デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3369

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミ箱の復元

2010/02/07 21:54(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

どなたか教えてください。
デスクトップ上のゴミ箱のアイコンを誤って削除してしまいました(TT)
元に戻すにはどうすればいいのでしょう?
ちなみにシステムの復元はポイントがなく削除以前の状態に復元できませんでした。

書込番号:10903410

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/02/07 22:04(1年以上前)

VISTAでしょうか?

デスクトップで右クリックで個人設定
デスクトップのアイコンの変更
ゴミ箱のチェックをオン。

書込番号:10903491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/07 22:06(1年以上前)


スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

2010/02/08 20:57(1年以上前)

じさくさん、yamayan.5さんありがとうございましたm(__)m
おかげで解決しました^^感謝感謝(^O^)/

書込番号:10908204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/08 21:00(1年以上前)

 Vistaでは私も一度やってしまいました>ごみ箱の削除
 Windows 7では出来ないようになっていますね。

書込番号:10908230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 <超初心者です>PC購入を検討しています

2010/02/06 23:00(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 こなみ.さん
クチコミ投稿数:7件

去年から社会人になり、そろそろ初めてPCを購入しようと思っています。

家族用のがあるので、なくても支障ないのですが自分の部屋にテレビがなく、テレビ買うんだったらPC買っちゃえ、という感じです。。

設定などはすべて父にやってもらっていたため、機械についてはあまり知識がないのですが、
条件としては、
・無線LAN
・インターネット、Word、Excelが使える。
・テレビが見れる(録画等も出来る)
・デザイン性が高い。
・処理が早い。
・写真・動画編集ソフトを使いたい。
・音楽をPCから流したい。
・DVDを見る。

予算は10万以下に納めたいのですが。。。
厳しいですかね・・・?
10万超えるようだったらインターネット・テレビ以外の機能はどれかあきらめようかと思います。



それと、写真や動画を編集するソフトというのは
初めからPCに入っているものもあるのでしょうか?
後から買ったら高くつくという感じですか?

デザインと処理の早さを最優先に考えております。
何かこれオススメだよ!というのがあったら
教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:10898032

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/06 23:29(1年以上前)

書いておられる内容から、ノートPC希望と勝手に推測させていただきましたが、このようとな
らこのサイトのノートPCの検索で、価格10万円以下、地デジチューナー内蔵で検索し、候補を
絞ってから、量販店でデザインや操作性を確認して、機種を選らばれるのが良いでしょう。
また、写真や動画を編集するソフトは、このクラスのPCなら最低限の機能を持つものが添付さ
れているので、それで不満があれば専用ソフトを購入されるほうがよいと思います。
ちなみに、初心者の方ならサポートのしっかりしているNEC、富士通、東芝辺り(デザイン重
視ならソニーも有り)から選ばれるのが良いと思います。

書込番号:10898233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/06 23:40(1年以上前)


テレビ買うんだったらPC買っちゃえ、という感じです。
10万超えるようだったらインターネット・テレビ以外の機能はどれかあきらめようかと思います。

テレビをあきらめなさい。
どうしても捨てられないなら、録画はあきらめなさい。
チューナ付きモニターを買う。

PCの地デジはいまだ不安定なことが多く、若葉ちゃんには勧められません。

>それと、写真や動画を編集するソフトというのは
初めからPCに入っているものもあるのでしょうか?
後から買ったら高くつくという感じですか?

Freeでいくらでもあります。
有料ソフトのほうが解りやすいくらいのことです。

>デザインと処理の早さを最優先に考えております。

デザインは個人の好みですが、これも両立は無理と考えたほうがいい。
デザイン最優先という考えもあなたがそれでいいなら有りです。

10万でしょ? 欲張らないほうがいいよ。


書込番号:10898314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/02/07 01:20(1年以上前)

こなみ.さん
お役に立たないかもしれませんが…

FRONTIER(ヤマダ電機グループ)の地デジ&ブルーレイ搭載のデスクトップPCにこんな商品があります。
お値段 \99,800(税込)
(無線LANはUSB接続のものを別途購入する必要があります)
ヤマダ電機に一度相談してみては如何ですか?

http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78468-TV/

書込番号:10898878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/02/07 01:24(1年以上前)

ごめんなさい、修正します。

地デジ&ブルーレイ搭載のデスクトップPCにこんな商品があります。

地デジ&ブルーレイ搭載のデスクトップPCです。

書込番号:10898895

ナイスクチコミ!0


スレ主 こなみ.さん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/07 19:07(1年以上前)

PC難しいさん、mallionさん、アジシオコーラさん、回答ありがとうございました。

検索でもいろいろ見たのですが、地デジチューナー付きはけっこう値が張るのですね;
mallionさんの言うとおり、これでデザインも・・速度も・・と言っていてはたしかに10万以内に収めるのは難しいなと感じました。

お役に立つ情報、ありがとうございました。
もう少しいろいろ見て検討したいと思います。

書込番号:10902361

ナイスクチコミ!0


霧風さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/07 19:27(1年以上前)

こんばんは。

デザインも処理速度もOfficeソフトもテレビ(録画)も映像、画像編集もDVD、CD鑑賞を
10万円以内で・・・検索してもお気に入りが見つからなかったら
メーカーのアウトレット品を探してみてください。
以外にあるかもしれません。


http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_COM_OUTLET&catalogid=N1K_Z_COM_OUTLET

ただ、初心者の方が最優先するべきなのはメーカーやショップの延長保証でしょう。
メーカーの3年保証か電気屋さんの5年保証はお金を出しても入っておくことを
お勧めします。

書込番号:10902465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD搭載デスクトップPC

2010/02/06 23:41(1年以上前)


デスクトップパソコン

今年中(できれば夏までに)にデスクトップPCの購入を考えている者です。
この一ヶ月自分なりに色々勉強し、SSDに興味を持つようになりました。

自作でPCを組んだりする知識、情熱はありませんので、初めから搭載できる
ものを探しているのですが、今のところ、マウス、パソコン工房、EPSONの
カスタマイズモデルしか見つけることができません。

どのメーカーも私にはPCとして馴染みのないメーカーなので、できれば
富士通、NEC、SONY、DELLなどのものを購入したいのですが
デスクトップで、SSDを搭載するものは出てきそうな感じなのでしょうか?

PCを購入するのは6年ぶりぐらいでして、流れ的なものがまったくわからず
待てばいいものか、待っても無駄なのかもよくわかりません。

それとOSメインにSSDを使用するならば、40Gあれば十分なのでしょうか?

アドバイスをいただければありがたいです。

書込番号:10898328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/07 00:04(1年以上前)

現状では、SSDを起動ドライブにしているPCは、ほとんど無いですね。普通に、大手メーカー
のPCの起動ドライブをSSDに変更するなら、増設ベイのあるPCを購入し、別購入したSSDにシス
テムを移植して、SSD起動にして、もともとついていたHDDは、データやシステムのバックアッ
プ用に使用するというのが一般的ですね。
ちなみに、起動用SSDの容量は、ちゃんと管理していれば40GBで十分ですが、管理をおこった
たり、BDの書き込みソフトの不具合でCドライブに50GBの空き容量を要求される場合があるこ
となどを考えると、80GB以上ものを使用したほうが安全ですね。

書込番号:10898489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/07 00:08(1年以上前)

 キンメダルマンさん、こんにちは。

 DELLのデスクトップでカスタマイズでSSDを搭載可能な機種はあります。
「Alienware シリーズ」
 http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/xpsdt/ct.aspx?refid=xpsdt&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn

 容量に関してですが、私は30GBのSSDへWindows 7 Ultimate(64bit版)をインストールして使っています。
 OSメインであれば大きな問題はないかと思います。

書込番号:10898511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/07 00:44(1年以上前)

Cドライブに使用するなら、60〜80GBほどあれば良いかと思います。
30〜32GBでも使えますが、節約しながらアプリは極力追加しないようにと考えて使わないといけませんy

スレ主さんの馴染みのあるメーカーで、採用が速いとすればDellですかね。まだ、もう少し先になるかもしれませんが。
ご存じかと思いますが、SSDは高価であるため、使用者の大半はSSD+HDDという構成の方が多いです。
ですが、メーカーとして高価過ぎると売れない、2ドライブになると手間であることもあります。
また、供給面でも潤滑といえるほどでもないですね。週末になれば、人気商品は在庫切れになる店があるくらいですから。

ノートPCでは衝撃をほぼ気にせず使えるのと、省電力による利点から採用は増えています。
ただし、こちらもモバイル系が多く、一般的なモデルでは容量と値段の問題でまだですね。

500GBで、HDDなら珍しくもない容量ですし5千円もあればオツリが出ます。SSDだと、安くとも15万円以上はしまうからね。
その半分の容量でもと言われても、高価ですy

書込番号:10898721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/02/07 02:43(1年以上前)

SSDはまだ安定性、寿命、価格と安定してないのでメーカーとしても導入しづらい
のでしょうね。。。
デスクトップだとそれなりの容量が要りますし。
大事なデータを書き込むには不安ってのが現状でしょう。

OSのみで起動を速くする手法以外には使えないってトコかな。
ノートでも不安定な大容量を採用してるメーカーは信用出来ませんね。
(512GBとか採用してるSONYは・・・)

イマイチなマウスは置いといて
工房はBTOでは悪くないし、EPSONはSONYよりもパソコン業界参入が先ですョ。
国内初のラップトップ型パソコンを出したのはEPSONですし。
サポート評価もNo.1を長期維持してます。

書込番号:10899131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/07 11:09(1年以上前)

2年前の4月からSSDを使い始め、それ以来手持ちのPCにHDDを搭載したことが無く、今は東芝の512GBモデルを使ってますが、確かに極めて快適です。もうHDDはお断りですねw

エプソンは信頼できるメーカーだと思いますよ。
サポート面も概ね好評のようですし。
ただ、選択できるのがインテルのSSDだけというのが…。
(インテルのSSDは過去2回FWトラブルでデータを全損するトラブルを起こしているため、個人的には信頼していません)
あと、エプソン製は中身がほぼ自作PCと変わらない(既製品パーツと同じ規格で組まれている)ので、ソフトウェア面でのサポートが要らないのであれば、いっそPCショップと相談して自由な構成で一式組んでもらう、というのもありかなとは思います。
SSDとしては東芝製をオススメしておきます。(IOデータとSuperTarentが扱っています)

しかしSSDを選択できないVAIOがあるんですね。
SSDという名前すら無かった時代から載せていたメーカーなんですが。

書込番号:10900245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2010/02/07 12:14(1年以上前)

>PC難しいさん

返信ありがとうございます。
 
今までOSを入れ替えたり、再インストールした事がないので
できれば始めからOSがSSDに入ったものを考えております。

ただ、思うようなものがなかった場合は、システムの移植も
挑戦してみようと思います。

容量は余裕を持ったほうがいいみたいですが、まだまだ価格が高く
悩むところですね。
足りなかったら増設すればいいのかもしれませんが、メモリーを
変えただけで、もういじるのはやめようと思うぐらいの機会音痴の
私には厳しいです…

書込番号:10900501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件

2010/02/07 12:22(1年以上前)

>カーディナルさん

返信ありがとうございます。

DELLにSSD搭載可能タイプがあったのですね…
奇抜なシルエットに拒否反応を示していたので、まったくノーマークでした。

256G +45150円 
1G単位の価格はお得に感じますが、価格的に厳しいですね。

容量に関しては問題ないですか。
そう言われると、40Gにひかれますね…

書込番号:10900535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件

2010/02/07 13:40(1年以上前)

>パーシモン1wさん 

返信ありがとうございます。

今のPCは20Gでなんとかやりくりしてますが、油断してるとすぐ一杯になって
何をどう減らすか面倒臭くなることが多々あります。
快適に使うにはやはり余裕があったほうがいいですよね。

価格に問題がありますが、デスクトップも流れ的にはSSD導入の方向に
進んでは行くみたいなのですね。
今は買い時でないかもしれませんが、SSD導入の意思をさらに強くしていきます。

書込番号:10900854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件

2010/02/07 13:49(1年以上前)

>ラスト・エンペラーさん

返信ありがとうございます。

やはりマウスはイマイチですか。
値段、構成のバランスは3社のうちで自分に合っていると思ったのですが
掲示板の書き込みではあまり評価が良くなかったんで…

EPSONがSONYより古いのですか…
まったく知りませんでした。
サポートを売りにし過ぎているような感が強いので、性能についてどうなのか
まだよくわかってないので、工房も含めこれから色々調べてみます。

書込番号:10900896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件

2010/02/07 13:58(1年以上前)

>特殊用途計画さん

返信ありがとうございます。

SSDは2年も前からあるんですね…。
もっと最近のものだと思っていました。

私の中でPCショップに頼んで組んでもらうという選択肢が無かったので
ちょっと検討してみます。
大阪在住で、私の知っている店は、ツクモしかないのですがそのような
店でやってくれるのでしょうか?

ちなみにそのような場合は、DELLなどのものよりだいぶ高くつくのでしょうか?

書込番号:10900933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

購入から5年半を経過したWinXpのロースペックデスクの性能が不満な上、
最近不審な挙動を見せる事がありいつ昇天するか判らない恐怖と
話題のWin7を手にしてみたい欲求に駆られ、
下記のショップにてBTOデスクトップの購入を検討しています。

http://bto.goodwill.jp/gwpc/model/mn511aa2x2_main.php

用途は主に仕事でM/S office ワード/エクセル、
デジカメやスキャナで撮った画像の編集。
あと趣味でフリーの2次元CAD、DVDの編集と書込み、
音楽CDのリッピング、編集、転送、
インターネットのブラウジングです。

別途、PS3と録画機能付きTVがあるので、ビデオ録画やPCゲームは不要です。
YouTube等のストリーミング再生は特に重要視していませんが、
折角なので出来ればスムーズに再生出来る環境が欲しいです。
また、現段階ではBlu-ray環境は視野に入れていません。
記録媒体に関しては外付けHDDで補填出来るので、
内蔵ドライブは最少条件(320GB)で構いません。

ネットセキュリティその他必要なアプリケーションについては、
現在使っている物も含め適宜追加して行く方針なので、
今回はOffice以外不要です。

以上の様な条件に基づき以下の構成にて検討中ですが、
過不足などありましたら御指摘戴きたく、宜しくお願い申し上げます。

・OS : Windows7 Home Premium 32ビット版
・チップセット : AMD 790GX
・CPU : AMD Athlon U X2 240
・電源 : 400W
・メインメモリ : DDR2 800 1GB×2 (計2GB) [デュアルチャネル]
・グラフィックアクセラレータ : ATI Radeon HD 3300 128MB (790GXチップセットに内蔵)
・光学ドライブ : 24倍速スーパーマルチドライブ
・内蔵HDD : 320GB

   以上。

特に、動画再生に於いてチップセット内蔵グラアクの実用性能が充分であるか自信が無く、
【GeForce 8400 GS 256MB】とで迷っていますが、
8万円以内の予算を若干上回る為悩みどころです。


尚、余談ですが、
ディスプレイは液晶TV(東芝REGZA:32R9000)にHDMI接続(DVI⇔HDMI変換ケーブルで対応)、
キーボード+マウスは手持ちのワイヤレスセットで対応するので、
デスクトップPC本体のみの購入です。


追伸、C.ドライブの割り当てについて。

パーテーションの分割を上記リンクのショップに依頼する場合、
100%中【50:50】と【100GB:残量】の二通りしかないので、
購入後に自身で割り当てたいのですが、
OSとシステム構成、アプリケーションデータの領域とするC.ドライブの割り当ては、
100GBも必要でしょうか?
最新のPC環境に於ける必要量がどの程度なのか皆目見当が付かないのですが、
出来れば必要最小限度にしたいと考えているので、併せてご教示戴けたら幸いです。

書込番号:10876921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/02 17:46(1年以上前)

http://www.clevery.co.jp/pc/book/102402.htmlこちらのほうがいいと思います。 Cドライブは100GBはほしいです。 アップデートがたくさん出てくるとこまります。 後で変えることができるので心配しないでいいです。 (32BITなら)

書込番号:10877006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/02 18:00(1年以上前)


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/02 18:14(1年以上前)

40GBあれば十分でしょ。
少し前のノートPCは、それでやってるんだし。
入れたいものがあるならその分増やせば良いだけ。
自分で一度やってみて、余った分を減らしてもう一度領域確保しなおしすれば済む話。
そもそも2つに分ける必然性があるの?

書込番号:10877114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/02 18:30(1年以上前)

HDDが320Gだったら、自分なら丸ごとCドライブにします。
外付けHDDを持ってるなら尚更、この先さらに記録領域が欲しければ
1〜2TBのHDDを増設すればいいだけですから。
320Gっていっても実際に使えるのは300G前後でしょうから、それだけあれば必要十分でしょ?

書込番号:10877180

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/02/02 19:01(1年以上前)

納期に関してはドスパラが早いんじゃないかと思う
http://www.dospara.co.jp/top/

書込番号:10877297

Goodアンサーナイスクチコミ!3


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/02 19:59(1年以上前)

>フリーの2次元CAD
多分がっかりすると思う
Vista以降2DはほとんどCPU依存だからCPUしょぼいとキツイ
2Dの作業が多いならXPが良い

GF8400はHD3300とほとんど変わらない
どうせ載せるなら最低でもGT220くらい欲しい
HD3300で動画再生に困ることがそう有るとも思えないけど

書込番号:10877553

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/02 20:28(1年以上前)

>多分がっかりすると思う
>Vista以降2DはほとんどCPU依存だからCPUしょぼいとキツイ
>2Dの作業が多いならXPが良い


アホか。
フリーの二次元CADなんて、jwwかそれに似たものくらいしかない。

Pentium200MHz程度でも使えるものなのに、現在新品で入手し得るCPUでショボイとかショボくないとか感じるワケがなかろう。

書込番号:10877701

ナイスクチコミ!2


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/02 23:05(1年以上前)


このスペックでちょっと大きいデータの画像扱うと単純に画面に表示するだけの事でも
5年前のマシンに近いくらいのウェイトかかると思うけど...
動かしたりするならXPで適当なスペックの物とは歴然とした差が出るよ
790GXにWin7で2DアプリだとGPUが何もしないで
描画全部がCPUでのソフトウェアエミュレーションになるよ

書込番号:10878734

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/03 00:13(1年以上前)

>Vista以降2DはほとんどCPU依存だからCPUしょぼいとキツイ

Windows Vista以降、例外を除き全て3Dです。
例外はWindows VistaのみでWindows 7にはありません。
2Dも平面という3Dの一部として存在します。


>2Dの作業が多いならXPが良い

そぉ?


このスペックでちょっと大きいデータの画像扱うと単純に画面に表示するだけの事でも

>5年前のマシンに近いくらいのウェイトかかると思うけど...

5年前というと3GHz前後のPentium 4とGeForce FX。
それにWindows 7を組み合わせるという意味じゃないだろうから、Windows XPでの動作でしょう。
その三者での2D描画で待たされるようなことはあったのかな。


>790GXにWin7で2DアプリだとGPUが何もしないで
>描画全部がCPUでのソフトウェアエミュレーションになるよ

は?

書込番号:10879225

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/03 01:52(1年以上前)

Pentium-M740+P4P800VM+XP

Athlon64X2_5000+M2A-VM+Vista

いきなりアホ扱いするには言葉が足りなかったね。その点だけはごめんなさい。

私が突っ込みたかったのは正確には「CPUしょぼいとキツイ」の1点だけです。


例に出したjwwをwindowsVistaやwindows7で使うと「軽くないソフト」であることだけは確かで、同じ作図データを異機種で扱って比較すると、スペックの優劣に相当の開きがあってもXPの方がよく動く件。これは今試したら本当だった。
※比較したのは約6.6MBのjwwデータ。

ただしこれは要するにOSに起因するものであることは容易に想像付くので、OSが同じでCPU他ハード類の差があると動作に変化あるのかと言えば、そうではないでしょう。
CPUを「ショボクない」ものに変えたり、グラボを多少グレードアップしたくらいでは意味がないということです。


もっとも私の場合仕事でCADを使うから差を感じるだけであって、
スレ主の言う趣味範疇での使用では問題にならないし、それだけの要因でXPを使わなければならないほどの必然性もないとは思いますがね。

書込番号:10879662

ナイスクチコミ!1


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/03 18:20(1年以上前)

>OSに起因するものであることは容易に想像付くので、
>OSが同じでCPU他ハード類の差があると動作に変化あるのかと言えば、そうではないでしょう。
OSを換えると使用できないというのならともかく、動作が遅くなるという事であれば
動作させている部分のスペックが上がればその分速くなるに決まってるでしょ
Vistaの2D処理ではグラボは基本的にほぼ関係なくCPUが仮想GPUとして処理するので
CPUが速くなればその分処理は速くなります
i7ExであってもG31にXPの足元にも及ばない程度ですが

麟さんの試されたVistaマシンはGPUが690GのオンボのようですがVistaにはスペック不足ですよ
世代的にXP用のGPUだと思います
DirectX10には非対応だし、690Gが持つ2D処理性能はVistaには一切使ってもらえないので宝の持ち腐れです
>スペックの優劣に相当の開きがあっても
と言うならもう少し性能を発揮できる構成で動かしてやらないと...
個人的には690G勿体無いのでXPで使ってやって欲しいです

>スレ主の言う趣味範疇での使用では問題にならないし、
>それだけの要因でXPを使わなければならないほどの必然性もないとは思います
2D作業が多いって言ったのはフリーのCADのことだけじゃなくて
Officeでも今使ってる物を流用するかもしれない
それが2003以前の物なら表示時の処理ではjwwと同様にVistaは遅いですし
画像の編集も使うソフトがXPに合わせて作られた物なら同じことが言えますよ
スレ主さんがどんなソフトを使うつもりなのかは分かりませんけど
Vista以降の、2DをDirect3Dに処理させるやり方に最適化されてるような物は
絶対数でかなり少ないですよ

なので2Dの作業が多いなら、GPUの2D処理性能を利用できるXPが良いです

書込番号:10882033

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/03 21:26(1年以上前)

まあ…現時点で先述のPCよりハイスペックなデスクトップは所有していないのでなんとも反証のしようがないね。


>690GのオンボのようですがVistaにはスペック不足ですよ

そう感じたことは特にないです。Aeroが動きさえすればいいので。
一時期、少しでも違いがあるかなと思ってHD3450は積んでたけど電源の発熱が増えた以外、全く違いがわからなかったので今はオンボード。(300W)


>と言うならもう少し性能を発揮できる構成で動かしてやらないと...

いくらXPとVistaの差があるとは言え、Pentium-M740とAthlon64X2では、アホほど差があります。
そんなところを突っ込まれるとは思わなかった。


>個人的には690G勿体無いのでXPで使ってやって欲しいです

勿体無いというほどでもない。組んだ当時はコスト最重視だったので。


そのうち(お金に余裕できればだが)Core-i7+Vistaかセブンで1台組んでみるので検証してみます。
指摘が本当なら、それでjwwは劇的に軽くなるはずだよね?

書込番号:10882961

ナイスクチコミ!1


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2010/02/03 21:58(1年以上前)

皆様、短い間にたくさんのご意見をお寄せ戴きありがとうございます。
大変参考になりました。

パーテーションの切り分けについては私自身余り重要視してはいないのですが、
まぁ、分けておいた方が後でファイルの管理がし易いのかなどと思ったまでです。
でも、実際現状では切り分けていない訳だし特に問題になる事は無いので、
後で如何にでもなりますし、今回もしない方向で行こうと思います。

からうりさん、大麦さん、ご両人からご紹介戴いたショップと比較検討させて頂きました。
結果、納期はともかくとしてもドスパラが有力候補になりました。
Core2Duo/GeForce GT220 とグレードアップしても、何とか予算内に収まりそうです。
若干贅沢な内容かとは思いますが、余裕を持って組んでおいた方が後々安心出来そうなので。
情報を下さいましたご両人に感謝します。

2DCADの動作についての様々なご意見を拝見し、大変参考になりました。
現状5年前のロースペックPC環境での動作は特に痛痒を感じる事が無いので、
それと同等の働きをしてくれるなら構いません。

ともあれ、画像の内容にて再検討中です。
勝手ながら取り敢えずこのスレッドは『解決済み』とさせて頂きますが、
ご意見がありましたら引き続きお願い申し上げます。

書込番号:10883179

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2010/02/03 23:03(1年以上前)

締めて置きながら連投スイマセン。(汗)

こっち(画像)の方が高性能且つ安価ですね。
段々欲が出て来るので始末が悪い。(楽しいけど。^^;)

書込番号:10883648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/05 22:11(1年以上前)

Athlon U X2 240/790GX → Core2Duo/GeForce GT220
これはグレードアップにならないのでは?
殆ど同等か、性能低下の可能性もあるかと。

取り敢えず最初の構成で買ってみて、何か不足があれば強化する方向で良いでしょう。
790GXマザーであれば、性能が不足したら一気に6コアの"Thuban"(初夏頃発売?)に換装ということが出来る可能性が高いです。(その先の"Bulldozer"と呼ばれる新型CPUが使用できる可能性も高いです)
Core2、i3にはこれほどの懐の深さはありません。

さて、これのBTOメニューは単体買いに比べて殆どがかなり割高ですね。
最小構成にして自分で買ってきて足す・交換する方が良さそうです。
(保証は切れますが)

ちなみにBTOを使ったことがない自作派なのですが、ショップの選択法としては、近所に持ち込める店舗があるところを選ぶのが、サポート面で何かと都合が良いかなと想像します。(その店舗に実際に行ってまともな店かどうか見ておく必要はありますが)

書込番号:10892656

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2010/02/06 00:47(1年以上前)

>特殊用途計画さん

アドバイスありがとうございます。
しかしながらご覧の通り、私自身PCに関する知識レベルが低いので、
自作に踏み切るだけの勇気がありません。
取り敢えず業者依頼で保証オプション付きなら、
不測の事態にも責任を取って貰える可能性が広がると思うので。

それと残念ながら、近場にまともなショップがありません。
例に挙げさせて頂いた様な構成で概算出して貰ったら何と10万超えでした。(^^;)
これじゃ有名メーカーの既製品の方がマシかと。
まぁ、初心者レベルである事を見透かされているからだとは思いますが。

あと、先にも書かせて頂いた通り、
PCゲームの需要が無い私の環境では、お奨め戴いたほどのスペックを要しません。
むしろOSも軽量なXpの方が用途に合っている様な気がしますが、
今となっては導入条件が厳しくなってしまっているのと、
今後ソフトウェア、ハードウェア両面で選択肢が狭まる危険性を考慮すると、
やはりWin7が問題無く稼動出来る構成が無難なのでしょう。

所詮道具にあまり大枚はたきたくないと言うケチな発想ゆえ、ご容赦下さい。

書込番号:10893561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/07 11:23(1年以上前)

CPU載せ替えの方は、単純にそういうことも出来ますよ、という意味です。
Athlon U X2 240と790GXで満足できるならそんな事をする必要はないですし、比較対象が5年半も前のPCであれば、載せ替えなんてしなくても十分満足いくものと思います。

まともなショップはありませんか。それは残念です。
5万で組める構成に10万を吹っ掛けるとはなかなか良い商売してますねw

調べたところ、グッドウィルもそんなに悪い噂は無いみたいです。
店舗の撤退を繰り返しているようなので、多少経営が気になりますが、昨今のPCショップは大体どこもそんな感じではあります。

もし気になるのでしたら、よく似た構成・価格の物がドスパラにもありました。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1324&map=6
チップセットが790GX/785Gと差分があります。
3Dの描画能力は若干下がっているものの、DX10.1をサポートしてWindows7の描画機能をIGPで扱えるようになった(CPUに負荷が掛からない)のと、動画再生支援機能が強化されているため、チップセットとしてはこちらの方がオススメですね。
ちなみに標準だとOSが入ってないとか、サポートが持ち込みオンリーとかになっていますので、カスタマイズ項目は注意して確認した方が良いです。

では。

書込番号:10900291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットを・・・

2010/02/05 19:40(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:29件

とある理由から(ケーブルが多すぎたのでへらせないかなぁ〜とおもってプラグイン式かもと思いドライバーでふたをあけた)電源ユニットをあけただけでパソコンが不調ってありえますか?
主な症状
フリーズする
起動しない
など
皆さんの意見おねがいします

書込番号:10891846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/05 19:51(1年以上前)

PC本体では無く、電源ユニットを開けたの?
ファンは回っていますか?

PC本体ならメモリーやCPUの緩みで起動しないとか、昔のPCでは有りましたけど・・・。
ケーブルがファンに当たっていて、すぐに電源が切れた事は有ります。

コネクター類は接触不良の元なのと、コストアップからユニット内部なは使わないでしょ。
ニッパーで切るしか有りません、切った後の処理が悪いと壊しかねませんが。

書込番号:10891888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/02/05 20:08(1年以上前)

ファンは回っています
内部もとにいじってないので・・・
ほかが悪いんだと思います^^

書込番号:10891976

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/05 20:40(1年以上前)

こんばんは、電源ユニットを開けただけでPCが不調になることはないように思います。

今回のケースに該当するかはわかりませんが不安定になるのであれば電源ユニットを取外したときにコネクタを外したのであれば、

再度コネクタを接続した時にコネクタのピンが斜めになって、コネクタから抜けかけているのかもしれません。

書込番号:10892139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/05 21:10(1年以上前)

こんばんわ〜♪

>プラグイン式かもと思いドライバーでふたをあけた)電源ユニットをあ
けただけでパソコンが不調ってありえますか?

これの意味がよくわからないのですが、プラグイン式じゃない電源
も中を空けてみたら、内部でプラグ形式でつながっているのでは?
という期待をしたんですかね?

もしそうであれば、恐らく期待通りではなかったと思いますので、
そのまま使用して、「配線処理を工夫する」か、プラグイン式の
ものに買い換えるしかないと思います。

書込番号:10892302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/06 18:28(1年以上前)

メモリーも含めて、コネクター類を一通り差しなおしてみるしかないでしょうね。

書込番号:10896548

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PC筐体の奥行き450mm以下の条件でBTOパソコン

2010/01/30 17:17(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:13件

以前から兆候がありましたが、一昨日、数年間使用している自作PC(マザボ)がお亡くなりになってしまいました(;_;)
そこで、新しいPCを検討しているのですが、PCの筐体選びの時点でかなり苦しんでます…

現在使っている自作PCの筐体は幅x高さx奥行きが200x420x425mmのものです。
PCを置いているパソコンデスクの制約を考えると、PCケースの最大サイズが幅220mm、奥行き450mmになります。
幅は180〜200のラインナップが多くあるので検索の制約に引っかかることは少ないのですが、問題は奥行きです。

420〜450mmのPC筐体のラインナップがそもそも多くなく、BTOで探してもまず見つかりません…
社会人になってから時間もなく、できればBTOで購入したいと思っていますが、該当する奥行きが450mm以下のPC筐体でBTOパソコンを販売しているショップってありませんでしょうか?

何か情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:10861661

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/30 17:43(1年以上前)

奥行き450mm以下のPC多いのでは?

約幅182mm×奥行403mm×高さ362mm

http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt556ic2q-sr_main.php



約幅180mm×奥行370mm×高さ363mm(最大突起物除く)

https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/ldt_7hpi5750ram_gf96gt.php

書込番号:10861774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/30 17:54(1年以上前)

>yamayan.5さん
ミニタワーという選択肢がありましたね( ̄□ ̄;)!!
拡張性のことを考えてミドルタワーでずっと探してました…
ミドルタワーモデルで450mm以下のBTOパソコンが販売されてるならば、
やはりそちらを選択したい気持ちがあります(汗)

書込番号:10861812

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/30 18:11(1年以上前)

こんにちは

ドスパラなら

<上記のシステム構成に掲載されていないパーツをご希望の場合、別途お見積りを致します。お手続き途中の連絡事項欄にご記入ください。可能な限り対応致します。>

使いたいケースがあるなら見積もり依頼すればケースの変更は可能だと思いますよ。

書込番号:10861884

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/01/30 18:11(1年以上前)

これかな?
ちょっと短すぎだけど…
http://www.oliospec.com/ase50d.html

書込番号:10861886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/30 20:54(1年以上前)

奥行きのみで高さ無制限であれば、こんな巨大なケースもあります。
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-x2000.html
(よく似たX1000というモデルもあります)

お店に出向いて構成やケースも相談の上で一式組んでもらうとかでも良いのでは。
BTOは安上がりにしやすいですが、ケースの選択肢は著しく制限されますからね。

書込番号:10862592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/30 21:12(1年以上前)

>yamayan.5さん
あら、ドスパラってそう言う注文も可能なんですか!
筐体のサイズとにらめっこして探すのも疲れてきたので、ドスパラで商品を選択し、見積もり依頼を出してみるのも良いですね。
ありがとうございます(≧∇≦)

書込番号:10862706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/30 21:14(1年以上前)

>kanekyoさん
サイズ的にはミニタワーモデルに該当するのかな?…って思ってましたが、静音PCの観点で組み立てられていることを考えると、結構良さそうですね。
ありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:10862716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/30 21:17(1年以上前)

>特殊用途計画さん
PC-X2000Bのサイズって(H)680mm x (W)230mm x (D)430mmですか( ̄□ ̄;)!!
今のパソコンデスクの構造上高さが550mmを超えるものは難しそうです(汗)
情報ありがとうございました。

書込番号:10862731

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/01/30 22:35(1年以上前)

さっき、探してて見つけたのですが手持ちパーツを流用してくれるところもありますね。
http://www.regin.co.jp/divert.html

書込番号:10863171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/30 22:47(1年以上前)

>kanekyoさん
そういうサービスもあるんですか〜。
今回は使用しているパーツが全体的に老朽化しており、リプレースの意味が強いので、できれば新しいものとと考えています。
今後、一部を流用してPCを組む際は、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:10863245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/06 00:52(1年以上前)

とりあえず、現在の状況を。

DOSPARAの通販サイトよりPrime Galleria HG 32bit モデルの購入をすることに致しました。
見積もり時にPCケースの変更が可能か確認したところ、サントラスト IRIS-BL(W185×D420×H412mm)で組立が可能との返答を頂くことができたので、注文しました。

品物が届きましたらまたレポートします( ̄∇ ̄)ノ♪

書込番号:10893570

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング