デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3369

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DSPOSは1台につき1個なんですか?

2010/02/05 20:13(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:29件

疑問に思ったんですがDSPでリテールでもですが
OSは1台につき1台なんですか?2台目もいけるんでしょうか?
技術的にはべつにいくらでもいけるのでしょうか?
なおプロダクトキーも1つしかありませんが問題ないんですか?
それは違反にはいるのでしょうか?

書込番号:10892001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/05 20:15(1年以上前)

ライセンス読みなさい。
全部書いてある。

書込番号:10892010

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2010/02/05 20:40(1年以上前)

ありがとうございます^^

書込番号:10892141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DSPOSって?

2010/02/05 19:48(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:29件

よくメモリーやらなにやからを組み合わせてでなければDSP版OSは使えないなどでも書かれていますがさきほどDSPでwin7を搭載したHDDをとあ理由からセカンドPCのパソコンにつなげたら使えたんですがどういうことなんですか?
ちなみにセカンドPCにはDSPとの組み合わせにつかわれたパーツははいっていません
だれか仕組みを教えてください!!

書込番号:10891879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/05 19:56(1年以上前)

ライセンス上使えないということ。
ライセンス違反はやめましょう。

書込番号:10891916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/05 19:56(1年以上前)

別にOS自体が違うモノってことではなく、ライセンス上の問題です。

書込番号:10891917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/05 20:04(1年以上前)

強制的に阻止する機能を設けていないだけで、特売条件の約束への違反行為。

書込番号:10891955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/02/05 20:06(1年以上前)

ライセンス上使えないということ。
ライセンス違反はやめましょう。<というのはべつに特定のパーツがなくてもつかえるということですか?
すいません違反しました
今はメインにもどしています
ありがとうございました^^

書込番号:10891970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジが撮れて編集できる性能のPC希望

2010/02/02 03:21(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:84件

今ノートを使用しているのですが、新しいPCが欲しいなと考えています。
ブランドは何でもいいのですけど、ショップ系とかのBTOの方が安くていいのかな?
と考えてます。具体的にはマウスコンピューターの上位機種辺りを
ホントは自作とかしてみたいなあとは思いますけど、怖くて

マウスで適当にカスタマイズで上位機種の値段を出してみると、30万近く!
性能はかなりよいという構成で
os:win7 32bit
cpu:i-920
memory:3G
HDD:2TB x2
graphic:Gefoceの285
と適当に高いのを選び

なんの知識もなくこだわりもないので単に高いの選んだだけですが

どのくらいの性能であればサクサクと録画と編集(BDに焼くのも)ができますか?
教えてください
予算は20万以下で
安くてよいものなら、なおいいですけどね
TVチュ−ナーはなんか話題のPT2なるものを頑張って使ってみようかと考えてます。

また、オススメの既製品のメーカー物とか、オススメショップあれば教えてください
よろしくおねがいします。

書込番号:10874865

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/02/02 08:31(1年以上前)

編集って何を指してるのか知らないけど
再エンコードなしでCMカットして単にデータのままBDに焼くので程度であれば
大したPCスペックは必要ありません。

下手に編集するより、PCの本体の価格を抑えて大量のHDDを購入して
録画したデータをそのまま、HDDに残していくのが手間とかコストとかを
抑えられる気がします。

仮にPCの本体を5万に抑えることができれば
予算20万とすれば15万円分のHDDが買える。
2TBのHDDを13Kと仮定すれば11台くらい買えるので
1時間8GBと仮定して22TBで2750時間も録画できる。

22TB分のデータをBDで残そうと思うと
約880枚必要なわけで
光学メディアを何百枚・何千枚管理するということは
かなり大変な行為ですよ。

書込番号:10875211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/02 10:10(1年以上前)

ビデオカードはゲームでもしない限りローエンドで十分ですよ。GT210〜GT240の間で考えるんで十分な気がします。ゲームするにしても今はハイエンドはRADEONの方が消費電力少ないし、性能も上です。

また地デジは著作権保護の関係でコピー9回ムーブ1回の制限がありますので、いろいろ出来ないことがあります。なので細かいあまり複雑なことはできないと思ってください。CMカットくらいならできると思いますが。

それとi7 920使うなら64bitOSにしてメモリー6GB積みたいですね。性能が発揮しきれないし。
あとi7 920使う上での注意はかなり発熱が大きくまたノースブリッジやメモリーも発熱が結構あるので冷却はかなり注意が必要です。

カスタマイズするならドスパラのショップブランドとかお勧め
i7 920なら
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=974&map=4

必要十分でi5 660(正直内蔵GPUでたりる気がする)
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1355&map=4
i5 660内蔵GPU使ってるもでる
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1340&map=4

書込番号:10875495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/02 10:11(1年以上前)

一つ言うと、ゲームしないのならグラボは無駄です。

書込番号:10875501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2010/02/03 05:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます

取りあえず買ってもすぐに買い換えたりとかではないので、できるだけ高いのをという考えの元検討してました。

グラフィックボードはゲームしなきゃ高スペックのはいらないのですね?
知りませんでした。

CMカット等したぐらいでしか編集しないと思うので、それなりの+HDD増設という感じで検討していきたいと思います。

勧めて頂いたドスパラはHDDの増設数多いですね

どうもありがとうございました

書込番号:10879901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入相談です

2010/02/02 16:16(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ほらこさん
クチコミ投稿数:3件

近々パソコンを購入したいと思っているのですが、探せば探すほどいろんなものがあり何を買えばいいのかさっぱりわからないので皆さんの意見を聞きたいと思い書き込みました。

主な使用目的は
・インターネット
・フォトショやSAIで絵を描く
・写真編集
・音楽鑑賞
・動画編集
・2Dゲーム

他にも使いやすそうなフリーソフトを何個もダウンロードしたりしてます。

出来れば大手メーカー(?)がいいです。それと部屋が狭いので一体型がいいなと思っています。予算は最高20万ですが、15万以内に抑えられるのならその方がいいです。モニター込みでお願いします。

書込番号:10876697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/02 17:21(1年以上前)

使用ソフトや、どの程度のレベルをするのか判らないので、比較的大手?メーカーでCPU性能重視なものを挙げて起きます。御参考まで。

NEC VALUESTAR L VL750/WG PC-VL750WG 20万円程度

Aspire M5810 ASM5810-A47 + IODATA LCD-MF242XBR 両方で15万円程度

FRONTIER 【直販モデル】FRGA9371G/MHF パフォーマンスモデル + IODATA LCD-MF242XBR 両方で16万円程度

HP 【直販モデル】Pavilion e9280jp/CT ファイナルファンタジーXI 推奨認定V Specモデル + IODATA LCD-MF242XBR 両方で18万円程度

モニターは、BenQ G2411HDでも良いと思います。

書込番号:10876923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/02 18:55(1年以上前)

 ほらこさん、こんにちは。

>他にも使いやすそうなフリーソフトを何個もダウンロードしたりしてます。

 OSは32bit版が無難そうです。

書込番号:10877274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/02 20:04(1年以上前)

2Dの作業が多い人にはXPが良いよ
XPで一体型だとこんなのしか無いけど
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2074B1008&s=bsd

書込番号:10877575

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/02/02 20:24(1年以上前)

その用途ならVAIO Lシリーズで決まりでしょう。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html
液晶がフルHDなので作業スペースが広々ですし、高性能CPU搭載で動画編集も快適、SONYオリジナル高音質サウンドチップ搭載により音楽鑑賞にも最適です。
64Bit OSを搭載しているので大容量メモリーを必要とする写真・動画編集もサクサクですね。

書込番号:10877674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/02/02 20:42(1年以上前)

ほらこさん

フロンティア(ヤマダ電機傘下)のコンパクトPCはいかがですか?
ヤマダ電機の店頭で相談してみてください。

PC向けHP
http://www.frontier-k.co.jp/direct/c/cLX/

「32bit版が無難そうです」とレスしているのに、「64BitOSを搭載しているので(ry」と
平気で書き込む人は、PC通ではありませんので、スルー推奨です。

書込番号:10877784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/02/02 20:44(1年以上前)

VAIO Lじゃあ決まらんだろ。。。
スレ主さんの事をちっとは考えろよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

フリーソフトはまだまだ64bitでは動かないものが多いからね。
NEC、富士通、EPSONで決まりでしょw

書込番号:10877796

ナイスクチコミ!4


スレ主 ほらこさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/02 20:46(1年以上前)

>PC難しいさん
いくつも出してくださってありがとうございます。
だいたいどのくらいのスペックのものを買えばいいのかふんわりとですが分かってきました。参考にしたいと思います。

>カーディナルさん
32bitですね了解しました。64bitとの差が分からないので助かりました。ありがとうございます。

>unagimanさん
そうなんですか!私が使っているのもXPなので慣れてますしいいですね。少しXPでタワー型?(っていうんですかね)というのも視野に入れてみようと思います。一体型でXPは少ないようなので^^;

>E=mc^2さん
ご意見ありがとうございます。今使っているのが6〜7年ほど前のものですがVAIOなのでその点は安心です。64bitという部分だけよく分からないので不安ですが。ただ写真動画編集がさくさくという所がとても魅力的です。参考にしてみますね!


何回か皆さんの意見で見かけた32bitと64bitの違いがわかりませんすいません……。自力で調べてこようと思います。

書込番号:10877805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/02/02 20:50(1年以上前)

これとかはどうかな。
富士通 F/G90D
http://kakaku.com/item/K0000081007/


>64Bit OSを搭載しているので大容量メモリーを必要とする写真・動画編集もサクサクですね。
64bitのOSを搭載すれば動画編集がサクサクになるんか?

書込番号:10877825

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/02 20:52(1年以上前)

 ほらこさん、こんにちは。

 [10877274]で

>OSは32bit版が無難そうです。

 と書きましたが、

「Windows 7 対応ソフトウェア(x64)」
 http://www15.atwiki.jp/win7/pages/30.html のリストにお使いのソフトが含まれていれば、64bit版でも問題ないでしょう。 

書込番号:10877835

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほらこさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/02 21:15(1年以上前)

>アジシオコーラさん
直接会って話を聞けるのはとても助かります……!今度店頭に行ってみようと思います。意見ありがとうございます!
すいませんマジレスしちゃいました。64bitは忘れようと思います。

>ラスト・エンペラーさん
NEC、富士通、エプソンですねわかりました。探してみます。
フリーソフト使えないんですか!知りませんでした。64bitは私に合わないっぽいです。助かりましたありがとうございます。

>ヒメマルカツオブシムシさん
レスありがとうございます。候補にいれて考えようと思います。
フリーソフト使えないに加えてさくさく動く訳ではないってことですか?うーん、やはり64bitはスルーしようと思います。ご意見ありがとうございます。

>カーディナルさん
何回もありがとうございます。とても参考になりました……!!
結果としてはいくつかはありましたが画像処理ソフトが一つ無かったのでその時点で駄目でした。


皆さん沢山の意見を本当にありがとうございます。

書込番号:10877966

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/02/02 21:31(1年以上前)

今までは32Bitが主流でした。
ですが32Bitだとメモリーが3GBしか使えません。
メモリーの大容量化とともに32Bitは時代に取り残されつつあります。
特にグラフィック関係などは大容量メモリーを必要としますので、今後計算量の増大とともに致命的に足りなくなります。
一部ソフトの中には64Bitしかサポートしないというものも出始めています。

「Premier Pro」次期バージョンは64ビットのみに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/27/news060.html

過去と未来、どちらを選ぶかはスレ主さんの自由です。

書込番号:10878061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/02/02 22:20(1年以上前)

>過去と未来、どちらを選ぶかはスレ主さんの自由です。
また訳の分からんことを。選ぶのは現実でしょう。
使用するソフトによってどちらかを選ぶのであって、使うのか分からないPremier Proの話を持ち出しても何の意味もない。
それにスレ主さんが「駄目でした」って言ってるのだから、64bitは駄目でしょう。

いい加減、俺様主張の押し売りではなく、親身になって相談することを覚えましょう。
すべての人に64bitが適している訳ではありません。
VAIOが32bitメインで搭載していれば、32bitを押してくるんだろうにね。ヤレヤレだ。

書込番号:10878408

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD2台にすると?

2010/01/26 00:41(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 frozen♪さん
クチコミ投稿数:31件

初心者の失礼ですみません。

HDDを1台から2台にすると、
パソコンの起動が速くなるんですか?

ゲーム用パソコンなので
ゲームしかしないのですが、
HDD2台あった方がいいんでしょうか。

書込番号:10840290

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/26 00:43(1年以上前)

どっちかっていったら遅くなるかと。
2台認識するのにかかる時間は1台より長いよ、きっと。

書込番号:10840302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 frozen♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/01/26 00:46(1年以上前)

そうだったんですか。
ありがとうございます。

速くて耐久性のある
オススメのHDDはありますか?

書込番号:10840313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/26 00:47(1年以上前)

「RAID0」で検索されるといいでしょう。

書込番号:10840327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/26 00:53(1年以上前)

RAID0も、シーケンシャルは速いけどランダムが速いわけじゃないし、アレイを認識するのに余計に時間かかると思うので、
起動時間なら効果ないというか、逆効果かも。

耐久性のある、と言われても個体差があるもんだから、壊れてもいいように準備しておくことを考えたらいいように思います。

書込番号:10840365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 frozen♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/01/26 00:58(1年以上前)

RAID0,シーケンシャル,アレイ
3つの専門用語がわからないため、
検索して勉強します(;^_^A

ご親切にありがとうございます。
HDDは1つだけにしといて
壊れたときのために、
予備を購入しておきたいと思います。

書込番号:10840390

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/26 00:59(1年以上前)

起動時間はわずかに変わるかもしれないけど起動後は起動時間を気にすることはないでしょう。
ゲームクライアントを増設HDDに入れれば、ゲーム中にメインHDDへのアクセスがあってもラグが起こりにくくなります。
耐久性を気にしているならRAID0はしない方がいいです。

書込番号:10840391

ナイスクチコミ!0


スレ主 frozen♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/01/26 01:05(1年以上前)

む。ラグりにくくなるんですね。
また勉強になりました。
ありがとうございます。

1台にするか2台にするか
結構迷っています(;^_^A

HDDは500GBのを選んだ方が
いいんですよね。

理由がわかりませんが
ココの書き込みに
500GBがいいと書いていました。
何故500GBがいいんでしょうか?

書込番号:10840428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/26 01:10(1年以上前)

500GBならなんでもいいわけでもないです。
現行モデルだとプラッタ容量が一番大きいのが500GBになると思うので、
下手に小容量のモノにするよりはいいんじゃないかなあ、という感じかなあ、と。

書込番号:10840454

ナイスクチコミ!1


スレ主 frozen♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/01/26 01:16(1年以上前)

完璧さんパソコンのこと
完璧なんですね。
すごい尊敬します。

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?fv=1&prd=K0000067169
このHDDなかなか
いい商品みたいなんで、
こちらを購入して
データを入れ替えようと思います。

書込番号:10840481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/01/26 06:02(1年以上前)

>耐久性を気にしているならRAID0はしない方がいいです。

本当にHDDの耐久性ってRAID0で悪くなるの。HDD1台あたりのアクセスが減少する分耐久性がアップすると思うけど?
故障率ならRAID0をくんだHDDの台数分高くなりますけど。

書込番号:10840838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/26 06:42(1年以上前)

>HDDの耐久性ってRAID0で悪くなるの。

2台用意しても、1台故障するだけでデータ復旧できなくなるから、データ保護の観点からは、
優位性がないと言っているだけじゃないかな、たぶん。

書込番号:10840887

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/26 13:37(1年以上前)

ココナッツ8000さんのおっしゃってることと、HDDの寿命は書き換え回数に限定されないことからあのように発言しました。
そもそも冗長性のないRAIDはアレイ単位で故障を考えるべきです。

書込番号:10842023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/26 19:16(1年以上前)

ゲームは普段しないので、そちらは詳しくないのですが・・・。

ゲームだとそれほど大容量を必要としないのではないでしょうか?
だとしたらSSDという選択はいかがでしょう?
念のために説明しておくと、ディスクの代わりにメモリにすべて記憶させる媒体のこと。

OSの起動などは間違いなく速くなります。
まだHDDよりは少し(かなり?)割高なのですが、とくにランダムアクセスのスピード
には大きなアドバンテージがあります。ノートPCの場合だと消費電力が減る、軽い、
衝撃にはHDDより強い、といったメリットもあります。2.5インチHDDサイズが基本
なので、デスクトップの3.5インチ置き換えにはアダプタ金具が必要です。

難点はやはり容量あたりの価格。64GB(640の間違いじゃありません)で最安1万5千円位、
128GBでその倍くらい、HDDに比べたらかなり割高ですから大容量を必要とするものには
使えませんが。

書込番号:10843198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2010/01/26 23:38(1年以上前)

SSDにOSを積むのが一番立ち上げは早くなるでしょうね。
他のデータはHDDに保存する形が良いと思います。

別に全てSSDでもいいのですが、書き込み回数の上限がある事と
現時点でのSSDの高価を考えるとHDDと併用した方が無難そうですね。

でも、多分、この選択肢はPC購入前の選択肢かと思います。
購入後にHDDからSSDにOS移すのは初心者さんには敷居が高いかもです…。

書込番号:10844869

ナイスクチコミ!0


スレ主 frozen♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/01/26 23:52(1年以上前)

みなさん沢山のご意見
ありがとうございます。

SSDが欲しくなってきました。
今ランキングを見ていたら
インテルの約1万円のがありました。
(売上ランキング1位)

この商品は3.5インチベイの
変換パーツは入ってますか?

ハードディスクに比べたら
どのくらい起動が速くなるんでしょうか?

ハードディスクは3.5インチの
満足感ランキング1位のハードディスクです。

書込番号:10844972

ナイスクチコミ!0


DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2010/01/27 20:25(1年以上前)

>ハードディスクは3.5インチの
>満足感ランキング1位のハードディスクです。
そこまで書くなら型番を書いていただきたいですね。2度手間です。

HDDと比べてSSDは10秒ほど起動が早くなります。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070725_ssd/

書込番号:10848436

ナイスクチコミ!1


スレ主 frozen♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/01/27 23:10(1年以上前)

すみませんでした。

SSD2万円くらいで
約10秒ですか(´;ω;`)

SSDはもっと安くなってから
購入しますm(._.)m

書込番号:10849547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/01/29 09:55(1年以上前)

デスクトップPCの場合、半分くらいはBIOSの起動時間で、OSの起動時間もそのうちかなりの時間がデバイスの初期化待ちだったりするんで現代的な3.5インチのHDD使ってる限りはあんまり改善の余地はないですよ。

画期的に早くなるのは、
・RAIDをオフにする
・IDEデバイスを使わない (IDEインターフェースをBIOSでオフに)

とかその辺かと。既にその状態ならたいしたことは出来ないです。
RAID0にしても短縮は数秒だし。

ゲーマーならGF100のために貯金しておくほうがいいのでは?

書込番号:10855613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2010/01/31 13:06(1年以上前)

起動を早くすると言う目的ならHDDとかSSDより
凄く初心に帰った回答をさせて頂くと…

「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」を実行。
「スタートアップ」のタブを選択。
常駐が必須なプログラムやシステム関連だけ残して、
プログラム関連は極力チェックを外す。

これだけでもかなり立ち上がりに差が出てきますよ。


起動速度重視と言う事なら、コントロールパネルの「電源オプション」で
電源ボタンを押したら「休止状態」になるように設定しておいて、
パソコンをやめる時は常に休止状態にするのも一つの手ですよ。
スタンバイと違って休止状態なら待機電力の心配もありませんし
電源ボタンをワンタッチでパソコンを落とせるので楽です。

書込番号:10865870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2010/01/31 23:19(1年以上前)

最近はゲームしてないけど、過去の経験から思うに、ゲーマーがOSの起動の速さに重点を置く意味が良くわかんないんですが。
OSの起動なんて、そこ1分2分の世界の話で、起動を短く早くするためににRAIDを組むとか、大事なのそこなの?みたいな。
だからRAID組んでも大差ないっていう話が出てきちゃうんだと思います。
(起動を早めるなら、わたしも「休止」を使ってみたらとは思いました。ハル太郎さんに一票。)

ゲーマーにとって早くなって欲しいのは、OSよりもゲームの起動であり、MAPデータとかの大量データの転送が早く行われることじゃない?
それはつまり画面の展開が早くなったり、動きがなめらかになったり、より良い画質にしてもラグらなくなったり。
CPUとビデオカードの構成に対してHDDがボトルネックなら、RAIDは実に有効な手段です。

質問の意図と話の進み具合に違和感を感じているのはわたしだけなのかなあ。
言葉尻を捉えれば合ってるんだけど、ゲームってとこがひっかかるのね。
でも、遊んでいるゲームタイトルは何なんだろう。
タイトルとパソコンの構成が出てくれば、また答えは変わってきそうな気がしますけどね。

書込番号:10869081

ナイスクチコミ!1


スレ主 frozen♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/02/01 00:09(1年以上前)

ムアディブさん こんばんは。

GF100まで貯金ですか(´ω`)

GF100の消費電力や価格が
気になります。
性能は凄そうですね。

価格と消費電力が
HD5770ぐらい
だったらいいのに(ノд<。)

有り得ませんよね。苦笑

書込番号:10869419

ナイスクチコミ!0


スレ主 frozen♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/02/01 00:14(1年以上前)

ハル太郎さん こんばんは。

そんな起動を早くする
やり方があったのですね。

知りませんでした(;^_^A
勉強になりました。
ありがとうございます。

休止状態の方法、
やってみますね(^O^)

書込番号:10869455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/02/02 14:40(1年以上前)

消費電力のことを気にしないなら、休止よりスタンバイの方がいいですよ。
デバイスとか切る設定にしておけば10W行かないと思いますけどね。
寝る前には電源切るってことで。

電源スイッチをスタンバイにしておくと便利。

書込番号:10876384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

まずはじめに初心者です。あしからず。

モニター込で15万程度のゲームPCが欲しいのですがとりあえずそこそこ調べてみました。
買おうとおもっているもの(両方同じ物です)↓
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&sn=59&vn=1&lf=0

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&map=1

値段もそこそこ安価ですしもう1ランク上のでもよかったのですがブルーレイが使わないのに
無駄についていたのでやめました。

@ネトゲの公式サイトに行きほぼすべての推薦スペックをこえていたのでこれでラクラクできるのでしょうか?(スカイプや他にサイトをみながらなど)

Aまた、プラス1万円程度でメモリを4GB足して、8GBにすることができるのですが、
そこまで必要なのでしょうか?


B初期の状態の500Wの電源では弱いため800W程にしたほうがいいと聞いたのですが、オンラインゲームをするのにそこまで必要があるのでしょうか?

Cおまけていどに、2万円程度で買えるオンラインゲーム向けのモニターってありますか?

長々とたくさんの質問をしてしまいすみません。

書込番号:10870028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/01 05:14(1年以上前)

@どんなゲームかわかりませんが、ほとんどが余裕で動くでしょう。

Aゲームだけならまず必要ありません。いろいろと並行作業をしても、よほどメモリを食うソフトを使わない限り3GBにもいかないと思います。これは万一足りなくなったときに考えればよろしいかと。

BCPUとGPUが共にハイエンド=電気を食うため、500Wでは心許ないです。何をするから〜ではなく、PC構成的に800Wにした方がいいでしょうね。

Cそれでしたら選択肢はフルHDのTNモニタということになるかと思います。この価格帯でしたらどれをえらんでも似たり寄ったりですので、特にオンラインゲーム向きとかは気にしなくていいかと思いますね。

大きさ重視なら→http://kakaku.com/item/K0000066894/
日本メーカーがいいなら→http://kakaku.com/item/K0000044993/
コスト重視なら→http://kakaku.com/item/K0000023791/

といったところでしょうか。

書込番号:10870196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/01 05:45(1年以上前)

8GBはともかく、4以上と以下じゃ結構違うね。
ハイエンドグラボとかで、大容量VRAMだとメモリ食われるからね。
複数のアプリ立ち上げるなら尚更。

ただし、その場合64bitOSの必要性あるから、ゲームが対応してるかが肝心。

電源はハイエンドグラボ2枚とか積まない限り5〜600あれば充分。

書込番号:10870213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/01 06:22(1年以上前)

↑上記に補足。VRAMにメインメモリ食われるのは別にハイエンドに限ったことじゃありません。ローエンドでもVRAM多ければその分食われます。

電源については下記を見てもらうとわかるが、スレ主の考えているPCよりさらにハイエンドな構成でさえ500Wを超えない。
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/

ただし、これは実消費電力なので安定した出力を持つ電源での話。
ドスパラのPCの電源は中級レベルの電源が多いから、余裕を見れば5〜600Wの容量は欲しいかな?上級な電源なら500W以下で充分足りる。


あとグラボはいまさらGTS250など選ばずに、同じ価格帯で買えるHD5770搭載モデルにするといいだろう。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1311&map=2

HD5770はGTS250の上位であるGTX260とタメ張る性能を持ちながら省電力な製品。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

GTS250は9800GTX+のリネーム版だから設計が古い。あえて選ぶ必要は無いだろう。


さらにいえば、ゲーム用途で言えばi7すら無駄に思う。
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/
体感差はほぼ無いと思える差。
というわけで、俺のイチオシはALLAMD(ATI)で組まれたこの製品。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1311&map=2

こいつのGalleria PGR 64bit モデル にメモリ8GB積んで、112680円だね。
あとは適当なモニタを買えばいい。

書込番号:10870240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/02/01 06:25(1年以上前)

BTOは自作より安いことが多いですがカスタマイズが高い感じがいつも見ててしますね
BTOの中でも用途に近い機種を選ぶのが得かな
リンク先のPCも電源のカスタマイズが高いですね
元の電源との変更で差額なはずなのにEA-650が+7500円は高いな
ヤフオク等で宣伝目的の1円スタートのPCを安く落札するのもお得ですよ
難点は保証期間とサポートかな
メモリーはどんなゲームをするのか不明だけど
32bitでも64bitでも最低4Gは欲しいですね3GのBTOも良く見かけるけど
1Gx2に512X2なので4枚挿しでずよね増やしたい場合に無駄になります
自作の場合は認識が32bitで3G程度であっても2X2の4Gを買うのが普通かな
まぁ1万円で4G追加は高くは無いですね
電源は上にも書いたけどカスタマイズしないでGTS250なら安価な電源でも
550Wなら問題は無いでしょう
ゲームPC=800Wと判断も変ですよ構成次第です(特にグラボ)

書込番号:10870244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/01 16:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます。島坂先輩sがおすすめしてくれたものにしてみようとおもいます。
電源のことなどよくわかりました。

書込番号:10871899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング