デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3367

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲートウェイのFX6801-27

2010/01/24 22:57(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:7件

ゲートウェイのFX6801-27

どなたかしえてほしいのですが、ゲートウェイのFX6801-27が13万で店頭に出ています。
今度初自作するのですが、以前購入しようと考えていたものが格安で出てきたので迷っています。

どちらのマシンが高性能なのでしょうか?
使用目的はHDカメラの映像編集(AVCHD)がメインです。


自作PCスペック
CPU i7 860
メモリー 8GB
グラフィック HD5770 1GB
光学ドライブ ブルーレイ
OS用に SSD 40GB
データ用 HDD 1TB
OS Windows7 PRO 64bit
850W電源

後ケースとマザーで
約16万ぐらいです。

書込番号:10834659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/01/27 17:43(1年以上前)

かたや OSが Vista Home Premiumなので、OS Ver.upの金額を考えたら、金銭面ではどっこいどっこいかと?。あとはサポートが必要か否かで判断するべきでは?。
細かなところで見ていくと一長一短はあるものの、Total Barranceで考えるとどっちつかずかもしれませんが。

AVCHDをストレス無く編集するのであれば、本格的な動画処理ハードウェアを導入する事になるのでしょうけど、そこまでの要求もないのであれば、あとは馬力にものを言わせるハードウェア構成でOKかと思います。

書込番号:10847730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 Rz-typeさん
クチコミ投稿数:6件

新しく組み立てたパソコンが勝手に再起動してしまいます。
再起動のタイミングが一定ではなく、原因がつきとめられません。

原因が見つからないのは初めてなので、皆様のお力を借りれたら・・・と思い投稿します。

ちなみに、2台目からずっとAthronで組んでいて、今回の5台目で久しぶりのIntelだったりします。
前回はOS XP 32bitでDDR2だった頃です。i7やi5が出て随分いろんなことが変わりましたね・・・

マザボ:P7P55D LE(パーツ屋さんでBIOS更新してもらっています)
コア:Core i5 661(3.33GHz/L3=4MB/LG
メモリ:KINGBOX PC3-10600/DDR3-1333 4GBキット(KBD4GD3-1333B)x2(2GBx4枚)
グラボ:ASUS ENGTS250 DK/DI/512MD3 (PCIExp 512MB)
HDD:HGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)Abee METHOD MC10-BK
電源:アクティス AP-650GTX
ケース:Abee METHOD MC10-BK
OS:Windows7 Pro 64bit

最初は
Core i5 750
UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
で組んでました。
OS入れる段階でブルースクリーンが出てしまい、メモリを1本にして無理矢理入れましたがその後4本にするとドライバインストールでもPCが落ちてしまい再起動がかかるので、メモリ相性保障で上のメモリに変えました。
そのときマザボとメモリを持っていってテストしてもらいましたが、店でもOSインストール時にブルースクリーンになりました。

このメモリにしてブルースクリーンはなくなりましたが、電源がふとしたときに落ちるようになりました。
ひどいときはPCをつけて起動してブラウザ起動した瞬間落ちます。
落ちないときは3Dゲームを3時間やっても落ちません。

グラボ・チップセットのドライバ・オーディオドライバを各ホームページから落として入れてみましたが改善しません・・・
何か可能性がありそうな原因があれば是非教えてください><;

書込番号:10789488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/15 21:39(1年以上前)

memtest86+
Prime95
OCCT
以上三つでテスト。

書込番号:10789549

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Rz-typeさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/15 22:08(1年以上前)

Prime95はテストして5分程度でPCが落ちました・・・
Memtest86+は前のメモリのときにテストしたけど、変えてからは少ししかかけてなかったので寝るとき長時間やってみます。
OCCTは今からやってみます;

書込番号:10789710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/15 22:52(1年以上前)

 Rz-typeさん、こんにちは。

・電源ケーブルがきちんと挿さっていない
・CPUクーラーがきちんと取り付けられていない
・グラフィックボードの補助電源を挿していない
・メモリがきちんと挿さっていない
・タコ足配線をしている
・電源の初期不良

 思い当たるのはこんなところですが、どうでしょうか。

書込番号:10789951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Rz-typeさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/16 00:58(1年以上前)

OCCTは20分程度でPCがフリーズしました・・・

>カーディナルさん
こんにちは!

グラボの電源はちゃんとさしましたが、他のものはもう一度確認してみます!
電源の初期不良だった場合、それを確実に証明できないと交換とか無理なのだろうか・・・

書込番号:10790572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/16 01:54(1年以上前)

仮に電源が疑わしいとなった場合は、
状況と取られた対策を説明された上で、
お店でもう一度調べてもらうのが良いのではと思います。
その結果、どのような対応になるかはちょっと分かりませんが。

書込番号:10790771

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rz-typeさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/17 20:09(1年以上前)

ちょっと出かけていたので作業が遅くなりました;

・電源ケーブルがきちんと挿さっていない
・CPUクーラーがきちんと取り付けられていない
・グラフィックボードの補助電源を挿していない
・メモリがきちんと挿さっていない
・タコ足配線をしている
ここまですべて確認して
・電源の初期不良
これは分からないですね

Prime95
OCCT
をまわしてどちらも短時間でPCが落ちるので、なんとなくCPUが熱いのかなと思い・・・
CPUの温度を測るツールを全く知らなかったで最後になってしまいましたが確認したら80度とか・・・
CPUクーラーの接続はしっかり確認してるしファンは回っているけど、
CPUに負荷をかけるテストをすると熱が出て落ちるということのようですね。

グリスの塗布を今までしたことないのですが考慮して、自分で塗れるものか調べてみたら、
あるブログでまさに私と同じくCPUが70度以上になり、グリスを塗布したら30度近くになった人がいたので、明日買って挑戦しようと思います><

書込番号:10798984

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/17 21:39(1年以上前)

 Rz-typeさん、こんにちは。

 原因がどうやら絞れてきたようですので一歩前進でしょうか。
 良い結果が得られますように。

書込番号:10799486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/18 15:08(1年以上前)

まさかグリス塗り忘れですか…?早速ヌリヌリしてみましょう。

CPUにグリスを付けるやり方は
「1円玉くらいの丸形に塗る」って人もいれば
「縦々横々と格子状に塗る」って人や
「ヘラで薄く全体に伸ばす」って人もおり
何が良いのか悪いのか断定出来ませんが、根本的には
○塗る前に手脂等きれいに拭いておく
○グリスの中に気泡が出来ない様にする事
○グリスの塗り過ぎは及ばざるが如し
これでいいんじゃないかと思います。

書込番号:10802806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Rz-typeさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/20 23:33(1年以上前)

>満腹太さん
こんにちは!
クーラーがリテール品だったため、今までは最初にくっついているグリスでした。
いろいろ検索して、1500円のグリスを、元のグリスをふきとったあとにテレカでもりつけてみて、無事塗れた・・・はずなんですけど、1度も下がりませんでした><;

結局販売店さんに電話して、今までの状況を話した結果、もしかするとマザボのCPU温度計るところとかに異常があるのでは・・・ということになり、一応CPU・マザボ・メモリを預けました。
もしこれでマザボ不良ということになったら、最初のメモリ相性もマザボ不良のせいという可能性も・・・?

ちなみにグリスをぬったとき、会社から帰宅してグリスぬって起動してすぐ温度計って80度だったんで、もしちゃんと計れているとしても・・・いきなり温度上がりすぎな気もします。
しろうと考えですけど・・・

また結果は書き込みます。

>カーディナルさん
あたたかいお言葉ありがとうございます。
くじけずがんばります><;

書込番号:10815151

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rz-typeさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/26 01:35(1年以上前)

先日はみなさんコメントありがとうございました。
今日やっと決着がついたので書いておきますね。

まず最初の
UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
P7P55D LE(パーツ屋さんでBIOS更新してもらっています)
これは相性か、マザボの個体が何かおかしかったか、メモリの個体が何かおかしかったか、のようです。
他の組み合わせですが、Vistaでは相性問題が出ないで1年以上使っていて、7にしたらブルースクリーンで落ちるようになり、どうやら相性のようだ、なんて書き込みも見かけました。
もし型番で相性が悪いとしても、7以外は問題ないかもしれませんね。

次に
マザボ:P7P55D LE(パーツ屋さんでBIOS更新してもらっています)
コア:Core i5 661(3.33GHz/L3=4MB/LG
メモリ:KINGBOX PC3-10600/DDR3-1333 4GBキット(KBD4GD3-1333B)x2(2GBx4枚)
この組み合わせはコアとメモリの相性が悪いようです。
マザボをGIGABYTE製に交換してもこの組み合わせはアウト。
CPUとメモリを同じ型番の別のものにしてもダメだそうです。
メモリを前述のUMAXにしたら大丈夫だったと言われました・・・
これが前述の「メモリかマザボの個体がおかしかったのかも」と思う理由です。

この組み合わせの何がわるいかというと、661のGPUがメモリと干渉する場合があるらしく、少なくともこのKINGBOXのはGPUつきの他のCPUでもアウトだったようです。
660や、i3のGPUつきコアも再起動がかかるとのこと。

そんなわけで、メモリ交換・・・となるかもしれませんが、もうメモリを変えるとしたら6000円高くなるので、思い切ってコアを変えました。
結局i7 860にして現在稼働しています。
コア温度は起動直後27度、ネットゲームしたりして45度というところです。

まさか相性で2回も引っかかるとは思いませんでした・・・
今まで相性問題で悩んだことがなかっただけにびっくりです。
これは自力で解決するには難しかった・・・><;

誰かの参考になれば幸いです。

書込番号:10840541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/26 09:52(1年以上前)

 Rz-typeさん、こんにちは。

 現在はきちんと稼働しているとのことで良かったです。
 それにしても相性ですか…一番厄介な問題でしたね。

書込番号:10841310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 必然さん
クチコミ投稿数:3件

そろそろ使ってるノートPCが寿命で、
これを機に初めて自作PCをしようと思っています。

しかし、やはり初めてということでPCパーツの選択など
これでいいのか、まったくもって自信がありません…
(とくに電源)

以下、自分で選んだパーツたちです。

【CPU】
→ intel core i7-860
【M/B】
→ P7P55D
【VGA】
→ ENGTS250 DK/HTDI/512MD3
【メモリー】
→ UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
【SSD】
→ X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5
【HDD】
→ 日立GST deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360
【DVDドライブ】
→ LGエレクトロニクス・ジャパン GH24NS50 BL BLK
【ケース】
→ gladiator 600
【電源】
→ CMPSU-550VXJP VX550W

【ディスプレイ】
→ 三菱 RDT231WLM BK
【OS】
→ windows7 Home Premium(32bit)


主な用途は
・(3D)プログラミング
・3Dモデリング
・ペイント
・3Dゲーム(The Elder Scrolls IV: Oblivion)
・インターネット etc...

CPUクーラーはリテール、サウンドはオンボードのつもりです。
TVにもつなぎ、時折TV側でも出力することも考えています。(HDMI・音なし)

また、ケースのgladiator 600は背面ファンを搭載してないので、
12cmの静かなものを追加で買うつもりです。


予算は、13万円ほどです。(OS・本体のみ)


なにか気づいたことなどがありましたら、この素人野郎に
ご指南・ご指摘お願いします。
(問題なかったら、一言そう言っていただけると幸いです)

書込番号:10835809

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/01/25 05:00(1年以上前)

必然さんこんばんわ

内容的に問題ないと思いますけど、マザーボードはP7P55D-Eの方が良いかと思います。
USB3.0とSATA6Gb/sに対応していますし、値段もそれ程上がらずに済みますから。。

http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2&model=3511&l1=3&l2=189&l3=975&l4=0

書込番号:10835833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 必然さん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/25 06:58(1年以上前)

>あもさん

私も、最初そう考えていたのですが、
これから、USB3.0、SATA6Gb/sを使う予定は一切ないな〜と思いまして。
普及具合にもよりますが、USBのほうはもし使うようになったら拡張ボードで、と考えていたのですが。

しかし、今また思うとどうせなら、出せない差額でもないわけですから
やはりP7P55D-Eにしようと思います

書込番号:10835920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/25 08:00(1年以上前)

Oblivionをやるなら1GB以上(出来れば2GB)のVRAMを搭載したRadeon系のビデオカードにしましょう。
GeForce系はVRAMが溢れたときなど、幾つかの状況でブラックアウトする不具合があると聞いています。
MODを一切入れないならこの限りではありませんが、このゲームでそれはないかなと。

書込番号:10836026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/25 09:47(1年以上前)

可能ならOSは64bitがいいね。

書込番号:10836273

ナイスクチコミ!0


スレ主 必然さん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/26 05:57(1年以上前)

>特殊用途計画さん

やはり、modをやろうと思うと1Gはいりますか。
情報ありがとうございます。
ただ他との折り合いでやはりGeForceを選びます。
WinFast GTS 250 V2 1024MBというものがあったので
今回はこれにしようと思うのですが、どうでしょうか?


>鳥坂先輩さん

私も、可能なら64bitがいいなと思っていましたが、使うソフトウェアが
64bitに対応してなかったんです。
しかし、調べてみるとどうやら64bitでも動くようなので
今回は思い切って、64bitに挑戦してみようと思います。
ご指摘、ありがとうございます。

書込番号:10840833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1158件

最近、きゅるきゅるという音が鳴り
バックライトがうまく点かない時があります。
2,3ど再起動すると無事つくのですが
寿命なんでしょうか。
購入して2年半ほどです。

書込番号:10778607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/13 17:46(1年以上前)

使い方やあたりはずれもあるでしょうから何とも言えないですね

書込番号:10778641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/13 18:17(1年以上前)

大半の液晶は3年保証だと思いますので、修理に出すといいですよ。

再起動しないとつかない症状がでてから、一週間ほどでつかなくなりました。
代替品を探しておく必要があります。

書込番号:10778766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2010/01/13 19:15(1年以上前)

>大半の液晶は3年保証だと思いますので、修理に出すといいですよ。
大概の場合、3年保証の物は注記に「※LCDパネルおよびバックライトは「1年間保証」となります。」と書いてあったりします。
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf221x/spec.htm

書込番号:10779007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/13 20:47(1年以上前)

最近、同じようにだいたい2年半くらい使用していた会社のDELLのパソコンのモニターも、パックライトがつかない→再起動でつくようになる現象がでて、その後2週間くらいで完全につかなくなりました。
保証内容が1年だったので、保証は何もなかったですが新しいモニターを割引で売ってくれました。

そろそろ寿命かもしれませんね。高性能なモニターでない場合は、修理するより買い換えた方が安かったりします。

書込番号:10779459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2010/01/13 20:50(1年以上前)

ちなみに今のパソコンは一体型なので
モニタだけ交換が素人には難しそうです。

以前のブラウン管タイプは7年もっただけに
こんなに早く不具合がおきて残念です。

書込番号:10779471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/13 20:54(1年以上前)

ちなみに、
Samsung製で冷陰極管を送料のみで交換してもらいました。

書込番号:10779502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/13 21:20(1年以上前)

うちのナナオ17インチもう7〜8年かな?

使用時間は1万5千じかんくらいかな?保証はとっくに切れてます。

書込番号:10779669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件

2010/01/13 22:11(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
話はずれますが私の一体型VAIOが
モニタだけ新たにつけることは可能なんでしょうか。
一体型はやはり無理でしょうか。
スペックはこちらです。
http://kakaku.com/item/00102219102/spec/

書込番号:10780000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/13 22:29(1年以上前)

このPCは映像出力端子が無いみたいなので無理だと思った方が良いですね。
一応、USBから映像を出力する方法があるにはありますが、
これは自分で調べて解決してしまえる人向けです。

液晶パネルの故障はどこのメーカーでも概して非常に高く付きますが、
覚悟して修理に出すか、新しいのを調達しましょう。
(古いとはいえまだ十分戦えるスペックなのが惜しいところですが)

ただ、搭載されているGeForce Go 7600は大量ロット不良で有名なGPUです。
これが故障の原因という可能性もなくはないですね。
(通常はGPUの異常でバックライトが点かないということは無いはずですが)

修理費の目安
http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/pcom/la83db.html

書込番号:10780144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2010/01/13 23:04(1年以上前)

どうもありがとうございます。
この修理代なら、10万前後で
ブルーレイ再生環境のある新型が
買えそうですね・・・。

書込番号:10780398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/14 19:58(1年以上前)

http://www.belkin.com/pressroom/releases/uploads/10_10_06NotebookExpansionDock.html

ExpressCardスロットが搭載されているので、上記のような製品を入手すれば外部モニタへの接続は可能だと思われますが、日本で入手できるのかは不明です。
この手の製品は話題こそあるもののなかなか商品化されていないのが現状です。
上記の製品は実際に商品化されているようなので、探してみるのも手ですね。



なお、液晶モニタに関して言えば、現在多くのメーカーが3年保障(パネルは1年)をやってますが、ナナオは5年保障(パネルは3年)です。まぁ、うちには2台(4年と7年)のナナオがありますがいずれも問題なく稼動してます。高いだけのことはあるって感じです。
3年保障の三菱のモニタもあるんですが、こっちは4年経過でパネルがダメになりかけているようです。ほとんど使うことが無いのにも関わらずです。
この症状が出る(確認する)ちょっと前に同じ三菱のモニタを買ってしまったので、やや後悔してます(^^;

まぁ、今度モニタを買うときは価格だけに囚われず長く使えそうな製品を買うことをお勧めします。その意味ではメーカー保障が長い製品がお勧めです。販売店の長期保障は修理代のいくらかを負担しましょうってだけの話なんで、、、あまりあてにはなりませんね。ないよりマシ程度。

もちろんもうお分かりと思いますが、一体型モデルは買わないことです。
現在のPCは新PCにデータを移行させたらリカバリして、じゃん○らなどの中古ショップに持っていけば買取してくれますよ。販売店に引き取らせるよりは高値がつくかも?
もちろん面倒でなければ、ネットオークションなどに出品してもいいでしょう。もちろん故障の旨はきちんと明記しましょう。


※一部伏字なのは、伏字にしないと書き込めないからです。こんな言葉をNGキーワードにするとは、、、意味わかんないね(^^;

書込番号:10784404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件

2010/01/25 23:17(1年以上前)

先日はありがとうございます。
新型を購入して、前のパソコンはリカバリしても
やはりバックライトがつかなかったので
倉庫の奥にしまいました。

いま思い出せば1年ほど前、猫がパソコンに乗って
前倒しに落ちた事があったんです。
それが原因の1つだったかもしれません・・・。

書込番号:10839730

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/25 23:54(1年以上前)

液晶モニタのバックライトの寿命は、3万とか5万時間だとかです。
徐々に輝度が低下して、寿命の半分程度で使用に不適と設定してあることが多いです。
3万時間だとしてその半分の15000時間を1日8時間使用で、5年を要する計算です。
突然点灯しなくなったものは突発的な故障の寿命とは違う故障に分類されます。

書込番号:10840007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン購入について

2010/01/25 18:45(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 がり黒さん
クチコミ投稿数:7件

パソコンを買おうと思います。

予算は9万円。
やりたいことはFPSのサドンアタックやクロスファイアやAVAをやりたいと思ってます。

お勧めを教えてください

書込番号:10838038

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 がり黒さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/25 18:50(1年以上前)

モニタ付きでお願いします。

書込番号:10838058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/25 18:52(1年以上前)

お近くの都市部で見つかるなら
ツートップ、ドスパラ、九十九、フェイス等PC店にて
予算、用途でご相談を。
PC本体のみの予算ならとりあえず何とかなりそうな気はしますけど
モニタ込みだとちょっと・・・それでもやりたいゲームのスペックは
カバーできそうに感じますけどね。
AVAが一番重いのかな?

書込番号:10838065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/25 18:59(1年以上前)

22ワイド液晶で、2万円として、PC本体は7万円ほどかな。
ショップいって、相談した方がよさそうかな。

書込番号:10838086

ナイスクチコミ!0


P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/25 20:04(1年以上前)

参考までにどうぞ

4game-AVA推奨PC
http://www.4gamer.net/games/027/G002799/20090318054/

書込番号:10838379

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/25 20:24(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000081719/
こいつに1万のグラボと2万のモニタで9万円

書込番号:10838494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初の自作で少々悩んでいます

2010/01/24 06:57(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 funqさん
クチコミ投稿数:110件

閲覧していただきありがとうございます。
自作について少し皆さまにお伺いしたい事があります。
それは電源の必要W数の算出方法と私が考えている構成に不適合な部分がないかということです。
使用目的は荒れる要因になりかねないので割愛させていただきます。
あくまで構成の時点で問題があるかどうかということですので予めご了承ください。

以下に構成品の品名と価格.comのスペックアドレスを記載させて頂きます。

・CPU intel Core i7 860 BOX
http://kakaku.com/item/K0000057015/spec/

・CPUクーラー サイズ MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
http://kakaku.com/item/K0000062800/spec/

・メモリ DDR3 SDRAM PC3-10600 (DDR3-1333)
http://kakaku.com/item/K0000077523/spec/

・マザーボード ASUS P7H57D-V EVO
http://kakaku.com/item/K0000079298/spec/

・HDD HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/K0000051713/spec/

・光学ドライブ LGエレクトロニクス BH10NS30
http://kakaku.com/item/K0000070346/spec/

・ビデオカード GALAXY GF PGTX260+/896D3 KATANA (PCIExp 896MB)
http://kakaku.com/item/K0000067924/spec/

・サウンドカード CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT
http://kakaku.com/item/05601010374/spec/

・ケース GIGABYTE GZ-X1BPD-100
http://kakaku.com/item/05800111548/spec/

・電源
熟考中 静音性を重視しています。

以上、見づらいかもしれませんがご容赦ください。

皆さまのご返答お待ちしております。

書込番号:10830670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/24 09:27(1年以上前)

質の良い650W前後でOKじゃないですかね
目安としては1万円以上の物80プラスかな
HDDDは500Gと1.5Tとかで2台にするか1台SSDもおすすめ
グラボはなんでシングルスロットにするのか不明ですね余裕が無い構成には見えません

書込番号:10831013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2010/01/24 10:21(1年以上前)

もしかして、サウンドカードの兼ね合いを気にしてるの?
マザー的にはサウンドカードを一番下のスロットに刺せば、グラボが3スロットくらい占有しても全く問題ないけど。

これじゃだめ?http://kakaku.com/item/K0000034696/
このクラスのグラボだと、排熱がしっかりして無いと故障の元になりますよ。

書込番号:10831201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/01/24 14:20(1年以上前)

使用目的にゲームがあるかどうかですね。FPSとか。
GTX260なら2スロットファン搭載品のほうが安全です。

i7 860なのにマザーがH57なのはなぜでしょうか?
P55でいいのでは?

電源は
EarthWatts EA-650
CMPSU-650TX TX650W
とかでしょう。

ケースにはもう少しお金おかけたいところです。

書込番号:10832101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 funqさん
クチコミ投稿数:110件

2010/01/24 22:37(1年以上前)

皆さんご丁寧な回答ありがとうございます。

>がんこなオークさん
シングルスロット…?聞き覚えのない単語です…。
私は主に「100%ムックシリーズ DVDムービーで基礎からわかる 増設自作PCパーフェクトガイド」という書店で見つけた本とネットを参照しながら構成する際に必要な各パーツの役割などを調べているのですがグラフィックボード(ビデオカード)のスロット数は知らなかったです…。
FPSゲームをPCでやろうと思っているのでHDディスプレイにHDMIで接続でき,メモリの容量が高め,一般的な接続規格であるPCIExp 16Xを搭載していることを踏まえたらコストパフォーマンスの面でも良いと思えた上記のものを選択しました。

>eagle4821さん
その製品だとディスプレイにHDMI接続できないかもしれません。
BDドライブを搭載してパフォーマンスの高いグラボを使用しようとおもっているのでHDMIは外せないです。

>レストールさん
お察しの通りFPSのCODをやろうと思っています。
正直な話,マザーボードはHDMI接続が出来てそこそこの拡張性がありLGA1156対応であるということで選んだので特に拘りはないというかどれを選んでいいか分かりませんでした…。
ケースも同様で何を気にして選ばないといけないのか分かりません…。

皆さん,「だったらこの製品の方がコストパフォーマンスもいいし〜というメリットがある」などありましたら是非参考にさせて下さい。

お願いいたします。

書込番号:10834526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/24 22:51(1年以上前)

PGTX260+/896D3 KATANAは薄くするために割高なグラボです
同じ予算でGTX265やGTX275が買えます

書込番号:10834622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/01/24 23:55(1年以上前)

本が微妙ですね。
PC自作の鉄則! 2010とかだとパーツについて一から書かれているので買っておいたほうがいいかも。
BIOSの設定、OSのインストールについても書かれています。

ケースはファンの多いもの、静音性重視のケースだと熱がこもりやすいです。
これとかだと排熱も大丈夫でしょう。
http://kakaku.com/item/05801011389/

グラフィックボードをつける以上マザーボードの映像出力は使えません。
HDMIで音声を出力する必要がなければ、DVI、HDMI変換コネクタを使えば何とでもなります。
DVIとHDMIの差は、音声が入っているかどうかだけです。

グラフィックのスロット数は、ファンが大きくて隣接スロットをふさいでしまうものを2スロット、ふさがないものを1スロットといいます。

書込番号:10835089

ナイスクチコミ!1


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2010/01/25 02:09(1年以上前)

ゲーム目的なら、グラボは後々のことを考えるとDX11に対応してるHD5770あたりにしておいた方がいいと思いますけどね。例えばhttp://kakaku.com/item/K0000063104/とか。値段的にこちらが優秀で、性能はほぼ同じくらいです。
PhysXを使うゲームをやるなら話は別ですが。

あと、CPUクーラーはリテールを試してみてから、不満が出たときに変えた方がいいと思いますよ。自作経験が無いと、純正パーツでもつけるのに手間取ったりします。特にインテルのクーラーはAMDに比べて難易度高いですし。大型クーラーになればなるほど装着の手間と難易度は上がると考えてください。

書込番号:10835666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/25 05:54(1年以上前)

HDMIは端子が無くても大半のカードは変換コネクターが付属しますね
またRadeon系ならオーディオデバイス搭載です
PGTX260+/896D3 KATANAを挿した隣の白いPCIx1にサウンドカードをと考えてるなら
やめるべきかな理想で言うとグラボの隣接1個は空間を空けるべきです
サウンドカードは1番下の青に挿す方が良いでしょうね

書込番号:10835853

ナイスクチコミ!1


スレ主 funqさん
クチコミ投稿数:110件

2010/01/25 10:20(1年以上前)

>がんこなオークさん
貴重なご助言ありがとうございます。
上位機種に変えようと思います。

>レストールさん
早速お勧めして下さった本を購入してきました。
良書を教えて下さりありがとうございます。かなり詳しく説明されてるので初心者の私にはこの上なくうれしいです。

お勧めして下さったケースについてお伺いしたいのですが、私はUSB端子が4つ付いた3.5のものを取りつけようと思っています。
3.5インチのフロントベイがない場合はどこかにつけることは可能なのでしょうか。
私のイメージでは前面にUSBがないと使いづらいのではないかという懸念があります。
教えて連呼で申し訳ないですが差し支えなければご享受ください…。

>eagle4821さん
今後の見越して購入した方がよさそうですね。DX11に対応しているものに変えようと思います。

CPUクーラーですが色々なソースで「リテール品に付属しているクーラーは音がうるさい」というのを散見しました。
これはかなり当たり外れがあるということなのでしょうか。
一応,最初に付属品で使用してみて問題があったら追加で購入しようと思います。
特に問題がない場合,お金の無駄になりかねないですもんね。

書込番号:10836373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/01/25 19:07(1年以上前)

3.5インチベイは豊富なので足りなくなることはまずないかと。
加えてUSBが2つ付いたフロントI/Oパネルも付属しているようです。
ハブを使えば十分な数を確保できます。
どうしても足りなければ、PCI拡張ボードなどで背面からとることになります。

書込番号:10838128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング