
このページのスレッド一覧(全3367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年8月1日 13:55 |
![]() |
6 | 17 | 2009年7月30日 16:20 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年7月29日 07:06 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2009年7月28日 22:25 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2009年7月28日 03:03 |
![]() |
6 | 6 | 2009年7月27日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Yahoo!で購入の中古PCですがモニターを既存の15から19インチに換えマウスやキーボードは新品に換装し快適です!難点はDVDビデオかな?国内正規品は直ぐ読み込むのですが海外製(韓国・中国版)はGOMプレイヤー(無料版)で再生させるしか方法は無いのでしょうか?(専用ディスクは高いし!!)不得意分野なので親切丁寧に御指導戴けると幸いです。。。
0点

質問の意味がよく分かりません。
親切丁寧な回答を求めるなら、親切丁寧な質問をしてください。
専用ディスクって何だ?
書込番号:9920929
1点

海外のDVDを再生できないということですかね?
リージョンコードで検索。
書込番号:9922032
0点

はい!DVDビデオの殆どが低価格の海外製なのでデスクPCで再生するには専用ソフト等をインストール?させないと鑑賞不可だと最近知りました!手持ちのノートPCは何でも再生するのですが何が違うのか全く分かりません!無知では有りますが御指導戴けますと幸いです!
書込番号:9922229
0点



皆さん はじめまして
今回 初めてPCを購入するのですが、お店など
見て回ったのですが種類ありすぎ、知識無さ過ぎ
全く選べずで帰ってきたしだいです。。。
漠然とした質問ですが皆さんのアドバイスを参考に
購入できたらと思いますので、お願いします。
デスクトップ
モニタ 18インチ以上
使用目的
インターネットオークション
動画編集
写真編集
ネトゲ 以上です。
メーカーなども気になりませんし
初期段階でなるべく余計なソフトが
入ってない方が邪魔臭くなくて
いいような感じしますので、できればそうゆうのもあれば…
ホント 漠然とした質問になってしまいましたけど
何か 良いアドバイスあればお応えお願いします♪
0点

動作させる上で最もネックになりそうなのがネトゲ、次に動画編集だと思いますので、
具体的なタイトル、ソフト名を挙げると、どの程度のPCがいいのかレスつくと思います。
書込番号:9928822
1点

お薦めはVAIO type Lの24型モデルですかね。
今となっては貴重な高解像度液晶を搭載していますので、お薦めですよ。
書込番号:9928884
0点

05さん ありがとうござます
ネトゲに関しては主にオンライン麻雀ですね
動画編集はあくまで今後の予定なので
今すぐ使えなくても問題は無いです。
書込番号:9928889
0点

ソフトの具体的な名前がわからないのでは、その動作環境から必要になるPCのスペックがわからないので、
結局どんなPCがいいのかわかりません。
>動画編集はあくまで今後の予定なので
>今すぐ使えなくても問題は無いです。
今すぐ使えなくて問題無くても、いざ使おうと思った時に使えなかったら困るのではないですか?
その「使おうと思った時」にどれだけのスペックが必要なのかわからないのでは、やはりどんなPCがいいのかわかりません。
まあ予算15万円をフルに使い切れば、結構いいヤツが買えるとは思いますけど。
情報が少ないので言えるのはこの程度です。
あと、途中に変なコメントが挟まっていますが、彼はただの荒らしなので無視して結構です。
書込番号:9928949
3点

いらんソフトが入ってない方がいいんなら。
ショップブランドのBTOがいいのでは。
書込番号:9928983
1点

初めて買うって人にショップブランドは絶対勧めない。サポート面で懸念がある。加えて店と店員によって技量とサポートの差が大きすぎる。
NECあたりの大手メーカー製で、量販店に行って予算の希望とやりたいこと伝えて見繕うのがいいのでは。
この場合余計なソフトはある程度つくのは不可避だけど。
んで、予算は本体のみ?ソフト込み?
書込番号:9929022
0点

現状出ている要望を総合すると、やっぱりBTOかな。
今までパソコンを触り慣れて、自分である程度トラブルシューティングできるならエプソンダイレクトあたりを通販もいいんですが…
サポートが身近に欲しいならヤマダ電機でFRONTIERを買うか、ご近所にパソコン工房など専門店があるか探して見る…でしょうね。
尚途中挟まってるVAIOとかいう置物は、プリインストールてんこ盛りだわOSも64BIT版なのでソフトウェアや周辺機器に相性が出やすいので、この条件では特に買ってはいけないモノに挙げられるでしょう。
書込番号:9929081
1点

みなさん いろいろありがとうございます
ソフト込みでの予算です。
サポートなどは、もちろん素人なので
しっかりしていた方がいいですねぇ
なので ショップブランド購入は
今回は無しで考えます。
書込番号:9929240
0点

ありゃ、ショップブランドなしですか。
でも書いてしまったので、一応。
もし私が15万渡されて買うの全部任されたら…
性能よりもインターフェースを重視して、
【本体】Lesance DTX Economy 5050RAM/TV/KOF PC工房 49980円
Athron64X2 5050e/メモリ2G/HDD500G/780G/地デジチューナー
Vista Home Premium(windows7 UPGクーポン付)
ATOK2009と3年保障つけて計58710円(+8730円)
https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/ldtx_e5050ram_tv_kof.php
【モニタ】W241DG HYUNDAI 35800円
24″WUXGA・IPS・グレア
http://kakaku.com/spec/00856012624/
【マウス&キーボード】MX5500 ロジクール 13220円
http://kakaku.com/spec/01503010582/
【マウスパッド】PAG-81 パワーサポート 2647円
http://kakaku.com/pc/ss_0001_0075/0008/0002/ma_50116/S0000070463/
【スピーカー】GW-T40-II クリエイティブ 12276円
http://kakaku.com/spec/K0000022538/
小計122653円
お駄賃530円(牛丼大盛+卵)
合計123183円
書込番号:9929259
0点

メーカー製で最近のオンラインゲームも出来るヤツ、となるとけっこう高くなるよ〜。
その割にスペック的にはショボかったりするし
。
サポートと言ってもメーカー製だと送らなきゃいけなかったりするし。持ってってその場で対応してくれるショップの方が話は早く進むけどなぁ。
店員次第で 対応に差はあるのは確かだけど。
メーカー製品にしろ、BTOにしろ、まずわ、親切な店員を見つけたらいかが?
書込番号:9929408
0点

ほうれんそうさん ありがとうございます
いろいろ詳細を教えていただき感謝します。
近くにパソコン工房の店舗がありましたぁw
パソコン工房が量販店と違って、値段も安く見えるし
サポートも充実してますし、みなさんも薦めてくれてますので
一度 お店に出向いて見てきます。
ほうれんそうさんの物だけでも
店員さんに聞いて見せてもらってきます。
それだけで、十分な情報になりますのでw
他にこれもいいよって、物がありましたら
アドバイス お願いします。。。
みなさんのおかげで
明日までには決めれそうですね!
書込番号:9929409
0点

ダイナマイト屋さん ありがとうございます
そうですよねぇ 前もヤマダ電機に行ったのですが
店員が私より、あいまいな応えかたで…
私の質問に対して、「うん、はい」の連発ww
まぁ はずれを引いたのでしょうね。
パソコン工房の店員は
みんな 詳しそうだなぁ
とにかく 親切な店員に当たりたいものですw
書込番号:9929427
0点

いやぁ、PC工房にも知ったかぶりのバイト君も居たりしますよ。
まぁ、はじめての方は通販は止めといたが無難ですね。
書込番号:9929450
0点

ショップを頼るなら出来るだけ一つの店で買った方がいいです。何らかのトラブルがあった場合の対処が楽ですんで。
>ショップブランド購入なし
と書いてありますが、ほうれんそうさんが書いてあるものがまさにショップブランドですよ。自作という意味ではないのでお間違いないように。
最初は出来るだけ知識のありそうな店員さんを探して顔なじみになっておくと後々便利です。
書込番号:9929569
0点

まぁ先に書いた私のリストは「友達から頼まれた場合」ぐらいですので。
第一に安心を求めるなら、量販店で大手メーカーPCを買うのがいいですし、
なおかつコストパフォーマンスも求めるなら、ブランドショップや直販BTOで。
トラブった時に身近な人に聞いたり掲示板で質問したりして
解決できる自信があるなら、ネット通販の利用もアリです。
まぁ結局は何を重視するか、でしょうかね。
書込番号:9929641
0点

いちごほいしいかもさん ほうれんそうさん ありがとうございます
今回 無知な私にここまで親切にいろいろと教えて頂いて、
どれを購入するかは、無知すぎて決まるに至りませんが…
今後の事も考えて、パソコン工房が専門店ショップという事で
一度 出向いて、みなさんのアドバイスを参考に購入を考えます♪
まぁ 行ったら、行ったで、また訳がわからず
ここに投稿するかと思いますが…
書込番号:9929705
0点



M/Bについてです。
どちらかを選んでくださいと言われました。
Webで見たところ、どちらも一緒。
この場合、いったいどちらを選んだらよろしいのでしょうか?
GA-G31M-ES2L
http://kakaku.com/spec/K0000002495/
ASUS P5KPL-CM
http://kakaku.com/spec/05402013357/
0点

P5KPL-CMのAtheros L1 Gigabit LANって新興みたいですが、信頼性とかどうなんでしょうか。
そのほかでは、GA-G31M-ES2LのDual Hardware BIOS Protectionと、P5KPL-CMのCrashFree BIOS 3とを比較して、どっちがご自分で使いやすいかということでしょうかね。
書込番号:9920557
0点

価格、性能(拡張性、メモリータイプ等)まったく一緒です。
どっちを選んだらいいか、まったくわかりません(笑
あとはデザインの問題でしょうか?
書込番号:9920590
0点

GIGAとASUSのどちらか好きな方でいいんじゃないの。
機能が一緒なんだから、好ききらいで選ぶしかないんじゃないの。
書込番号:9920812
1点

ASUSの Q-Connector は超優れものw
このMBについているかは知らんけど。
Q-ConnectorがあることだけでASUSのMBを2世代続けて買っちゃったよ。
でもメインで使っているのはBIOSTERのMB。
理由は簡単。安くて結構安定しているから。
書込番号:9923224
0点

どっちでも良いとは思うけど、個人的にはASUSかなぁ。ヒートシンクもでかいし、BIOSもいじりやすい。(GIGAは使った事が無い…)
ただ、これって自作でしょ? 日本語マニュアルがあるかどうかってので決めてもOKじゃないのかな?
書込番号:9923282
2点



下のようなパーツで組み立てようと思うのですが、助言をお願いします。
OS :XP Pro
CPU :Core2Quad Q9550(2.83Ghz)
ドライブ:GH22NS40BL
MEM :DDR2-800 PC6400 4GB 2Gx2枚(デュアルチャンネル)(そこら辺のMEM)
M/B :GIGABYTE GA-G31M-ES2L
HDD :500GB(そこら辺のHDD)
電源 :最大420W(そこら辺の電源)
0点

ログやんさんが言いたいのって、
スレ主さんが「そこら辺」って書いたところが、
不具合の報告が多いってことだと思いますよ?
書込番号:9921425
0点

そこら辺、の意味にもよるかも。
うちにもそこら辺(?)の押し入れに入ってるパーツを組み合わせたら、2〜3台位作れる気がする。
多分動作は相性含めなければ問題ないはず。
てきとーにノーブランド品を買ってきて、という意味なら多少バクチになるかも知れないかな。
書込番号:9921553
1点

他人に広範な意見を求めたら自作にならん。
それでいいならキットでも満足するのだろうから、それを買えばいいのだし。
それでも自作だと言う気分の問題なら、既製品でも自作と思えばいいだろうし。
書込番号:9921635
3点



この組み方でXPPro-32は動くでしょうか?
自作を考えています。。。
CPU:Intel Core i7-920
MEM:DDR3-1333 (1Gを3枚、トリプルチャンネル)
HDD:SerialATAU 500GB
VGA:Geforce9500GT DDRV 512MB
M/B:ASUS P6T SE
電 源:420W
ドライブ:LG GH22NS40BL
関係ないかもしれませんが、CPUにi7を入れるので不安です。
でもどうせ組むならi7を条件に・・・と思いまして、こちらに質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

すみませんが質問として
表現は違うかもしれませんが、ATOMでXPが動くのでしょうかという事であれば動くと思います。
書込番号:9917798
2点

まず、電源はワット数を基準に選ばない方がいいです。
今回は容量もですが、品質も重視しましょう。
書込番号:9917948
2点

ご指摘ありがとうございます。
自分なりに、サイズ、便利さを重視してこの電源を選びました。
打っているうちにめんどくさくなってワット数のみになってしまいました。
一様、コードがとれる脱着式を。と思いまして選んだのですが・・・
書込番号:9917963
0点

コードの脱着式でもいろいろ有るので、
電源も決まっているなら、ちゃんとした型番を
書込番号:9917977
2点

お待たせしました。
画像付きです(笑
EMD425AWTというものです。
多少値は張りますが、いいものをと思いまして・・・
http://www.pc-koubou.jp/goods/218344.html
書込番号:9917989
0点

現状、定格運用なら容量は大丈夫だと思いますが、
HDD等の増設を考えているなら、若干容量を上げて500〜600Wでも良いと思います。
必要な電源容量は、こちらのサイトで計算出来ますよ。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:9918027
2点

おぉ…以外にいい電源を選んでらっしゃる!!
それなら起動しないなんてことはないと思いますが、やはりもうチョイ上の方がよろしいかと思います。
525Wのだと大丈夫かな。
書込番号:9918036
2点

ありがとうございました。
PCケースの側面を透明なもの(見せるパソコン?)にするため、どうしても配線がごっちゃごっちゃしてると見たくなくなるんですよね。。。
そうなるとお高めのパーツを選んでいく→高額になる→お財布の中が空っぽ。。。
「ご利用は計画的に」ですよ!!!
本当に皆さんの回答、ありがとうございました。
書込番号:9918050
0点

脱着式だからと言って必ずしも取り回しが綺麗になるとは限らない。
どっちかというとケースの構造によるものが大きい.
脱着式は組立が多少楽になる程度の話。
書込番号:9918131
2点



みなさんの意見が聞きたく書き込みました。
以下について、何でもいいのでご意見お願いします。
ノートPCを買い換えるつもりで店頭に行きましたが、
液晶一体+必要ならネットブック購入がいいと考え直し、
NEC,富士通,SONY(typeJ)で、決め手に欠き迷っています。
今回の購入において自分の考えは
以下のような優先順位で考えています。
1.保障
メーカー保障がしっかりしているところ
+家電量販店で取り扱っていて、量販店の保障も加入できる
(今回DELLで残念なサポートでしたので、、、)
2.値段
性能的にはどれでも十分と思っています。
(性能や液晶の大きさなど3社の1番低性能の型でもOK)
が、少し迷っているのが「TV」です。(詳細は以下の質問で)
3.見た目
性能にそこまでこだわりはないので、、、
主な使用用途としては、
インターネットやオフィスの利用、
DVDへの書き込みなどです。
<質問1>
保障を重要視してますので、この3社のうち
保障が良くないとかあれば教えてください。
(自分が調べたところ良さそうでしたが、、、)
<質問2>
TV機能ですが、正直すぐには必要としてませんし、
購入後すぐに使うことはないです。
が、今後2,3年内には引越しなどを考えてますので、
そのとき部屋が増えて、TV代わりになったりするのかなぁ程度で考えてます。
映りなど通常の液晶TVと変わらないのでしょうか?
実際TVとして使う場合、TVとして問題なく使えますか?
(録画は全く不要と考えてます)
<質問3>
富士通は画面を上下左右自由に動かせる
NEC,SONY(typeJ)は上下のみ動かせる
という認識であってますか?
<質問4>
この3社の特質というか、特徴みたいなのってありますか?
実際に使って見ての良し悪しなどあれば、お聞かせください。
抽象的な内容が多く答え難いかと思いますが、
何でもいいのご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

国内メーカーの保証内容(保障ではありません)は同じと思っていいです。
お書きになったメーカーであれば量販店の保証にも入れるはずです(これは量販店の問題ですから購入候補の店で確認してください)
値段は、購入候補の店で聞かなければ分からないことですから、掲示板で聞いてもしょうがないと思います。
見た目は、使う人の趣味の問題なので、私の趣味を押しつけてもしょうがないでしょう。
SONYのtype-Jに関して言えばその通りです。NECと富士通については候補のシリーズが分からないので何とも言えません(富士通、NEC共に3シリーズあります)。カタログやWebサイトを見れば分かることなので、後は調べてください。
会社の特徴よりも、機種やシリーズでの特徴の違いの方がよほど大きいので、キータッチや画面の見えかた、角度や向きの調整の仕方など、展示している店を探してご自身で確認してください。
3社の一体型パソコンを、複数種類並行して使っている人は恐らく皆無だと思います。
書込番号:9913014
0点

1.保証・サービス 一部ショップでショップ保証、というかサポート受付さえしてくれず
修理等トラブルの際は直談判しなければならないメーカーが入ってます。
それは、ソニーです。
私も過去痛い目に遭わされましたが、ソニーサポセンについては数々の珍伝説が
ここにクチコミされています。
その珍伝説の板挟みになりたくないのでしょうね・・
2.TV見る時にもいちいちパソコンを立ち上げなくてはならないので面倒かも。
それにパソコンを立ち上げれば空冷ファンの騒音がついて回るので、やはりTVは
別に用意したいというのが本音です。
3.ソニーの候補がType−JなのでNECはバリュースターN、富士通はデスクパワーF
シリーズとするとその通りですね。
バリュースターNとType−Jはハイト(高さ調整)も無いですね。
4.一番クセのあるのがVAIO Type−Jでしょうね。
これは3者のなかで唯一64bit版ウインドウズを採用しています。
32bit版よりメインメモリーをたくさん搭載できる利点がありますが…
今のところその恩恵に与れるソフトはあまり見かけません。
むしろ今のソフト、周辺機器は32bit版を基準にしているものがほとんどなので
64bitOSでの動作検証が不可欠です。
総合点では富士通デスクパワーFが一歩リード、次点NEC。
さらに理想を言えばBTOメーカー
(パソコン工房など、ご近所にありますか?)のタワー型デスクトップに
TVチューナー付きモニターを付けるのが良いと思います。
書込番号:9913016
2点

余計な不安を煽らないでくださいな。
誤解を解くのにもいちいち疲れてしまいますので。
SONYのサポートが悪いということは決してありませんし、64Bitについても互換性があるので心配ご無用です。
TVは見るだけなら問題ないですよ。
利権団体が無能なのでどうせ2〜3年もすればTVは悲惨に廃れているでしょうから、ろくに見ないでしょうしね。
スレ主さんが性能を望まないのであればどれでもいいかと思いますが、私個人的には特に液晶解像度なんかは快適性に重要な差をもたらすと思いますがね。
WSXGA+のVAIOか、本当はできればWUXGAのtype Lくらいが欲しい所です。
書込番号:9913151
1点

>利権団体が無能なのでどうせ2〜3年もすればTVは悲惨に廃れているでしょうから、ろくに見ないでしょうしね。
適当なこというなや。
64bitOSが必要かと言われるとどうかと思うけど、普段の使用でこまるかと言われると問題はない。
ただし互換モードでも動かないソフトがたまにある。
これから新しく周辺機器をそろえていくのであればたぶん問題ない。
TVを見るならPCモニターじゃなくて別個にTVを買ったほうが画質的にもいいと思う。
保障については各社どこもそんなに変わらないと思うよ。
用途的にどれを選んでもとくに不自由はないと思うので、正直あみだくじでも、量販店にいって一番最初に目に付いた機種でもなんでもいいような気がする。
書込番号:9913228
2点

今後がどうなるのかの個人の推測は自由なので口を挟みませんが…
保証内容については有料でつけない場合は基本的に何かあったら修理代がかかると思ってください。
無料では直してくれません。無料で行けるのは買ったばかりの初期不良のみ位です。
それを前提に販売店でもメーカーの直接でもいいですが、有料で入る保証をつけるのがいいですね。
パソコンの修理費はパソコンが安かろうと高かろうと非常に高くつくものなので、壊れたら買い換える事、もしくは自分で直す事ができないならば必須です。
SONYはパソコン1つで色々できるようになっているのでその点では便利なのですが、よく言うと常に最先端を、悪く言うと古いソフト等の相性は置いて行くので、目的で選ぶのが大事ですよね。
それでもスレ主さんは液晶一体+ネットブックと使い分けるようなので、それが一番正しいパソコンの持ち方だと思います。
お店で買うなら買うときにどこまで保証してくれるのかを聞いちゃってもいいかも…
書込番号:9913732
1点

みなさん、ご意見ありがとうございます!!
かっぱ巻さん
>お書きになったメーカーであれば量販店の保証にも入れるはずです(これは量販店の問題ですから購入候補の店で確認してください)
ご教授ありがとうございます。
店頭にてしっかり確認したいと思います。
>キータッチや画面の見えかた、角度や向きの調整の仕方など、展示している店を探してご自身で確認してください。
ご指摘ありがとうございます。
週末に一応一通り触った感触で書き込んだのですが、
まだまだ調査不測ですので、購入前には再度実機でチェックしたいと思います。
炎えろ金欠さん
>それは、ソニーです。
3社なら大丈夫と意見もありますが、参考にさせていただきます。
どちみち64bitを敬遠したいのもありますので、SONYは見送りたいと思います。
>2.TV見る時にもいちいちパソコンを立ち上げなくてはならないので面倒かも。
そうなんですね。とても参考になりました。
やはりTVの代わりになるかもという甘い考えはあまりしないようにします。
>3.ソニーの候補がType−JなのでNECはバリュースターN、富士通はデスクパワーF
>シリーズとするとその通りですね。
>バリュースターNとType−Jはハイト(高さ調整)も無いですね。
自分の候補はその通りです。
見た目はNEC,SONYのほうが好きなのですが、
ディスプレイが動かせる点で富士通も捨てがたく迷ってます。
>4.一番クセのあるのがVAIO Type−Jでしょうね。
>これは3者のなかで唯一64bit版ウインドウズを採用しています。
確かに少し気になってました。
メモリに関してはTVがないなら2Gで十分、TVありでも4Gで十分と考えてますので
64bitにする意味は個人的にはあまりないなぁと思ってました。
コストパフォーマンス的にもちょっと他2社と比べると割高なので、
これらも考えて、SONYは見送りたいと思います。
>(パソコン工房など、ご近所にありますか?)のタワー型デスクトップに
>TVチューナー付きモニターを付けるのが良いと思います
パソコン工房はありますが、PCを置くスペース的にタワー型は厳しいと思ってます。
せっかく提案していただいたのに申し訳ありません。
E=mc^2さん
>スレ主さんが性能を望まないのであればどれでもいいかと思いますが、私個人的には特に液晶解像度なんかは快適性に重要な差をもたらすと思いますがね。
>WSXGA+のVAIOか、本当はできればWUXGAのtype Lくらいが欲しい所です。
ご指摘ありがとうございます。
液晶の解像度は全く考えていませんでした。
もう一度見直してみたいと思います。
ハル鳥さん
>TVを見るならPCモニターじゃなくて別個にTVを買ったほうが画質的にもいいと思う。
上でも記載しましたが、期待はせず、おまけ程度に考えます。
>保障については各社どこもそんなに変わらないと思うよ。
そうなんですね。ご意見ありがとうございます。
ちょっと不安だったのでみなさんの書き込みを見て安心しました。
流れ者の猫さん
>それを前提に販売店でもメーカーの直接でもいいですが、有料で入る保証をつけるのがいいですね。
>お店で買うなら買うときにどこまで保証してくれるのかを聞いちゃってもいいかも…
ご意見ありがとうございます!!
無料・有料含め、保証については詳しく店頭で必ず聞くようにします!!
書込番号:9914137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





