
このページのスレッド一覧(全3370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2024年4月19日 06:30 |
![]() ![]() |
15 | 19 | 2024年4月16日 02:40 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2024年4月14日 15:29 |
![]() |
0 | 5 | 2024年4月14日 08:55 |
![]() ![]() |
47 | 36 | 2024年4月12日 21:44 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2024年4月12日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カテゴリー違いでしたらすみません
前回の組み立てから5年弱が経過し、パーツの組み替えをしようと思っています
組み替えのパーツはおおよそ決まっていますが、相性や、他に交換すべきパーツ等がありましたら、アドバイスお願いします
主にゲームで使用します。4Kがそれなりに動けば程度を考えています
予算は特に設けていませんが、今組む予定のパーツの合計と同じくらいが理想
現在のパーツ→交換予定のパーツ
CPU:Intel Core i7 9700K→Core i7 14700KF
M/B:ASUS TUF Z390-PLUS GAMING(WI-FI)→ ASUS ProArt Z790-CREATOR WIFI
メモリー:DDR4-2666 16GBx4※→CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
CPUクーラー: Thermaltake Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition CL-W158-PL12SW-A※→ DEEPCOOL LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1
現状維持の予定のパーツ(グラボは近いうちに別予算で購入予定)
GPU:Palit RTX3070※
電源:ANTEC HCG1000 EXTREME※
ケース: ANTEC P110 silent※
米印はパーツ、または記憶が曖昧で、若干異なるかもしれないパーツです
グラボはこの性能だと最低でも4070ti、できれば4080が欲しいところか
以上、よろしくお願いします。
書込番号:25704610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーはCrucialのメモリーよりもSK HynixでG.Skillの物を選んだ方が良いと思う。
AMDのX3D系を使うならどちらでも良いとは思う。
i7 14700KはOCによる劣化問題が発覚してるので、あんまり倍率は上げない方が良いし、インテルの推奨まで下げて使うのがベターらしい。
個人的にはゲーム用途だから、どちらでも良いけど、AMD Ryzen7 7800X3DとB650で組んだ方が楽に組めそうなかはするけど、まあ好みの問題なのでどちらでも良いかな?
グラボはRTX4070 TiSuper辺りがお値段的には無難な選択な気はします。
書込番号:25704617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

揚げないかつパンさんの言う通り!
現にIntel問題解決するまで? まぁほぼ原因わかってますが
ryzen環境が安定してると思いますがね
自分もIntel1択ですが 幸いにも何とかクラッシュしないベストな設定で遊んでますが 殻割りしてるので既に保証すら無いですが…
金額的にもryzenが安く組めて そこそこのメモリでも大丈夫 尚且つグラボにお金かけれますから
13900kシリーズ3個も所有してる人がIntelの事とやかく言えませんがね!(笑)
書込番号:25704687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーの選ばれてるのとか見ると、使用目的がゲームだけではないのかなとも思うので14700Kでも良いかなとは思います。
ゲームだけなら7800X3Dでも良いとは思います。
メモリーは64GBいるんなら
https://kakaku.com/item/K0001484793/
このあたりの方が良いかなとは思います。
このマザーボードのThunderbolt 4は入力端子が付いてるので、Fなしでなくてもグラフィックには使えそうなのでKFでも良いですね。
ASUSのマザーはたまに内蔵グラフィックからしか映像が出力できない物も以前はありましたが、こちらは大丈夫そうです。
書込番号:25704729
0点

皆さま、返信ありがとうございました
そして返事が遅れまして申し訳ございません
CPUはRyzenが安定しているとの事で検討してみたのですが、条件に合いそうなマザボがなかったので断念しました
一応ゲームの他に動画配信も見据えての選択で、TB4と10gbe lanの両方を備えていたのでこのマザボを選んだのですが…
確かAMD用のマザボにも同様の物があった気がしますが、見つかりませんでした
また、メモリーについてはお二方がG.Skillをオススメされているという事で、大変参考になりました
メモリーは選択基準がわからず、とりあえずそれなりの性能、それなりの価格っぽいのをチョイスしていたので、しっかりしたものが組めそうです
>揚げないかつパンさん
最新インテルの不安定さは自身も聞いていたのですが、
今までインテルで通してきたのでAMDに踏み込めず…でした
グラボはやはりその辺りが、性能と価格で見てちょうどいい所のようですね
>Miyazon.comさん
やはりインテルは不安定のようで、自分も設定で悩みそうな不安はあります
コスパ的にはRyzenが良いようで自分も検討したのですが、良さげなマザボが見つからず、今回は断念することに
>Solareさん
一応今はほぼゲームプレイですが、後々動画配信等も見据えております
メモリーも余裕を持ってのつもりで、もしかしたら32GBでも十分かも知れませんが…
後で付け足すと相性問題等で面倒かなと思って64GBにしています
マザボの方は少し古めというのもあり、14世代のCPUを使用してのレビュー等を見かけないのが少し不安点ではありますね
映像の方はグラボを使用してもダメなものもあった…ということでしょうか
書込番号:25705122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう事ではなくて以前自分が使ってたASUSのマザボで選ばれてるマザーの様に元々Thunderboltの付いてる物を使ったことがあるのですが、そのマザーはDPの入力端子が無かったのでCPUの内蔵GPUからしか映像出力が出来なかったんです。
選ばれてますASUS ProArt Z790-CREATOR WIFIというマザーはスペック見てみるとバックパネルにDP入力が2個付いてますので、これにグラボからの入力を挿せばThunderboltのType-Cから映像を出力できますよという事です。
自分はこういうクリエイター向けのマザーは嫌いではありません。
あと動画配信するならまあRyzenならX3Dの中でも7900X3Dか7950X3Dくらいにした方が良いかなという感じはありますね。
書込番号:25705137
0点

確かに! マザーボードの見たくれから選ぶのもありかと
デザインも有りますしね
自分もIntelに関しては全てasus選択してます
biosも細かな設定出来るのでマニア向け?
後、メモリですが16を2枚が標準ですが 増設するのはお勧め出来ませんので 初めから32×2枚購入お勧めします
マザーボードQVL表参考すれば動作もしますし
自分だったらsk-hynixチップ選んで購入してます
簡易水冷も必要になりますので 360mmの冷えるクーラー購入もお勧めします
書込番号:25705160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、Ryzenで同じようなものはProArt X670E-CREATOR WIFIだとは思うのですが、CPUをRyzen9 7900X3Dや7950X3Dに変更するとコストがかなり上がるし、消費電力もという感じかな?と思います。
それならZ790で行くのは悪いとは思わないので、それはそれでありかな?と思います。
個人的にはRyzen9 7900X3DはいいCPUだと思うのですがあまり人気は無いですね。(このCPUは割と安価なので勧めてもいいんですが)
グラボを載せ替える際にはもしかしたらANTEC ANTEC HCG1000 EXTREMEは変えないとダメかもですね。
自分もこの電源は持っていましたし、良い電源なのですが、ATX3.0ではないですし、SEASONICのOEMなので問題を起こす可能性があります。
書込番号:25705174
0点



こんにちは、自作PC初心者です。
PCパーツを購入し1度組み立てた所、問題なく起動して不具合もありませんでした。
配線整理をしもう一度起動した際に数十秒程でCPUクーラー、グラボ、ケースファンが止まってしまうようになりました。
マザーボードは光ったままなので電源は通っていると思うのですが、何が原因か分かる方いらっしゃいませんか?
マザーボードの添付画像の部分にCPUのライトがつかないのでCPUの問題なのでしょうか?
メモリの抜き差し、配線の確認は出来ております。
購入した店舗で初期不良のチェックをお願いしていたのでCPUやマザボの不良ではないとは思うのですが、調べた所そういった回答が多いので不安です。
構成
[マザーボード] ASRock ATX Z790 SteelLegend WiFi
[電源]V750 GOLD V2 White
[ケース]Antec C3 ARGB
[CPU]intel Corei7 14700k
[CPUクーラー]LS720 White
[メモリ]Corsair CMH32GX5M2B60C36W
[SSD] Skhynix SHPP41/2000GM2(2TB)
有識者の方、宜しくお願いいたします。
書込番号:25696906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【追記】
[マザーボード]RX7700XT SteelLegend 12GOC
書込番号:25696908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑すみません、グラフィックボードです。
書込番号:25696910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Post Status Checkerの状態は?
CPUクーラーは回りますか?
個人的にはDRAMのランプが点灯して再起動じゃないかと思うのですが。。。
メモリーの差し込みが甘いとかないですか?
メモリーはA2B2に挿してますか?
書込番号:25696911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUのLEDが点灯しないと記載がありましたね。
CPU補助電源コネクタなどの差し込みが甘いとか?
POWER-SWが抜けてるとかないですかね?
まあ、ショップなどのワンコイン診断は受けられるかもとは思いますが
書込番号:25696915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報が圧倒的に少ない!
考えられる事はCPUとクーラー圧着不足
メモリの差し込み甘い
メモリはとりあえず1枚からの最低構成で起動かな?
因みにbiosすら入れない?
書込番号:25696919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せっかくと思われるかもしれませんが、配線整理をする前に戻してみるしかないのでは。
書込番号:25696944
1点

数十秒はファンが回るならスイッチ類では無いですね。
一度SATAUSBもキーボード以外外して起動させてみても良いと思います。
書込番号:25697134
1点

>起動した際に数十秒程でCPUクーラー、グラボ、ケースファンが止まってしまう
CPUファン ケーブルの繋ぎ忘れ・・・か、シャーシーファン端子辺りに誤接続。
書込番号:25697300
1点

また自作の楽しみが増えたと思って
全部ケースから取り外して、再度組み立ててみましょう
CPUはいいや
CPUファンはいいや
ケーブルはいいや
などと思わずに全部丁寧に取り外して、挿して、つなぎましょう
大概これで「動きました!」となります
だってこの組み合わせでちゃんと動いていたじゃないですか?
(静電気で壊れたのではないと思いますが?)
一旦動かなるとパニックになってしまいます
まずは深呼吸して落ち着いて、●静電気対策(水道管に抱き着く?など)を
しっかりとしてやってください
書込番号:25697304
1点

おはようございます。皆さんありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
CPUクーラーは初め作動はします。ですが数秒で落ちてしまいます。
メモリはA2、B2に差しており、差し込みも確認しました。POWERーSVやコネクタもしっかりささっています。
あと、こちらのミスで画像がアップロード出来ておりませんでしたので今貼り付けさせていただきます。すみません。
>Miyazon.comさん
大変申し訳ございません。
メモリ1枚で確認したりもしましたが変わりませんでした。BIOSにも入れません。
>青汁大王さん
やはりそうするしかないですよね、試してみます。
>Solareさん
>沼さんさん
ケーブル類、もう一度見直してみます。ありがとうございます。
>usernonさん
そうですね、もう一度組み直してみます。だいぶ苦戦したのでゼロからもう一度するのを渋ってしまっていました。深呼吸してやってみます。
書込番号:25697444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PSCはVGAとBOOTなので、グラボ関係、グラボの挿さり具合のチェック、PCI-Eケーブルのチェック、映像ケーブルのチェックを重点的にやった方が良いかな?
BOOTランプが点いてるので、BIOS設定画面の前までは行ってるはずですが
書込番号:25697467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良チェックでマザーボードに付けたまま持ち帰ったCPU以外は全て取り外し組み直してみました。
変更した点は
CPU補助電源のCM-PSUをマザボ側に差していたのを電源側に入れ替える。
グラボを2口分岐ケーブルを使い1本ですませていたものを2本にする。
CPUクーラーのポンプ側の配線をCPUFANにしていたのをCPUFAN/WPにする。
です。
結果、改善されませんでした泣
以前と変わらずPSCはBOOTとVGAが点灯したままファンが止まります。
何度かつけてを繰り返しているとDRAMが点灯したままファンが止まることもあります。
もう自分自身ではどうしようも出来ないのでしょうか…
書込番号:25698482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンが止まる・・・・
・CPUのオーバーヒートで保護回路が作動したのかも・・・
或いは、ラジエーターファンからの4Pケーブルをマザボに繋いでいなかったため、
BIOS/UEFI がファンの最低回転数を検知できず保護回路が作動・・・
当初は、正常作動していたことや、ショップでの初期不良チェック を 受けた ことなどが頭に残っていてなにか見落としがあるのでは??
まあ 此処まで来れば、一式背負ってショップでの有料診断を受けるのが 早道。
書込番号:25698515
1点

グラボが無いので、VGAとBOOTランプが点灯するならケーブルしかないのだけど、映像ケーブルが挿してあるなら基本的には画像は出るはずだけど出ないならトランスミッタの故障とか?
再起動してしまう原因は分からないけど、VGAとDRAMが点灯した時にキー入力は受け付けてる?
NumLockとかを押してランプが切り替わるかどうか?
電源長押しで電源が切れるかどうかなど
まあ、マザーを見てもらう方が手っ取り早いけど
書込番号:25698526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

組み立ての問題なのかパーツの不良なのかよくわかりまんね(^^;
なんだかケーブルの説明もよくわからないので、とりあえずグラボ外してみてマザーからモニターに繋いでどうなるかやってみても良いかなと思います。
書込番号:25698529
1点

[グラフィックボード]RX7700XT SteelLegend 12GOC
が悪さしているのかな?
●グラフィックボードをまず外して
↓ CPUの内蔵グラフィックでモニタにつないでみたら
●つまりマザーとモニタをつないでみる ←DisplayPort■
↓ だめなら
マザーとモニタをつないでみる ←HDMI▼
↓ だめなら
マザーとTVをつないでみる
↓
映りました!!
という感じで、、、、毎度です
書込番号:25698569
1点

グラボを外してチェックしたのか?と思ってました。
まあ、内蔵を外してチェックはした方が良いですね。
書込番号:25698599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お世話になってます。
本日店舗の方で確認していただいたところ、恐らく
CPUクーラーがきちんと接触していなかった
SSDの取り付け場所を間違えていた
が原因ではないかということでもう一度組み立てて無事起動することが出来ました。
BIOSにも入れてWindowsもダウンロードし、問題なしです。
ご相談に乗っていただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:25701130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリの使用量がブラウジングやyoutubeだけで70%くらいいくのですが普通ですか?
シリコンパワーの8gb×2を使ってます。
開いているもの全部消して、バックグラウンドで動いているゲーム類のアプリ(steam,nvidea系、各種ゲーム用アプリ)も消しても30%までしか下がりませんでした。
タスクマネージャーのユーザーっていうところを見ると、1gbくらいしか使ってないのに使用率がそのくらいいってます。
ただパフォーマンスっていうところのメモリを見ると5gbくらい使ってます。これはどういうことなのでしょうか?画像載せました。
よろしくお願いします。
0点

WindowsのバージョンにもよりますがOSとキャッシュで割と使うので、4GBくらいは普通かな?と思います。
空きがあれば仮想メモリーも使うしね。
書込番号:25698949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:
ブラウザとYoutubeはどれくらい開いてるか分からないのでコメントできません。
ページの大きさや枚数で変わります。
書込番号:25698952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は、Windows11を起動した時点で2.4GB、グーグルクロームで価格コムを閲覧すると3GBぐらいですね。
ちなみにSteamゲーム3本ぐらい入ってます(アフターバーナーとかも)
書込番号:25698983
0点

>>メモリの使用量がブラウジングやyoutubeだけで70%くらいいくのですが普通ですか?
メモリ容量が16GBなら、そんなものでしょう。
書込番号:25698999
0点


普通くらいなんですね!ちょい重のゲームでメモリ使用量が100%になるのでなんとかならんかなと思ってましたが、16GBにしたのが間違えだったっぽいですね…
皆さんありがとうございました
書込番号:25699148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



動作確認済中古パーツでくんだpcにWindowsを入れようと思ったのですが、サイトからUSBメモリーにダウンロードしてさしてから電源を入れても、Windowsのマークが出てきてぐるぐるしてる途中でフリーズしてしまいます。
SSDを抜いてやっても同じ結果です。
どうやったら使えるようになりますかね。
書込番号:25698239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、Memtest86を実施してメモリーがちゃんと動作してるかを確認してみるあたりから?
書込番号:25698259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下URLの書込番号25697918からの写真をアップしていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25697825/#tab
この質問は索状依頼するか解決済みにした方が良いですよ。
書込番号:25698260
0点

投稿者どちらも自分です。
分野が変わってきてしまったので、新しく質問を投稿しただけです。>キハ65さん
書込番号:25698268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サイトからUSBメモリーにダウンロードして
ここが間違ってる可能性があるので。念のため詳しく説明してください。
間違っていない!という自信があるのなら、USBメモリが壊れている可能性もあるので、交換してみましょう。
書込番号:25698309
0点

USBメモリーは一度フォーマットしたもので、その前には2年前ぐらいに入れたWindowsが入っていました。
USBもインストールし直す前に入れたら、途中までいきましたが、フリーズしてしまいました。
その原因は、USBから読み込む洗濯をしていなかったのが原因だとは思うのですが、わかりません。
もう一度新しいUSBでやってみます。
インストールの手順は間違っていないと思います。
>KAZU0002さん
書込番号:25698671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんばんは。
タイトルの件で質問です。
Cドライブのミュージックフォルダーにダウンロードした音楽が入っているはずなのですが、
開こうとするとぐるぐる回っているだけで一向に開けません。
これは解決策があるのでしょうか?
お分かりになる方おられましたら、ご教授お願いします。
2点

ピン止めしたフォルダではなく、PCから順にたどってみてはどうですか?
音楽は、「C:\Users\ユーザー名\Music」に格納されるはずです。
書込番号:25693406
0点

フォルダー「ダウンロード」の中は探しましたか?
書込番号:25693415
3点

>ありりん00615さん
>キハ65さん
レスありがとうございます。
まず、ありりん00615さんへ
「C:\Users\ユーザー名\Music」と辿っていくのですが、
画像のように途中までは出るのですが、完全には
開けないんです。
そして、キハ65さんへ
ダウンロードフォルダーも見ましたが、入っていません。
書込番号:25693425
1点

Amazon Music は、「C:\Users\ユーザー名\Music\Amazon Music」に格納されます。
書込番号:25693435
3点

>>Cドライブのミュージックフォルダーにダウンロードした音楽が入っているはずなのですが、
ダウンロード元の具体的なサイト名またはURLは?
書込番号:25693438
3点

>死神様さん
レスありがとうございます。
AmazonMusicではありません。
>キハ65さん
ダウンロード先は、mora(モーラ)と言って、ソニーさんの運営するサイトです。
書込番号:25693472
3点

SSDが壊れている可能性が高いと思います。
別のフォルダにダウンロードし直すことで一時的な対処は可能だと思いますが、早めにSSD内のデーターをUSB HDD等にバックアップしたほうがいいと思います。
書込番号:25693487
0点

https://mora.jp/help/faq_download#ts_download_02
WindowsでWebストアから1曲ずつダウンロードした場合
→ 「ダウンロード」フォルダー内
※ご利用のWebブラウザで変更した場合は、任意に設定したフォルダーをご確認ください
[まとめてダウンロード]でダウンロードした場合【moraダウンローダーの利用】
→C:\Users\<ユーザー名>\Music\mora
※moraダウンローダーの設定画面から保存先を変更した場合は、任意に設定したフォルダーをご確認ください。
usic Center for PCでダウンロードした場合
→左メニュー「マイライブラリー」
※ビデオファイルの管理・再生には対応しておりません。
書込番号:25693489
3点

>古民家改修中さん
そのドライブはSSD、HDDのどっちですかね?
その型番はなんですかね?
クルクルしてしまうのは、そこだけですかね? 他は問題ない?
書込番号:25693519
3点

>ありりん00615さん
おはようございます。
レスありがとうございます。
>SSDが壊れている可能性が高いと思います。
その可能性も考えましたが、画像のように「正常(87%)
と表示されます。
>死神様さん
おはようございます。
レスありがとうございます。
どうやってダウンロードすればいいのでしょうか?
1曲ずつの時もありますし、まとめてダウンロードするときもあります。
今までこんなことはありませんでした。
>Gee580さん
おはようございます。
レスありがとうございます。
>そのドライブはSSD、HDDのどっちですかね?
>その型番はなんですかね?
CrystalDiskInfo によれば、「ADATA SX6000PNP」
と言うSSDのようです。
>クルクルしてしまうのは、そこだけですかね? 他は問題ない?
はい、ミュージックフォルダーだけで、
あとのフォルダーは正常に開けます。
書込番号:25693636
2点

>Cドライブのミュージックフォルダーにダウンロードした音楽が入っているはずなのですが、
>開こうとするとぐるぐる回っているだけで一向に開けません。
Q)いつからこの症状はでていますか?(2,3日前から?)
Q)音楽ファイルはいくつ位ありますか?(数万?)
「ADATA SX6000PNP」が怪しいです
例の白いアイコンがでたSSDじゃないですか?
あの時から怪しいとずっと思っていました
できたら「ADATA」以外のメーカーに変えたほうが
いいと思いますが、、、それもきついですかね?
書込番号:25693677
3点

>usernonさん
おはようございます。
レスありがとうございます。
>Q)いつからこの症状はでていますか?(2,3日前から?)
ん〜何とも言えませんが、たぶん一週間くらい前からだと思います。
>Q)音楽ファイルはいくつ位ありますか?(数万?)
音楽ファイルは外付けのハードディスクに保存していますので、
パソコン自体には今回ダウンロードしてうまく開けない曲、
つまり8曲になります。
>できたら「ADATA」以外のメーカーに変えたほうが
>いいと思いますが、、、それもきついですかね?
交換したいのはやまやまなのですが、資金的に・・・・。
書込番号:25693695
3点

皆さん、レスありがとうございます。
とりあえず、時間はかかりますが開けるようになりました。
問題は開くのにかなり時間がかかる点だけです。
今までは普通に開けていたのですが…。
書込番号:25693887
3点

>古民家改修中さん
原因は たくさん考えられるので、もっと情報がほしいけれども。 たとえばイベントビューワーの管理イベントに、この問題に関連する赤や黄があれば、その写真をUPしてほしいけれども。
>はい、ミュージックフォルダーだけで、あとのフォルダーは正常に開けます。
ということなので、まずは、
その、ミュージックフォルダのプロパティ ー> カストマイズTAB ー> このファルダーの最適化 (日本語でどうなってるかわからないんで、近いやつを選んでね) ー> プルダウンメニューで 一般アイテム
を選択して閉じる。
で、どぉなる?
書込番号:25694042
3点

0D、0Fの値が異常に高いので、SSDアクセス中に何度も異常が生じたのは確かだと思います。多分、フリーズが起こりやすい環境なのだと思います。
曲の再ダウンロードは、ブラウザから別のフォルダに対して行うといいでしょう。
書込番号:25694329
0点

一部のアイコンが白くなる
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25681259/#tab
続・一部のアイコンが白くなる
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25683647/#tab
と同一個体では?
書込番号:25694452
3点

>Gee580さん
レスありがとうございます。
ご希望のものかどうかわかりませんが、
一応載せてみました。
何かあったらおっしゃってください。
>ありりん00615さん
レスありがとうございます。
>曲の再ダウンロードは、ブラウザから別のフォルダに対して行うといいでしょう。
moraのサイトから、どうやったら別のフォルダーに保存できるのでしょうか?
書込番号:25694458
3点

イベントビューワー左側部分のにカスタムビューの下に管理イベントがあるよね。 そこをクリックすると右側にたくさんでてくるよ。
”フォルダーの種類
このフォルダーを次の目的に最適化(T):
ミュージック” <− これのプルダウンの一番上に”一般アイテム”があると思うので、それを選択して閉じる。でPCをリスタート。 でどぉ? 状況は改善した?
書込番号:25694564
0点

>Gee580さん
おはようございます。
レスありがとうございます。
なんだかエラーや警告ばかり並んでします。
SSDの不調なのでしょうか?
>”フォルダーの種類
>このフォルダーを次の目的に最適化(T):
これはどこにあるのでしょうか?
>ミュージック” <− これのプルダウンの一番上に”一般アイテム”があると思うので、それを選択して閉>じる。でPCをリスタート。
すいません、こちらもよくわからないのですが?
>魔境天使_Luciferさん
おはようございます。
レスありがとうございます。
>一部のアイコンが白くなる
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25681259/#tab
>続・一部のアイコンが白くなる
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25683647/#tab
>と同一個体では?
はい、同じ機種です。
書込番号:25694877
0点

>ありりん00615さん
おはようございます。
レスありがとうございます。
>多分、フリーズが起こりやすい環境なのだと思います。
Musicフォルダーを開けない以外はフーズはおこっていません。
>曲の再ダウンロードは、ブラウザから別のフォルダに対して行うといいでしょう。
moraのサイトから、どうやってほかのフォルダーに
ダウンロードしたらいいのでしょうか?
書込番号:25694926
0点

moraダウンローダーを利用すれば以下の方法でできます
moraダウンローダーを起動→左上のファイルを開く→ダウンロードの設定→ダウンロードの保存先→任意のフォルダを指定→(あらかじめフォルダを作成し参照でそのフォルダを指定することもできます)
「一括ダウンロードする」でダウンロードできます
アカウントの設定で「サインインしたまま」であれば購入済みのアルバムが「購入履歴」に表示されています
はじめての音楽ダウンロード
https://mora.jp/help/hajimete?fmid=leftbannerA
moraダウンローダー
https://mora.jp/help/player#downloader
書込番号:25694952
0点

>zr46mmmさん
レスありがとうございます。
早速ダウンロードしました。
今日は仕事で忙しいので、土曜日あたりにでも試してみようと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:25695114
0点

>Gee580さん
レスありがとうございます。
右側のスクショがミュージックフォルダーのプロパティです。
これをどうしたらいいのかわからいのです。
書込番号:25695143
0点

多分検索しているフォルダと別の所なフォルダにダウンロードされているように思われます
「ミュージックフォルダ」の設定が変更されているのではないでしょうか
検索でファイルの拡張子「m4a」「flac」等で検索するとmoraからダウンロードした楽曲がどこかにあると思います
ロスレスで購入した曲は拡張子がflacでした
通常購入した曲は拡張子がm4aでした
書込番号:25695315
0点

私はダウンロードフォルダをD¥users¥xxxx(自分のアカウント)¥Music¥mora¥xxx(アーチスト名)¥XXX(アルバム名)¥xxx.flac(購入した曲数分のファイル)に変更しています
アーチスト名やアルバム名は自動で作成されます
書込番号:25695318
0点

>Gee580さん
レスありがとうございます。
教えていただいたようにやりましたが、
結果はスクショの通りで、途中までしか
読み込んでくれません。
まぁ仕方ないので、別のフォルダーを作って
そちらにはいるようにしようかな?
なんとなく解せませんが・・・・。
書込番号:25695490
1点

UPした写真をみるかぎりでは、教えられた設定にはなってないよね。
その設定の手順すべての写真をUPしてみたら。
教えたとおりの設定でも、UPした写真のようになってしまうなら、システム的に壊れてるよね。
ただし、古民家改修中さん が理解できてるか?のほうが問題で、それを原因としてうまくいってないだけじゃないの?
これ以上はムリぽかな?
書込番号:25695513
0点

多分ダウンロードされたファイルがどこかにあるはずということで自力でSSDの中を「m4a」「flac」等の拡張子でさがすか
あきらめて「任意のフォルダ」を自分で指定てそこに再ダウンロードするかでしょうか?
「ミュージック」を「全般」が原因ではないと思います
何処にダウンロードされたか分からなくなるため初期値はc¥users¥xxxx(自分のアカウント)¥ミュージック¥moraになっています
¥ミュージックのところがエクスプローラーで見える画面左側の「ミュージック」にリンクされています
このフォルダを次ぎの目的に最適化→「ミュージック」はmoraアプリから自動で設定されています
Dフォルダ等をしても「このフォルダを次ぎの目的に最適化」は「ミュージック」になっています
書込番号:25695593
1点

どの様な理由でRecovery を行いどういった手順で行ったか不明だけど ハード的な正常性と OS の正常性をチェックした方が良いかと。
それと作業前にバックアップを行っておくことをお勧めしておきます。
書込番号:25695667
1点

書き込み番号2024/04/11 18:20 [25695490]の状況を見るとダウンロードが正常に終了していないように思われます
時間があるときに再ダウンロードをためされたらと思います
ネットの回線は光回線ですか
以下のファイルではあればネットワークの回線品質(スピード)によってはダウンロードするまで1時間程度かかることがあります
ダウンローダーで「まとめてダウンロード」でダウンロードが完了するまでパソコンを放置が良いとも思います
(無操作でパソコンがシャットダウンする時間を長めにする等)
サイズ合計:5.2GB
ハイレゾ|FLAC|192.0kHz/24bit
書込番号:25695691
2点

皆さん、レスありがとうございます。
午前中に再ダウンロードを試してみたところ、
何とか無事にダウンロードすることができました。
これも、皆さんの手助けあってのことです。
本当にありがとうございました。
書込番号:25696421
0点

> サイズ合計:5.2GB
> ハイレゾ|FLAC|192.0kHz/24bit
> ダウンロードするまで1時間程度
此の速度を計算すると
平均 12Mbps
程度って事に・・・。
何処に問題が有るのか?判らないがいくら何でもって感じ。
一曲 10分と見積もって 10MB程度
此をダウンロードするとして
回線:100Mbps
伝送効率:80%
で
1秒 程度
書込番号:25695490 上に有るファイル数は[7]
単純計算で 7秒 程度で完了する計算
何処がおかしいのかは判らないが異様に時間が掛かっている様に感じる。
回線が 100Mbps 以上ならもっと短い時間で済む筈、スレ主の PC は
LEVEL-M046X7RJ1X / インテル® Core™ i7-10700 / 8GB(4GB×2) DDR4-2666 DIMM
な様で メモリ が少ないとはいえ此処までになるとは考えにくい。
書込番号:25696909
0点

>魔境天使_Luciferさん
「ミュージックフォルダーの中身見られない」にアドバイス頂ければ幸いです
100Mの回線速度なら5200MB程度で7分位ですね
謝った方がよろしいでしょうか
私は楽天モバイル回線利用でダフロードがスピードが低速です
(回線速度が10M程度)
そのためダウンロードが失敗しないようにmoraが提供している「moraダウンローダ」アプリを使用しました
書込番号:25696957
1点

>魔境天使_Luciferさん
ダウンロード時のご注意
Webブラウザから1曲ずつダウンロードした場合
下記の状況によってはダウンロードに時間がかかることがあります。
多くの楽曲のダウンロード時
収録時間が長い楽曲やビデオコンテンツ、ハイレゾコンテンツのダウンロード時
ご利用のインターネット回線の種類、通信速度、回線状況
※無線LANやWi-Fi環境下でのダウンロードは不安定になりやすく、ダウンロードが正常に完了しない場合がありますので、安定した有線環境でのダウンロードをお勧めします。
トラブルシューティング
ダウンロードできない
https://mora.jp/help/faq_android
書込番号:25696999
0点



もっと確認すればよかったという たられば はさておき。
PCを組んでいざ電源を入れると一瞬起動したと思いきや、すぐ落ちてしまい、それ以降放電してもマザボすら光らなくなりました。
配線を見直した結果、
・HDDへの電源ケーブル差し忘れ
・RTX4070ti super付属のケーブル(12pin to 8+8pinメス)にCPUの補助電源ケーブル(EPS 8pin to 8pin)×2を挿していた
・CPU補助電源ケーブルの差し忘れ
を確認しました。
マザボの焼き切れはまだ確認していませんが、こういった配線ミスをするとマザボは当然ながらグラボもお陀仏でしょうか。
また、まだ生かせる方法がありましたらご教授いただけると幸いです。
有識者の方、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:25694572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

差し忘れは問題無いですが、補助電源ケーブルの挿し間違いは・・・
グラボを外したらどうなりますか?
書込番号:25694578
0点

メモリテスト。
外へ出して、段ボールなど絶縁体の上での最小パーツの動作確認。
よく見たら、パーツの構成が???
メーカー・型番を書き出して下さい。
書込番号:25694597
0点

>死神様さん
メモリ1枚、CPU、CPUクーラー、マザボ、ケースファンで主電源繋いでみましたが、マザボは光りませんでした…
やはりマザボについてる細かい部品のどれかがやられてしまったのでしょうか。
書込番号:25694600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップなどで見てもらうのが手っ取り早いですが、個人的には何かの電源回路などのショートで電源かマザーが壊れた感じはします。
過去に1度だけ、マザーの不良で電源が壊れてショートして壊れたことがあります。
ただ、この手の不具合は結局は交換部品がないと検証ができません。
自分の場合は最初の1度でマザーのショートで破損し、電源が壊れたので電源を交換しましたが、それにより交換した電源が再度故障しました。
結局はパーツの再確認してる際に、細かい焦げなどからメモリースロットに焦げを確認しました。
スマホのカメラで確認した結果、ソケットの不良でマザーを交換しました。
その後、壊れた電源の代わりを再購入して起動しました。
電源がSB電力も出ないのであれば電源のヒューズが飛んでるなども考えられます。
故障原因については現状の記載では何かは分かりませんが、電源の回路が故障したかな?とは思います。
電源を単独でテストする方法がありますので、電源単体で、起動するかをまずは確認してみて下さい。
https://www.wikihow.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8B
ここでは6番のような方法で確認できます。
書込番号:25694618
1点

>揚げないかつパンさん
ご回答いただきありがとうございます。
ご紹介いただきました電源単体でのテストを行いました。
調べたところPS_ONとGNDのピンの組み合わせで確認するようだったので複数の組み合わせで試してみましたが、電源ユニットのクーラーは無反応でした。
この結果からの推測ですが、
・電源ユニットでグラボへの配線ミス(EPS→PCIE無変換)による不当な電力供給による故障が生じ、電源ユニットが故障。
or
・上記に加えグラボやマザボもやられている
というのが現状で、揚げないかつパンさんのご経験から電源ユニットを交換してもマザボやグラボにまで被害が及んでいた場合、再度電源ユニットが故障する。ということでしょうか。
そうなってくるとたしかにプロに見てもらったほうが良いですね…
書込番号:25694679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご回答いただきありがとうございます
電源ユニット単体でテストしたところ、通電を確認できなかっため、この線が濃厚そうです。
互換性につきましては各パーツを購入する際に、複数の互換性確認サイトにて問題なしを確認しているため、互換性については省略させていただきます。
書込番号:25694690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合はそうでしたとしか言いようが無いです。
まあ、電源のレギュレータが飛んで壊れた際にはマザーとグラボが死にましたが、こちらはパーツ交換で動作しました。
こちらはかなり古い話ですが要因などによって対処は変わります。
書込番号:25694701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショートしたんなら、ダメージは (ほとんどの場合) ショートした部分まで、つまりこの場合は電源〜ケーブルですな。
ショートサーキットプロテクションは通常入ってると思うんですが、残念な電源でしたね。
参考までにどの機種か教えていただけるとうれしいです。
SCPが入ってなかったのだとしたら、次は保護回路満載の奴を買うことをお勧めします。
電源はその辺の手を抜くと煙とか火を噴きかねないので。
書込番号:25694988
0点

そうそう、プロテクションは電源を完全に切らないとリセットされないので、まだでしたらコンセント抜いて数分放電するってのをやってみてください。
書込番号:25694991
0点

>ムアディブさん
ご回答いただきありがとうございます。
ケーブルもだめになるんですね…
電源は
MSI 850W自作PC電源ユニットMPG A850G PCIE5 (80PLUS GOLD PCIe5.0/ATX3.0
になります。
コンセントに挿すACケーブルを抜いて1日放置しても変わらずだったので、中の部品がやられているのだと感じています。
書込番号:25695138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
なるほど、参考にさせていただきます。
書込番号:25695145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
同じ電源ユニットを買い直してAC電源を繋いだところ、マザボが光りました。
また、ムアディブさんのおしゃった通りグラボに付属していた12VHPWR to 8+8(メス)のケーブルで繋いだときにグラボの端子付近が赤く光りました。(ASUSのグラボで赤点灯はケーブルか、電源に問題があることを意味するそうです。)
そして電源ユニットに付属していた16to16をグラボに繋いだところ、赤点灯はしなくなり、無事起動できました。
お忙しい中、ご回答いただき誠にありがとうございました。
書込番号:25696926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





