デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39576件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3370

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一部のアイコンが白くなる

2024/03/31 10:37(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:231件

こんにちは。

タイトルの件で質問です。
昨日、訳あってリカバリーをしたのですが、
Windows標準アプリ(ペイント、カレンダー、snipping Tool)
のアイコンのみが白い紙のようなアイコンになってしまっています。

これを元のアイコンに戻す方法はないでしょうか?
ご存じの方おられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:25681259

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/31 10:50(1年以上前)

当該「アイコン」を右クリックで起動してみたら ・・・・・・

それ直らないなら、「プロパティ」 → 「アイコンな変更」で修正

「ご教授」→「ご教示」

書込番号:25681273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/03/31 11:06(1年以上前)

>沼さんさん

レスありがとうございます。

教えていただいたように右クリックで起動してみましたが、
やはり直りませんでした。

で、プロパティで変更しようとしましたが、適当なアイコンがなく、
正直言って困っています。

あと、「ご教授」→「ご教示」は、沼さんの間違いです。
国語教師ですので、間違いありません。

書込番号:25681282

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/31 11:22(1年以上前)

この程度なら・・・??

書込番号:25681293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件

2024/03/31 16:45(1年以上前)

>キハ65さん

レスありがとうございます。

教えていただいたページの方法でやってみたら、
ペイントとsnipping Toolは反映されるようになりました。

ですが、カレンダーは無理なんでしょうか?
まぁ、念のためにマイクロソフトストアで無料のカレンダーを
適当に探して、インストールしてみましたが。

書込番号:25681697

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2024/03/31 18:12(1年以上前)

カレンダーアプリのアンインストール方法は、カレンダーアプリのアイコンを右クリックして、アンインストールを選択。

再インストールは、Microsoft ストアから、メール/カレンダーをインストール。

書込番号:25681815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/01 23:28(1年以上前)

>キハ65さん

レスありがとうございます。
また、私のレスが遅くなり、申し訳ありません。

結果的に、すべてのアイコンが元に戻すことができました。

ありがとうございました。

書込番号:25683475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/02 21:00(1年以上前)

FYI

続・一部のアイコンが白くなる
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25683647/#tab

書込番号:25684426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自作pcのパーツ構成の相談(初心者)

2024/03/31 14:43(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 akublvさん
クチコミ投稿数:8件

自分でpcを作成しようと思ったのですが、インターネットで調べてもパーツの互換性や相性などの構成で不安になるところが多く、構成の確認をしていただきたいです。値段は14万円以下にしたいと思っています。

〈用途〉
・ゲーム
apexで180fpsぐらいを平均で出したいです。

〈構成〉
cpu : AMD Ryzen 7 5700x BOX
gpu : MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 8G OC
マザーボード : MSI B550M PRO-VDH WIFI
メモリ : Crucial CP2K16G4DFRA32A
ssd : ADATA ALEG-800-1000GCS-DP
cpuクーラー : Scythe 虎徹 MARK3 SCKTT-3000
pcケース : Thermaltake CA-1J4-00S1WN-00
電源ユニット : MSI MAG A650BNL
ファン : Scythe KAZE FLEX II 120 PWM KFS1225FD15-P (4個)
os : Microsoft Windows 11 HOME 日本語パッケージ版
防塵フィルター : AINEX CFA-120D-BK(3個)

犬を飼っているので毛の対策として防塵フィルターをつけたいと思い、構成に入れましたが付けられない場合や必要のない場合、その他足りないパーツ(コードやネジ)がありましたら教えていただきたいです。
他にもpcケースの対応cpuクーラーが最大155cmでcpuクーラーが154cmなのですが大丈夫でしょうか。
自作pc上級者の方に色々突っ込んでいただけると幸いです。

書込番号:25681533

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2024/03/31 15:05(1年以上前)

最近は、相性気にすることはあまりないですね。動かなかったら不具合ということで。

安いところ浚った感がありますが。
SSDの安物は、使っているうちに性能落ちたりと良いことないので。できればもっとメジャー所、WDのBlackか最低でもBLueくらいは狙いたいところ。割り切って使うのならともかく、メインのストレージとしてはケチると後悔するところ。
電源も、Gold狙っておきたいところ。高くなったけど。

自作するのなら、ネジセットは買っときましょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B086PRDGJT

ついでに安いところのCPUグリスとかビープスピーカーとか。
>MX-6
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CC1FYC95/
>ビープスピーカー
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L29F23Y

書込番号:25681553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/03/31 15:16(1年以上前)

クーラーは指定以下なら問題は無いです。

ADATAのSSDは個人的には信用してない。

RTX3060で180fps平均は微妙なところかな?大体なら出ると思うを

書込番号:25681574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 akublvさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/31 16:02(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
変わっていると思うのですが、amazonが信用できないので売っていなかったビープスピーカー以外は、ドスパラに売っている物にしたいと考えています。

ssd : Western Digital WD Blue SN580
電源ユニット : DEEPCOOL PQ650M R-PQ650M-FA0B-JP
グリス&ヘラ : AINEX JP-DX1
工具セット : AINEX TL-020A
ネジセット : AINEX SCW-03A-BK

これで問題ないでしょうか?

書込番号:25681642

ナイスクチコミ!0


スレ主 akublvさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/31 16:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
大体180fps出るなら問題ないです。
ssdをWestern Digitalのssdに変更するのですがこれなら信用できるでしょうか?

書込番号:25681645

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2024/03/31 16:17(1年以上前)

一応。AINEX KM-01Aというのがスイッチ類とセットで、ドスパラでも売っていますので。今後も使うかもなら、検証用スイッチの類いは買っといても良いかも。

私の場合ですが。ケースに入れる前にマザーボード+CPU+メモリ+電源だけでBIOSが出るかの確認をしています。ついでにこのときにBIOSの更新も。
このときに、上記の検証用スイッチが役に立ちます(ドライバーで代用できないことは無いけど)

書込番号:25681656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/03/31 16:27(1年以上前)

個人的にはADATAならWDを選びます。

書込番号:25681670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/31 16:28(1年以上前)

上手く動かなかった時サポートしてもらえる店で全部そろえるのを前提にした方が良いと思います。

実店舗無しとかサポートが無いと、
もし不良品が混ざっているとか、うまく立ち上がらない時苦労します。

近くにサポートしてくれそうな人が居るなら良いですが…

最近ここでそういった相談も多いですが…

我が家は猫はいますが…
毛に対してはフィルターより置き場所的に良い場所探す方が効率が良いと思います。(笑)

書込番号:25681673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akublvさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/31 16:41(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
全てのパーツに基本的にメーカーの保証があるようなのですがドスパラの安心ワイド保証プラスを追加した方がよいでしょうか?
また置く場所は床はよくないですか?

書込番号:25681687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/31 17:30(1年以上前)

ワイド保証とかでなく、
組み立てがうまくいかなかったとき、
例えばスイッチを入れてもうんともすんとも言わない時、
全てが壊れているってわけでは無く、何が具合が悪いか自分で探さないといけません、
それが自作です。
せめて全て同じところで買っていればいいですけど、
そうでないとさらに難儀します。

そういう時サポートしてくれそうか確認しておいた方が良いです。
例えば、
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_assemblepack.html
https://blog.tsukumo.co.jp/tokyo/2021/02/post_46.html
こんなのとかかな?
ただ後から申し込めないと意味ないよね。


自分の経験では、
床近くより、
20cmぐらい上げておくだけでホコリや毛の吸い込みはだいぶ減ると思いますよ。
(自分そうしてます。)

参考程度でお願いします。

書込番号:25681748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/31 17:55(1年以上前)

犬を家の中で飼ってる家にお邪魔した事ありますが、空冷に向いてるメッシュケースを使う場合は毛を吸い込んでしまいかねないので
床に置かないようにしてください

犬が遊んでぶつけて倒せないような場所に設置してください

書込番号:25681795

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2024/03/31 17:58(1年以上前)

SSDは、ADATAの製品を使っていたことがありますが、特に問題は有りませんでした。

書込番号:25681801

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2024/03/31 18:36(1年以上前)

猫飼っている人のPCをメンテしたことあるけど。フロントファンから毛が生えてたw
それからその人は、スーパーで売っている換気専用フィルターシートをテープで止めてました。

件のケースは底面から電源の吸気を行う構造なので。置く場所にはそれなりに考慮が必要かと思います。絨毯は論外としても。こんなかんじのキャスター台買ってもいいかなと。
>PCスタンド
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CR3JKHHX

保証を付けるよりは、初期不良対応期間中にきちんと動くことを確認しましょう(ショップに寄るけど、2週間〜1ヶ月
)。「マザーだけ先に買いました」的なふざけた買い方する人を散見しますので。
Memtestのような検査ソフトや、ベンチを半日走らせるようなストレステストも。それだけやっとけば、使っているうちに壊れる確率は、保険かけるほどではないというのが持論です。

書込番号:25681845

ナイスクチコミ!1


スレ主 akublvさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/31 19:28(1年以上前)

皆様方返信ありがとうございました。pcは机の上に置くようにします。また近辺で自作をサポートしてくれるお店を探すことにします。ありがとうございました。

書込番号:25681939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/31 22:23(1年以上前)

配線なんか間違えなければ大抵は失敗も無く起動します

APEXとかのfpsゲームでしたら5800x3d かな?

現行品で購入でも中古流用も有りかとは思います


5800x3d自分も所有してますが当然ながらまだまだいけます!

と言うか逆転現象で値段高くなってるし!

そういえば5700x3dとかってのも販売されてるんですよね


3d v casheの恩恵受けるcpu購入すれば良いと思いますよ

安く構築するならryzen!

自分はIntelズブズブなので最後のlga1700組んだらryzen回帰かな?







書込番号:25682208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンが壊れた

2024/03/27 21:18(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:17件

昨日、valorantをしようと、インストールして、セキュアブートを有効化してくださいと出たので、有効化したら、つかなくなりました。ledライトもついてるし、ファンも回ってるのに、ディスプレイに画面が映りません。メモリの抜き差しもやりましたし、cmos電池を放電させるのもやりました。どうして起動しないんですか?そして、どうやって治すのですか?

書込番号:25677138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/03/27 21:35(1年以上前)

何をしたのかをちゃんと記載しましょう。

まあ、CSM有効のPCのCSMを無効にしてSecurebootを有効にして起動したんじゃないかと思います。
LegacyブートのPCをいきなりUEFIブートに変えたら起動しなくなります。

とりあえず、もとに戻してOSを入れなおすか、MBR2BGP.EXEを実行してUEFIブートに対応させましょう。
※ 別のSSDがあるなら、クリーンインストールしてCSM無効、Secureboot有効で起動するかの確認をしましょう。

書込番号:25677157

Goodアンサーナイスクチコミ!3


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2024/03/27 21:37(1年以上前)

セキュアブートを無効にしたら起動しますか?
OSがレガシー(BIOS/MBR)モードの場合は、セキュアブートを有効にすると起動できません。
MBR→GPT変換またはUEFモードでのOSのクリーンインストールが必要です。

書込番号:25677161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2024/03/27 21:56(1年以上前)

Windows11の場合は、非対応PCに無理やりインストールしたことによる弊害という可能性もあります。
https://support-valorant.riotgames.com/hc/ja/articles/10088435639571

ただ、それだけで画面が映らなくなることはないと思います。M/Bの説明書に従ってUEFIに入る操作(F2を押すなど)を電源投入後に行えばBIOSメニューが表示されるはずです。

書込番号:25677180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/27 22:20(1年以上前)

このパソコンは中古で買ったもので、説明書などが付属していませんでした。もともとwindows11だったので、無理やりインストールしたかは不明です。

書込番号:25677210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/27 22:21(1年以上前)

bios自体が起動しないので設定を変えることができません。

書込番号:25677214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/27 22:21(1年以上前)

神頼み! 

起動するように祈って下さい

書込番号:25677215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/03/27 22:24(1年以上前)

CMOSクリアーからでは?

書込番号:25677217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/03/27 22:24(1年以上前)

祈りましたが、起動しませんでした。。。

書込番号:25677218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2024/03/27 22:29(1年以上前)

初心者さんアルアルですが、起きていることを文字だけで正確に伝え切れていないかもしれません。。
「cmos電池を放電させる」は電池をショートさせるなどして電池を使い切るという(意味不明な)行動ですが、
実際は単に正しくCMOSクリアしたのでしょうか?

「ディスプレイに画面が映りません。」状態なら・・・
HDMIなどのディスプレーケーブルを正しく挿していなかったとかではないなら
ネットで相談するより「ワンコイン診断」とかで検索して実機をプロに見てもらって
対面で手取り足取り教えてもらった方が良いと思います。

書込番号:25677224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/03/27 22:30(1年以上前)

ssdが1個と、hddが1個あります。ただ、biosを起動しセキュアブートを有効にしたとき、なんかyes noって出たのでよくわからないからyesにしました。それと、mbr2bgp.exeというのはどうやってやるんですか?

書込番号:25677225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/27 22:35(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
そうです!Cmosクリアをしました。ディスプレイケーブルはDpでしっかいささっています。やっぱり診てもらう方がいいんですかね。

書込番号:25677230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/03/27 22:37(1年以上前)

それはSecureKeyの変更をするけどいいかというメッセージだと思います。

まあ、CMOSクリアーもしたし、BIOS設定画面に行きつけないなら、その前にBeepスピーカーを付けてどこまで動作するのか確認するがサキナ気もしますが。。。。

それと構成くらいは書いた方がいいのでは?

書込番号:25677232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/03/27 22:38(1年以上前)

あとPcのスペックは、
cpu:intel core i 5 9400f
メモリ:8gb2枚
gpu:rtx 4060
です。

書込番号:25677234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2024/03/27 22:43(1年以上前)

「セキュアブートを〜有効化したら、つかなくなりました」
「なんかyes noって出た」
と言われても何が起きてるのかさっぱり分からないのです。
ネットでトラブった時に起きた現象を正確に回答者に伝えるのには
ある程度の知識が必要で、初心者さんには現状難しいと思われるので
対面で対応してくれる人に相談した方がいいと思いますね。

書込番号:25677242

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/03/27 22:51(1年以上前)

とりあえず、Securebootに関係ないストレージを全部外せばBIOS画面が出るかを確認するでいいと思う。

それで出ないならショップに相談した方が良いかな?
出るなら、ストレージ関係になる。
i5 9400FならWindows11は無理やりじゃなくても入るしね。

書込番号:25677247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/03/27 23:10(1年以上前)

わかりました。やります。

書込番号:25677262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2024/03/27 23:30(1年以上前)

究極、起きていることを事細かに正確に伝えることが出来るなら
それを自分で解決すればいいって話でもあるので、
ショップ誘導って、突き放したアドバイスでもあるのですが、
本当に手厚くサポートしてくれるので、起きていることを
うまく説明できないとか言語化するのが面倒っていう理由でも
全然いいので、利用してみるといいと思いますね。

書込番号:25677283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2024/03/28 00:12(1年以上前)

マザーボードのメーカー・型番を書きましょう。

書込番号:25677323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2024/03/28 19:57(1年以上前)

BIOSのクイックブート設定が有効なら画面を表示せずにHDDからブートすることもあります。そのような場合はHDDへのアクセスの前にめくら打ちでキーを連打してBIOSメニューに入るしかありません。

書込番号:25678222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/30 11:25(1年以上前)

>このパソコンは中古で買ったもので、説明書などが付属していませんでした。もともとwindows11だったので、無理やりインストールしたかは不明です。

新品で購入しても最近は(ちゃんとしたメーカー製でも)説明書なんてついてなさそうな気がします

>cpu:intel core i 5 9400f
>メモリ:8gb2枚
>gpu:rtx 4060

記載通りであればWin11に対応してますね。クリーンインストールから始めて初期化してスッキリさせてから
再度バロラントを再インストするのも良いと思います

https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windows11

手持ちの8GB -16GB のUSBメモリを「FAT32」で初期化して
このURLを別のPCかネカフェPCで開いて、OSのブートディスクを作成しましょう

そして、起動不可能に陥ったPCを再インストールで復活させればきれいになりますよ
スレ主は怒っていらっしゃるので、その怒りを復旧に注ぎ込みましょう

書込番号:25680128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/30 11:40(1年以上前)

>亀頭くんさん
ありがとうございます。クリーンインストールというのはどうやってやるんですか?

書込番号:25680145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/30 11:53(1年以上前)

インストールメディアを作成する、でいいんですか?

書込番号:25680156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/03/30 11:57(1年以上前)

きとうくんさん提示のページからWindows11 Instration Assistantをダウンロードして、8GB以上のUSBメモリーを用意してUSBに挿したら、アシスタントプログラムの指示通りに進めてUSBメモリーを指定すればセットアップストレージを作ってくれます。
※ フォーマットも自動でするのでFATにしておく必要はありません。

作成したUSBメディアを挿したまま、USBから起動してプロダクトキーを入れたら、Windows11を入れるディスクを選んで入れるだけです。

検索すれば入れ方はいくらでも出ます。

Windows11インストールとでも書いて検索すれば大丈夫です。

書込番号:25680159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/03/30 13:48(1年以上前)

今やったのですが、usbで起動するのはどうやってやるんですか?

書込番号:25680260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/03/30 13:50(1年以上前)

機種が分からないので確実な方法で

UEFIを起動してbootPriorityをUSBにするか、あればBootOverrfideをUSBに変えて再起動するなどです。

書込番号:25680265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/30 13:55(1年以上前)

uefiが起動しないんですけど、そしたらもうダメですか?

書込番号:25680267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/30 13:56(1年以上前)

あと機種はdellです。

書込番号:25680268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/03/30 14:16(1年以上前)

UEFI設定画面が起動しないなら別の方法でSSDを初期化しないと無理かもですね。

SSDの新品を付けてみる辺りも可能性はありそうです。

書込番号:25680284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/30 14:17(1年以上前)

hddじゃダメですか?

書込番号:25680285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/03/30 14:21(1年以上前)

もちろんHDDでも良いですが、UEFIが起動するならです。

書込番号:25680289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/30 14:22(1年以上前)

ssdを抜いてやるってことですか?

書込番号:25680291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/03/30 14:35(1年以上前)

一応、お話しすると、起動しないのはドライブの認識のせいな感じなのでクリーンインストールしたらという流れです。

それ以外の問題で起動しないならストレージを変えてもダメです。
その検証中なので、ストレージがない状態でUEFIが起動しないなら、OSの再インストールはできません。
それでクリーンインストールをしたらSecurebootできるのではないかということです。

書込番号:25680300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2024/03/30 15:00(1年以上前)

CMOSクリアが正しくできていてもその状況なら、既に壊れている可能性もあります。

きちんと製品型番を確認した上で、CMOSクリアからやり直した方がいいと思います。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000135183

書込番号:25680322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/30 16:48(1年以上前)

BIOSが開けました!

書込番号:25680412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/30 16:55(1年以上前)

直りました!みなさんのおかげです😭ありがとうございます!

書込番号:25680419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/30 22:33(1年以上前)

揚げかつさんフォローありがとうございます
BIOS画面が出たらもう安心ですね。WindowsOS用のUSBメモリの作成方法は既に書いているので
用意をしてUSBメモリからブートするようにBIOSで設定、保存、再起動するだけです。

書込番号:25680822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:9件

自作PCを作っているのですが、電源ケーブルやグラボなどをちゃんと差し込んでいるのですが、biosには入れません、おまけにファンも回りません。一様、マザボを買った店舗で動作確認をしてもらいましたが、その時は電源が入り、biosまで入れていましたが、家で改めて自分でやってみると、どうも起動しません。なぜなのでしょうか..
パソコンの構成はこんな感じです
GPU:RTX4070super
CPU:Ryzen7 5700x
マザーボード:TUF gaming B550-plus(biosアップデート済み)
メモリー:Corsair vengance RGB PRO SLシリーズ32GB
電源:APEXgaming 750w ゴールド認証
m.2ssd: SK Hynix platinum p 41 ssd
ケース:nzxt h6 flow RGB
という感じです。

書込番号:25678183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/03/28 19:39(1年以上前)

配線が間違ってる。

書込番号:25678190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/03/28 19:42(1年以上前)

とりあえず、画像ど上げてみて下さい。

配線などが間違ってる可能性は高いですが、画像を見ないと分からないです。

一応、ファンも回らないということなので、POWER_SWの使忘れや8ピンがPCI-Eだとかそういう可能性はあるかな?

後、電源はAPEXかー。。。

書込番号:25678192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/28 19:44(1年以上前)

持って行ったパーツが壊れていないと確認できたわけですから、
持っていっていない何かが壊れている。
(キーボード、マウス、ケース等)

もしくは正しく組めていない。

書込番号:25678195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/03/28 19:47(1年以上前)

まあ、ファンが回らないなら12Vが来てないので。。。

APEXは持って行ったの?
まあ、ASUSの電源で友達が初期不良を引いたけど

書込番号:25678199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/28 19:48(1年以上前)

了解です今あげます、上げ方がよくわからないので一枚ずつになりますが、許してください

書込番号:25678201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/28 19:49(1年以上前)

二枚目

書込番号:25678204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/28 19:52(1年以上前)

>nonomura828さん
まずマザーの下のマザーが入っていた袋どけてみましょうか。

まさかお店でも敷いてました?

書込番号:25678209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/28 19:54(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
お店では布製のものを敷いていましたが、家に良さそうなのがなかったので、とりあえず元からついていた袋で代用して作業してました

書込番号:25678212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/28 19:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Apexは持っていってないです、明日持っていってみます

書込番号:25678214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/28 19:55(1年以上前)

>nonomura828さん
無地の段ボールのほうがまだましです。

その袋は電気逃がす素材なので適当ではないです。

書込番号:25678215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/28 19:56(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
了解です、とりあえず段ボールの上でやってみます

書込番号:25678219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/03/28 19:57(1年以上前)

システムパネルコネクターはどうしてます?

とりあえずビニールはどけるとしてドライバーか何かで起動してますか?

書込番号:25678221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/28 20:03(1年以上前)

まさかスイッチの存在忘れているパターン?

書込番号:25678239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/28 20:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ボールペンで一様起動させてます。

書込番号:25678242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/28 20:05(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
恥ずかしながら、そんな気がします

書込番号:25678247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/03/28 20:06(1年以上前)

ドライバーとか無いの?

まあ、それでもちゃんと接触すれば起動するけど。。

そこは配線なしでボールペンで起動させてるの?
POWER_SWの短絡はちゃんとできてる?

書込番号:25678254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/28 20:07(1年以上前)

とりあえず、明日販売店にパーツ一式持って突撃しに行きます。回答してくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:25678258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/28 20:11(1年以上前)

あきらめちゃった?

有償でもお店で組んでもらった方が確実かも?

ちなみにクーラーは上下逆さまだと思う。
ロゴのdcが逆さ

書込番号:25678266

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/28 20:40(1年以上前)

「解決済」 ??
「一様」→「一応」

書込番号:25678335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2024/03/28 20:59(1年以上前)

CPU補助電源を刺してないとかかね〜。

とにかくマニュアルをじっくり見ましょう。きっと配線出来てないケーブルがあると思う。配線したつもりでしっかり刺さってないとかもね。メモリがちゃんと刺さってないとかも良くある話。

ぶっちゃけ初心者がわからないままいろいろ写真撮って見せても、私たちが見たい部分が見えないことが多いので、現物を見れるお店の人にみてもらったがいいです。今の状態のまま丸ごと持ち込んでみましょう。

もちろんお金はかかる可能性があります。あと身の回りに自作PCに詳しい人いませんかね?

私は1番最初に組んだときは、詳しい知人に同席してもらってやりました。正直1番難しいと思ったのはOSやドライバーのインストールですかね?大昔の話なんで、今に比べると面倒でしたしね〜(20年近く前)。
最初は詳しい人にお金払ってでも見てもらうべきです。

書込番号:25678374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

謎のスイッチの正体を知りたいです

2024/03/24 02:19(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
自作に挑戦しています。

スロット カバーに入るようなのですが、何用のスイッチかわかる方いらっしゃらないでしょうか。
部品が多くパニックになっています。
すみませんが教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:25672136

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2024/03/24 06:26(1年以上前)

今までそういうスイッチが付いてるパーツは電源では見たことあります。

もし電源ならですがゼロファンの切り替えとかかと思います。

書込番号:25672183

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2024/03/24 07:07(1年以上前)

どの製品に付属していたパーツですか?

それが分からないのなら。全部のパーツを書き出してください。
または、全部のパーツの説明書を全部読んでください。

書込番号:25672202

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/03/24 08:40(1年以上前)

取り敢えず、組んで見れば分かる。
みたところ延長のなんらかの切り替えでZERO FANコントロール用を組み込むと切り替えがやりにくいから出すパーツだと思う。
無くても困らない系で、あったら便利なスイッチみたいなので組み込んでみたら、パーツ点数が減るからそこから探せば分かると思う。
電源のファンコントロール用にも見えるし。。。

書込番号:25672299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/03/24 09:03(1年以上前)

多分Cooler Master電源のハイブリッドファンコントローラですね。

https://www.ask-corp.jp/products/cooler-master/power-supply/v1200-platinum.html

書込番号:25672329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/24 09:52(1年以上前)

キャッシュは増やせないさん 正解 !

お節介でした・・

書込番号:25672394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/03/24 14:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>Solareさん
有難うございます!

>沼さんさん
>キャッシュは増やせないさん
パーツだけでわかるのすごいです!
Cooler Master電源のハイブリッドファンコントローラでした!
一度出してみて、やっぱり違う電源(FSP)を使おうと思ってしまったときにしまい忘れたパーツでした…涙
説明書を全部見返したつもりが盲点でした!
すっきりしました!
m(__)m

書込番号:25672780

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/25 10:03(1年以上前)

よかった・・・・スッキリ !

書込番号:25673844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源スイッチをon offを繰り返す

2024/03/18 18:04(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 trh200vさん
クチコミ投稿数:6件

モデル名はfmvd06005です。
中古で購入後、(購入時は正常に起動)数ヶ月使用して、その後2年間位使用せず本日久しぶりに電源を入れたのですが、題名の通りon offを繰り返します。
正常に使える方法はないでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:25665276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/18 18:10(1年以上前)

無いです。
新しいものを買ったほうが幸せです。

使用用途を書いてアドバイスをもらいましょう。

書込番号:25665282

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2024/03/18 19:19(1年以上前)

以下を確認してください。

PC本体に電源ケーブルのプラグは、しっかりと接続しているか?

PC本体背面のメインスイッチをオンにしているか?

書込番号:25665343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2024/03/18 19:54(1年以上前)

画面に何か表示されますか?
有線LAN接続していますか?
CMOS電池を交換してみましょう。

あと、Windows 10に無料アップグレード済ですか?
出荷時OSのままなら買い換えも視野に。

書込番号:25665384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/18 20:42(1年以上前)

自分もCMOS用電池交換に1票

これで合ってるかどうかは分からんけど、
コンビニとかディスカウントストア、ホームセンターや家電量販店などに行って、
親指の爪くらいの大きさのボタン電池で、CR2032と書いてるのを買ってくる(似たようなのあるから注意)

背面の手ネジ外す→カバーを前面にスライドさせて側面のパネルを外す→電子基板に乗っかってるボタン電池を探す
→ボタン電池を新しいのと交換する→逆の手順で元に戻して必要なケーブル繋いでパソコンを起動
→これで起動いけたならF12ポチポチ押してBIOS起動してシステムから日時を合わせる→合わせ終わったら終了から
変更を保存して終了を選んで再起動されてWindowsが起動するのを待つ

書込番号:25665434

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2024/03/18 21:13(1年以上前)

既に書かれているとおり、CMOS電池の電池型番はCR2032で、「製品ガイド」17ページのメインボードで、
>4 内蔵リチウム電池本
>パソコンの時計機能とBIOSセットアップで設定した設定値を保存するためのバッテリです。標準の使用状態で約5年間お使いになれます。
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/1310-1403/pdf/B5FK3071.pdf
製品ガイドには、本体の分解の仕方を図解入りで説明されています。

ESPRIMO D753/H マニュアル一覧
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/esprimo2/d753h.html

書込番号:25665458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 trh200vさん
クチコミ投稿数:6件

2024/03/18 22:38(1年以上前)

迅速なご返答ありがとうございます。
アドバイスしていただいた通り
ボタン電池交換してから、日付けを再設定し保存後再起動したところ、電源ボタンを押すとピィピィピィピィ電子音がなり、
その後電源はついたままで反応していない状態になりました。

電子音の症状を検索すると、メモリーの指し直して試してとあったので実行しました。

再度電源を入れると、電子音は無くなりましたが、黒画面に英文字が出てきました。
[起動に失敗]したと出ているようです。英文字はこれの繰り返ししています。
これから仕事なので、これ以上調べられず最初の質問のon offは改善されました。
再度お手数ですが何かアドバイスしていただけるとありがたいです。

書込番号:25665572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/18 23:55(1年以上前)

BOOT Failue Press any key to continue
とか出てんかな?
できればスマホで撮影して画像あげるか英文のまま書いて欲しかったかな

可能性としては、
・メモリを差しなおしたあとに、HDD側の「電源」か「SATAケーブル」差し忘れ
・同じくメモリを差しなおしたときにマザーボード側のSATAケーブルが抜けた
・ボタン電池が切れちゃって、BIOSが以前起動していた設定と変わった


BIOSの設定情報が書き変わっている場合
Windows8.1以降を使っている前提でおさえておくポイントを書くと
(Windows7の場合は以下とは異なる)

BIOS画面に入る
[詳細]メニュー
「SATAモード」:AHCI
になっているか確認

[セキュリティ]メニュー
「セキュアブート設定」→「セキュアブート機能」:使用する

ここが「使用しない」になっていた場合、「使用する」に変更して
終了メニューからいったん、「変更を保存して終了する(再起動)」で再起動し、
再度BIOS画面に入る

[詳細]メニュー
「互換性サポートモジュール」:使用しない
「高速起動」:使用する
になっているか確認

ここが設定変更があった場合、
終了メニューからいったん、「変更を保存して終了する(再起動)」で再起動し、
再度BIOS画面に入る

「起動デバイスの優先順位」#1:Windows Boot Manager
になっているか確認

書込番号:25665642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/03/19 01:59(1年以上前)

英文字って、、、出てきた文字は読んで理解するしかないです。

書込番号:25665704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/19 06:42(1年以上前)

>trh200vさん
SSD化されていたりするんでしょうかね?

2年も完全に放置だと、
リノベPCで安物SSDなど入れられていて実はデータが飛びかけていたりしたりするかも?
システムストレージやデータがおかしくなっている可能性もある気がします。

とりあえず
英語文を写真で撮るなり、
グーグルレンズの翻訳使ってみる等してみましょう。

結構古い用なので、
他の故障もあるかもだし、
リカバリーコースの可能性もあるのでいっそ買い換え検討もありかも。

書込番号:25665775

ナイスクチコミ!1


スレ主 trh200vさん
クチコミ投稿数:6件

2024/03/19 16:29(1年以上前)

セキュアブート機能の画面です。

そうですこの英文字でした(BOOT Failue Press any key to continue)

アドバイス通り実行してみました。

「SATAモード」:AHCIになっていました。

「互換性サポートモジュール」:使用しない変更しました。

「高速起動」:使用するに変更しました。

「起動デバイスの優先順位」#1:Windows Boot Managerになっていました。

ただ、「セキュアブート設定」→「セキュアブート機能」:使用する については、

[使用しない]になっていましたが、なにも選択出来ず変更出来ませんでした。

起動する様になりましたが、問題ないでしょうか?





書込番号:25666316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/19 18:49(1年以上前)

2年間も放置したら流石に 128GBのSSDの起動ディスクのOSデータ全部吹き飛んでないかな?

再インストールしか方法無いと思うけど、手元にWindowsの起動ディスクやUSBメモリがあるのなら試すのも良し
無いならUSBメモリの16GBぐらいのを持ってネットカフェか友人PCからネット経由でMicrosoft Windows10の
インストールメディア(USBメモリ)を作る

https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=691209

MediaCreationTool_22H2 をダウンロードして実行 → 差し込んだUSBメモリを指定して作成

このUSBメモリを fmvd06005 のUSBポートに差し込んで電源ON

BIOS画面を出して、このUSBからブートするように変更

Windowsインストールの際にディスクの中身を消去する(全部消えますが、しょうがないです)

>起動する様になりましたが、問題ないでしょうか?

BIOS起動のみ?
それともOS起動もできました? OS起動して問題無ければそのままお使いください

書込番号:25666477

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/19 18:59(1年以上前)

セキュアブートの機能を有効にするには、BIOSの「セキュリティ」メニューから見えてる
管理者用パスワードが設定されている必要があります。

デフォルトはadminだったかな。
電池切れでクリアされちゃったのかもしれませんね。

セキュアブートの必要性については、調べて頂ければ。
必要ないなら、そのまま使っていただいて問題ないです。

書込番号:25666485

ナイスクチコミ!1


スレ主 trh200vさん
クチコミ投稿数:6件

2024/03/20 21:23(1年以上前)

セキュアブート[使用する]に出来ました。

コメントを書き込んでくれた方々全てに感謝します。

パソコンはど素人なので、焦ってしまい必要な情報を書けていなかったりと情報不足で申し訳ありませんでした。

一括のお礼で申し訳ありませんが、この度は誠にありがとうございました。

これにて解決済とさせていただきます。




書込番号:25668154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング