
このページのスレッド一覧(全3367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2025年5月31日 16:32 |
![]() ![]() |
15 | 14 | 2025年5月21日 01:45 |
![]() |
1 | 4 | 2025年5月19日 18:37 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2025年5月19日 16:36 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2025年5月18日 17:41 |
![]() |
3 | 11 | 2025年5月15日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボードを外した際、添付画像のF-panelケーブルの差し先を控えておくのを怠ってしまい、どこに刺すかわからなくなってしまいました...
画像の「panel」と表記されている部分に刺せばよろしいでしょうか?
分かる方ご教示いただけますでしょうか。
マザーボード型番:Intel B660 チップセット マイクロATXマザーボード
書込番号:26196115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添付画像がないよ
書込番号:26196119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードは何ですか?
書込番号:26196122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sataポートの隣に挿せば大丈夫です
書込番号:26196128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!!!!
無事起動しました!!!
書込番号:26196131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】最近ゲーム中に頻繁にパソコンがフリーズして困っています。フリーズするタイミングとしてはleague of legendsの試合マッチング後に画面が全画面へ切り替わるタイミングや、valorantで試合がマッチングしたタイミング。また、SF6の試合マッチングやトレーニングモード中などにもフリーズします。
discirdなどで通話中に1時間ほどブラウザゲームをしていてもフリーズをします。画面のフリーズ中は、数分間は音声が聞こえこちらのマイクも検出しますが、画面への操作が一切聞かない状況です。そのまま放置してると勝手に再起動します
【使用期間】半年ほど
【構成】CPU:AMD Ryzen5 8500G
マザーボード:MSI B650M GAMING PLUS WIFI
グラフィックボード:AMD RADEON RX7700 XT
メモリ:crucial DDR5 4800 16*2
cpuクーラー:aqua elite 360(簡易水冷)
電源:Neo ECO NE1000G M
マザーボード以外は動作確認済の中古パーツを用いて組みました
不足している情報等ありましたら教えていただけると幸いです
1点

>>マザーボード以外は動作確認済の中古パーツを用いて組みました
電源、メモリーが怪しいのではないでしょうか。
書込番号:26165101
1点

>キハ65さん
返信ありがとうございます
実は現在使っているメモリーの他にもう1セット16×2のメモリーがありそちらでもフリーズしていたので載せ替えをして現在のメモリーなのです
電源の不調の有無に関してはなにかソフト等では判別はやはり難しいのでしょうか?
書込番号:26165112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずはMemtest86やOCCTのメモリーテストをしてみましょう。
それとOCCTのCPUテストですかね?
とりあえず、負荷テストできちんと動作するかを確認しましょう。
https://www.ocbase.com/
書込番号:26165150
1点

とりあえず、グラボ外せる構成だから、外して、フリーズが起きるか試してみては?
書込番号:26165503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOS最新にしてますか?
-----最新リリース版
AMI BIOS7E24v19 2025-03-31 13.32 MB
更新内容:
- Fix the system black screen issue after configuring IGD and enabling HybridGraphics.
だめならWindows11? クリーンインストールですかね?
書込番号:26165534
1点

となれば中古パーツはGPUも含まれますね
勝手にリブートする場合、GPUを交換するときれいさっぱり無くなった事がありますよ
GPUが半壊している場合とかですね
最初は電源、BIOSやvBIOSを疑ってたのですが、結局関係無かったです
肉眼で見ても使われてるパーツがわからない(データシートが見つからない)故障なので、修理まで出来ていませんが
書込番号:26166915
1点

>揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます
教えていただいた負荷テストをCPU、メモリ、CPU+Ramで実行してみたものの特に異変は検出されずテストも問題なく動作してしまいました
書込番号:26171749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のぶ次郎さん
ご意見ありがとうございます
グラフィックボードを取り外ししばらく動作させてみたもののその後フリーズが発生しました…
書込番号:26171751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Core Performance Boostを切ってみて動作が安定するならマザーか電源の回路的な問題だと思います。
書込番号:26171980
1点

>揚げないかつパンさん
BIOSからオフにしてみたものの動作は安定しませんでした…
書込番号:26177034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

負荷と関係があるのは確かだとは思うのですが、関係しそうなところを交換してみるしかなさそうですね。
電源も交換してみたんでしたか?
書込番号:26177046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
電源を現在の1,000Wのものから650W(動作確認済み)に載せ替えたのですが同じ症状が現れてしまい解決しませんでした
書込番号:26180674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ頑張っているようなので、再度書いておきます
運が良ければ一発目で当た〜り!では?
----------------------------
BIOSの最新更新
MemTest86でのメモリチェック(OCCT以外でも)
SSDの診断
CrystalDiskInfo
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
OSのクリーンインストール
↓だめなら
マザー交換?
---------------------------参照
使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/
https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード
imageUSB.exe 実行
■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行
「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする
■Windows 11のクリーンインストール手順
■https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/
書込番号:26180793
1点

BIOS更新と内部アプリをひとつ消したことで無事安定して動作しました!
皆様ご教授ありがとうございました!!
書込番号:26185482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



半年前に自作したデスクトップPCを使っていたのですが、急に起動が重くなり、1時間経ってもWindowsが立ち上がらず、黒い画面でずっとグルグルしてます。
関係があるかは分かりませんが、少し前からプチフリーズ(おそらくイベントID129によるもの)があり、5秒から20秒くらいマウスカーソル以外動かなくなったり、モニターが数秒真っ暗になっていました。
自分で調べて対処しようと色々試しましたが効果はなく、今回は起動すらしないのでどうすればいいのか分かりません。
対処法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
以下スペックです。
CPU / ryzen 5500
メモリ / DDR4-2666 8GB ×2 (中古)
SSD / fanxiang SSD 1TB
マザーボード / ASUS AMD PRIME A520M-E
電源 / Thermaltake Smart Pro 500W
GPU / 玄人志向 RD-RX6600-E8GB
(中古、購入時ホコリや錆、オイルブリードありとの表記)
書込番号:26183771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mochi_96さん
>1時間経ってもWindowsが立ち上がらず、黒い画面でずっとグルグルしてます。
●下記サイトでWindows のインストールメディアを作って(8GB以上のUSBメモリースティック使用)、クリーンインストールしてみて下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
●クリーンインストールして、効果がなければ、メモリー1枚で各スロットで試してみて下さい。
メモリー中古ってのも気にはなります。
書込番号:26183790
0点

恐らくWindowsの起動ファイルがクラッシュしてるでしょ。
SSDの異常による物理クラッシュか、
ウイルスやアプリが悪さしてるソフトクラッシュかは知りませんけど。
ID129多発ならハードウエアトラブルっぽいけど。
書込番号:26183793
0点

取り敢えずコマンドラインで管理者権限でSFC /SCANNOWをしてみる。
Windowsの上書きセットアップをしてみる。
ダメなら再インストールかな?
書込番号:26183831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:26184053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【困っているポイント】
先週くらいから、デスクトップ通知でディスクの1つが危険な状態にあります(SMARTイベント)という通知がありました。
SSDの故障だとネットで書いてあったので、CrystalDiskInfoで状態を確認すると添付画像のようでした。
故障しているのだということはなんとなくわかるのですが、なぜ壊れたのか・何が異常なのかなど、分かる方いましたら、ご教授いただけると嬉しいです。
【使用期間】
約3年 (保証期間切れ)
【利用環境や状況】
OMEN45L GT22-0781jp SSD:Western Digital WD_Black 2TB M.2 SSD(PCIe Gen 4×4 NVMe)
購入からエアダスターなどの掃除のみで、改造などは一切行っていません
【質問内容、その他コメント】
現在バックアップを取っている最中なのですが、このあとはSSDの交換をすることが最善でしょうか。
また、近辺にドスパラやパソコン工房などはなく、PCデポでしたら行ける範囲にあるのですが、持って行って診断をうけた方が良いのでしょうか。
初めてのデスクトップPCなので、詳しく教えていただけると幸いです。
また、他に必要な情報等ありましたら、可能な限り掲載いたします。
よろしくお願いします。
0点

SSDはフラッシュメモリーなので寿命があります、交換しかないです。
手持のSSDは過去、数台壊れています、ブルースクリーンが頻発しリカバリー不可能になりました。
書込番号:26182646
0点

>Board123さん
>このあとはSSDの交換をすることが最善でしょうか。
●交換が最善だと思います。
項目のしきい値をゆるくしてやる事で警告は消えないでしょうか?
問題の根治ではありませんがバックアップを取っているのなら、警告だけ消して使うってのも有りかなと思います。
書込番号:26182661
0点

SSDは壊れますし、突然にデータが飛びます。
HDDの様にゆっくりでは無いです。危険な状態なら変えるべきです。
書込番号:26182683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Board123さん
SMARTのID01で生の値が1-6は、いつ壊れてもおかしくない状態を表すとか。
寿命は99%残っていますが、使用しないほうが無難でしょう。
書込番号:26182687
0点

ググると「信頼度低下」って出てくるけど、何言ってるのか不明。(深刻な事態ではある)
見えてる範囲で言うと、アンセーフシャットダウンが0x2D、データエラー0x10とかあるから、電源ぶち切りしてるとか?
SSDは任意のタイミングでデータ整理したりするので、ぶちって切ると致命的に壊れる可能性があります。
一流ブランドならデータが壊れても修復できるような仕組みは持っているのだろうけど、あんまりヨロシク無い。
ファームウェア更新したら治るとかあるかもだけど、、、
動いたとしても信頼性低下しているので、いつクラッシュしてもおかしくないって前提での運用ですな。
書込番号:26182784
0点

>ムアディブさん
>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん
>RBNSXさん
>JAZZ-01さん
皆さん、丁寧なご回答ありがとうございます。
ムアディブ様:
→電源のぶち切りは、去年にフリーズした際の最終手段で数回行った記憶があります。
やはり、SSDの交換をするしかないようなので、初めてなのですが交換をしたいと思います。
また、交換時に何か問題が生じた際には、この掲示板に質問するかもしれません。
その時は、ご助力いただけますと幸いです。
改めて、ご回答ありがとうございました。
書込番号:26182881
1点

>フリーズ
フリーズする原因を先に突き止めておかないと
新しい物を購入しても同じ事の繰り返しになるかも
原因がCPUかグラボの場合はまた壊れてしまいます
書込番号:26183376
0点

>新500円硬貨さん
去年のフリーズの原因はおそらくDiscordとvalorantというゲームとの問題だったと記憶しています。
以降、アップデートが掛かったのか、フリーズは一切起きていない状況です。
同じような症状の人もいたので、特にハードウェアの問題ではないと思っています。
書込番号:26183889
0点

WD SN810。500TBW。
1413時間で50998GB/50TBですので。書き込みによる寿命でもないようですが。何かしら、フラッシュメモリに異常があってエラーが出たと思われます。いわゆる初期不良かなと。
エラーの詳細は不明ですが。延べ時間で2ヶ月ほど。RMAの範疇かと思いますので、メーカーに問い合わせを。
>WD RMA確認
https://support-jp.wd.com/app/warrantystatus/
ただ。もしかしたらショップが対応してくれるかもしれないので、先にそちらにも連絡を。
ただし。データは保証してくれませんし。クローンでデータをコピーしても、元データの破損も考えられますので。クリーンインストールした方が賢明かなとは思います。
書込番号:26183924
0点



初めてPCを自作したのですが、電源ファンが回らないという状況です。
構成
CPU Ryzen 7 9700X
CPUクーラー 虎徹 Mk.3
マザーボード B650 AORUS ELITE AX ICE
SSD Crucial P310 PCIe Gen4 NVMe 2280 M.2 SSD
メモリ CFD DDR5 4800 8GB×2
電源 MSI A850GL PCIE5 850W 80gold+
PCケース CORSAIR 3500X Tempered Glass
GPU Radeon RX7800XT
電源に関しては買い直した物ですが、改善しませんでした。差し込み不足かどうか、電源ユニットのボタンonoffは確認済みです。マザーボードのピンが折れてないかも確かめましたが、折れているような箇所は見当たりません。個人的に気になっているのは電源ユニットやマザーボードへ挿す場所が正しいのかどうかなんですが、、、
書込番号:26182832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


確かにATX24ピンの電源側なら片方が挿さってないですね。
取り敢えず、挿して動かないかを再確認ですかね。
書込番号:26182870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自作完全初心者さん
●他の人が示している様に 写真2枚目 (ATX24P (幅広のケーブル))の左上のATX24P が挿さっていないのが原因だと思います。
挿してある ATX24P のケーブルにひとくくりになって 8pin のケーブルが無いでしょうか?あるはずなので、それを挿して下さい。
書込番号:26182878
0点

これ挿せるんですね、、、初めに見た時に絶対させないだろこれと思ってました。
書込番号:26182941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事に付きました、たださせてなかっただけとは、、、
ありがとうございました。
書込番号:26182944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この動画の2:10あたりを見るとどう挿せばいいのか分かると思います
https://www.youtube.com/watch?v=xfqIfT2ot20&t=130s
書込番号:26182948
0点



今回PCのメモリを16GBから32GBに換装しようと思いメモリを購入したのですが、
BIOSが起動せず長音連続のビープ音とDRAMランプ点灯後しばらくして再起動を繰り返しています。
相性の問題も考慮して16GB2枚組を2種類購入しましたがどちらも同様の結果でした。
16GBのメモリでは問題なく起動するのでメモリスロットの異常ではないと思うのですが考えられる原因は何でしょうか?
以下PC構成
MB:biostar B560MH-E 2.0
CPU:intel core i5 10400F
MEM:SK Hynix DDR4 2400 8GB(hma81gu6afr8n-uh)+Samsung DDR4 2400 8GB(m378a1k43cb2-crc)=16GB
GPU:GTX1080ti
購入したメモリ
SP DDR4 2666 16GB*2 SP032GBLFU266B22
CFD DDR4 3200 16GB*2 W4U3200CS-16G
1点

メーカーサイトにサポートされてるメモリのテストレポートリストがあるんですけど、
なんでリストにあるメモリを買わななかっんですかね?
書込番号:26179622
1点

16GB2枚は2枚だけ装着して、A2B2に装着しましたか?
書込番号:26179624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信頼できるショップでの販売がなかったり、試すには高価すぎるものがあったからですね。
書込番号:26179629
0点

>alkalifuさん
●cmosクリアを実施(ボタン電池を外して念の為に2〜3分放置)
↓
CPUから 2番目のスロットに メモリーを1枚だけ挿してから電源オン で様子見してみて下さい。
CFDは永久保証です。ダメだったらAmazonでの購入の場合、1ヶ月以内なら返金対応してくれるはずです
シリコンパワーはどうだったかな・・・
書込番号:26179640
0点

>alkalifuさん
●失礼しました。メモリー2スロットのマザーだったのですね。
順番に1枚のメモリーで、2つのスロットの両方を試してみて下さい。
書込番号:26179646
0点

スロットの奥まで確実に差し込みましたか?
書込番号:26179647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1枚で確かめてみましたか?
書込番号:26179650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
後、BIOSは最新にしてますか?
書込番号:26179652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>不具合勃発中さん
>JAZZ-01さん
皆さん、さまざまな意見ありがとうございます!
biosは最新のものになっていました
cmosクリア、1枚での確認、差し込みの徹底、すべて試してみたのですがやはり同じ結果になりました
書込番号:26179674
1点

しばらく放っておいたら起動してきませんか?
書込番号:26179725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





