
このページのスレッド一覧(全3372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 11 | 2023年12月1日 23:30 |
![]() |
11 | 5 | 2023年11月30日 09:14 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2023年11月29日 07:57 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2023年11月26日 19:28 |
![]() |
1 | 4 | 2023年11月25日 09:59 |
![]() |
4 | 17 | 2023年11月25日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつものように起動したところ、ブルースクリーンが出て動かなくなりました。
流れは次のとおりです。
1.電源入れていつも通りにデスクトップ画面になる。
2.しばらくすると突然ブルースクリーンになる。
3.強制的に電源を切り、再度立ち上げたところdebug LEDが、DRAMのところがついていた。
4.最小構成で電源を入れたところ、A2に1枚メモリ挿した状況ではDRAMは点灯しなくなった。しかし、代わりにVGAがつくようになった。
5.それまで3060tiを使用していたが、たまたま1060を持っていた為そちらに変えて試したが、やはりVGAは消えず。
6.CMOSクリアは実施済み。BIOSアップデートは未実施。(flashボタンはあるがUSBを用意出来ず)
7.グラボを挿した状態で電源を入れると、すぐにVGA点灯してそのまま。グラボ挿さずに最小構成で電源入れて時は、CPUから順番に点灯や消灯を繰り返し最後にVGAだけがつくといういかにもちゃんと起動チェックされているという感じがします。
以上です。マザボが壊れたのでしょうか?
BIOSアップはやった方がよいですか?
前回問い合わせした際は構成を変更したのが原因らしかったのですが、今回は何も変更していません。
本当に突然ブルースクリーンになりました。
よろしくお願いします。
書込番号:25525582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細な機器構成とOS(エディション含む)を書きましょう。
それと、ブルースクリーンの画像もアップしましょう。
書込番号:25525606
0点

マザーぽいと言えばマザーぽいけど、メモリーはそれまでちゃんと使えてましたか?
なんかメモリーの故障っぽい気もしないでも無いですが、CPUかもという感じもします。
個人的には予備パーツがあまり無いならショップで見てもらう方が良いかと。。。
書込番号:25525704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます。
構成は以下の通りです。
マザボ MSI x570 gaming edge wifi
CPU ryzen9 5900x
メモリ DDR-4 3200 16GBx2枚
グラボ RTX3060ti
電源 1000w ゴールド
ブルースクリーンは、画像撮り忘れてしまいました。
書込番号:25526085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>男・黒沢さん
書き方が悪くてすみません。
メモリの挿し直しは最小構成を行う前にやりましたが、ダメでした。
書込番号:25526088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
いつも回答ありがとうございます。
今回の構成にしてから1年以上、全く不具合なく使えていました。
メモリもA2.B2の2枚挿しで問題ありませんでした。
今回の起動時もいつもと挙動に違いなく、一度は普通にデスクトップまで進んだのですが少し時間を置いて画面を見たらブルースクリーンになっていました。
その間、異音やファンが唸りをあげたなどもありません。
CPUのdebugランプは一度も点灯したままにはなりませんでしたが、CPUが壊れた可能性もあるのでしょうか?
とりあえず、ショップでワンコイン診断などで正常なものはどれか見てもらってからどうするか判断するのが一番近道でしょうか?
書込番号:25526106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップで見てもらうか自分で直せるかは予備パーツがどれだけあるかによります。
または原因がはっきりしてるかどうか?です。
なので、ないのに頑張っても分からないことが多いので見てもらう方がいいのでは?と思います。
書込番号:25526192
0点

>かるび212さん
現在の症状はEZ Debug LEDのVGAランプが点灯して画面が表示されない状態で宜しいでしょうか。
一応ですが、VGAランプはモニター又は接続ケーブルの異常、映像端子の接触不良でも点灯はします。
映像出力側に問題が無いのであれば、グラボをPCI_E3スロット(もう一つのPCI-E x16形状のスロットです)に挿してみて、症状が変わるか確認されてみてはと思います。
映像が表示される様になるのであれば、マザーボードかCPUの故障の可能性が高いです。
書込番号:25526325
0点

>キャッシュは増やせないさん
ご回答ありがとうございます。
すみません、おっしゃられた事も書き漏れてしまったのですが、私ももう一つのpcieスロットならどうなるかなと思い挿してみましたが、やはりVGAランプ点灯してしまいました。
とりあえず週末にショップで診てもらおうかと思います。
書込番号:25526441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
今日、ショップでグラボ、CPU、メモリのパーツ診断してもらいました。
結果、全てちゃんと認識した為やはりマザーが壊れたという結論を出しました。
新しいマザーを買うか、この際ソケットAM5に変えてしまうか悩んでみます。
ありがとうございました!
書込番号:25529001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうですかね?
自分はすでにAM5に移行してしまってますが、まあ、確実にZEN4の方が速いことは速いので先を考えるならAM5移行も悪くはないです。
DDR5ももういうほど高くはないですし、マザーも割とそんなに違わないですからね。
個人的にはX3Dは低消費電力、高性能なので勧められますが
書込番号:25529051
0点



こんにちは。
デスクトップPCを自作してから3年半使用し、初めて動作不良を起こしており困っています。
原因や対処方法を教えてくださる方はいらっしゃいませんでしょうか。
【状況】
電源ボタンを押すと、0.5秒から1秒ほど電源が入ったり切れたりを2,3度繰り返してしまいその後、起動します。
その後は今まで立ち上がっていたWindows10が起動せずBIOS(UEFI)へ誘導する画面を表示してしまいます。(画像参照)
F1キーを押してUEFIへ移行し、boot menuからWindows Boot Managerを実行するとWindows10が起動できます。
しかし、次回起動する際は全く同じ症状が発生します。
【使用パーツ】
マザーボード ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
CPU Intel Corei7 9700KF
GPU GeForce RTX2070 Super
メモリ Gskills DDR4-2666 8GB×2枚
SSD m2-2280 1000GB
電源 Antec ATX 750W
【その他】
関係があるか分かりませんが、この動作不良を起こす前まで1週間ほど家を空けており、1度も電源をつけない期間がありました。久々に起動した際に起きたという具合です。
他にも診断に必要事項があれば記載したいと思います。
詳しい方どうかよろしくお願いします。
書込番号:25525722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@ももみかんさん
こんにちは。
マザーボード上のバックアップ電池が寿命なのでは?
2枚目画面「Boot Menu」の左上に出てる日付が2017/1/1って、いかにもバックアップが切れた→電源オンで初期状態から作動した、って風に見えるのですが。。。
バックアップ電池の交換方法は、マザーボードの取説でご確認を。
書込番号:25525745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにボタン電池が切れてBIOSの設定を保持できない感じすね。
CR2032なので安いしどこでも割と買えるので、交換してみて下さい。
書込番号:25525773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お二方、ご回答ありがとうございます。
長期利用の場合に電池の交換作業が必要になることを全く知りませんでした。
マザーボード上のボタン電池を交換してみます。
助かりました。
書込番号:25525779
1点


>みーくん5963さん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
電池の交換を行い、すぐに改善しました。
ありがとうございました。
書込番号:25526881
2点



【困っているポイント】
自作pcを車で運んだ後pcを起動させようとしたところ、pc自体は光るのですがモニターに出力されない(反応しない)という事態が起きました。
【使用期間】
4ヶ月
【利用環境や状況】
マザーボード - asus z790 prime-A WIFI-CSM
CPU - corei7 13700-K
グラフィックボード - RTX4070ti
メモリ - VENGEANCE DDR5 *4枚
電源 - corsair rm850x
【質問内容、その他コメント】
自作pc を組んで4ヶ月使用し、本日車でpcを運びました。現地でpcの電源を付けたところ、モニターに反応なし。そこでマザーボードのQ-LEDを確認すると白とその右側の緑(黄色にも見える)が点灯していました。調べたところグラフィックボードやCPU、メモリ接続の不具合が疑われたためそれぞれつけ直しを行いました。するとpcの電源をつけると今度はQ-LEDが一度も点滅しなくなってしまいました。(通常時は4つのLEDが順番に点滅)依然としてモニターへの出力はありませんでした。
もうどうしたら良いか分かりません。有識者様どうかお力添えをお願いいたします。
0点

メモリを1枚にして起動できるか確認。
それで駄目なら、
パーツをケースから出し、マザーボード、CPU、1枚のメモリ、GPU、電源ユニットて最小単位で構成し。電源オンして起動し、画面出力できるか確認。
あとは、PCショップへ相談。
書込番号:25523876
1点

普通に考えたら一番重くて不安定なグラボでしょう。
一旦グラボを取り外して、13700Kの内蔵GPUから画面出してみては?
それがうまくいけば、グラボをキチンと挿し直しでトライしましょう。
書込番号:25523942
1点

RTX4070Tiがどのくらいの大きさのグラボかにもよりますが車などで移動する場合はスロットに負荷がかかる場合があるので外しての移動をした方が良いですよ。
移動中にコネクタなどが緩んだ可能性もあるのでコネクタ類を再確認してみて下さい。
ダメならバラして組み直すなど
書込番号:25523995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のグラボは確かに大きくて重いので車で移動とかの場合は外した方が良いと思います。
そういう感じだと物理的な故障の可能性の方が高いと思うので、あまり電源入れてあれこれするよりお店で見てもらった方が良いと思いますけどね。
書込番号:25524009
1点

皆様ご返信ありがとうございます。モニターを内蔵GPUと繋げてみたのですが、モニターに出力されませんでした。
書込番号:25524018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モニターを内蔵GPUと繋げてみたのですが、モニターに出力されませんでした。
内蔵GPUからも表示しないとなると、、、
やってしまいましたかね?
グラボ(CPU、メモリ)をはずした時や刺す時などにバチィ!となったりしませんでしたか?
どれかがお釈迦では?
いまは特に乾燥しているので
ワンコ診断かな
書込番号:25524069
0点

一度徹底的にバラして、組みなおしかな!
ついでにお掃除。
直ったら儲けもの。
(*^▽^*)
書込番号:25524101
1点

最近私も同じようにPCは起動する素振りがあるけどモニターに映らないという憂き目にあったんですけど
私の場合は結局モニターがおかしかった。(なぜかPCと連動しなくなってしまいPC起動後に一回つなぎ直すと認識するっていうね)
一回他のモニターに繋いでみては…ま、そんな事は私だけかしら?
書込番号:25525049
0点

ワンコイン診断行ってきました!
故障部位はマザーボードにある左2つのメモリ挿入ソケットでした!なので今度は修理してもらいに行ってきます。
なぜこんな壊れ方をしたのかわかりませんが、これから同じような不具合が起こった方々のご参考になればと思います。
皆様、色々知識を授けていただきありがとうございました🙇‍♂️
書込番号:25525373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすがワンコ診断ですね!
一発で分かって
よかったです
書込番号:25525418
3点



【使いたい環境や用途】
OS:Windows 10 Home 64ビット
リカバリディスク:なし
ディスプレイ:AOC 2260(別途、以前から使用していたもの)
キーボード/マウス:なし(別途、安価なものを使っています)
CPU:Ryzen 5 3400G
マザーボード:ASRock B550M Pro4
ケース:Thermaltake Versa H26
メモリ:Crucial DDR4-2666 8GB (8GBx1枚)
SSD:SSD WD BLUE SN550 500GB (m.2)
HDD:HDD 1TB(1000GB) SATA3 6Gbps
光学式ドライブ:ブルーレイ・DVDスーパーマルチ BH16NS58 ブラック
地デジチューナー:なし
カードリーダー:なし
電源ユニット:Silverstone Strider Essential 500W
ケースファン追加:静音ケースファン 12cm
■ネット検索・生配信の動画鑑賞
【重視するポイント】
生配信の動画鑑賞に合ったもの
【予算】
スムーズに鑑賞出来て、コスパのよい物を希望します。
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
ネット検索と動画鑑賞の為にBOTパソコンを2年以上前に購入しました。
購入時「グラフィックボードが、なくてもネットも動画も見られる」との事だったので、付けなかったのですが、購入当初から生配信や普通の動画を見ていると「ブォン」って感じの歪む様な壊れそうな音がして、一瞬のことなので、そのまま使用出来ていたのですが、夏場の高温時に生配信の動画を見ていたら、オーバーヒートしたのか?壊れてしまい、電源も入らなくなりました。
補償期間内だったため購入元に連絡して直して貰ったのですが、また同じ症状が、出るのではないか?と、しばらくタブレットで過ごしていましたけど、大きなモニターで見たいので、グラフィックボードを付けて、長時間の生配信にも耐える様に(この考え方が、合っているのかも分からないのですけど)したいのですが、どの商品が、合うのか?
2年前のPCのため、最新過ぎるとスペックが、合わないと思うのと、使用しているケースのサイズや作りで収納と取り付けが、出来るのか? 検索しても、正解が、分からず・・・教えていただけると助かります。
改めて使用しているPCの内容
OS:Windows 10 Home 64ビット
リカバリディスク:なし
ディスプレイ:AOC 2260(別途、以前から使用していたもの)
キーボード/マウス:なし(別途、安価なものを使っています)
CPU:Ryzen 5 3400G
マザーボード:ASRock B550M Pro4
ケース:Thermaltake Versa H26
メモリ:Crucial DDR4-2666 8GB (8GBx1枚)
SSD:SSD WD BLUE SN550 500GB (m.2)
HDD:HDD 1TB(1000GB) SATA3 6Gbps
光学式ドライブ:ブルーレイ・DVDスーパーマルチ BH16NS58 ブラック
地デジチューナー:なし
カードリーダー:なし
電源ユニット:Silverstone Strider Essential 500W
ケースファン追加:静音ケースファン 12cm
■ゲームは、しないです。
■スポーツやライヴの生配信が、スムーズに見られるようにしたいです。
■あまり高価なものは、手が出ないので、
・現状よりは、グラフィックボードが、付いていればいい、価格の抑え目な物
・「生配信を観るなら、この位は、あった方がいい」と思われる物
・コスパ的におすすめの物
それぞれありましたら、お願いします。
■「これを、これに変えれば、少しの価格をプラスするだけで、良くなる」などありましたら。
■メモリを増やしたり、CPUのグリスを塗り替える事は、何度かやっていますが、この程度でも取り付けは、可能でしょうか?
■ディスプレイ(AOC 2260)も、YouTubeを見ていると、ごくまれに画面が、真っ白になって(音声は、出ていたと思いますが)電源を切らないといけない状態になります。
これは、グラフィックボードが、原因なのか?ディスプレイの問題なのか?も分からないため、グラフィックボードを付ければ解消するようでしたら、このまま使おうと思いますが、ディスプレイの問題でしたら買い替えようかと。
買い替えの場合、21インチくらいで、良いものは、ありますか?
よろしくお願い致します。
0点

>>■ディスプレイ(AOC 2260)も、YouTubeを見ていると、ごくまれに画面が、真っ白になって(音声は、出ていたと思いますが)電源を切らないといけない状態になります。
2016年10月 発売のTNパネルのPCモニターですね。
https://kakaku.com/item/K0000917334/
経年劣化も考えられ、IPSパネルで色域の広いPCモニターへ買い替えた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25517689
1点

GT1030付ければ良いんじゃない?
モニターは変えても良いと思う。
書込番号:25517708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>買い替えの場合、21インチくらいで、良いものは、ありますか?
色域の広いIPSパネルを採用したPCモニターを紹介します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001355619_K0001498521_K0001578568_K0001498519_K0001498520_K0001528428_K0001467527_K0001525141_K0001547186_K0001378609&pd_ctg=0085
グラフィックボードを交換するなら、安めでGT 1030,高性能を狙うならGTX 3060をお勧めします。
書込番号:25517710
1点

メモリーの容量が少ないです。 デュアルチャンネルにするだけでも変わると思います。
2GBはAPUに割り振られるので。残りが6GBしか使えていないです。
書込番号:25518153
2点

そもそも故障とグラフィックボードは関係ないと思いますよ。能力が足りなければカクツクだけで、それが原因で壊れたりしません。
そもそも、よく分からないんですけど、故障っていうのは、何が故障したんですか?
書込番号:25518375
1点

>キハ65さん
回答、ありがとうございます。
IPSパネル
初めて聞いたので、モニターを購入する時の参考にさせていただきます。
グラフィックボード
低価格のものと高性能、あげていただいて助かります。
書込番号:25518589
0点

>からうりさん
回答、ありがとうございます。
グラフィックボードを付けるよりも、CPUを変えれば、解決されるでしょうか?
どちらも、あった方が、よいと思うのですけど、予算的に厳しいので
■グラフィックボードのみ購入
■グラフィックボード購入+モニター買い替え
■CPU買い替え
生配信の動画を見るために優先されるのは、CPUでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25518597
0点

>揚げないかつパンさん
回答、ありがとうございます。
お安い時を狙って購入したいと思います。
書込番号:25518600
0点

>からうりさん
すみません、メモリは、購入時に別途、8GB1枚、自分で増やしていたのを忘れていました。
現状は、16.0 GB (13.9 GB 使用可能)になっています。
これは、もっとあった方が、良いのでしょうか?
書込番号:25518607
0点

>のぶ次郎さん
回答、ありがとうございます。
電源が、入らなくなり修理を依頼した時に「マザーボードが原因」との事で、
購入時:ASRock B450 Steel Legend
↓
交換後:ASRock B550M Pro4
にして貰いました。
今の所、電源も入り、使えるようになったのですが・・・最初に「壊れそう」と感じた「ブォン」と歪む様な音やYouTubeを見ていると、画面が、真っ白になってしまうことは、結局、直ってなくて、修理後も、数回ありました。
それでグラフィックボードが、あった方が、良いのかも?と質問させていただきました。
この間延びする様な、歪む様な音は、何が、原因なのでしょうか?
お分かりでしたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:25518617
1点

>のぶ次郎さん
>からうりさん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
購入して2年経過しているので、昔より性能の良い物でも安くなっていると思い・・・「壊れるかも」と、びくびくしながら使っているよりは、変えた方が、いいかなと思いました。
CPUもグラフィックボードもモニターも性能が、良いものを用意した方がいいと思うのですが、現状ある物と新たに購入する物の優先順位は、どれが、一番なのでしょうか?
予算もないため現状より少しは、良くなるように、スポーツやライヴの生配信に向いている仕様にしたいと思っています。
何度も、申し訳ないのですが、お時間、ありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:25518633
0点

順位的にはモニター、CPU変えるならグラボは無しでグラボ買うならCPUは無しかな?
まあ、動作不良の原因次第だけど
原因をショップで見てもらうとかはないんですか?
書込番号:25518640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次に購入店で見てもらえるならモニターとケーブルごと送った方が良いと思います。マザーのなんの故障だったのか分かりませんが、ブオンという音がいかにもモニターから出るような音であり、なんとなくモニターがおかしな電圧をマザボに掛けて壊したんじゃないのかと。
個人的には、いろいろなレビューから AOC は安かろう悪かろうのメーカーだと思っています。他にモニターまたはテレビがあるなら試してみるのも良いのではないかと思います。
また、ケーブルもメーカー等判明していないなら、エレコムやバッファローあたりのものでよいので試してみてはと思います。
書込番号:25518808
1点

>揚げないかつパンさん
回答、ありがとうございます。
以前、ノートパソコンをショップで見てもらおうと思って持って行ったのですが、解決せずだった事が、あって・・・今回、パソコン本体が、大きく重量もあるのでショップへ持って行っても解決しないかも?とか、購入してから2年以上経過してるので、何かを新しくするのもありかなと思って質問させて頂きました。
モニターを変えてみて様子を見ようと思います。
解決しなければ、価格的にグラフィックボードを変えて、それでも解決しなかったらCPUを変える事にしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25522092
0点

>のぶ次郎さん
回答、ありがとうございます。
壊れていたのが、マザーボードでしたけど、原因自体は、教えて頂いた様に、何かしらの負荷をかけた感じかもしれないです。
電源が、落ちたときに無理して何とも電源を入れ直していたので。
ケーブルにも原因が、あるかもなのですね。
モニターとケーブルも合わせて、新しい物にして、様子をみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25522107
0点



皆さんの自己解決、あるいはアドバイス等で解決に至った「Kernel Power 41」の原因不明なエラー
急に再起動をしたり、電源が落ちたり、そういったよくわからない現象の体験談と解決策はどんなものがあります?
私の場合は「金属筐体(PCケース)に磁石を付けていたのを外したら治った」です。
原因は昔のプラスティック系の筐体からぶんどった大きめのビープスピーカーを流用するために
金属ケースの上部につけて動かしていたところ、何度も何度も負荷すらかけてないのに急にリセットがかかり
イベントビューアーにてエラーログがあり、色んな原因を考えましたが
結局このスピーカーを通常の市販されている小型スピーカーに変更することで解決に至りました。
過去には電源からの漏電、Ehternetハブからの漏電(これも磁石でくっ付くタイプでした、そういえば)
マザーボードの液漏れ(妊娠コンデンサ)、CPUソケットからの発煙(2000年かそれ以前の中古マザーでした)、単純な断線等もありました
解決策は無償修理に出すかゴミとして捨てるかしかなかったですね・・・。
0点

KP41は何回かあります。
BIOSを更新したら治った、なった。
PCをバラして戻したら治った。
後は怪しそうなパーツの入れ替えなどなどです。
中にはボタン電池を外して、ACプラグを外して放置と言う場合もあります。
BIOSの設定でもありますね。
書込番号:25499253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は古いシンクタップ止めたら、
水面下(イベントビューアに)で記録されているKP41直った事あります。
それで替えたタップのレビュー。(笑)
https://s.kakaku.com/review/K0001111651/ReviewCD=1592345/
がシンクタップやはり便利なのでまた欲しいと思っているこの頃。(^_^;)
書込番号:25499316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電圧ドロップ回避の設定にしたり、メモリ電圧を上げたり、PC側の設定を変更という人はあまりいないのですね
ハズレの方を引く人のほうが少ないのかな?
最新の7500Fの最大消費電力の数値350w付近まで出てるのを見て「うげっ」と思いました。大昔の486dxとか68000とかの時代の
消費電力はどんなものだったのだろう
書込番号:25519829
1点

7500Fは内蔵グラフィック込みになるので大部分がグラボの電力だったりする。
書込番号:25519852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スペック
CPU:Core i7 12700kf
GPU:玄人志向 RTX4070
メモリ:Corsair DDR4-3600MHz 32GB(16GB×2)
電源:CORSAIR RM850e 2023モデル
マザーボード:ASUS PRIME Z790-P D4-CSM
SSD1:Samsung980pro 1TB
SSD2:Samsung980 1TB
CPUクーラー:NZXT Kraken RGB240 簡易水冷
この構成でゲーム中等スペック分の性能が出し切れていないように思います。
APEXは射撃場で200fps前後、マッチ中戦闘時110?230fps 平均160fps程度しか出ません。
VALORANTはマッチ中頻繁に200?250程度まで落ちます。
他の色んなゲームでも同じようにfpsが出ません。
昔はだいぶスペックの低いPCを使用していた事もあり、ゲーム内設定、Windows設定、NVIDIA設定どれもfpsが出るように最適な設定ができているはずです。
cinebenchスコアも裏でdiscordやSpotify等つけっぱなしだったので多少スコアは落ちていますが、GPU、CPU共に妥当なスコアが出ていると思います。
また、OS再インストール、グラボドライバー再インストール(DDU使用)、biosアプデ、CMOSクリア、全パーツ付け直しも試しましたが変わらずでした。
ゲーム中のCPU、GPU使用率が低いのでどちらかが足を引っ張っている、もしくはどちらも何かしらの制限がかかっているのかと思いましたが、どこを見ても正常に動作しているように見えます。
他に思い当たる原因も解決策も見つからないのでどなたかご協力お願いします。
書込番号:25498837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリー挿してる場所は大丈夫ですか?
書込番号:25498927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、XMPが効いているか確認を。
書込番号:25498928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cinebench2024のスコアはいい感じだと思います。
構成:
CPU Ryzen9 7900X3D
マザー;GIGABYTE B650 AERO G
メモリー:DDR5 7400(OC) 32GB
電源;SuperFlower LEADEX V 1000W PRO
グラボ:PowerColor RADEON RX7900XT 20GB OC
解像度:UWQHD 画質:ほぼ最高(APEX)
GPUの負荷があまり上がってないのが気になります。
画質も逆に上げてみるとか?というのもやってもいいかと思います。
APEXは割とGPU負荷は上がりやすいゲームだとは思います。
後、ドライバーを変え見るなどもありですかね?
確かにメモリーのクロックは気になりますが、それにしてもという感じはします。
※ Cienbench2024のRADEONはOPEN/CLになるのでRTXほど速度は出ないですが、ゲームではRTX4070Tiより少し出るかな?程度です。
ちなみにCPUの負荷率はそんなものではないかと思います。
自分の周波数は平均値で出てるので使わない側が速度を落としてるので上がってないだけなので気にしないでください。
メモリーはDiscodeを使ってるからかな?とは思うのでそれほど問題ではないです。
書込番号:25498946
0点

後、Windows10でE-Coreの付加が上がってるとかはないですよね?
自分もRyzen7000番代を使う前はi7 12700Kを使ってました。
書込番号:25498970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

osはWindows11です。特にE-Coreの負荷が上がってるとかはないですね。
また、逆にグラフィック設定を上げたりしても変わらずです。。。
書込番号:25498990
0点

FF14ベンチやFF15ベンチの内容は正常ですか?
ところで解像度はどれくらいでやってますか?
書込番号:25499099
0点

>当たる君.exeさん
pc本体の電源管理 高パフォーマンス
nvidiaコントローラーパネル 垂直同期オフ
此方の設定だけでも変わりますよ
書込番号:25499133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当たり前ですがNVIDIAでもWindowsの方でも電源設定は高パフォーマンスですし、垂直同期も切っています。
書込番号:25499239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当たる君.exeさん
apex等は比較的にfps出やすいゲームなのですがね!
biosでシングルコア高めに出る様な設定してますか?
発熱高いとクロック下がりますので電圧マージン削る感じですね
自分のは13900ksですけど石の特性上
5100〜6000辺りにオフセット掛けてシングル重視の設定してます
BIOS弄って無いとサーマルスロッリング起こしますので電圧マージン削る感じです
ガチガチのoverclockではなく現在から5〜6%上げる感じでも満足する結果は出ますよ
56倍設定で Pコア62 62 61 61 60 59 58 56
Eコア 47 46 45 44
こんな感じでcpu電力は280wです
デフォルトだと340w迄行きますのでかなり発熱押さえられます
360mm簡易水冷でパッケージ温度80℃行くか行かない位で推移してます
特にコア5と7は何もしないと100℃超えます
因みに参考ですが此方に詳しくブログで紹介してくれてる方居ますのでご参考までに
https://www.mikantabenagara.com/entry/Intel_13900K_6100MHz_OC
書込番号:25499281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cinebench回してやっと全コア80℃行くか行かないかくらいにはちゃんと冷却できてるので発熱で制限がかかってるとは思えないですが、一応試してみます。
書込番号:25499287
0点

12700KFを240o簡易水冷で、CBが80℃ですか?
電力制限かかってるとか。
書込番号:25499347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当たる君.exeさん
80℃で抑えられてる
電力無制限では無いので発熱も押さえられてるので
ゲーム性能にも影響あると思います
解放すれば現在よりもスコアー良くなりますよ
書込番号:25499424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PBP:125w
MTP:190w
14+1基のDrMOSパワーステージ
ATX 3.0
完璧っすね ここまで完璧ならマザボ取り付けもちゃんと支柱(ゲタともいう)の上で取り付けてるだろうし
使用してるケースは? あと磁石を貼り付けたりとか周辺機器に漏電してる製品とかないですか?
金属ケースならビリビリ来てないですか?
ルーターに付けられてる電力供給用のEhternetポートとかに接続してないですか?
書込番号:25499430
0点

まあ、個人的にはAPEXでの電力は大した事ないからCPUが原因かは分からないけど、電力制限してるからでは無いと思う。
自分の画像見ると、CPUの電力は30Wも行ってない、i7 12700Kをフルで回して定格なら190Wくらいで、電圧下げたらフルで140-150Wだった、そう言うCPUだからいってもAPEX中では100Wには届かないと思う。
書込番号:25500016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因は未だに分かりませんが2度目のWindows再インストールで無事どのゲームもfpsが出るようになりました。
GPU使用率が以前より上がるようになったので何かしらでグラボに制限がかかってたみたいです。再インストール前と設定、インストールしているソフトも全て同じなので本当に謎ですが。。。
アドバイスくれた方々ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25500430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんでしょうね、WindowsUpdateの際に変なものが紛れ込んでいたとかだろうか
それともたまたま見たウェブページに何か仕掛けられていたとか
書込番号:25519835
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





