
このページのスレッド一覧(全3372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 31 | 2023年10月24日 01:25 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2023年10月24日 00:05 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2023年10月22日 20:18 |
![]() ![]() |
10 | 27 | 2023年10月22日 08:43 |
![]() ![]() |
12 | 15 | 2023年10月19日 21:47 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2023年10月16日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この間自作パソコンをASUSのマザボを使ってつくったのですが、いざ起動しようとしたところマザボについているLEDがオレンジに光っただけだったのです。色々調べてRAMやグラボ、CPUも取り付けをやり直したのにも関わらず症状が変わりません。何か原因が他にあるのでしょうか?因みにpcを自作するのは初めてです。
書込番号:25475571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSだったら赤がCPUでオレンジがDRAMで緑がVGAで白がBOOTだと思う。
普通にマニュアルに書いてあると思うけど、読まない派ですか?
色々注意点もあるので、マニュアルは一通り目を通しましょう。
メモリーが浮いてるとか?
CPUの取り付けとかを再確認しましょう。
書込番号:25475594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPU、マザーボード、ビデオカード、メモリー、ストレージ、CPUクーラー、電源ゆにっと。PCケースなどのメーカー、型番を面倒がらずに書き出して下さい。
書込番号:25475627
0点

もしかしたら自分が言っていたLEDはQ-LEDインジケーターでは無いかもしれないです。
自分が使っているマザーボードはPRIME A520M-Eで、先程このマザーボードの商品ページに行ってみたのですが左下にオレンジのライトか光っているのが見えました。このオレンジのライトは標準でついてる物っぽいです。すみません。
しかし、電源を入れてもマザーボードのライトが光るだけでファンが回らず、pcを起動できません。
書込番号:25475628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Q-LEDが無いならBeepスピーカーを付けましょう。
どこで止まってるのか分からなければ探すのはなかなか難しいです。
書込番号:25475632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ないです
CPU:Ryzen5 5600
GPU:RYX 4060
マザーボード:PRIME A520M-E
電源:玄人志向 KRPW-L5-500W 80+
ケース:Thermaltake H18
です。
書込番号:25475633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

beepスピーカーをつけて電源をつけて見ましたがbeep音が鳴りませんでした。
書込番号:25475643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPU:RYX 4060のシステム電力要件は550Wだから、電源ユニットが500Wは余裕がないと思います。
これが起動不能の原因とは直接繋がらないと思いますが、600W以上の電源ユニットは欲しい。
書込番号:25475650
1点

そうだったんですね
元々今より低いグレードのグラボを買う予定だったので
その時は500wで十分だったんですが、
グラボを変える時電源を変えるのを完全に忘れていました。
ありがとうございました。
今度電源を買い直して再チャレンジしたいと思います。
質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:25475655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Beepスピーカーがならない場合もありますが、とりあえず現状では分かりにくいので画像を貼れませんか?
組み立て状況を見たいです。
全体像とCPU補助電源とメモリーとシステムパネル辺りが見たいです。
書込番号:25475657
1点

すみません
電源のW数不足が原因のようです。
今度電源を買い直してやってみる事にしました。
わざわざご回答ありがとうございました。
書込番号:25475662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
補助電源はゲーブルが届かず、延長があれば買おうと思っています。
書込番号:25475666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L5電源は自分もダメだとは思うけど、それは品質の面で電力が足りないという話とは違う気がする。
RTX4060はTDP 115Wで5600はTDP 65Wです。
それに色々つけても250Wに届くか届かないかくらいでしか無いと思います。
もちろん、電源の問題がないという話ではないと思いますが、それにしても起動くらいはすると思いますが・・
書込番号:25475674
0点

CPU補助電源付いてないの?
それは起動しないです。
書込番号:25475681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CPUですか?
CPUだったらついています。
GPUの補助電源は付けてないです。
すみません
書込番号:25475691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GPUの補助電源は付けてないです。
必須です。
PCIExからで足りないから補助というだけで、普通に使うにも必要なものです。
書込番号:25475703
0点

グラボの補助電源も必須です。
GPUが動作しません。
取り敢えず、まずは延長ケーブルを買いましょう。
書込番号:25475707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仮にGPUに8ピン挿してなくてもCPUファンくらいは回るでしょ?
それも回らずピクりともしないって…ちゃんとケースからの電源ボタンのケーブルをマザーに挿してる?
書込番号:25475714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コードを入れる場所を変えたらGPUの補助電源コードも普通に入りました。CPUの補助電源も差し直しましたが、起動時特に変化はないです。
書込番号:25475715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUファン回ってないんですか?
それなら、Power-SWを外してドライバーでショートしてみて下さい。
それでCPUクーラーが回るならケースのスイッチの不良もありえます。
まあ、Power-SWをちゃんと挿してるかも問題ですが
書込番号:25475724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



何で上側にRESET-SWが見えるの?
上側はPower-SWの筈だけど、リセットスイッチを押すと起動するんじゃない?
書込番号:25475790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像見るとPWスイッチ配線出来てないけど?
書込番号:25475792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ユニットのスイッチ入れただけっておちじゃ?
書込番号:25475898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
返信遅れて申し訳ないです。
リセットボタンってどこにありますか?
書込番号:25475911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
本当ですか?もし差し支えなければ何処ら辺が間違ってるかって教えて頂けませんか?
このケースについてきたこの系統の配線は3本しかありませんでした。
書込番号:25475915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
いえ、ちゃんとケースのボタンも押しています。
書込番号:25475916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>小豆芝飼いたいさん
いえ、ケースの方の電源ボタンもしっかりと押しています。
書込番号:25475917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
今もう一度調べ直してみたのですが
POWER SWの配線が間違っていました。
直して起動するか確認してみます。
書込番号:25475920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンが回って画面がつきました!!!
答えて下さった皆様本当にありがとうございます!!
感謝してもしきれないぐらいです!
本当にありがとうございました!!
書込番号:25475922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて自作PCを組み立てたいと考えているのですがこの構成で問題なく動作するのか、また他のパーツに変えたほういいのか等アドバイスください。
【OS】Windows 11 Pro DSP版
【CPU】AMD Ryzen 7 5700X
【GPU】NVIDIA GeForce RTX 4070 12GB
【マザーボード】ASUS AMD B550 TUF GAMING B550-PLUS
【メモリ】Crucial PRO 16GB×2枚
【SSD】Crucial P5 Plus M.2 2280 1TB SSD
【電源】玄人志向 電源 80PLUS Bronze 750W 電源
【CPUファン】虎徹 Mark2
【ケース】MSI PCケース ATX
用途に関しまして基本的に映像制作が主になります。将来的にSSDの増設を考えています。しかし、このままでファンの冷却が足りるのか分からないのでご意見お願いします。
書込番号:25474850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5700だったら空冷でも大丈夫だと思いますよ
心配でしたら240mm水冷購入して後々にも使える様に使用しても宜しいかと!
書込番号:25474859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードがちと古いので。BIOSを更新しないと5700Xが使えない可能性があるので、ショップに確認するなりしてください。
メモリは正確な型番を。間違ってDDR5を買わないように。
電源。使えると言えば使えますが。個人的には80Plus はGoldを狙いたい。
ケース。「MSI PCケース ATX」では分かりません。ファンは、最低限フロントとリアに12cmを1つずつが理想ですが。そもそも付けられるのかすら分かりません。
映像製作するのなら、作業用にSSDは最初から増設しておくことをお勧めします。SSDは書込みによって寿命が縮むので、動画編集のような大容量データを頻繁に書き込む用途でC:ドライブを使うのはよろしくありませんので。
ついでに。
マザーはM-ATXでこまりますか? ミドルタワーケースはかなりでかいので、サイズは確認を。高さはともかく奥行きが長すぎると、机においたときに邪魔です。
M-ATXにミニタワーという手もあります。ビデオカード2枚積まなければM-ATXで大抵ことは足ります。
書込番号:25474865
0点

>Meneneさん
後、空冷ファン使用するならケース内のエァーフローも香料して下さい
GPUとCPUからの排熱とか有りますので夏場のことも考えて回転数の高いの選んで
書込番号:25474868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じマザーボードASUS TUF GAMING B550-PLUSとCPU AMD Ryzen 9 5900Xを組み合わせで、問題なく動作しています。
スレ主さんの組み合わせも問題ないでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0001547256/ReviewCD=1750217/#tab
>>将来的にSSDの増設を考えています。しかし、このままでファンの冷却が足りるのか分からないのでご意見お願いします。
私もASUS TUF GAMING B550-PLUSも2台のM.2 SSDを搭載していますが、空冷ファンでは問題ありません。
(上記レビュー参照)
書込番号:25474878
0点

マザーボードのBIOSのバージョンを心配するような書き込みがありますが、私がASUS TUF GAMING B550-PLUSを今年の夏にパソコン工房で購入したときは、Ryzen 9 5900Xは問題なく使用出来ました。
今、パソコンショップでASUS TUF GAMING B550-PLUSで新規に購入するのは問題ないかと思います。
書込番号:25474894
0点

個人的には映像主体ならZEN3よりはインテルにするかZEN4にしてDDR5にする方が良いかな?って思います。
特にB550はM2 SSDの拡張性があまり高くないのでこれからを考えるならそっちかな?って思いますが
書込番号:25474919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>KAZU0002さん
ケースの名称はMAG FORGE 110Rです。確認したところリアに120mmが1つ搭載されていましたがフロント部分は記載されていなかったので追加で購入しようと思います。
PCの大きさに関しましては設置場所は取れている事と大きい方が冷却性良いと記載されているサイトがあったのでミドルで考えています。
>Miyazon.comさん
トップとフロントに240mmが取り付けられるので水冷のほうも予算と合わせて考えてみます。
>キハ65さん
この構成でも動作できるみたいで良かったです。
>揚げないかつパンさん
Ryzen 7 5700Xのコスパが良いですし、20万前後で作れればなと思って構築していました。初めての自作なので起動できないなどのトラブルもあると思いますので。
書込番号:25474962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少しファン周りに関して調べてから購入したいと思います。
返信や相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:25475120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Premiereは使わないと決めてるならAMDでもOKなんだけど、最新の方が速いのは同じこと。
AMDは特定の場面でPremiereが極端に遅かったりします。
Premiere使う可能性があるなら、素材のビットレート(解像度)とフォーマットにも依るんだけど、13600Kをお勧めします。
動画編集でSSDってあんまり意味ないと思うし保存は必要だろうからHDDは要るのでは?
後でいいけど、制作するならバックアップは必須と思われるので最低×2、できたら×3で。
書込番号:25475857
0点

MAG FORGE 110R。ミドルタワーにしては奥行き短めでコンパクトと言っていいのですが。ビデオカードが330mmまで。
3ファンタイプの4070では入らない可能性があるので注意。
あと。フロントに水冷ラジエーターおいたらビデオカードが入らない…なんてことも考えられるので。最終構成はよく考えて。
まぁ、5700Xに水冷クーラーは要らないけど。
>大きい方が冷却性良い
ギュウギュウでは冷却性損ないますが。ミニタワーで問題になることはないかと。単に、ケース内空気が暖まるまでのマージンの話ですから。
でかいクーラー使うかどうか程度の話ですね。
書込番号:25475868
0点



【困っているポイント】
自作PCを作ってみようとパーツを購入し組み立てていったのですが、
とりあえずセットアップをしようと思ったのですが
デスクトップに信号なしと表示されました。
色々試してみたのですが原因がわからなくて困っています。
【使用期間】
初めて
【利用環境や状況】
CPU:ryzen7 5700X
マザーボード:GIGABYTE B550M AORUS PRO-P
電源: KRPW-GA750W/90+
CPUクーラー:Deepcool AK400
【質問内容、その他コメント】
最初はメモリやSSDなしで行っていました。
試しにメモリ等を増設しても信号なしと表示され、マザーボードにオレンジの光が点灯されました。
メモリを増設しなければオレンジには光らなかったのでメモリが原因かと思ったのですが
もともと使っているパソコンでは使用でき、マザーボードにも対応している番号でした。
何が原因なのかわからないので教えていただけると助かります。
接続したモニター:viewsonic VX3211-2k
接続コード:HDMIケーブル
0点

CPU Ryzen7 5700Xは、内蔵グラフィックが搭載されていません。
構成環境を見ますと、グラフィックボード(ビデオカード)が有りません。
画面出力するためには、グラフィックボードを追加して下さい。
https://kakaku.com/pc/videocard/
書込番号:25474236
1点

グラフィックボードのみ(メモリ、SSDなし)増設して起動したのですが変わらず信号なしと表示されました。
グラフィックボードは動いていました。
グラフィックボード:gtx660
書込番号:25474255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵グラフィックが無いので、グラボが無いと画面出力ができないのはそのままですね。
また、メモリーがない状態ではメモリーチェックでエラーになるので画面出力はできません。
SSDは無くてもBIOS設定画面にはいけます。
GIGABYTEのステータスLEDについては全部オレンジかと思いますが位置で何がエラーかは出力される仕様ですからどこのLEDかを確認して下さい。
書込番号:25474259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最小構成というのをちゃんと理解してください。
やってる事が滅茶苦茶。
>もともと使っているパソコンでは使用でき、マザーボードにも対応している番号でした。
型番は?
マザーボード右下のフロントパネルヘッダーに装着するスピーカーがなければ今すぐ注文。
話はそれから。
書込番号:25474268
2点

メモリを増設したら信号なしから進みました。
ただ新しく違う画面が表示されました。
また、勝ってに電源が落ちるようにもなってしまいました。
光っている場所はグラフィックボードを接続する所の裏面でした。
書込番号:25474277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのメッセージはfTPMのキーを設定するかを聞いてるだけなのでこれからセットアップならYを入力して進めて良いですよ。
SecureBootの設定キーの設定を求められてるだけです。
書込番号:25474286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
Yを押して進めてみたいと思います。
書込番号:25474296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>type_ceroさん
>メモリを増設したら信号なしから進みました。
●その症状は「異常」です。メモリー1枚で キッチリと奥まで 挿して試して下さい。挿す場所はマニュアル参照
>グラフィックボード:gtx660
●グラフィックスカードからの出力ポートにケーブル挿してますか?
グラフィックスカード挿してもCPU出力に挿す人、結構いる。
>Yを押して進めてみたいと思います。
●特に触るところはないはずです。F10キーを押してエンターキーで保存
●OSが古いとエラーになる場合が有ります。
下記から 8GB以上のUSBメモリースティックにインストールメディアを作ってインストールして下さい。
※M.2SSD と USBメモリースティックだけ挿してあれば自動で開始されます(開始まで1分程度かかるかも?)
書込番号:25474345
1点

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
ありがとうございます。
無事先に進むことが出来ました。
本当にありがとうございます!
書込番号:25474349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
ブルースクリーンからどうにもならない
【使用期間】
三ヶ月
【利用環境や状況】
1年ほど前の出来事です
【質問内容、その他コメント】
pcについての知識がないのでBTOで購入しました
最初は全く問題なく使用していたのですが
ある日pcを起動したところ無線LANの接続ができない/設定の項目自体が消えていました
再起動してみたところブルースクリーンの画面になりました
うろ覚えですが更新?をある日付の所まで戻す的な何かをやってからブルースクリーンのトラブルシューティングのどの項目も効かなくなりました
出荷状態に戻すやら何やら全て選択しても
やろうとはしてくれるのですが
出来ないので再起動となり結局ブルスクに戻って来てしまいます
少し前に久しぶりに起動してみたのですが全く同じ状態でした
掲示板を見かけたので質問させていただきます??
構成は画像の通りです
この対処が効くかも、この部品が原因かも等あれば色々意見欲しいです…
書込番号:25471252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証は切れてますか?
そもそも、壊れた時は保証期間では?
と言っても仕方ないのですが、OSのクリーンインストールは試してみましたか?
よく分からないならワンコイン診断とかでショップで見てもらう方が良いかと。
OSが起動するならイベントビューアーでログは確認が必要です。
書込番号:25471279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・Windows 11 をダウンロードする
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
メディア作成ツールをダウンロード・実行して8GB以上のUSBメモリに
インストールメディアを作成し、クリーンインストールして改善しない
場合は、修理に出しましょう。
書込番号:25471282
1点

保証が有ってのBTO
購入店には相談しましたか?
こちらより先に連絡が先決では!
書込番号:25471284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証はオプションなしだと初期不良の為の1ヶ月の間のみだったんですよね…
月額で保証期間を買う感じでした
今思えば入っておくべきでしたか…
クリーンインストールですか調べてみます!
書込番号:25471304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンのBTOならDSP版のWIN11のディスクか何かが添付(イイヤマの物はDSP版のOSディスクが添付されていました))されているだろうからそれを使ってリカバリーするかwin11をMSからダウンロードして再インストールするしかないんじゃないかと思います(パソコンに張られているかもしれないシリアルキーを確認してください)。
リカバリーしたらコピーソフトかクローンソフトでM.2のSSDに同じものを作っておくことです。また、バックアップソフトでバックアップをとっておきそれを使ってリカバリーすることです。本当は、SATAの普通のSSDのほうがクローン(お立ち台の機能)が作りやすくて換装も簡単で良いと思うのですけどね。
時流がM.2なので仕方ないです。M.2もお立ち台(クローン機能付き)があります二万円くらいと高額です。一台あると便利とは思います。
書込番号:25471307
0点

それっぽいのを入れてみたのですが
読み込む音はしますが項目が機能しないせいなのか
無反応でした
書込番号:25471317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナグりさん
素直に店に修理で出した方が早いよ
書込番号:25471325
1点

まあ、そうですよね…
かなり重いので面倒くさがった部分はあります、、、
書込番号:25471339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に出した方が速いけど、OSの入れ直しならネットカフェなどでマイクロソフトからセットアップツールをダウンロード出来るから、それをやってからでも遅くは無いかな?
ショップだとOSのインストールくらいでも割と取られると思います。
それでダメならショップで良いと思うのだけど。
しかしBTOで1ヶ月保証は短い気がする。
そんなに自信がなかったのかな?
書込番号:25471340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

田舎で近くに無いんですよね…
遠出する時についでに作成できればって感じになるかもです
書込番号:25471352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>アナグりさん
ヤマトなら家に取りに来てくれるよ
郵便局も出来たかな?
書込番号:25471491
1点

もしかしたら保証期間自分の勘違いかもしれません…
取りに来て貰えるんですか!
活用してみたいと思います
書込番号:25471785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナグりさん
【使用期間】
三ヶ月
【利用環境や状況】
1年ほど前の出来事です
これってどういうことですかね、
1年ほかりっぱで、それから3か月使って、ブルースクリーンが治らないってことなのかな?
書込番号:25471850
0点

使用期間が3ヶ月程で
故障したのが大体1年前の出来事って感じです
購入が去年の6か7月だったかと
書込番号:25471894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一年保証なら保証切れてるんじゃなかろうか?
書込番号:25471909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証なしの修理ってやっぱ高いんですかね?
パーツ自分で取り替えて済むとかなら楽なんですけどねぇ…
書込番号:25471925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナグりさん
グーグル先生に近くのPCショップで検索してみて近所に無いですか?
書込番号:25471973
0点

そういえばヤマダ電機は割りと近くにあります
調べたら修理もやってくれるんですね
ネカフェ遠いのが残念ここで頼めばクリーンインストールのやつ作れるのかな
書込番号:25471982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電量販店は微妙みたいな意見が目に付きますがどうなんだろ…
書込番号:25471987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電量販は難しいと思うよ。
ドスパラやパソコン工房なら良いんだけど
書込番号:25472003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDが怪しくないですか?
ブルースクリーンが頻発し何回も修復インストールしましたが、最後にSSDが逝きました。
3っ日掛けてバックアップしてたので、取り換えたSDDにリストアしました。
書込番号:25472749
1点

まあ、メモリー・SSDのどちらかでしょうね。BTOならWindowsインストールメディアが付属されているのでクリーンインストールは用意でしょう。
それ以前にガリレア等でBTOを行った場合、無線LANカードはオプションになります。しかし、構成表には記載がないのでもともと無かった可能性もあります。
インテル無線LANが搭載されていた場合には、下記から確認することが可能です。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
書込番号:25472769
1点

SSDを新しく用意しておいたほうが良いのかな…
無線オプションで付けました
この無線用のDVDも付いてきたのですが
諸々上手く起動できたら何かに使うのでしょうか?
書込番号:25473222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、いえ!
取り敢えずやってみることは決まったので
解決済みにしちゃってた感じです
何かあれば全然書き込んでもらえると嬉しいです
皆さんホント助かります
書込番号:25473584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCの故障部位が特定できずに困っています。どうかお力添えください。
今までなんの問題もなく使用できていましたが急に通電はするが映像出力が一切なくなりました。通電中CPUクーラーのファンとケースファンの1つが回転していなかったのでマザーボードの故障かと思いマザーボードを同じ型の物に交換した結果問題なく起動できました。(マザーボードのみ交換で他のパーツの交換はなし。Windowsの再インストールもなし)ところが少し触っていると映像出力がホワイトスクリーンになり動かなくなったので強制終了したら再び通電はするが映像出力が一切なくなってしまいました。今回はCPUクーラーは回っていてケースファンの1つが通電後すぐに止まってしまう状態です。他のケースファンやグラボのファンは動いています。最小構成での起動も試してみましたが症状変わらず何も出力されません。通電中USBに電源は通ってないみたいで、LEDつきのキーボードをどのポートに刺しても光りません。どこが故障しているのかわかる方いらっしゃいますでしょうか……PC自体は約10年前にマウスコンピューターで購入したものです。
マザーボード:ギガバイトGA-H81M-D3V-JP(交換済み)
CPU:i7-4790k
メモリ:Aing/株式会社アドテック PC3-12800 DDR3 8GB×2
電源:FSP GROUP INC. 80W+SILVER
グラボ:ZOTAC GEFORCE GTX 760
書込番号:25468027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年使ってマザーの交換してというし、ファンが止まるなら電源が怪しい感じはします。
ただ、他のファンは動いているみたいですから、回らないのは別の要因とも考えられます。
古いPCだしどこが壊れてもおかしくないし、これからもっと壊れる懸念もあります。
個人的にはPCを買い替えるという選択はないのかな?とは思いますが
書込番号:25468054
2点

グラボ:ZOTAC GEFORCE GTX 760を外して、CPU:i7-4790kの内蔵GPUからの出力はどうでしょうか?
書込番号:25468076
2点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。スレ主は数年前に新しいPCに買い替えていて、この壊れたPCは両親にお下がりとしてあげたものでして大した用途で使うわけでもないので10年前の安いパーツ交換で済むならそれでいいと思っていましたが…買い替えも検討してみます。
書込番号:25468090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
コメントありがとうございます。グラボ取り外してオンボードでの出力も試しましたが症状変わらず通電はするが映像出力は何もなし、ケースファンの1つが通電後すぐ止まる。という症状です…
書込番号:25468094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全体的にガタが来ているようで、PCを一新した方が良いように思います。
書込番号:25468102
2点

>キハ65さん
ありがとうございます。買い替えも念頭に置きます。
書込番号:25468110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能であれば、電源コードを抜いてCMOSクリアをしてみませんか?
もしそれでも治らないのであれば、ほかの方が指摘するように、電源ユニットの故障の可能性が高いと思います。
書込番号:25468146
2点

症状からすると電源、、、なんだけど、USBに負荷かけてないか要確認。
USBメーター挿して電圧低下してないか確認。
5Vが劣化してても負荷かけなきゃ電圧上がって来るなら、だましだまし使うことは出来たりする。
まぁ、ファンが止まるのは12vが降下してるんだろうから電源交換したほうがいいけどね。
多分無駄な買い物しちゃってる。この際テスター買って確認してみるとか。
半導体は低電圧に弱いんだけど、FSPはUVPが無いのよね。結果、他のパーツを道連れにしている可能性も高いけど。
書込番号:25468193
2点

ここまでの感じ、電源が時々普通に動く、という状況では無いでしょうか?
自作を念頭に入れてるなら、電源は構成に関係なく使えるので、新品に替えても良いのではと思います。
BTOとか考えてるなら、さっさと買い換える方が傷は少ないです。問題の特定方法は、壊れてる部品をみつけるまで交換し続けるだけなので。
書込番号:25468394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PCレビュアーyamasanさん
コメントありがとうございます。CMOSクリアは何度か試しているのですがもう一度試してみます!
書込番号:25468971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
コメントありがとうございます。
大体のファンは回っていたので電源の故障は最初疑ってませんでした…ご教授いただきありがとうございます。
書込番号:25468976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶ次郎さん
コメントありがとうございます。
私が使っているメイン機の電源を移植してみて症状が改善できれば電源を購入したいと思います。ご教授ありがとうございます。
書込番号:25468987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 通電中CPUクーラーのファンとケースファンの1つが回転していなかったので
CPU クーラー FAN が停止?
其れって CPU が 飛んでいるのでは?
電源を入れ替えて負のスパイラルに落ちなければ良いですが・・・。
書込番号:25469264
1点

>魔境天使_Luciferさん
コメントありがとうございます。
CPUクーラーのファンはマザーボード交換後に停止することはなくなったのですが…電源を交換しても症状変わらず交換直後は映像出力もありBIOS起動するのですがその後映像出力がなくなってしまうという症状に戻ってしまっていて…これはCPUが問題なのでしょうか??
書込番号:25470431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無保証な私見を書くと
・CPU FAN 停止 > CPU が飛んだ
・電源 > 使用時間から推測するに怪しいんで要交換(テスタで当たり出力電圧をチェックすれば完全に死んでいるかどうかの判断は可能と思う)
・CPU FAN 及び ケース FAN > 使用時間からすれば要交換
現状で一番怪しいのは CPU だけど確証は無い、一番怖いのは交換した パーツ を壊していくこと(元々は正常だけども接続する事に依り壊す)。
後、復旧するのに何処まで予算を掛けるのか?
Windows 10 の Support期限まで 2年?
CPU 、CPU FAN (予防交換)、ケース FAN (予防交換)、電源 (予防交換)すれば安定的に残りの期間使用可能とは思うが結構な金額に・・・。
自分なら 中古の PC (Core i7-3.2GHz(8700) / 16GB / HDD BOOT / Windows 10 PRO )が 3万強で入手可能なのでそれにするかなぁ〜。
自分も インテル® Core™ i7-4770 / 32GB を現状使用しているので使えないスペックでないのは承知しているけど何処まで手を入れるかですね。
書込番号:25470638
0点



安くPCを組もうと考えています
下記の部品で組んでも問題無いか確認して欲しいです!
問題があれば容赦なく言って頂けると幸いです
【既に持っているもの】
○グラフィックボード:GTX1650 lp(通常用ブラケットは持ってます)
○メモリ:8GB×2(DDR4)
○SSD: OEM WD PC SN730 NVMe SSD 512GB
https://www.amazon.co.jp/%E5%AE%B9%E9%87%8F%E8%AA%AD%E3%81%BF%E5%8F%96%E3%82%8A%E9%80%9F%E5%BA%A6-%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E9%80%9F%E5%BA%A6-1002MB-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E6%9C%80%E5%A4%A7400TBW/dp/B08LTQC3CK?th=1
【買う予定のもの】
○CPU:Ryzen 3 4100 BOX
クロック周波数:3.8GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:2MB
https://kakaku.com/item/K0001447467/
○マザーボード:A520M-A PRO
フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/A520 メモリタイプ:DDR4
https://kakaku.com/item/K0001283557/
○ケース:ZALMAN T8
対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:200x423x394.5mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:1個
https://kakaku.com/item/K0001360205/
○電源: 玄人志向 KRPW-L5-400W/80+
対応規格:ATX12V Ver.2.3 電源容量:400W 80PLUS認証:STANDARD サイズ:150x140x86mm
https://kakaku.com/item/K0000793727/?lid=20190108pricemenu_ranking_3
0点

個人的には電源はNシリーズとThermalTakeのSMARTはやめておいた方が良いと思う。
それ以外はまあ、動くとは思うから好き好きで良いと思う。
格安で組むなら仕方ないところかと
書込番号:25465313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流用予定のSSDにわざわざamazonのリンク貼る意味わからん。
amazonのリンク先ページビュー増やすためのスレッドなの?
書込番号:25465445
1点

>wawawa07さん
頑張って組み立てて下さい
所有のm.2にはos入ってるのかな?
部品購入は流用と新品購入と有りますので大丈夫かと
ここにヤフオクからジャンク買って動かんとか
騒ぐ人いますけど(笑)
女子版吉田製作所がいますので そのようにだけはならないように
起動しません 動きませんなんてね!
書込番号:25465473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wawawa07さん
>○電源: 玄人志向 KRPW-L5-400W/80+
過去複数回、玄人志向の 500W の電源ユニットでマザーボードのCPU電源カプラーにケーブルが届かず、別途、エクステンションケーブル(1000円程度)を購入しないといけない事が有りました
※PCケースによります。
※PCケース(ザルマン)価格なり だと思います。
その面、注意して下さい。
自作、ガンバ
書込番号:25465659
1点

自作は自己責任の世界ですから、致命的な間違いでなければ、格安PCでは良い組み合わせではないでしょうか。
>>○メモリ:8GB×2(DDR4)
ここだけさっくりなのですが、メーカー、型番、規格は?
書込番号:25465665
1点

自分の経験談ですが、4コアの物はWindows11だと、起動時と、Windows updateの時にもたつくので、おすすめできません、長く使う予定なら6コア以上をおすすめします。
書込番号:25466164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





