デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ROG RTX 3080 LED 白にならない

2023/09/09 10:54(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:227件

昨日久しぶりにROG3080を換装してみたんですがLEDの設定を白にしても黄色っぽくなtってしまいます。
ROG3080Tiの時はちゃんと白になってくれたんですが故障でしょうか?
今は青にしていますが本当は白で統一したくて、知っている方がおられればアドバイスください。
ARMOURY CRATEソフトで色は255 255 255です。

書込番号:25415257

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2023/09/09 11:36(1年以上前)

それを判断するのはメーカー側(代理店含む)なのでユーザー側が何を言っても意味はないです。
そちらは相談してみるしかないです。
受けてくれるかは不明ですし、交換品も同様の自体になる可能性もあります。

黄色みが強いということは青が弱いのかな?
そうしたら R 240 G 240 B 255みたいに青以外を弱くして調整するしかないでしょう。
尤もビデオカードとそれ以外で調整出来なければ、今度は他の色味が青っぽくなってしまいますが...

書込番号:25415322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/09 11:45(1年以上前)

うーん、目も脳もいい加減だから、GPUが黄色いんじゃなくて、上のファンが青っぽいと言われると、そう思えてきませんか?モニターの色とGPUの色も近いですし。

書込番号:25415339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2023/09/09 12:04(1年以上前)

>uPD70116さん
>のぶ次郎さん
アドバイスありがとうございます。いや本当は白にしたいんですが黄色になってしまったために今は青にしているんです。

書込番号:25415370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/09/09 12:19(1年以上前)

黄色に見えるのは赤と緑の光が強いから(青が弱いから)なので色の諧調の赤と緑を弱めれば白くはなると思うけど、白は青白いのが白と思うのは日本人特有だし、ファンのLEDなのでLEDの発色の関係なら代理店で対応してもらえるかもしれないけど、まあ、写真を送ってこんな色なんですが交換してもらえますか?と聞くしか無いかと思いますが

書込番号:25415390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2023/09/09 12:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
美品なので交換ってなるとそれ以下程度と交換になるかもなので怖いですね。
他の色はちゃんとなってるんですが。
当分この青で慣れさせます(´;ω;`)
かつパンさん、いつもありがとうございます。

書込番号:25415403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

12700k 起動時のアイコンの瞬き

2023/09/04 09:05(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:227件

最近、起動時にアイコンが一瞬、瞬きします。

ネットで調べたのですがOneDriveをアンインストールすれば直るとか書いてあったので使ってないしアンインストールしても改善されませんでした。

一瞬の瞬きですがなんか気分が悪いと思い質問しました。古いCPUなら何となく理解できますが12700Kなので。
ちなみにサブPCの11700kは何も異常や挙動はないです。

最初はハードウェア アクセラレータのGPUスケジューリングをオンにしたからかなって思ってましたが
11700kも同じ条件でもアイコンが瞬きもしないので、どうしてかなって質問しました。

書込番号:25408463

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/09/04 09:18(1年以上前)

アイコンが瞬きするなら、内蔵グラフィックスのドライバーとかじゃないですかね?

11700KもXeベースで12700KもXeベースで基本的には同じベースのグラフィックなんですけどね。。。
別バージョンのドライバーを入れてみるとか、それ以外だとインテルからダウンロードしてみるなどですかね?

まあ、後はOSの挙動も関係するのでWindows10でE-Coreがうまく使えてないので遅れるとかもなくはないのかも。

Windowsが10か11かは分からないけどITDが最適化されてるのはWindows11だけど

書込番号:25408479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2023/09/04 09:27(1年以上前)

アイコンキャッシュを削除したらどうでしょうか。

参考URL
http://blog.rino-illustrator.info/2019/10/28/post-785/

書込番号:25408494

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2023/09/04 09:44(1年以上前)

>いけなり11さん
>11700kも同じ条件でもアイコンが瞬きもしないので、どうしてかなって質問しました。

CPUからの映像出力(グラフィックスカード未使用)なら、CPUの不具合なのでは?

書込番号:25408506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2023/09/04 11:29(1年以上前)

なんの起動時なんのアイコンなのか分かりませんが、検索ワードの"瞬き"を"点滅"に替えて
調べなおしたら別のアプローチ方法が見つかるかもしれません。
また、以前は間違いなく発生していなくて最近そうなったのであれば、自動更新も混ざるので確実性は
ないですが、最近した変更や更新などを思い返してみるとそうなったヒントが見つかるかもしれません。

書込番号:25408647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2023/09/04 12:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>JAZZ-01さん
>お好み焼き大将さん
皆様ありがとうございます。
アドバイス通りやってみます。

書込番号:25408713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2023/09/04 16:12(1年以上前)

cache削除やいろいろ試したけどダメでした。

書込番号:25408949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2023/09/04 16:17(1年以上前)

画像載せれてなかったでした。こんな症状です。ほんの一瞬なんですけどね。

書込番号:25408958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2023/09/04 16:34(1年以上前)

1.システムの復元。

2.PCの初期化(リカバリ)。

3.OSのクリーンインストール。

詳しくは、
https://www.4900.co.jp/smarticle/9453/

書込番号:25408991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2023/09/04 20:03(1年以上前)

その瞬き現象?自体はデスクトップでF5キー押してアイコンを更新した時と同じ挙動ですかね?
それが起動時1回だけなら私だったらあまり気にしないかもしれません。

書込番号:25409275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/09/04 20:38(1年以上前)

アイコンの自動整列とか入ってるからとか?

書込番号:25409317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/09/06 10:22(1年以上前)

オーバーレイ表示系のソフト使っているとか?

アイコンキャッシュ関係でなければ、
常駐ソフト、自動スタートアップソフトも疑いたいとこかも。

書込番号:25411106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2023/09/09 10:49(1年以上前)

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>お好み焼き大将さん
>アテゴン乗りさん
皆様いつもありがとうございます。返信遅れました、クリーンインストールしたところ直りました。ありがとうございます。

書込番号:25415247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

■スペック
【OS】Windows11 Home
【CPU】 インテル Core i9-13900K
【CPUクーラー】240mm 水冷CPUクーラー
【MB】ASUS PRIMEZ790-P
【メモリ】Samsung DDR5-4800 M323R2GABB0-CQKOL
【GPU】 NVIDIA GeForce RTX 3080 10GB GDDR6X
【SSD】cssd-m2b1tpg3nf2 1TB SSD (NVMe Gen4)
【電源】850W 電源 (80PLUS GOLD)
使用歴9ヶ月ほど

上記の構成でアプリケーションエラーが多発してしまってます。
ゲームに関してはゲームだけが落ちて、他のアプリケーションやPCの電源が落ちるということはないです。
現象に関しては、多種のゲームで発生しておりその状況も特に通ずるものがなくて原因がよくわかりません。
先にゲーム毎の落ちる前の挙動について書きます。エラーコードは画像で4枚載せております、入りきらないものでログがあるcodbo2とブループロトコルのログは下に書いておきます。

アーマードコア6→ミッション突入中に落ちる
ファイナルファンタジー14(FF14)→ログイン後ゲーム中にクラッシュ
ブループロトコル→ログイン後ゲーム中にクラッシュ
ストリートファイター6→あまり落ちませんが2回ほどクラッシュ。トレーニングモード中とバトルハブに立ってる時
ダークソウル3→フィールド探索中2回、起動失敗10回ほど
COD BO2→ゲーム起動に失敗で落ちる&マルチプレイヤーでマッチング後のマップロード画面に入る時に頻繁に落ちます。

win10に落とした時にchromeやdiscordが頻繁にエラー落ちしていました。
win11環境では両方とも安定していますがdiscordに関しては一回急に落ちたので書いておきます。
ログは確認不足で見れてないですが、chromeやdiscordも急にアプリが閉じたりしていたのでおそらくなにかしら関係があるのかと思うので書いておきます。

chrome→STATUS_ACCESS_VIOLATIONで開いてるタブがエラー画面&何も表示されずクラッシュ
discord→あーこれは大変ですね。discordが予期せずクラッシュしたようです。エラー内容は特定できました、あとは任せてください。
リロード、、、 で落ちる&何も表示されずクラッシュ

■自身で対応したこと
・windowsアップデート
・OSクリーンインストールを3回(win10にダウングレード1回、win11に2回)
・グラボのアップデート&ダウングレード等
・Windows電源設定(高パフォーマンスへ設定)やその他調べて最適な設定を何個か試した。
・NVIDIAコントロールパネルも色々試した
・レジストリをいじってみる。(FF14のエラー落ち等の記事が沢山あったのでそれを参考にやりました。グラフィック関連)
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/1375421/blog/4679121/
・ゲームの整合性チェックや、互換オプション等
・chromeやdiscordに関しては調べてよく出てくるハードウェアアクセラレーションや名称変更等の対応はしました。
・directxやvisualC++の可能な限りのインストール
・FromHDDtoSSDとCrystalDiskInfoでSSD&HDDのチェック
・コマンドプロンプトにてコマンド4つ程使ったシステムの整合性チェック
・ドスパラの店舗にてハードのパフォーマンスチェック
具体的にはグラボ負荷や、アーマードコア6を起動してから落ちるまでをパフォーマンスを細かく見れるソフトでモニタリングしました。
私も立ち合いましたが、店員さんいわく特になにかが跳ね上がったとかはなく何に異常があるがあるかわからないとのこと。

その他細かいことは沢山試して2,3週間程私なりに頑張ってみましたがどれも効果がなく心が折れてしまいました。。。
本当に困っているので、是非お詳しい方お力添えして頂けると大変うれしく思います。返信よろしくお願いします!



COD BO2のログ
障害が発生しているアプリケーション名: t6mp.exe、バージョン: 1.0.0.1、タイム スタンプ: 0x54cb235b
障害が発生しているモジュール名: t6mp.exe、バージョン: 1.0.0.1、タイム スタンプ: 0x54cb235b
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00235f09
障害が発生しているプロセス ID: 0x0x1CC8
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x0x1D9DD6889D4919E
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Call of Duty Black Ops II\t6mp.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Call of Duty Black Ops II\t6mp.exe
レポート ID: 43946e53-5efc-4b3b-b47c-50a17827e7cb
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:



ブループロトコル
障害が発生しているアプリケーション名: BLUEPROTOCOL-Win64-Shipping.exe、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x00000000
障害が発生しているモジュール名: unknown、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x00000000
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00007ffbfbe43aba
障害が発生しているプロセス ID: 0x0x4970
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x0x1D9DE3F1CDC98F5
障害が発生しているアプリケーション パス: D:\bandai\BLUEPROTOCOL\BLUEPROTOCOL\Binaries\Win64\BLUEPROTOCOL-Win64-Shipping.exe
障害が発生しているモジュール パス: unknown
レポート ID: 102717de-5b98-4afc-9a7d-0f2ce9bffda5
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:

書込番号:25409438

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/09/04 22:34(1年以上前)

13900Kで240mm簡易水冷はやや不安だけど、まあ、ゲーム中に落ちるとかは無いとは思う。

状況から考えられるところは取り敢えず2つ可能性はあるかな?
メモリーテストはしてますか?Memtest86とOcct もメモリーテストくらい。
あと、Prime95で安定性テスト

それとは別に電源は別の電源とか試していますか?

どうも負荷がかかる瞬間とかに落ちてるみたいなので、この辺りかな?
どちらかと言うと電源が1番怪しい感じはします。

まあ、マザーの可能性も無くは無いけどKP41で落ちる訳では無いので、瞬間的に電源電圧がダウンしてるとかは可能性はありそうですね。

書込番号:25409487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/09/04 22:49(1年以上前)

私ならですが。Memtestでメモリに問題が出なければ、ビデオカード+電源(さらに言えばコンセントの電圧)を疑います。
CPUではないのではとは思いますが、PCI-Exp周りに異常がある可能性はあります。予備のビデオカードなり電源ユニットで試したいところですね。

まずは、MemtestとnVIDIAのMODSでビデオカードのメモリテストあたりから。
CinebenchでCPUの負荷テストを役ってみて、CPUの方に問題が無いことの確認を。今時は、温度が高くなったから誤動作なんてことはないので、CPUクーラーの性能があり無くても、性能が発揮できないだけで止まったりはそうそうしません。

書込番号:25409505

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/09/04 23:52(1年以上前)

ブループロトコル

ちなみに例外コード;例外コード: 0xc0000005はメモリーのアクセス違反ですね。

ちなみにブループロトコルだと、こんな感じでCPU負荷は低めですね。

GPU負荷は低めですね。
とりあえず、Memtest86をしてみる辺りを早めにした方がよさそうですね。

書込番号:25409565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/09/05 00:03(1年以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん

ご丁寧に返信誠にありがとうございます!
他のソフトウェアで温度や動作してるかなどを一緒に見ていただけなのでやってみます!
時間がかなりかかりそうなので、とりあえずmemtest86を使って寝ている間などにやってみようと思います。

prime95でシステムの安定性テストをやった方が良いとありましたが、クリーンインストールをする前も含めると4回のwindowsの構成でPCを動かしていて全てで落ちているのですが、これでもシステム面で何かしら疑ってみた方がいいのでしょうか?

電源は別の電源などが手元にないのでお店に行って試してみてもらおうかと思います。
電圧に関してですが、一回ドスパラの店舗にてテストもしていて全く同様の形でゲームが落ちたりしているのでおそらくですが私の家の電圧の問題は考えにくいかと思います。。。

KP41に関してですが、イベントビュアーを見ていてちょくちょく目にしたりしていたのですが関係あるのでしょうか!?
思い返してみれば特にゲームや重いアプリを立ち上げずに常駐アプリが何個か起動してるぐらいなのに少し席を外して戻ってくると、最初のwindowsのログイン画面になっていたことがちょくちょくありました。(画像にてイベントビュアーのログを載せておきます)
私自身3年ほど前ですが、違うPCにてKP41病で悩まされて結果電源が原因だったので、今凄く電源なんじゃないかと浅はかながら思っているのですがどうでしょうか?

しかし一個気になる点を質問させて欲しいのですが、過去のその時はPCの電源ごと落ちていたのですが今回はゲームやアプリ単体のみが落ちるだけなのに電源やメモリが原因だったりするのでしょうか?
ドスパラの店員さんいわく、メモリや電源が原因ならエラーの瞬間にPCごと落ちると何回かおっしゃっておりました。

KAZUさんの仰った、ビデオカード+電源については替えがないのでこれも店舗でやってみてもらおうかと思います。
PCI-Expは軽く調べましたがよくわからなかったので色々詳しく調べたり店舗に行く際に聞いてみようかと思います。

>>まずは、MemtestとnVIDIAのMODSでビデオカードのメモリテストあたりから。
memtestはメモリのテストでNVIDIAのMODSがビデオカードのメモリのテストという認識なんですが違いますか?
memtestでビデオカードのメモリテストが出来て、memtestとNVIDIAのMODSというアプリで2回テストをした方が良いということですか?

cinebenchに関しては一回店舗にて立ち合いの元やっていただきましたが特に問題なかったようでした!



長文になってしまって申し訳ございませんが読んでいただきありがとうございました、ご返信お待ちしております。

書込番号:25409573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/09/05 00:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信を書いている間に返信来ているの気づかなくてすみません!
memtest86に関してはyoutubeにわかりやすい解説の動画があって、先ほど使い方を理解したので寝る前に実行してみようと思います。
ありがとうございます!

また是非教えて頂きたいのですが、メモリーのアクセス違反とはなんなのでしょうか?
システムによってメモリへのアクセスが出来ないとかでしょうか?それとも単純にメモリが故障していると理解すればいいですか?

書込番号:25409583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/09/05 00:23(1年以上前)

えっと、メモリーのアクセス違反とは、OSが管理してる書いてはいけない所に書きに行ったりとか、読んでは行けないところに読みに行く事だけど、メモリーの情報が間違ってるとアドレスが変わったりするから、それで変なら所にプログラムがアクセスしてOSに怒られて止められるとかですね。
メモリー以外だとストレージでもあるけど、プログラムダウンロード時に大抵ベリファイするのであまり無いかな?

なのでメモリーアクセス違反の原因はメモリーの場合が多いです。

まあ、これの場合、温度によって状況が変わる場合も多いのでOCCTのメモリーテストもしてみないとわからない場合もあるけど、先ずはMemtestをと言うことになります。

書込番号:25409593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2023/09/05 04:16(1年以上前)

自分の場合はprime95までは普通やりませんが、13900Kの場合どう使っておられるのかわかりませんが、電圧のオフセットとかかけてる場合PassMarkとかCINEBENCH10分間くらいはやってみないと電圧の設定関連と温度が適切かどうかわかりません。

下げ過ぎてると落ちたりしますし、足らないと13900Kの場合100℃になってサーマルスロット起こすことになります。

その調整の結果を見るためにやっておいた方が良いとは思います。

>今回はゲームやアプリ単体のみが落ちるだけなのに電源やメモリが原因だったりするのでしょうか?

これはありますね。

パーツに元々不具合あった場合も起こりますし、自分の様に各パーツをOCした場合メモリーやグラボが原因で起こる場合があります。

OCで起こることは機器に不備がある場合はそうなることもあると思います。

あとまあPCIEが原因もあるにはあります。

自分もASUSのZ690マザーの時にPCIEエラーというのが出てましたが、こちらはASUSとやり取りもしましたが原因わからずで、結局マザーを買い替えるまで直らなかったことがあります。

とりあえずできる範囲でメモリーテスト含めてやってみてそれでエラーが出ないかどうか試しておいた方がお店で見てもらうにも参考にはなると思います。

そのうえでお店でパーツ交換1個1個試してもらった方が良いと思います。

あと使用期間9か月とありますが出てすぐ購入された感じだと思いますが最初は何ともなく動いてたのでしょうか。

あとまあBIOS更新されてないのならやっておいても良いかもしれません。

自分もZ790で13900KS使ってますが、最新BIOSでメモリーの安定性もクロック耐性もかなり上がってます。

ASUSの場合BIOS更新の前にインテルMEを忘れず先に更新してください。

書込番号:25409661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/09/05 05:07(1年以上前)

例外エラー:0xc0000005(アクセス違反エラー)の原因は多岐に渡ります。下記で実行可能なものをお試し下さい。

・メモリの不具合・相性問題の可能性があります。メモリをA2に一枚だけ挿してお試し下さい。また、可能ならドスパラで他のメモリをお借りしてお試し下さい。

・メモリを差し込むスロットはA2スロットを最優先し、次にB2スロットを優先して下さい。

・DDR5のクロックが速すぎる事が原因の場合もあります。XMPでメモリのクロックを下げてお試し下さい。
( BIOSの設定方法 https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/13MANUAL/PRIME_PROART_TUF_GAMING_INTEL_700_Series_BIOS_EM_WEB_JP.pdf#page=19

・メモリやCPUが高温になる事で問題が生じている可能性もあるので、ケースを全開にして風を送って冷却しながら症状が出るかお試し下さい。

・ストレージ(M.2 SSD)の不具合・相性問題の可能性もあります。他のストレージをお持ちならそこにOSをインストールして症状が出るかお試し下さい。

・GeForce Experienceを利用している場合、ボーダーなしウィンドウのフルスクリーンに設定してお試し下さい。

・タスクマネージャーの「スタートアップ アプリ」で最低限必要なアプリ以外は無効にしてゲーム中はゲームアプリのみ起動してお試し下さい。

・セキュリティソフトが起動している場合は停止してお試し下さい。

・G-SYNCを有効にしている場合は無効にしてお試し下さい。

ではでは。

書込番号:25409678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/05 06:11(1年以上前)

経験上メモリーかと。
ドスパラ診断時に付け替えて試しました?

書込番号:25409704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/09/05 08:08(1年以上前)

例では「0405」バージョン

memtest86 で画面真っ赤とは思いますが?


念のために
BIOSのバージョンは何ですか?

最新Version 1220 ですか?

CPUに一番近いメモリスロットの横に貼ってあります

例では「0405」バージョン

------------------------------最新
PRIME Z790-P BIOS 1220
Version 1220
10.97 MB
2023/08/16

書込番号:25409786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2023/09/05 10:45(1年以上前)

>ターボについてこいさん
私はFF14プレイ中によく落ちます。ryzen5000番台でかつ他のゲームでは落ちない(プレイ時間が短いからかもしれないですが)ので参考になるかはわからないですが、BIOSからSMTを無効にすることでピタッと落ちなくなりました。intelでしたらHTTを無効にすることで変化があるかもしれません。マルチ性能が落ちるので使ってて少し気持ち悪いですが…

書込番号:25409953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/05 21:34(1年以上前)

>ターボについてこいさん

今の構成で9ヶ月ですよね

自分の見立てだけで話しますね

多分、3080は既存で所有

13900kは後から付けたかな?

ざっくりで流れ的には13900kに交換後にゲームアプリ落ちる

ちょっと13900k 3080では850wユニットでは容量不足感じました

間違えてたらご免なさい

kもksも所有してますが

13900kは4070ti 1000w 電源

13900ksは4090で1350w使用してます

13900kでも300w近く電力食います

3080だとMax350w

アバウトに書きましたが、かつかつな様な気がしました

フルHDでゲームするときと4kでゲームする場合でかなり電力も変わります

容量不足ではゲームは落ちます

瞬間的に負荷掛かった時も嘘ってぐらい電力食ってます









書込番号:25410636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/06 10:58(1年以上前)

>ターボについてこいさん

追記ですが

13900kにz790 primeマザーボード使用してますが

primeマザーで13900kをoverclockとかしてませんか?

もしかしたら何ですけどね!

ちょっと貴女のpc構成で気になった部分でしたから

primeも中堅なのでフェーズとか大丈夫だとは思うんですが

ちょっと気になりました

取り越し苦労かも?

13900k使いだとa-gamingとかf-gaming辺りのrog選択するのかな?

なんて思いました

書込番号:25411147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/09/07 04:39(1年以上前)

>Miyazon.comさん
>しゆうたさん
>usernonさん
>男・黒沢さん
>ハル太郎さん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん

すみません、多忙なのとメモリチェックや色々な設定等で時間が溶けてました。
結果から申しますと、とりあえず別SSDにてOSを入れなおしてやってみたらアーマードコア6で1時間起動してもエラー落ちがしませんでした。

質問なのですが、CSSD-M2B1TPG3NF2からCT500P1SSD8にして落ち着いたんですが、これはPCI Express 4.0 (x4)からPCI Express 3.0 (x4)にしたから治った可能性もあったりしますか?
今のCT500P1SSD8にしてからなんですが、少し読み込みが遅いのか何かをダウンロードしながら動画を見てるときに少し固まったりしていて、出来ることなら新しいPCI Express 4.0 (x4)のSSDにしたいんですが大丈夫でしょうか?

書込番号:25412252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/09/07 06:05(1年以上前)

自分はi7 12700Kの時もGen4のSSDを使ってるけど、別に落ちたことはない。
CPU側にSSDを付けてる場合はCPUの圧着に問題がある場合もある。
マザーのM2ソケットへの取り付けが甘い場合も同様だけど、SSD自体がダメな可能性もあるにはある。
他のGen4で試してみて問題がない可能性もある。

書込番号:25412287

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/09/07 06:38(1年以上前)

>CSSD-M2B1TPG3NF2からCT500P1SSD8にして落ち着いたんですが、

気になりますが、どうやって●「CT500P1SSD8」が出てきたんですか?


BIOSのバージョン最新ですか?
「いいえ」 なら
最新BIOSへアップじゃないですかね?
普通は
---------------------最新BIOS
https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/prime/prime-z790-p/helpdesk_bios/?model2Name=PRIME-Z790-P
PRIME Z790-P BIOS 1220
Version 1220
10.97 MB
2023/08/16

書込番号:25412303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/09/07 07:29(1年以上前)

Gen4である事が問題では無く、恐らく、ストレージの不具合か相性問題です。

可能であれば、CFD PG3NF2 CSSD-M2B1TPG3NF2は返品して下さい。

新たにM.2 SSDを購入する場合は、Western DigitalかSamsungあたりをお薦めします。

ではでは。

書込番号:25412338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/07 08:56(1年以上前)

>ターボについてこいさん

asusのマザーボードでしたら

m.2フォーマット機能付いてます

自分良く過度のoverclockしたりブルースクリーン出すの得意なので

調子悪くなるとwindowsクリーンインストールではなく

完全にフォーマットしたm.2にインストールしてます

あら不思議! 嘘の様にサクサク動くことも有ります

あくまでも自分だけかも(笑)

個人的な意見でした!

書込番号:25412421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/09/08 07:12(1年以上前)

>Miyazon.comさん
>男・黒沢さん
>ハル太郎さん
>Solareさん
>KAZU0002さん
>usernonさん
>揚げないかつパンさん
>しゆうたさん

皆さん返信いただきありがとうございました、おかげさまでPCの調子が良くてとてもうれしいです。
また口コミで相談することがないことを祈るばかりですが、私の口コミを見かけた際は是非返信よろしくお願いします!

書込番号:25413642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2スロットの空き数で絞り込む方法

2023/09/06 09:36(1年以上前)


デスクトップパソコン

価格コムではM.2スロットの空き数で商品を絞り込む方法はありませんか?

書込番号:25411067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/06 09:44(1年以上前)

>DD4DRqbvUzctGNFzwfpg9VjdPhU7Y3さん

アバウトな質問ですね

空きスロットから商品を選ぶ?

ではなく インストールする容量 後はgen4対応なのか?

はたまたgen3でも良いのか

読み書き速い(体感出来ませんが) 

メジャーなメーカーなのか 

最近は中華の良いものも沢山出てます

後は、m.2は底値みたいなので2TBでも12,000円位で買えます

書込番号:25411073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/09/06 09:50(1年以上前)

>Miyazon.comさん
gen3 gen4なんでも構いませんとにかく空きスロットのあるものを探したいのです

書込番号:25411078

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/09/06 10:03(1年以上前)

マザーボード上の面積も食うし。性能出すには接続数PCI-Expのレーン数も確保しないと行けないし。
性能が完全に出せるのは1本だけ。2枚以上はむしろなにかしら制限があるものと考えて良いですね。
マザーボードメーカーもこの辺分かっていますから、むやみに本数増やしたりはません。

そもそもなんでM.2を増やしたいのかが不明ですが。
>ASUS 最大4台 PCIE 4.0 M.2ドライブ を サポート する 拡張カード HYPER M.2 X16 GEN 4 Card
https://www.amazon.co.jp/HYPER-M-2-X16-GEN-Card/dp/B084HMHGSP
2枚以上どうしても積みたいのなら、こういうカードを使った方が省スペースでしょう。

ただ。4TBを4枚刺したい!ならともかく。512GBが捨てられなくて…なんてレベルの話なら、ちょっとばかばかしい。M.2でRAID0したい!もばかばかしい。

書込番号:25411088

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/06 10:37(1年以上前)

>DD4DRqbvUzctGNFzwfpg9VjdPhU7Y3さん

自分使ってるマザーボードには1TBだけです

z790 maximum heroで拡張スロット別に付ければ

合計5枚迄使えるのかな? 記憶定かでない!

動画編集者 動画の取りだめ ゲーム実況しながら配信する

そんな用途ある人なら便利でしょうね

普段使いであるなら あっても2TB1枚差せば事済みます

書込番号:25411117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2023/09/06 10:42(1年以上前)

それぞれのPCの詳細スペック表や各種レビューを虱潰しで探して下さい、

書込番号:25411120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/06 10:49(1年以上前)

XeonかRyzen Threadripper対応のマザーボードがオススメ
PCIe帯域に余裕があるので、10枚挿しても全部フルスピードで動作すると思う。

書込番号:25411133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/09/06 10:54(1年以上前)

>KAZU0002さん
>Miyazon.comさん
OSと別に作業領域として2枚目挿せるものと考えてたんですがそれは一般的ではないんですね
OS入ってるSSDで動画や写真編集してたら見る見るうちに寿命の値が増えていくので分けたほうがいいのかと思って

それと質問の仕方が悪かったのですがマザボの話ではなく組み上がったもので空きスロットがあるもの探してます

>キハ65さん
回答ありがとうございます

書込番号:25411140

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/09/06 11:05(1年以上前)

まぁ、一般メーカーのPCではわざわざ書いてあることの方が少ないかもですね。
マザーボードを明記してあるBTOを買うことをおすすめします。

例:G-GEAR GA5J-B221BN/NT1
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0406653433019
マザーボードにM.2は2つついています。

書込番号:25411155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2023/09/06 12:19(1年以上前)

https://kakaku.com/specsearch/0010/

見た感じ無いから、価格コムのUIには無いって結論付けるしかないと思うけど。

https://corporate.kakaku.com/press/release/20060927a

API開放してるようだから、スクリプト書いて検索すればいいような気もするけど、5件とか言ってるから、全件検索をローカルでやるのは無理じゃないかなぁ。
DB全開放はビジネス破壊を意味するからやらないと思うんだな。

>OSと別に作業領域として2枚目挿せるものと考えてたんですがそれは一般的ではないんですね
>OS入ってるSSDで動画や写真編集してたら見る見るうちに寿命の値が増えていくので分けたほうがいいのかと思って

使い方と価値観の問題なんで、いろんな人がいていいと思うけど、、、

動画編集はSSDでやる意味はないと思う。8kマルチカムで再生間に合いませんとかいうならしょうがないんだけど。
写真も同様。RAWだと思うけど、サムネ一覧用のキャツシュは最高速のSSDに入れるべきだけど、RAWはHDDに入れてもたいした違いはないと思う。
現像処理もネックは計算で、スピード気になるなら4090買うとかいう方向かと。
もちろん測ってみてメリットあるってことならSSDでもいいんだけど、最終的にHDDに保存するんだとすると、本当にSSDに書いて編集して移動なんて手間を掛けたほうがいいのかどうか。

まぁ、ワークフロー分析して、どこで何がネックになっているのかちゃんと見ないとわかんないけど。

一般論として、自作する人にとってはOSのインストールは苦行でもなんでもないんで、1本の大容量SSDの方がメリットは多いですね。
2TB+2TBにすると、2TB分の寿命が尽きたら一本買い替えになりますが、4TBなら4TB分の書き込み寿命が使えます。
その方がコスパ良いし管理は楽ですよね。OSの書き込みなんてしれてるし。
そして、大事な拡張性が確保できます。SSDはまだまだ技術革新のあるパーツなので埋めてしまわない方がいい。

ただ、大量の有料プラグインの著作権管理でシステム入れなおすのは超絶苦痛 (DTMer?) なら、システムをガッツリ守りたくはなるかもね。「再インストールはメールしろ」みたいな会社のプラグイン使わなきゃいいんだけど、、、
まぁその辺の価値判断は人それぞれあって良いと思います。

ちなみにうちは、単にそのとき旬のサイズ買ってたらいっばいになっちゃったんで追加してます。(2TB+4TB)
最初から2本ではなく、結果的に2本。

なので最初から「プログラムとデータは分けるべきで〜」みたいなのは、HDD時代の神話なので、もうちょっと考えたほうがいいよとはアドバイスします。

まぁ、SSDにも苦手はあるわけで、寿命使い切るような使い方してるのなら、WF考えなおした方がいいのではないかとは思います。
毎日大量の動画編集してて、数こなす激しい業務だからそれどころじゃないんだ、、、というならスイマセン。

結論としては、空きスロ探すより、DIY向けの4枚挿しとかのMB探して、それで組んでくれるショップに依頼したほうが早いんじゃないかと思いますけどね。
https://kakaku.com/specsearch/0540/

2枚でいいなら、普通のDIY用のMBは2枚挿せるので、DIYのMBで組んでるショップ (型番が明確になっている) から買えます。
あるいは、15''以上のゲームノートは2枚挿しがよくあるなので、そういう中から実機レビューで確認して買うとかかなぁ。ノートの方は保証がないけど。

色々触りたいようだから、DIYパーツで構成されたPCの方が向いてる気がしますけど。
メーカー品は究極のコストダウンで汎用性は失ってるので、後から行き詰まります。

書込番号:25411228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2023/09/06 13:33(1年以上前)

そもそも3.5インチベイや2.5インチベイの空きの数ですら検索不能なのに、新参のM.2スロットの空きの数で絞り込むのは無理でしょうね

なので、
https://help.kakaku.com/contact/pc.html
お問合せフォームから「M.2スロットの空き数で絞り込めるようにしてほしい」とお願いするのがいいと思います・・・価格.comの中の人が実現できるかは知らんけど

書込番号:25411327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2023/09/06 16:57(1年以上前)

マザーボードを含めて構成を指定できるPCを買えば、空きスロット数を気にする必要はありません。

下記PCの場合、デフォルトのマザーボードのスロット数は2つなので、空きは1つということになります。
https://pc-seven.co.jp/spc/17791.html

m.2スロット数はマザーボード選択画面で確認できます。

書込番号:25411564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCの電源が突然落ちてしまいます

2023/08/26 13:53(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 Rein1100さん
クチコミ投稿数:15件

Memtest86+

閲覧ありがとうございます。
一週間ほど前に自作PCの構成を相談したものです。
構成は以下で

【CPU】Core i7 13700K BOX
【マザボ】MSI MPG Z790 EDGE WIFI
【CPUクーラー】COOLER MASTER MasterLiquid 360L Core ARGB White MLW-D36M-A18PZ-RW [ホワイト]
【メモリ】CORSAIR CMK32GX5M2B5600C36W 32GB(16GB × 2枚組)セット
【グラボ】MSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]
【SSD】システムドライブ crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP スロット1
     データドライブ crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP スロット2
【電源】COOLER MASTER V SFX Gold 850W White Edition MPY-8501-SFHAGV-WJ
【ケース】LIAN LI O11 DYNAMIC MINI SNOW EDITION [スノーホワイト]
【ケースファン】COOLER MASTER MasterFan MF140 Halo2 White Edition MFL-B4DW-16NP2-R2 [ホワイト] *2
          COOLER MASTER MasterFan MF120 Halo2 White Edition MFL-B2DW-21NP2-R2 [ホワイト] *4
【OS】Windows11 pro

結局基本的な構成を変えずに購入し組み立てました。
途中、360oのラジエーターをトップにつけようとしたらマザボのヒートシンクと干渉して付けられなくて泣く泣くボトムに設置したり、代わりにファンを付けようとしても同じく2個までしか付けられず、ファンの一部を削ったりと波乱でしたがどうにかくみ上げることができました。

しかしここからが本題で、
ケーブル類も確認し、いざ電源投入したのですが、BIOSは問題なく起動するのですが、windowsをインストールしようとすると途中で電源が落ち再度起動を繰り返します。決まったタイミングでなく起動後1分で落ちる時もあれば、5分程度して落ちることもあります。BIOS画面では30分程度様子を見ましたが落ちることは一度もありませんでした。
cmosクリア、グラボのみを外す、グラボとM.2スロット1を外す、グラボとM.2スロット2を外して起動のパターンで確認してみましたが、症状は改善しませんでした。
その後どうにかインストールは出来たのですが、Windowsの初期セットアップ中も同様の症状が出続けます。ちなみにネットワーク接続は有線・無線どちらも認識せずここから先には進めていません。
メモリが原因かと思いMemtest86+を3回回しましたがエラーは出ませんでした。

他に試してみることがありましたら、お知恵をお貸しいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25397597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/26 14:04(1年以上前)

>Rein1100さん
z790 マザーボードの箱にインストールusbあるはずですが

こちらインストールしましたか?

書込番号:25397607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/26 14:06(1年以上前)


多分これで解消するはず!(笑)


書込番号:25397609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rein1100さん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/26 14:14(1年以上前)

>Miyazon.comさん
入っていたのは知ってますが、OSインストール後かと思っていました。
BIOSやUSBブートからインストールできるのでしょうか?

後書き忘れましたが、BIOSのバージョンは最新のものにアップデートしていますが症状は変わりませんでした。

書込番号:25397617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/08/26 14:23(1年以上前)

OSのインストールメディアにLANのドライバーを組み込んでおくとセットアップが簡単になります。
後からでも、挿すと探しには行くと思います。

然し乍ら、再起動の方が気になります。
電源とかじゃなければ良いんですが

書込番号:25397636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/26 14:28(1年以上前)

>Rein1100さん
ドライバー関係起動させるのがインストールしてあるので
こちら先にしないと!

よくありがちなんで(笑)

最近はasusもmsiもそうです

書込番号:25397642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rein1100さん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/26 15:28(1年以上前)

>Miyazon.comさん
>揚げないかつパンさん
そもそもがデスクトップに行きつくまでに電源が落ちてしまうので、USBからのドライバインストールができないです。

USBをブートしようとしても起動しないようですが?
OS通さずどうインストールするのでしょうか?

ちなみにネット接続云々は下記のサイトを参照してひとまずスキップしようとしています。
https://naberium.com/2023/01/14/%E3%80%90windows-11%E3%80%91%E5%88%9D%E5%9B%9E%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%A7%E3%80%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF/
結局設定中に電源落ちちゃってデスクトップ画面が拝めませんが・・・泣

書込番号:25397695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/26 15:52(1年以上前)

>Rein1100さん

電源付いたり落ちたりと不安定!

電源ユニットからケーブルもう一度抜いてさしてみてください

24ピンかcpu8ピンが怪しいのかな?

コンセントは抜いてからしてください

書込番号:25397719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/26 16:09(1年以上前)

Windows11 pro のクリーンインストール失敗では?

以下で再度、USBを作りなおして、クリーンインストールしましょう

それで終わりでは?

------------------------------------------------------------------
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 をダウンロードする

書込番号:25397733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/08/26 16:19(1年以上前)

止まるところが不確定と言うところから、ハードトラブルぽいとは思うけど、はっきりはしないとは思う。

書込番号:25397750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rein1100さん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/26 17:16(1年以上前)

再生する落ちる時の様子

その他
落ちる時の様子

>Miyazon.comさん
マザボ側と電源側差しなおしてみましたが症状変わらずでした。
因みに電源が落ちる時と再起動するときにカチカチリレー音がするのは正常ですかね?

>usernonさん
OSのインストール前からなので恐らく別の原因かと・・・

>揚げないかつパンさん
持ち込んで見てもらうしかないですかね?
自作でも見てもらえるところってどこかあります?

書込番号:25397812

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/26 17:26(1年以上前)


ワンコイン診断参考です
結構重宝されているようです

解決者もいます!

-----------------------------
■パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
持ち込みワンコイン診断 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
パソコン総合診断 6,600円?

●お近くに店舗がなくても安心!
「Webピックアップサポート」 ←(送り付け)ワンコイン診断 500円
https://pc-support.unitcom.co.jp/service/onsite_pickup.php



■ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html
パソコンの不調を診断
簡易診断(15分以内・●店舗専用) 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
詳細診断 5,980円?

●お近くに店舗がない場合は不安!
-----------------------------

書込番号:25397827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/26 17:37(1年以上前)

>Rein1100さん

内蔵グラフィックからマザーボードのDPかHDMIケーブル使ってみたら?

グラボ外した状態で!

ちょっと電源ユニットが濃厚かも?


予備有ったら交換も

書込番号:25397840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rein1100さん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/26 17:38(1年以上前)

動画の音が小さくて申し訳ないです

書込番号:25397841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/08/26 18:02(1年以上前)

一度ファン最小限、
RGB関係もつながないで試してみては?

というかそれ以外もまずは最小構成近くから試されては?

書込番号:25397857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/26 18:40(1年以上前)

>Rein1100さん

起動せずなんて有りますので

自分は必ずベンチ台に乗せてから検証

起動チェック万全にしてからでないとケースには入れれません

暑くてケースに入れるの大変なんで未だにまな板ですけど(笑)

書込番号:25397901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rein1100さん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/26 20:26(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
CPUにメモリ一枚(A2スロット)と簡易水冷のポンプのみつないでみたところ同様にOSのプロダクト入力のタイミングあたりで落ちるという結果でした。
BIOS画面はテレビにつないでいた影響かわかりませんが画面左上に、ややより気味のUIが重なり合った状態(写真撮り忘れ)でした。
しかしこれまた同様にBIOS画面では電源が落ちるようなことはありませんでした。

書込番号:25397997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/08/26 20:48(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001506283/SortID=25307737/
この人も悩んでた。
マザーの不良だったみたい

書込番号:25398028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2023/08/27 08:00(1年以上前)

動画を見ると、「360oのラジエーター を ボトム に設置」これが原因かも〜

書込番号:25398413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rein1100さん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/27 14:34(1年以上前)

とりあえずの報告です。

本日パソコン工房に持ち込んで各種検証をしてもらいました。
結果としてはメモリやマザボ、CPUはおそらく問題ないということでした。
恐らくの原因として、お店の電源では問題なく稼働し、OSのインストール、CPUの負荷テストでも問題なかったのですが、
自前の電源から給電すると症状が出てしまうところから電源の初期不良ではないかとのことでした。
とりあえず購入元に連絡している状況です。

書込番号:25398822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/27 16:31(1年以上前)

>Rein1100さん
原因特定出来て何よりです

1つ1つしらみ潰して行かないとわからない事いっぱいですからね

後の報告楽しみにしてます

書込番号:25398930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rein1100さん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/01 23:30(1年以上前)

本日、交換の電源も届いたので再度組んで起動してみました。
ところが、変わらず電源の落ちと再起動を繰り返す状態で、結局電源が原因ではなかったようです。

しかし、再度偶々立ち上がったタイミングでCPUの負荷テストをすると問題なく起動し続けます。
負荷をやめて各種設定を行おうとすると落ちて再起動の状態でした。
ここで気付いたのですが、電源が落ちるのは起動時やアイドリング時などの低負荷時に起こる傾向があるように感じました。
イベントビューアで確認してみたところ、KP41の項目もありました。
そこで、BIOS設定の中から
"Intel SpeedStep Technology"と"C-state"
の項目を無効にしてみたところ、問題なく起動しました。
試しにデスクトップ画面で1時間ほど放置しても症状は出ませんでした。
恐らく上記のどちらか、もしくは両方が悪さをしていたのだと思われます。
しばらく使用してみないとまだ断言ができませんが、これで今回の一件は解決したように思います。

もうこちらのスレでお世話にならないことを願います(笑)
皆さんありがとうございました。

書込番号:25405303

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2023/09/02 00:38(1年以上前)

なんだかせっかくのK付CPUなのにC-stateやSSTを切らないと動かないのはどうなんだろうとは思います。

何らかの電圧オフセットや特にVID電圧を絞り過ぎると起きそうな事例ですが、もし何も触らずそれが起きるてるならLLC等でVRMのアイドリング電圧を上げてやればいいんだと思います。

ただCPUが使用されてる時には・・ゲーム中とかエンコードしてるときは、結局C-stateもSSTも使いませんし、アイドリングで電気食うというだけの話なので、それでも良いとは思います。

書込番号:25405347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/09/02 06:24(1年以上前)

替えた電源が同じ型なら電源の相性も考えられるけど、
グラボ外してもだめなんですよね…
マザーが不良かも。
マザーは分かりにくい不良も結構あるんで…

書込番号:25405471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rein1100さん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/03 18:45(1年以上前)

>Solareさん
結局その後調整してみてC-stateの設定を弄るのみで問題なく動作するようになりました。
Intel SpeedStep Technologyも有効で問題なく動いています。

そこでお聞きしたいのですが、EISTとC1Eは両方有効にする意味はあるのでしょうか?
現状双方有効にしているのですが、不具合が発生したりすることはないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25407644

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2023/09/03 21:25(1年以上前)

EISTは元々インテルが開発したものなので、逆に使うのが前提だと思います。

C1EもEISTも目的はアイドリング時消費電力を抑えるというのは同じですがEISTの方はCPU側の制御で低負荷時に落とすという事でC1Eはマザー側から電力を落とすという感じかと思います。

ただし今のCPUはアイドリングから6GHz近くまでいっきに上がりますので、マザーのVRMの能力が低いとついてこなくなります。

これにC1EまでONにするともっときつくなりますね。

アイドリングでも不安定になりますが、クロックを上げる時に電力足らなくて落ちる感じですね。

なのでVRMの周波数上げてやるとどちらもONでも正常に動くかも・・と書いたんですけどね。

MSIのマザーはそのあたりの制御も多分きっちりできるようになってると思うので、時間あるときに試してみたらいいと思います。

書込番号:25407942

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rein1100さん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/05 07:41(1年以上前)

>Solareさん
初めて弄る場合VRM周波数はどの程度を設定してみればいいでしょうか?
また、msiのボードのどの項目を変更すればいいかも合わせて教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:25409756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2023/09/05 08:18(1年以上前)

自分はしばらくMSIのマザーボードは使ってないので詳しくは分かりませんが、CPU VRM Switching Frequencyとかあればとりあえず900KHzくらいから順番に下げていくか、LLCの真ん中あたりから試してみたらいいと思います。

LLCはマックスには絶対しないようにしてください。

これ読んでいきなりやらずに調べて納得してから行ってくださいね。

LLC設定で一度自分もオーバークロックしててですがRyzenでこれやり過ぎてマザー壊したことあるので(^^;

あとこれは自分の触ってみた感じですが、RaptorLakeが出た当時に比べるとBIOSが新しくなるにしたがって電圧カーブの盛り方がノーマルでも減ってきてる感じがします。

CPUが熱いせいですが、逆にこれがCPUの個体によってはこういう事例を引き起こしてるとかもありそうな気はしてます。

こういう場合には実はハイエンドマザーの方があらゆるところで安定してて良いのですが、普通の人はあまり良いマザー買わないので逆に設定が分からないと面倒なことになってしまいますので、どちらが素人向けなのか微妙なところもありますね。

あと今後メモリー買う時にはCORSAIRみたいにバージョンでチップがコロコロ変わるところは避けた方が良いです。

分かって購入されるのならいいですが、DDR5はHynixチップ一択で特に初期のMicronとか普通でも起動しないとかもありましたので。

お使いの物はSamsungだと思いますが、これも初期のチップはあまりよくはなかったです。

CORSAIRはそのあたり調べようもない場合が多いので、自分は怖くて購入できません(笑)

書込番号:25409801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Crucialメモリが対応しません

2023/09/04 04:55(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

初めて質問させて頂きます。
数日前、自作PCのメモリをアップグレードしようと、Crucial 64GB(32GBx2枚) DDR4 3200UDIMMを購入し、取り付けてみたのですが、pcの電源は付くもののモニターには出力されませんでした。具体的には、pcの電源ボタン押すと同時にモニターも起動するのですが、Windowsやbios画面などは映らず暗いままでした。試しに、以前使っていたGskillのDDR4 2666 8GB×2を挿してみたところ、モニターは正常に映し出されました。そのため、メモリに原因があると思うのですが、やはり他パーツとの相性があるということでしょうか??
せっかく購入したので新しいメモリを使ってみたいです
なお、
CPU:RYZEN5 5600x
GPU:Radeo RX570
マザーボード:mpg B550 gaming egg wifi
です。
Crucialメモリは相性問題もあまりないと聞いていたのでとてもショックです……
自作PC初心者な為知識不足も多々ありますが、皆様のご意見を頂戴できればと思います。

書込番号:25408296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/09/04 06:15(1年以上前)

>たりたまるさま

CMOSクリアで(*´-`)
ボタン電池外すだけでも。

書込番号:25408307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:165件

2023/09/04 06:36(1年以上前)

>たりたまるさん
Crucialメモリでも相性問題自体はありますが、どちらかと言えば「購入された製品」の
動作確認が先かと思います。

購入されたメモリ単体では動作確認しました?
※もちろん、旧メモリを2枚刺した状態で今回購入されたメモリを1枚だけ追加して、
動作確認をしても大丈夫です。
(性能低下はありますけどね。)

それで正しく動くのであれば、正常ですので、あとは切り分け作業ですね。

書込番号:25408317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/04 06:39(1年以上前)

>たりたまるさん

bios画面すらたどり着けないのかな?

xmpあてて起動できるはず

差し込み甘い時もあるので再度入れ直し

でも駄目ならcmosクリアー 

でも駄目ならメモリー不良

自分メモリー不良ってなったことないので

大抵は起動してます

書込番号:25408319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/09/04 06:39(1年以上前)

メモリーをA1B1に挿してるとか無いですよね?
A2B2に挿す必要があります。
後、16G bitチップになるのでBIOSが比較的新しく無いと認識しない場合もあります。
取り敢えずはその辺りの確認を

書込番号:25408320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/09/04 07:28(1年以上前)

ちなみにこのメモリーはJEDECなのでXMPはないですよ。

書込番号:25408354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/09/04 17:20(1年以上前)

CMOSクリアしてみたところ、無事に画面が映りました
ご意見くださった皆様ありがとうございました。
心優しいコミュニティでとてもうれしかったです。

書込番号:25409050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/09/04 17:27(1年以上前)

>たりたまるさま
解決して良かったね!
でも、こんなとこでわざわざ聞かなくてもググった方が早が殆どのことは圧倒的に早いですよ(*´-`)

書込番号:25409058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/09/04 17:29(1年以上前)

ごめんなさい、ちゃっとgdgdでしたね。
スレ汚し失礼。

書込番号:25409066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング