
このページのスレッド一覧(全3375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2023年6月5日 22:56 |
![]() |
7 | 14 | 2023年6月4日 21:04 |
![]() |
0 | 14 | 2023年6月3日 20:17 |
![]() |
0 | 1 | 2023年6月2日 18:07 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2023年6月1日 20:14 |
![]() |
2 | 8 | 2023年5月30日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
現在ガレリアDTというパソコンでゲームをしていますが、最近のゲームの高グラフィック化に伴いグラフィックボードの交換を検討しています。
素人の為、グラフィックボードのみを交換で動作がするのか、他のパーツがスペック不足で無駄な買い物になってしまわないか不安でご質問させて頂きます。
購入予定は「GeForce RTX 3060 Ti GAMING X 8G LHR」です。
ご教授頂けると幸いです。
書込番号:25289113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>購入予定は「GeForce RTX 3060 Ti GAMING X 8G LHR」です。
>推奨電源ユニット容量 (W) 600W
https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3060-Ti-GAMING-X-8G-LHR/Specification
アップしているGALLERIA DTのスペックを見ると、電源は450Wなので、600W(できれば650W)以上の電源へ取り替える必要があるでしょう。
また、メモリーが4GB×2=8GBと貧相なので、最低でも8GB×2枚=16GBへ換装して下さい。
ゲームの内容が不明なのですが、ゲームの推奨スペックでCPUのスペック不足が明らかな場合は、CPUやマザーボードも含めて一新する必要が有るでしょう。
書込番号:25289164
0点

そんな話をすると身も蓋もないのですが、どんなゲームで遊ぶんですか?
ゲームによってはグラボだけ変えてもダメな場合もあるとは思うし、実際問題i5 8500では間に合わないゲームもそれなりにあるし
メモリーが4GB*2は明らかに少ないのは、その通りですね。
できればPCを変える方が良いとは思う。
書込番号:25289207
0点

ゲームについてはアサシンクリードヴァルハラを考えています。
PC本体を検討したいと思います。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25289212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tuki123さん
アサシンクリードヴァルハラの推奨環境は
OS: Windows 10 (versions 64 bits uniquement)
プロセッサー: AMD Ryzen 5 1600 3.2 GHz / Intel Core i7-4790 3.6 GHz
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: AMD R9 380 /NVIDIA GeForce GTX 960
DirectX: Version 12
ストレージ: 160 GB 利用可能
こんな感じなので、高画質 高fpsを求めなければ普通にゲームできると思いますが。
まずは、遊んでみて不満があれば新しく購入を検討されてみては。
書込番号:25289279
1点



購入後、1ヶ月のBTOのパソコンです。
HDD増設しようとしましたが、CPUファンが邪魔でファンを取り外してHDDを取り付けようとしました。
四角形のCPUからグリスが圧迫で少しはみ出していた部分がありましたので、マイナスドライバーの先で取り除いて、もったいないので四角形の中辺りに付けておきました。
CPUファンをまた元に戻したのですが、グリスを拭き取り、CPUグリスを塗り直す必要があったでしょうか?
また、CPU-ZでCPUの温度を確認しようとしたのですが、項目がわかりませんでした。
コマンドプロントで確認しようともしたのですが、対応してないようなメッセージが出てきて確認できませんでした。
BIOS画面では確認できるのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25285052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの温度を確認したいならHWInfo64とかのユーティリティーの方がいいですよ。
グリスの塗り直しをするかは温度を確認してからで良いかと
書込番号:25285064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
BIOSの温度は40℃だったのですが、そういったソフトでも確認したいですね。
CPUクーラーを取り付けるときに、とても苦労しました。
ネジを回すと画像の部分も回って、いつまで経っても締まらないので、指で画像の部分を押さえて締めると不思議と締まりました。
締め付けたあと、この部分を触ると4箇所の部分すべて動きます。
何か、ネジ締めとこの丸い部分は関係しているのでしょうか?
それと、心配だったので、後からもう一回、すべてのネジを少し緩めて、もう一度、均等になるように締め直しました。
あとで調べてわかったのですが、マザーボード裏のCPUプレートがマザーボードから離れてるから締まりにくかったのかもしれません。
CPUプレートの下に、消しゴムを置いて締めている方のブログか何かを見て、なるほど!と思いました。
書込番号:25285079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
すみません。
画像がアップされていませんでした。
それと、HWInfo64で確認したところ、最高45℃まで上がり、そのあとは38℃くらいで落ち着いてました。
動画の視聴をしました。
書込番号:25285108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に問題はないと思います。
そのワッシャーは動くと思います。
そのワッシャーはバネが取れないようにしてる押さえの機能なので動くこととはあまり関係ないです。
書込番号:25285152
1点

>ワギナーさん
おせっかいですが…
CPU-Z使ってみたいんですよね?
これが分かりやすいと思います。(ドスパラの説明です。)
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_cpu-z.html
違うOS用の使おうとしたりしていませんかね?
もしもこの方法でもダメならその説明をされた方が良いです。
このくらいはググって自分で見つけられるようになっておいた方が良いです。
オマケ
HWiNWOはこちら。
https://www.hwinfo.com/
書込番号:25285210
1点

>揚げないかつパンさん
>特に問題はないと思います。
>そのワッシャーは動くと思います。
>そのワッシャーはバネが取れないようにしてる押さえの機能なので動くこととはあまり関係ないです。
結果として、CPUファンを締め付けできましたし、温度も問題ない、とのことで、こちらは問題ないでしょうね。
しばらくはHWiNWOで温度を見るようにしますね。
ありがとうございます。
>アテゴン乗りさん
>CPU-Z使ってみたいんですよね?
これが分かりやすいと思います。(ドスパラの説明です。)
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_cpu-z.html
このページも確か見たと思います。
でも、温度の項目がどこにあるのかがわからないんです。
>このくらいはググって自分で見つけられるようになっておいた方が良いです。
結構、ググッてるんですがね。
CPU温度が出てこないので、CPU-Zは諦めてしまいました。
ありがとうございます。
書込番号:25286052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
ごめんなさい。
確かにCPU-Zでは温度は見れないですね。
インストールの仕方はあのページで一応わかるかと思います。
CPU温度だけ見たいならCoreTempあたりもいいかも。(インストールタイプのアプリですが。)
https://www.alcpu.com/CoreTemp/
書込番号:25286066
1点

>アテゴン乗りさん
>確かにCPU-Zでは温度は見れないですね。
そうだったんですか。
それでは、他のソフトにするしかないですね。
>CPU温度だけ見たいならCoreTempあたりもいいかも。
ありがとうございます。
こちらも使ってみようと思います。
CPU温度が45℃に上がっても、38℃とかに下がるということは、CPUファンが効いている、正しく設置されている、ということですよね?
書込番号:25286092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
CPUの温度は電力に比例します。
低負荷時は基本あまり温度は上がりません。
よく冷えているという状態は、
作業をさせた後、アイドリングに戻った時温度にすぐに下がること。
高負荷時に温度が問題ない範囲止まること、
連続して負荷をかけても電力値が下がってこないのがベストです。
(インテルの場合はPLタイマーが働いてしまいますが。)
高負荷連続時冷却が間に合わない時は温度が上がらず止まっていても、
電力値がジワジワ下がって行くときは冷却が微妙に間に合っていません。
例えば、
CPU-Zのベンチ内のストレステストで数10分とかかけて、
スコアが大きく下がってこないか見るのとかわかりやすいと思います。
書込番号:25286281
1点

単純にCPU-ZのベンチでもOCCTでもCinebenchでもやってみて、フルロードで温度が上がり過ぎない、そして終わったらすぐに温度が下がるかで確認が出来ますが、クーラーが付属クーラーぽいのであんまり負荷をかけるのは得策じゃないのでCinebench一回くらいで温度の上がり下がりで確認した方が良いと思う。
書込番号:25286333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
>CPUの温度は電力に比例します。
低負荷時は基本あまり温度は上がりません。
確かに、ソフトで温度を見ているだけのときは、40℃以下ですね。
>よく冷えているという状態は、
作業をさせた後、アイドリングに戻った時温度にすぐに下がること。
なるほど。
温度がすぐに下がれば、クーラーの働きが良いのですね。
>高負荷時に温度が問題ない範囲止まること、
連続して負荷をかけても電力値が下がってこないのがベストです。
電力値も見ないといけないのですね。
>高負荷連続時冷却が間に合わない時は温度が上がらず止まっていても、
電力値がジワジワ下がって行くときは冷却が微妙に間に合っていません。
負荷のある作業をしたときに(ストレステスト含む)、電力値が下がっていないか見てみます。
>CPU-Zのベンチ内のストレステストで数10分とかかけて、
スコアが大きく下がってこないか見るのとかわかりやすいと思います。
CPU-ZのStress CPUを押して約10分ですね。
スコアが表示されるのでしょうか?
>揚げないかつパンさん
>クーラーが付属クーラーぽいのであんまり負荷をかけるのは得策じゃないのでCinebench一回くらいで温度の上がり下がりで確認した方が良いと思う。
おっしゃる通り、クーラーはCPU付属のものです。
AMDのWraith Stealth coolerです。
負荷をかけると、冷却が追いつきませんかね?
ストレスを長時間かけるのはあまり良くない、といったところでしょうか?
温度がすぐに下がってくれば、正常に動作している、ということは確認できますからね。
書込番号:25286665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
クーラーの説明はあるけど、CPUの型番説明が無ければのどうだかわかりませんよ・・・
過去スレより5600G?5700Gなのかな?
それほど難しいCPUではないと思うけど・・・
オマケ:
時間あったので5800XですがCPU-Zでテストしてみた。
ここにアップすると文字潰れてしまうのでYoutubeですが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Bq-4NMySvXw
書込番号:25286992
1点

>アテゴン乗りさん
>クーラーの説明はあるけど、CPUの型番説明が無ければのどうだかわかりませんよ・・・
>過去スレより5600G?5700Gなのかな?
申し訳ないです。
CPUは5600Gです。
>それほど難しいCPUではないと思うけど・・・
そうでしたか、、動画ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:25287058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
こちら、わざわざYouTube動画を作ってくれたのですね!
とても、ありがたく感じています。
CPUにストレスをかけると、90℃近くまで上がりますので、初めての僕にとりましてはとても勇気のいる行動となります(^。^;)
頑張ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:25287757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



どうにも解決できず困っています
AMD Ryzen 5 2600
MSI B450 gaming plus
メモリ 16GB×2 コルセールを使用しています
M.2 SSDからのブート起動です
電源 SUPER FLOWE READX SE PLATINUM
GTX 1080 TIのグラボを使用していますが、初回起動時は処理落ち?でまともにゲームが動きません
そのあと一度ドライバを無効にして再度有効化、再起動をかけると次からは普通に動きます(何回か繰り返すことも)
故障かと思ったのですが1度普通に動くと負荷をかけても長時間つけっぱなしでも特に問題なく動きます
OSも一度クリーンインストールしなおしてみましたが、症状は変わらずです
何が原因かわからず、お知恵を拝借したいのですが
0点

メモリテストはあてになりませんが、初回起動でおかしく、再起動で治るということなので、試しに、初回起動時に、コンセントの抜き差ししてから起動するとどうなりますか?
書込番号:25273981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Corsairのメモリーについては安定性に問題がある場合もありますが、一度、安定すればちゃんと動作する辺り、電源周りかな?とは思います。
個人的には電源かグラボの電源周りかそんな感じを受けます。
SuperFlower LEADEX Platium SEの電源はいつこと買ってどのくらいの容量ですか?
書込番号:25274094
0点

>のぶ次郎さん
帰宅したら一度試すようにしてみます
>揚げないかつパンさん
1000Wのもので購入は1年程前です
書込番号:25274432
0点

>のぶ次郎さん
すいません、帰宅後何度か試してみましたがやはり同様の症状です
再起動をかければ動くのですが……
マザーボードの換装も視野にいれて考えています
ボタン電池もかえてはみたのですが効果なしです
書込番号:25276046
0点

処理落ちの問題ですが、グラボが落ちた時に再起動がかかる、画面が出ないだけでOSは動作してる。OSも落ちて操作不能のどれでしょうか?
再起動がかかるなら、不良パーツの特定は難しいし、OSが落ちるだけならマザーっぽいし、画面が出ないならグラボの電源かもみたいな感じになると思うのですが
OSが動いてるかについてはキーボード操作などで分かるし、した事でエラー音がしたりします。
書込番号:25276212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ゲームがまともに動かないだけでPC自体は問題ありません
初回起動時のゲームの負荷がどれだけ高くてもPCが落ちたり操作不能になったり画面が出ない、というのはないです
とにかく最初の起動時はゲーム画面がどれだけ負荷を落としてもまともにうごかない、という感じです
書込番号:25279708
0点

動かないの動作に付いては分かりましたが、起動に時間が掛かる感じですか?それとも、グラボが遅いという感じですか?
再起動とかすると直るというのPCの再起動をするというみ意味ですか?それともゲームを再起動すると言う意味ですか?
書込番号:25279717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
PCの再起動です、グラボ自体が遅い感じで、PCを再起動しなければゲーム自体を何度再起動しても症状は変わらないです
ゲームが普通に動いているときと遅延が発生しているときのCPU,GPU、メモリの数値はタスクマネージャで確認する限りは大きな乖離はないみたいです
書込番号:25279905
0点

グラボの電源回路とかかな?
電源事態ではなく、パーツの電源回路っぽい気はします。
書込番号:25280606
0点

>揚げないかつパンさん
了解しました、マザーボードとCPUもいい機会ですので後日新調し、試してみることにします
長々とお付き合いありがとうございました
しばらくはだましだまし再起動しながら付き合っていきます
書込番号:25280703
0点

中古PC?
昔組んだもの?ボード上の埃を取るとかのメンテナンスはやってます?
最初からその状態だったのです?それとも急に?
GNDが不安定になるとか、漏電とかの場合は大体そんな感じになりますけど
繋がってる全ての機器(USB,LAN、コンセント等物理的に繋がってるもの)に問題はありませんかね?
書込番号:25282350
0点

>きとうくんさん
>揚げないかつパンさん
とりあえず漏電はなさそうです
PC自体はガワだけ再利用しながらマザーボード他全部換装しながら使ってます
もしやと思いbios更新してみたら大分安定するようになりました(初期から更新してませんでした)
皆様ご意見ありがとうございました
書込番号:25286230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイトルの通りなのですがあるゲームを再インストールしようとしたら画像の「値Uninstallstringは存在します。上書きしますか?」という表示が出てYes/Noどちらを押してもインストールがギリのところで止まります(なぜかゲームはインストールされていてウィンドウはインストールギリギリのところで緑色のインストール中のゲージが止まっていてそれはタスクマネージャーから消すしかありませんでした。)。この表示が出ないようにするには調べたらレジストリから操作すると書いてあったのですがそのゲームのUninstallStringの項目を右クリックして消せばいいのでしょうか?
0点

@ゲームをアンインストール
Aパソコンを再起動。
Bゲームがインストールされていたフォルダが残っている場合は、削除。
Cパソコンを再起動。
Dゲームをインストール。
書込番号:25284580
0点



こんにちは。
表題の件で質問です。
私の家では@nifty光を導入していますが、
IPv6で接続できているのかわかりません。
そこで、IPv6で接続できているかどうか
試してみることができる方法はないでしょうか?
わかる方おられましたら、ご教授よろしくお願いします。
0点

書込番号:25281737
0点

>チェムチャモンさん
レスありがとうございます。
確認したところ、IPv6で接続できているようでした。
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:25281756
0点

FYI
会員サポート > 接続状況確認 : @nifty
https://support.nifty.com/support/conn/index.htm
トンネルを塞いでおかないとSecurity的に問題有り。
IPv6セキュリティ 〜問題点と対策〜
https://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No54/0800.html
高度なユーザー向けのWindowsで IPv6 を構成するためのガイダンス
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-server/networking/configure-ipv6-in-windows
書込番号:25282036
1点

>魔境天使_Luciferさん
レスありがとうございます。
記事を読みましたが、超初心者の私にはちっとも理解できません。
もう少しかみ砕いて説明していただけませんか?
書込番号:25282390
0点

IPv6 のトンネル接続は問題が有ると言われているので其れを塞いだ方が良いって話。
設定は レジストリ設定で行い設定は以下の通り
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip6\Parameters\
名前: DisabledComponents
種類: REG_DWORD
すべてのトンネル インターフェイスで IPv6 を無効にする
値:10 進数の 1
16 進数の 0x01
バイナリ xxxx xxx1
戻す場合は
すべてのトンネル インターフェイスで IPv6 を再有効化する
値:10 進数の 0
16 進数の 0x00
バイナリ xxx xxx0
書込番号:25283385
0点



お世話になります。
PCにあまり詳しくはないものの自作PCを組んでみたのですが、
・マザーボード ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
・CPU Intel 12900K
・グラボ 玄人志向 GeForce RTX4080
・メモリ G.SKILL F4-4400C19D-64GTZR(32GB×2の64GB)
・電源 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 1050W
・内部ファン 計9個
・簡易水冷 Thermaltake TH360
上記の組み合わせでFF15のベンチマークを走らせた所、4K標準、FHD高品質、FHD標準全てにおいて約6000程のスコアにしかなりませんでした。
どこかの設定の問題なのか電源の容量の問題なのか全然わからず困っております。
どなたか詳しい方、ご助力頂けれ幸いです…
0点


あと、 F4-4400C19D-64GTZRは、ちゃんとX.M.Pのクロック動作してますか?
2133MHz動作になってないでしょうか?
書込番号:25279814
1点

>チェムチャモンさん
コメントありがとうございます。
画像のような分割表示が分からなかった為、複数枚になり申し訳ございません。
メモリが2133だったため4400のOCにしましたがスコアは5979でした…
知識なく申し訳ございませんが指摘いただければ嬉しいです。
書込番号:25279825
0点

OSクリーンインストールの感じしますね。
書込番号:25279844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クリーンインストールでも良いけど、DDUで一度ドライバーを消してからドライバーの入れなおしをしてみてからかな?
https://www.wagnardsoft.com/display-driver-uninstaller-ddu-
書込番号:25279887
0点

>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん
なるほど…、ドライバーの可能性が高そうですね
仕事終わり次第DDUを試し、改善しなかった場合クリーンインストールを試してみます。
ご助言ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25279906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん
先程DDUを実行し、ドライバーの方を入れ直した所FHD標準にて22000近くのスコアが確認出来ました。
やはりドライバーに問題があったようです…
この度は大変助かりました、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25279934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





