
このページのスレッド一覧(全3367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 11 | 2025年3月24日 14:13 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2025年3月23日 22:00 |
![]() |
19 | 8 | 2025年3月18日 15:16 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2025年3月16日 13:56 |
![]() |
34 | 32 | 2025年3月14日 19:25 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2025年3月12日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
モンハンワイルズ、fallout4MOD
【重視するポイント】
値段、グラフィックが綺麗か
【予算】
25〜35万
【比較している製品型番やサービス】
iiyama PC LEVEL-M8A6-R97X-TGX-SUZURA
【すずらコラボ】AMD Ryzen 7 9700XとRadeon RX 9070 XT搭載ミニタワーゲーミングPC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1135074
【質問内容、その他コメント】
AOKZOE A1、というUMPCでARK,fallout4などにMODを入れて楽しんでいたのですが、本格的なデスクトップPCが欲しくなりました。
予算は30万前後で、モンハンワイルズなども快適に、綺麗なグラフィックでできればと考えています。
相場がわからず、このPCを買って良いものか悩んでいます。
待てば安くなるものなのか、購入時期を含めてアドバイス頂ければ嬉しいです。
書込番号:26120023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふわおさん
●下記 BTO での1つの例です。パーツ構成、価格の1つの目安にしてみてください。
STORM は MSIのパーツを主体に使用する BTO専門の工場(?)さんです。
https://www.stormst.com/products/detail/2647
書込番号:26120079
2点

まず、モンハンワイルズを高解像度でやりたいならVRAMは16GB以上で選んだ方が良いです。
高解像度テキスチャーを導入すると12GBや8GBのVRAMでは使えません。
その点でRX 9070XTは値段が安く、まだ、ワイルズではFSR4.0は来てませんが、こちらは遠からず来るので、その点でもRX 9070XTで良いと思います。
nVidiaならRTX4070 Ti Super以上かRTX5070 Tiですがお値段的にむつかしい気はします。
このBTOについてですが、まあ、それほど悪いとかはないですが、RAMは16GBでは足りないので32GBにした方が良いと思います。
まあ、BTOの場合、JEDECのメモリーを搭載する場合が自作の人がOCメモリーを搭載してレイテンシを下げるなどはできないので、できればRyzen7 9800X3Dを搭載したパソコンの方が無難とは思います。
予算を超えますが、個人的にコストと性能のバランスが良いと思ったのはTsukumのGE7A-C250/BHです。
※ 5万程度の価格差で電源がGOLDになって、チップセットがB650になるし、CPUが9700Xから)9800X3Dになるというのは破格な感じがします。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2025/GE7A-C250BH.html
9700Xと9800X3Dではゲームで相当違うので、9800X3Dを勧めます。
RTX4060TiとかRTX4060搭載PCはワイルズやるには物足りないので、個人的にはお勧めしません。
画質 ULTRA 高解像度テキスチャーが動作しません。
解像度とか画質にもよりますが、グラボは先ほど言った通りくらいの性能はあった方が良いです。
次点はドスパラさんのガレリアの265Fかな?とは思いますが、2-3万差で9800X3Dと265Fなら9800X3Dを選択したいです。
CPUの値段が市場価格で4万程度あるので。。。
書込番号:26120118
2点

スレで上げさせていただいたパソコン工房のPCをRAM32GB、電源をGOLDに変更、出来るだけ光らせて白くしたところ、344603円になりました。
予算ギリギリです。
揚げないかつぱんさんのおすすめして下さったX3D、非常に魅力的なので悩んでしまっています。
わたしのお部屋が白基調なので、デザイン面でも悩んでいます。後出し情報でごめんなさい。
かつぱんさんの構成を狙いたい時、例えば半年ほど待ったら予算内に収まる選択肢が現れることはあるものなのでしょうか。
書込番号:26120154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
GPUを含めた相場感の参考になりました!
書込番号:26120168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

待てばと言うのは、なんとも言えないです。
Ryzen7 9800X3DとRX 9070XTは現状は超人気なので、パーツでは買うのが難しい商品です。
為替やトランプ関税がどうなるのか?などが不明ですし、本年中はnVidiaのグラボで割と安価、高性能なグラボが出ないと値段はほぼ下がらない感じはします。
物が潤沢になれば良いんですが、7月くらいには普通に買えるくらいにはなりそうですが、それで値段が下がるとかは期待薄です。
他のショップから出れば良いんですが、あるとしたらFrontierさんくらいですかね?
書込番号:26120179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その価格でケースの詳細仕様が明記されていないPCを買うのは怖い気がします。M/Bも格安のA620Mですし。
セブンの様にすべてのパーツがカスタマイズ可能なメーカーもあります。
https://pc-seven.co.jp/spc/24818.html
ただ、こちらは9070XTを選ぶと予算オーバーです。
書込番号:26120538
2点

ちなみにインテルでもよければ、こちらもいいのかも。。。
https://www.dospara.co.jp/TC30/MC17564.html
城も+5000円で選べますが、Ryzenは無しですね。
Core ULTRAなので、フレームレート重視系だといまいちですね。
ただ、ワイルズだとそんなに気にはならないですかね。
自分は自作でCore UILTRA 265Kですが、用途次第でもあります。
電源も850W GOLDで悪くはないです。
ただ、ゲームによって、9800X3Dの方が圧倒的にいい場合があるので、アールマイティな9800X3Dを推奨しました。
グラボ重視なら、この辺りでも問題はないと思います。
書込番号:26120647
2点

グラボはnVIDIAが在庫処分が発生しないように前シリーズを製造停止、そして、新シリーズの製造に失敗。
販売店やテンバイヤーが釣り上げてて高騰してます。本来の相場の倍くらいの感じ。
AMDが間隙を突いて9070XTを出したんだけど、祭りで実力以上に評価されている面があってこれも高騰。
FSR4の出来は良さそうで、スケーリングはDLSSに追いついたみたいなんだけど、それでやっと「スケーリングに関しては対等」くらいの感じ。
CPUもマザーもDDR5世代はまだ高く、これも実力以上に評価されてて高騰。
ぶっちゃけモンハンワイルズでUltra設定でも、DLSSバランスにすれば普通に4070 + 5700X3Dでレイトレオンでも快適に遊べるので、20万くらいで構成できます。昨年末あたりなら、、、
まぁ、今は時期悪いですなぁ。
Win11需要と新年度需要とモンハン需要できつきつです。
書込番号:26120861
3点

うーん、また、おかしなこと言ってる。
因みにRTX5000シリーズは店舗に在庫あるよ。
因みにMSRPはnVidiaのふかしの値段で、最初売ったらAIBパートナーが20%くらい値上げしてるから、ASUSやMSIのダイレクトショップでも値上げで、炎上さしたのが最近の話、RTX5070は価格の高さと性能の低さで見向きとされないから店舗在庫あるよ。
RTX4070はまあ、性能がそんなに高くは無いからねー
個人的にはRTX5070とRX9070が同じプライスでRTX5070TiとRX9070XTが同じ値段なら迷ってるところだけど、RTX5070Tiは1番安くて16万だからねー145000のは再入荷ないだろうし。。。
RTX5070もなーと言う感じというか、RTX5070は256bitにしてGDDR6仕様だったら16GB積めたんじゃ?って話でしょ?
所詮RTX5000シリーズが高いのは歩留まり悪くて高価なGDDR7のせいだし。。。
高解像度テキスチャー本当に入れてやってるのかも疑わしいけど、DLSS バランスで良いの?って話でもある。
うちのRX7900XTではUWQHD FSR3 Qualityで16 GBを超えたけど、まあ、Radeonは1割り増しでVRAM食うからと言っても12 GBでは収まらないはずだけど、エラーは出なくて転送に回るから実行出来ないわけじゃないから、まあ、転送が増えるだけと言えばそうだけど、それは性能低下の方に動くから、個人的には勧めないけどね。
どちらにしても、nVidiaは物もないモデルも多い様に見えるけど、今回は高すぎるとは思う。
因みにDDR5はもう高いとか言う値段じゃないと思う。特にJEDECに関してはDDR4と大差ない。
まあ、CPUに関してはワイルズだけなら9800X3Dである必要はないけどね。
DirectIOも使ってるし、個人的にはDDR5の方が比べればマシではあると思う。
書込番号:26120947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

総合的に考えたら今が買い時ではないと思う
円高で1ドル70円になった方が価格もグっと安くなりますし、以前パソコン組むチャンスだとか時期だとか言われたのもRyzen出た頃の円高の時期でしたし 1ドル108円前後の
新しい世代の物を買うのは円高になってからでいいと思う。20万で、今から30万で揃えるより良いのが選べますから
どうしても、ならIntel Arcに手を出してみては?昔のゲームをやらない限りはしまったーって思う事は無いと思うので
書込番号:26121336
2点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
私はCPUとGPUさえ良ければ大丈夫なものだと思っていたので、マザボやケース、電源の選び方など、知れて大変有り難かったです。
今回はパソコン工房の商品は見送り、かつパンさんの構成tkumo)のBTOが出るまで待ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:26121911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めて自作PCを組んでBIOS画面まできました。
B650 Steel Legend Wi-Fiを使用しているのですがBIOSバージョンが3.15と書いてありました。調べたら最新のバージョンは3.20だったのですが最新のバージョンにアップデートしてからWindowsをインストールした方が良いのでしょうか?
CPUはRyzen7 9700xを使用しています。
それと最近発売されたRX 9070xt SLを使う場合にはBIOS更新は必要ですか?
書込番号:26120507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ryxen 9700XはBIOS 3.01でサポートされているため、無理やり3.20にアップデートする必要ないです。
書込番号:26120519
2点

>キハ65さん
回答ありがとうございます!!
もう一つ聞きたいのですが使用するグラボが最近発売された9070xtの場合でもマザボのBIOSは更新しなくても良いのでしょうか?
書込番号:26120524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSのアップデート内容をご自身で確認しましょう。何の対応のためのアップデートなのか記載されてますよ。
何でもかんでも人に聞かずに、メーカーサイトなどの説明やマニュアルを読む癖をつけましょう。それが嫌なら自作はやめましょう。
メーカー品買えばサポートが対応してくれます。多くの場合BIOSアップデートは不要ですと言われるだけですけどね。
書込番号:26120527
3点

>>もう一つ聞きたいのですが使用するグラボが最近発売された9070xtの場合でもマザボのBIOSは更新しなくても良いのでしょうか?
GPUの場合BIOSの更新は不要でしょう。
書込番号:26120530
1点

>ももん0923さん
>調べたら最新のバージョンは3.20だったのですが最新のバージョンにアップデートしてからWindowsをインストールした方が良いのでしょうか?
●マザーボードメーカーは、問題が発生していないなら Bios のアップデートは不要とうたっています。(むしろ、しない方が良い と言っています。)
使っていて、不具合が起きてからBios を触れば良いと思います。
書込番号:26120532
3点

特には必要性はないと思います。
AM5のCPUには基本的には内蔵GPUがあるので、起動不良などが発生するなら、対策がある場合やタイミングが変更されてる可能性があるので更新してみるなどをする場合がありますが、それは後からでも確認可能ですし、必要性が生じてからでも大丈夫です。
書込番号:26120539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます。
>>何でもかんでも人に聞かずに、メーカーサイトなどの説明やマニュアルを読む癖をつけましょう。それが嫌なら自作はやめましょう。
確かにその通りですね……気をつけます。
書込番号:26121186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのおかげで無事セットアップまで完了しました!
とても参考になる回答ありがとうござました!
書込番号:26121194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自作初心者です🔰
Windowsをインストールできゲームをしようとしたらグラボのファンだけ回っておらず遊べませんでした。グラボにHDMIケーブルをさして映像出力はできたいる状態です。cpuクーラーのファンは回っています。
補助電源も刺さっているのも確認済みです。
cpu ryzen 79700x
グラボ sapphire pulse radeon rx 7800xt gaming 16gb
マザボ tuf gaming b650 plus wifi
メモリ crucial pro ddr5 32gb
電源 toughpower grand rgb 850w
cpuクーラー rz400 V2
3点

ゼロファンで止まってるとかじゃ無くてッてことですか?
温度モニター等しながらゲームベンチ等回してみて、GPUが60℃超えても回らないなら、ぐらのも故障かと思います。
書込番号:26114283
2点

>yasuyasu83さん
私のグラボのファンもよく止まります。動いたり止まったりしていますね。(*^◯^*)
書込番号:26114302
2点

ゼロファンテクノロジーで温度が低いとファンは回らないのですが、温度が上がれば回ります。
それとも、ゲームが落ちてしまうとかですかね?
その場合は症状によっては初期不良の可能性もあります。
ゲームをやってみたのか、動かないから躊躇してるのかどちらでしょうか?
書込番号:26114334
2点

アイドル時は停止する仕様です GPU関係なくてCPUが認識していないだけでは?
tuf gaming b650 plus wifi ← これのBIOSアップデートやってますかね? 最新版じゃないと動かないですよ
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/BIOS/TUF-GAMING-B650-PLUS-WIFI-ASUS-3222.zip?model=TUF%20GAMING%20B650-PLUS%20WIFI
"1. Enhanced system performance with support for 9950X3D and 9900X3D processors.
2. Included AI Cache Boost to enhance performance and compute power when using AI-based tools.
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (TGB650PW.CAP) using BIOSRenamer"
B650が初期状態で動作するのはCPUのナンバーが7000番台の物です。8000番台のAPUや9000番台のCPUはBIOSアップデートが必要です。
1個のFAT32/16 フォーマットの空きUSBメモリーと画像の作業が必要になります
環境が他にないのであれば、学校もしくはネカフェPC等、友人知人のパソコンでBIOSファイルをダウンロードして、解凍してリネームを行ってください
FLASHボタンはサウンドポートなんかがついてる付近にあります
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/Socket%20AM5/TUF%20GAMING%20B650-PLUS%20WIFI/J21902_TUF_GAMING_B650-PLUS_WIFI_UM_V3_WEB.pdf?model=TUF%20GAMING%20B650-PLUS%20WIFI
書込番号:26114520
2点

ありがとうございます、試してみます!
書込番号:26114674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

valolantを起動したんですが立ち上げることができませんでした、何回かやってみたんですが結果変わらずで他のゲームをやるのを躊躇してしまいました。
書込番号:26114677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Valorantだと単にSecurebootが入ってないだけとかないですかね?
書込番号:26114798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今、OFFICEのあるパソコンを使っていますが、買い替えようと思っていまして、値段も考えてOFFISEのないパソコンを考えています。普段使うのがネットとメールですがOUTLOOKのアドレスとJCOMのアドレスを使っています。この場合、OFFISEがないとメールを使えないのでしょうか。
1点

>ヨボヨボしげ爺さん
OutlookはWindowsにも付属してます。
WEB版もあるので、Officeが無くても問題無いと思います。
Office付属のOutlookは職場メールなどでは必要ですが、個人用途では不要かと。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/outlook/email-and-calendar-software-microsoft-outlook
書込番号:26112161
3点

Thuderbirdもあるし、Webのメーラーでも良いので、特に必要性は感じませんが、Outlookでないとダメな理由が無いなら必要性を感じませんし、自分は使ってないです。
書込番号:26112199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FA出てるんだけど、余計なお世話アドバイス、、、
Web版の方が、管理とか引っ越しとか面倒がないですよ。
ただし、無料のクラウドストレージを圧迫するだろうから、できたらメーラーはGMailにした方がいいと思うけど。
GMail (Web) をメーラとして使い、POPやIMAPでJCOMやMSのメールサーバに取りに行くということもできます。
一応、今までGMailで消えたことはないです。
SPAMフィルタはGMailの方が優秀な感じなので、GMailアカウントに乗り換えるのもアリ。
書込番号:26112204
2点

2024年以降のWindows 11またはWindows 10のPCにはOutlook(new)がWndowsの標準アプリとして付属しています。
今までのMicrosoft Officeに付属していたOutlookは、Outlook(classic)と名称が変更されました。サポートは2029年末です。
>【メール設定】Outlook(new)とOutlook(classic)の違い
https://plusline-nagoya.jp/%E3%80%90%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%91outlook%EF%BC%88new%EF%BC%89%E3%81%A8outlook%EF%BC%88classic%EF%BC%89%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/
Outlook(new)の問題点は現在発展途上中のため、POP形式のメールが扱いづらいです。
そもため、POP形式のメールを使い続けるのなら、Outlook(classic)や他のメールアプリ(Thunderbirdなど)を使った方が良いでしょう。
書込番号:26112206
2点

初心者の私の質問にお答えくださいましてありがとうございました。また、困ったときには良い解決法をご教授ください。ありがとうございまして。>キハ65さん
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>ひまJINさん
書込番号:26112304
1点



去年の8月に下記の構成で自作をしました。
CPU ryzen7 7700
GPU rtx4070(gigabyte)
マザーボード asrockb650 m pro rs
CPUクーラー cps ds360
メモリー Corsair vengeance ddr5 2枚
(CMK32GX5M2B5600C40)
ssd solidigm p41plus 2tb
電源 antec 750w
以前からapexなどをプレイしている時にフリーズする現象が起きており、修理に出すなどしたが改善しなかったので、最近os のクリーンインストールを行いました。
ですが、ストリートファイター6をDiscordで画面共有をしながらプレイしていたところ、いきなり画面がえぐいくらいちらつき出しました。
こういう現象はグラボに不具合があったりするとよく出たりするのでしょうか?
また、NVIDIAの設定などで出てしまうことがあるのでしょうか?
書込番号:26107000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>usernonさん
>揚げないかつパンさん
先ほどもやっていたとから画面が暗転して真っ暗になりました。
Windowsキーを押したら元に戻りました。
グラボが原因ですかね?調べる方法とかありますか?
書込番号:26108288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、自分は確認方法を知らないので、事象を販売代理店などの見解やメーカーに連絡して、見解を求めます。
書込番号:26108292
1点

現状確認
A)apexをプレイしている時にフリーズする現象はもう●一切起きなくなった
B)ストリートファイター6をDiscordで画面共有をしながらプレイしていたところ、
いきなり画面がえぐいくらいちらつき出しました(または画面が暗転して●真っ暗)
はいまも起きている!
↓
残っている症状はB)のみですね?
単にストリートファイター6とDiscordで画面共有の相性が悪い!
で終わる話かもしれません ありがちですね!?
もう店に全部返すという手もあるかもしれませんね
ちなみに「GPU rtx4070(gigabyte)」とは正式には
GIGABYTE GV-N4070WF3OC-12GD [PCIExp 12GB]
ですか?
1)最新BIOS更新
2)グラフィックボードを下側の「PCIE2」へ挿してみる
などどうですか?やりたければ
書込番号:26108498
1点

biosの更新だけ試してみようと思います。
BIOS更新をすると色々と設定とかって初期化されましたっけ?>usernonさん
書込番号:26108573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボはgigabyte なものであってます。
書込番号:26108576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MSIとGIGABYTEは設定は初期化されます。
書込番号:26108606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
どこの設定が初期化されますか?
初期化される前のやつメモしときたいので教えてほしいです。
書込番号:26108614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーとかOC関係とかは初期化されますね。
自分は大抵覚えてました。
また、プロファイルを取っておかないと全部初期化されるので、そこは取っておいた方が良いです。
書込番号:26108617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
メモリーとOCは何もいじっていなくて、セキュアブートを有効にしてるくらいです。
プロファイルってなんですか?
書込番号:26108627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定をUSBなどに保存できますよね。
セーブタブにあるはずですが。。。
設定が飛んだ時に復元する機能です。
書込番号:26108633
1点

X(旧twitter)で「discord 画面共有 点滅」と検索するといくつか動画例出てくるけどそんなかんじでしょうか?
Grokで質問してみるのはどうでしょう?Discordのハードウェアアクセラレーションをオフにしてみるとか色々提案されますよ。
あとredditで「discord screen share flick」と検索してみたらwallpaper engineオフにするとかG-syncオフとか色々出てくるのでそちらでも検索してみては?
書込番号:26109466
1点

ってごめんなさい点滅は解消されたんですね。あとはAntecの電源の型番が分からないけど、電源付属のケーブルをグラボにつなげているならグラボ付属の電源ケーブルに変えてみるのはどうでしょう?
書込番号:26109475
1点

>kachutqsさん
調べると結構チラつくような症状の人多いんですね。参考にしてみます。
それと、グラボ側には電源ケーブルがついていませんでした。
書込番号:26109684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんとだ、「アクセサリー Quick guide」と書いてあるだけなので付属してませんね。すみませんよく見てませんでした。
あと思いつくのはCrystalDiskInfo確認しておくとか。
書込番号:26109742
1点

crystaldiskinfoはssdとかのベンチマーク的なやつですかね?試してみます。>kachutqsさん
書込番号:26109744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと、スト6をプレイしてる時に確認してみたら、グラボのファンが回っていなかったんですが、そこまで負荷がかかってないから回ってないだけですかね?
プレイ中は、一般に一回くらいの頻度でプーという音が聞こえたりもします。
BIOSアップデートで治りますかね?
書込番号:26110000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BIOSアップデートで治りますかね?
まだやっていなかんたんですかね?
書込番号:26110041
1点

>usernonさん
先ほどやりました!
書込番号:26110207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
KRPW-BK650W/85+
【質問内容、その他コメント】
マザーボード:B550M WiFi (B550 AM4 MicroATX)
cpu:Ryzen7 5700x
gpu:NVIDIA rtx4060
メモリ:CP2K16G4DFRA32A
ssd:Crucial p5 Plus
クーラー:GAME ICE K4-BK
ケース:MACUBE 110
このpc構成に上記の電源は対応しているのか知りたいです、ワット数は大丈夫だと思うのですが、ピンやコードなど色々と複雑なので教えていただけると助かります。
書込番号:26107848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTX4060は8ピン1つのものなら特に気にしなくてもCPU補助電源もあるし問題ないでしょう。
書込番号:26107878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↓ここにコネクタやケーブルの仕様が有るので、先ず、自分で絵(配線図のようなもの)を書いてみたら如何?
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/krpw-bk650w-85-.html
そういうことやって、自分で理解しないと組み立てられないですよ。
だいたい、実際に繋げるのは、MBとGPUくらいでしょ。
書込番号:26107886
1点

GeForce RTX 4060
>システム電力要件 550W
>補助電源コネクタ PCIe 8 ピン ケーブル x 1 本 (アダプター付属) または 300W 以上の PCIe Gen 5 ケーブル、メーカーによっては、PCIe 8 ピン ケーブル 1 本を使用する場合があります。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4060-4060ti/
KRPW-BK650W/85+は、PCIeケーブル(6+2)ピンで8ピンとなり、電源容量は650Wなので問題なく使用出来ます。
書込番号:26107892
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





