
このページのスレッド一覧(全3376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月12日 10:21 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年12月11日 21:44 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2010年12月11日 16:02 |
![]() |
2 | 7 | 2010年12月10日 01:22 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月10日 01:06 |
![]() |
3 | 18 | 2010年12月9日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NEC 2007年に購入しました。CPUのグレードアップはできますか?
初心者の質問ですがよろしくお願いします。
過去問の調べかたもわかりませんでした。
どうもすいません。
0点

構造的にノートPCと大差がないようですので。交換は無理と考えた方がよいですし。
こう言う小型タイプは、交換できたとしても、廃熱や電源の問題が解消しようがないので。止めた方がよいです。
書込番号:12354276
0点



初めまして、初心者の神楽です。よろしくお願い致します。
今回、タワー型PCの購入を考えているのですが、アドバイスをしていただきたく、投稿しました。(過去の口コミ等を見させていただいたのですが、初心者すぎて…わかりませんでした)
初心者の私にもわかるようにアドバイスいただけるとありがたいです。
ちなみに環境ですが、NTTの光を使っております。
購入予定金額ですが、10万円以内を考えております。
モニターも込みで10万円以内で購入できるのなら本望ですが。。。
購入目的です。
@3Dゲームがしてみたい。ゲームはセカンドライフから始めたいと思っております。
ちなみにセカンドライフの推奨動作環境は
インターネット接続*: ケーブルまたはDSL ケーブルまたはDSL
OS: XP, Vista, or Windows 7 (32-bit only) XP, Vista, or Windows 7 (32-bit only)
CPU: 800 MHz Pentium IIIまたはAthlon以上 1.5 GHz (XP)、2-GHz (Vista) 32-bit (x86)以上
メモリ: 512 MB以上 1 GB以上
画面解像度: 1024x768 1024x768以上
グラフィックカード(XP)**: •NVIDIA GeForce 6600以上
•またはATI Radeon 8500、9250以上
•またはIntel 945チップセット
NVIDIAグラフィックカード
9000シリーズ:
•9600, 9800
200シリーズ:
•275 GTX, 295 GTX
ATIグラフィックカード
4000シリーズ:
•4850, 4870, 4890
5000シリーズ:
•5850, 5870, 5970
Graphics Card for Vista
or Windows 7 (32-bit only)
(requires latest drivers)**: •NVIDIA GeForce 6600以上
•またはATI Radeon 9500以上
•またはIntel 945チップセット
NVIDIAグラフィックカード
9000シリーズ:
•9600, 9800
200シリーズ:
•275 GTX, 295 GTX
ATIグラフィックカード
4000シリーズ:
•4850, 4870, 4890
5000シリーズ:
•5850, 5870, 5970
だそうです。。。
Aゲームとは別に イラストレーターやフォトショップでの仕事にも使いたい。
仕事でイラストレーター等を使うので、快適にできるPCが欲しいです。
Bモニターについて
モニターは25インチから30インチぐらいのものをさがしていまして、
それについても、お勧め、アドバイスがいただけたらと思っております。
Cエクセルやワード等の使用は考えておりません。
@〜Aとインターネットが基本使用と考えております。
私は都内在住のため、秋葉原などの店頭での購入も考えており(現品がみたいとの理由なんですが・・・)、下見の候補としては、秋葉原のドスパラ?等を考えております。
わかりずらい質問かもしれませんが、
ネット購入でのそのスペックPCならここお店のこの商品が良い
店頭購入なら、ここのお店のこんな商品が良い
モニターならココのお店が安くて良い
等の情報を教えていただけたら、嬉しいです。
初心者ですみません。よろしくお願い致します。
0点

まずは、PC本体。(考えておられるドスパラで)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=1334&sn=23
これに、GPUは、GTS450(この辺が入門編)をつけて。(もちろん、OSも)
CPUはクアッドコアで末長く使用できます。
モニタはこの辺で妥協。
(安いけど、発色が自然で結構見やすかったですよ。)
http://kakaku.com/item/K0000163554/
これ以上、大きくて安いのもありますが、イラストレーターでの使用を
考えると、視野角や発色で不満が出ます。
書込番号:12345194
0点

並みのゲームPCで余裕でしょうが予算が10万円なので
将来重いゲームをしてみたくなっても困らないように使い切っても良いんじゃないかな
書込番号:12345457
0点

みなさま、本当にありがとうございます!
ちなみに•はコピペさせていただいたもので、それの影響が。。。?
すみません。
セカンドライフの推奨動作スペックをあるサイト様からコピペさせて
いただいたものを貼り付けようと思います。
インターネット接続 光ファイバー、ADSL、ケーブル
OS Windows Vista/XP(SP2)
コンピュータ CPU:1.5 GHz (XP)、2-GHz (Vista) 32-bit (x86) かそれ以上
メモリ:1 GB 以上
グラフィックカード Nvidia グラフィックカード
6000 シリーズ: 6700, 6800
7000 シリーズ: 7600, 7800, 7900
8000 シリーズ: 8400, 8500, 8600, 8800
GeForce Go: 7400, 7600, 7800, 7900
ATI グラフィックカード
X800, X900; X1400, X1500, X1600, X1700, X1800, X1900
いろいろな種類のPCがあるんですね!
初心者なもので、親切なみなさま、ありがとうございます!
引き続き、これは良いよ や このモニターは? などの
よきアドバイス、よろしくお願い致します!
追加なのですが、今後、PCゲームをするにあたって、みなさまの
お勧めのゲームはありますか?←ゲーム初心者&ジャンルには
こだわりはありません。。。w
今朝までにアドバイスいただけた、みなさま、本当にありがとうございます!
みなさまのアドバイス、お待ちしております!
書込番号:12345489
0点

モニタ込みで予算が10万でゲーム用だと、ちょっと苦しいですね
モニタ抜きで、10万ならいいの買えるのですが・・・
ということで、予算がちょっとでてしまうかもしれませんがこれをお薦めします
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1243&sn=43&vn=1&lf=0
液晶がちょっとご希望に沿わないですが、現行のほぼ全てのタイトルが遊べます
(解像度、効果などは、多少下げないといけないものもありますが)
書込番号:12346094
0点

アドバイスいただいたみなさま、本当にありがとうございました!
土曜日に秋葉原にてタワーPCを無事購入することができました!
ちょっと足が出てしまいましたが、値段的には満足ですw
ありがとうございました!!
書込番号:12353113
0点



ぐらしあと申します。
諸先輩方のお知恵を拝借したく、書き込みをさせて頂きました。
現在、2008年モデルのソニーVAIOVノートパソコン、GN-AW73FBを使用しています。
通常の使用環境(ネット、画像処理、ワープロなどの一般的に使う状態です)
ではなんら問題が無いのですが、少し前にPC版のバイオハザードを購入して
ゲームをしましたが、ダイレクトX9、X10どちらでやって解像度等を下げても
ベンチマークの値がCランク(最低?)FPSもばらつきがありますが20〜30程度で
どうしようも無いような状況です。
と、前置きが長くなりましたが、ドスパラやマウスコンピュータなどショップさんの
ゲームPC(デスクトップ)を購入すれば、高画質のビデオキャプチャも使えるし
大丈夫!というところまで判りました。
ただ、このソフトを解像度、FPS、テクスチャなどの条件を最大値でニコニコ配信
やキャプチャする場合、どの程度までスペックが必要なのでしょうか?
自作経験はまったく無いので、重要な構造CPUとグラボもどの組み合わせが
バイオハザードに向いているのか(どの程度のスペックが必要なのか)全然
理解できていません。(もちろん高いものを買えば万事OKなのでしょうが
40万50万ではさすがに出せません)
またCPUとグラボの相性もさっぱり?で、インテル×GEFOCE、インテル×ラデオン、
AMD×GEFOCE、AMD×ラデオン。まず予算云々よりもどこを決定して、周辺機器を
選択して行くべきなのか明確ではなくて、困っています。
ちなみに他のゲームでの配信予定は無く、バイオハザードをはじめとする3Dでの
ゲームプレイにはこの時点ではあまり興味がありません(裸眼で見れる時代になれば
別だと思いますが)
支離滅裂な話で恐縮ですが、まず買うにあたってお勧めの店舗、CPUとグラボの
構成、予算の振り分けの順位、などをご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

バイオ5で満足に遊べるPCが欲しい。また、キャプチャしてニコニコ動画に配信もしたい。
この条件にあうPCはありますか?
で、良いのかね?
>またCPUとグラボの相性もさっぱり?
これはゲームに合わせて換えるモノ。
書込番号:12326462
1点

とりあえず「バイオハザード」の正式名称教えてください。4ですか5ですか?
それで…公式サイト(もしくはパッケージor取説など)でPCの必要スペック確認しましょう。CPUやグラフィックボードの条件があるはずです。PCゲームはこの必要スペックが重要です。特に3D系(飛び出るものじゃないよw)だと高スペックを要求され特にグラフィック関係が大変重要です。
ノートPCだとどうしてもグラフィック関係に弱いですから多分その辺りが駄目だった原因でしょう。
ニコニコ配信やキャプチャについてはやった事が無いので何も答えられないですorz…次の人にバトンタッチ!
書込番号:12326594
0点

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=150&ft=&mc=1205&sn=92
こういうパソコンがゲーム向けです
こういうパーツを参考にしてください
あとはこういうショップでは電源がぎりぎりの物を使っています
ご注意を
書込番号:12326664
0点

上を見ればキリがないので、まずは予算をはっきりと決めることから。
それを割り振っていく形が良いのではないでしょうか。
振り分けの順位はパーツのバランスもあるけど、
ゲームならグラボに一番お金かけるのがお勧め。
GeForceとRadeonは好みもありますが、バイオはGeForceに最適化されてたはずです。
でもRadeonの方が性能と価格のバランスがいいとは思います。
書込番号:12326684
0点

まずは総予算だね。
あとモニタの有無とかもさ。
スレ主にはショップブランドなんて敷居が高いだろうからHPあたりにしたら?
FFセットだけどバイオ5でも充分使えるでしょ。
http://kakaku.com/item/K0000171681/spec/
モニタは自分で好きなもん買えばいい。
書込番号:12328449
3点

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
説明に不足があり、上手くお伝えできなかった事をお詫びいたします。
☆パーシモン1wさん
まさにそのとおりです。当面はバイオハザード5のみプレイする
予定でして、FF14やその他のオンラインゲームをプレイする予定は
ありません。ちなみにバイオハザード5の3Dも対象外にしています。
☆Soul_Gさん
購入時にソフトの必須条件は確認したつもりではいました。。。
OS(WIN64bit)とCPUは購入時に店員さんに伝えて、大丈夫でしょう
といわれました。ビデオカードは購入当時、全く知識がありませんでした。
書込番号:12329456
0点

☆akutokugyousyani..tencyuu..さん
電源なんて全く気にしていませんでした。これは「ワット数が多いほうが
余裕が出る」という事でしょうか?「駆動力に余裕を持たせることで
安定性が増す」が正しいのでしょうか。
☆カメの助さん
何でも上を見れば際限が無いのですね。一応10〜13万以内としていますが
金額的に半端であれば15万ぐらいまでは可能です。
バイオハザード5のパッケージにはGeforceのロゴが載っていますが、
Radeonの方が快適ですとドスパラの店員さんに言われ混乱しました。
予算はグラボに比重を置いて考えてみます。
書込番号:12329506
0点

☆鳥坂先輩さん
ありがとうございます。
実は万能だと思い込んでいた国産メーカー製の上位スペックモデルも
自作には及ばないという事が判りました。
自作により近い状態にするため、国産メーカーのBTOから
専門店のオリジナル商品にたどり着いた、という次第です。
ただ、どこのショップさんも似たり寄ったりでどの店舗が割安とか
アフターが十分だ、までは自分では判りませんでした。
先述の条件さえ満たしていれば、やはりショップオリジナルよりも
メーカー製品の方が敷居が高くなくてよさそうですね。
書込番号:12329530
0点

NVIDIA 3D Visionなどの立体3D映像と、3Dゲームと混合する言葉使いになっているので、誤解を招く、伝わりにくいことになっていますy
前者は不要だが、後者では遊びたいと。
バイオ5なら、GeForce系が良いかな。GTX460以上で。
CPUは、Phenom2X4以上、今なら1055T(95W)あたりがお勧め。i5-700シリーズかi7で。
書込番号:12329553
1点

☆パーシモン1wさん
ありがとうございます。
まずはグラボを決めたいと思います。
Geforceがお勧めということですね。
通常はCPUから決める野かもしれませんが、用途(ソフト)が決まって
いるだけに、ここから始める方が自分の場合は決めやすそうです。
上位機種を買ってもPCのモデルチェンジは速いですからイタチゴッコ
ですし、流通量が比較的多くて割安なCPUにしたいと考えています。
>Phenom2X4以上、1055T(95W)
判りました!この辺りで探ってみます。
書込番号:12329835
0点

ショップブランドにアフター期待しないように。
あくまで初期不良及び故障に対する事務的な対応のみと思ってください。使い方が良くわからないとかへのサポートは無いと思ったがいいです。
自作にいたってはパーツ単位でのサポートですから、組み合わせでうまく動かないとか起動しないとか全て自己責任です。どのパーツが不具合あるとかも全て自己検証です。安く出来るから、自作という考え方は捨てましょう。こだわりがあるから、自作そのものの過程を楽しみたいから、そういう人向けです。決して安くは出来ません。
ある程度知識と経験がある人ならまだしも、最初のうちは2台組むつもりくらいの予算が必要です。なぜなら検証用のパーツが必要になる場合が多いので、結果的に2台分くらいのお金を使わなければならないことがあります。そういう私は自作PC3台と1台分のパーツを所有してますy。
書込番号:12333846
2点

自作を楽しむという趣味を持たず、バイオ5を楽しみたい、配信をしたい!
という目的がしっかりあるなら
ソフ、ドスパラ、フェイス、ツクモ、マウスコンピュータの別ブランドなG-TUNE、サイコム、等々ショップブランドのゲームモデルを買うのが安上がりな気がしますね。
推奨モデルなPCの弱点はVGAカードと電源です。
推奨モデルだから最高画質、尚且つ最大解像度でグリグリ遊べるか?
というと、残念ながらそこまで行かない品が並べられて売られているのが現状
書込番号:12351552
0点



デスクトップ購入で、地デジ対応で動画やドラマなどみれる10万以下のPCを探しています。
価格.comですと、東芝の一体型が良いかとおもいますが、
DELLは安いと聞き調べてみました。
同時にマウスコンピューターも。。。
比較してみて、ドコが良いとおもいますか??
一体型は壊れやすいのでしょうか。。。
一体型ではないタイプですと、逆にあまり検索にヒットしなくて迷っています。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/inspiron-one-2310-intel/pd.aspx?refid=inspiron-one-2310-intel&s=dhs&cs=jpdhs1&~oid=jp~ja~353502~inspndt_2310new_2101bsonet~~
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/inspiron-one-2310-intel/pd.aspx?refid=inspiron-one-2310-intel&s=dhs&cs=jpdhs1&~oid=jp~ja~353502~inspndt_2310new_2101bbs1~~
http://kakaku.com/item/K0000156131/spec/
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1011LM-iS600E-D22L
0点

色々調べた所、地デジ対応PCも、普通のPCも差ほど変わりがない事がわかりました。
むしろ、TV対応だと寿命が縮むのが早い、とか。。。
ですので、改めてまた考えていますが、
やはりTV付きは辞めた方が良いですか??
あと、一体型よりも別々の方が良いですか?
また、どんなタイプがありますか??
10万以内(安ければ安いほど嬉しい)
動画、DVD再生、書き込み可能
書込番号:12338358
0点

こんにちは。
画面のサイズにこだわらないのであれば、26インチ程度の液晶テレビとノートパソコンを買った方がよろしいのでは?
例えばこんなのは?
http://kakaku.com/item/K0000161322/
テレビはPCで見るより、普通のテレビで見た方が快適ですよ。
書込番号:12338585
2点

優先順位は?
どうしてPCでテレビ視聴をしたいの?
なぜ一体型パソコンをさがそうとしたの?
一体型パソコンが壊れやすいって、どこからの情報なの?
>動画、DVD再生、書き込み可能
動画とは、どこからの視聴なの?ビデオカメラ?インターネット?その他メディア? 書き込みって何に書き込みをするの?
使用用途はそれだけなの?
書込番号:12338799
0点

wildkarisサン、大麦さん、ご回答ありがとうございます!
画面サイズはTVや動画が楽しめそうなので21.5インチくらいで考えていました。
でも、やはりTVとPCは別々に購入、使用した方がいいみたいですね。。
TV付きパソコンにこだわった訳ではなく、たまたま探していて地デジ対応があったので
今はアナログTVですし、一石二鳥かな?と思った訳ですw
ただ調べて見ると(価格.comの口コミやyahoo、楽天の口コミ)パソコンはパソコン
TVはTVの方がいい。
という事と、一体型はおすすめしない、の意見が多かったので検討し直しています。
今がノートパソコンなので、要領や自宅だけですし、後々を考えてデスクトップに
しようとおもっています。
一体型にこだわっていた訳ではないですが、
ここで相談をした所、ピックアップして頂いたPCがほぼ一体型だったので
それで探していました。
パソコンの型の種類は何も気にしていません。
タワーでも、一体型でも構いませんが、動画や普段出来ることがサクサク出来て
10万以内ならなんでも、という考えです。
一応メモリは4GM以上、HDD500又は1TRM?以上で探しています。
沢山ありすぎて分からなかったので、皆さんのご意見を参考にしようかと。。。
動画は主にユーチューブや動画サイト鑑賞や、ダウンロードしたり、DVDに焼いたり出来る機能を
求めています。DVDとかツタヤなどから借りたのを見たり、録画?したり。。。
後はネット回覧やメールなどです。
PCゲームにも興味はありますが、またタイプが変わってくる?
高額になりそうなイメージなので今はそこまでこだわっていません。
TV付きだとTVの番組も録画予約できるみたいだったので惹かれましたが、
一体型タイプが多いという事と、ノートパソコンと同じ様な中身でPCとTV機能な為
寿命も短いと聞き、TV付きではない物で検討しています。
実際の所、TV付きでも快適!というのが在れば教えて頂きたいですが、
予算が10万以内なのでなかなかないかな、と。。。
ご意見お待ちしております。
書込番号:12339191
0点

ほとんどの一体型PCはディスプレイ出力がないので、後で大画面の地デジTVを買ってもPCに接続できないからPCで録画したものを大画面TVで見ることができない。
書込番号:12339291
0点

>後々を考えてデスクトップに
しようとおもっています。
後々何を考えているのですか?
デスクトップにしようという理由がイマイチ伝わってこないんですが?
現在ノートPCだから次はデスクトップということですか?
何でもいいのなら、価格重視で
ソフマップオリジナルSPR-I55W7H10K
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11521521
書込番号:12340059
0点

上の方も言っておられるように、拡張性の高いPCショップのBTOを選択
して、USB接続の地デジチューナーを後付け。(お手軽)
これが、恐らく、最も長い事使えると思います。
こっちはDOSパラのBTO
http://www.dospara.co.jp/5desktop/tower/
USB地デジチューナー
http://kakaku.com/item/K0000114719/
DOSパラのBTOで最初からついているやつ。
http://www.dospara.co.jp/5desktop/digi/
モニターも大画面のを別で選べるメリットもあります。
書込番号:12345151
0点



古ーいSONYのvaioを使っていますが、
さすがにCドライブの容量が、ノートンやwindowsの更新などでどんどん減ってしまい、
Dドライブに移動出来る物は全て移し、かつ使わないソフトなどを削除して、
必要な容量を何とか確保している様な状況です。
ところが「プログラムの追加と削除」からでもアンインストールがどうしても出来ない物がいくつもあって、
中でも大容量を食っているプレインストールされている物を何とか削除したいのです。
そのまま削除出来ない場合、何か特殊なソフト等で強制的にアンインストール出来ないものでしょうか。
購入後一度も使っていない物が沢山残っていて、今後も使う事は絶対に無い物なので、それらが容量を食っているのは本当にもったいないと感じています。
例えば、URecSight2 と言う物は50MBも食っていて使用頻度ゼロです。
何とかこれだけでも削除する方法は無いでしょうか。
よろしくお願いします。
以前メモリーを増設したのですが、Cドライブの容量アップには直接関係なかったのですね。
かなりガッカリでした。
0点

通常、C、Dドライブの容量はハードディスクの容量で決まります。
お使いのPCのハードディスクの総容量は、どれくらいですか?
(たいていのメーカー製PCの場合、ハードディスクの総容量=Cドライブ+Dドライブかな?
XPの場合なら、コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理で見れます)
そういうカラクリですので・・・。
どうせなら、Cドライブの容量自体を増やしちゃった方が良いと思います。
(例えば、ハードディスク総容量80Gだったら、Cドラ20G、Dドラ60G
→Cドラ60G、Dドラ20Gへ変更。)
この辺をご参考に
http://hddnavi.jp/pcsoft/partitionfree1_1.html
もしくは、お近くのPCショップへ持ち込んで
(どこかやってくれる所を探して、)
ハードディスクを容量の大きいものに変えてもらうのも手です。
適当にググッたら出てきたけど・・・・。(相談してみたら?)
http://www.pcqentai.com/hdd.html
もちろん、その際はバックアップのことも忘れずにご相談を。
書込番号:12345113
0点



VAIO type L VGC-LA73DB
上記のパソコンを使っています。
パソコンが起動しません。
昨日までは使えていました。
このような画面が表示されます。
どうすればいいのでしょうか?
0点

キーボードの「F1」ボタンを押しください。
書込番号:12328964
0点

そもそもエラーメッセージで"Failure Fixed Disk 0"と表示されているので、文字通りディスクが見つかりませんというエラーでしょうから、F1でResumeしたとして、起動するかどうかは怪しいです。
(Resumeしてしばらく放置すると立ち上がるという話も有るには有るらしいですが…確証はありません)
ディスクのエラーなのか、ストレージコントローラのエラーなのかがはっきりしませんので、修理に出すのが一番かと思いますよ。
#ちなみに、修理に出すとデータは恐らく全部消去されますので、もし仮に起動するのであれば即データバックアップを行うのが良いと思います。
AMD至上主義
書込番号:12329080
0点

ありがとうございます。
バックアップをとったのが1か月ほど前なのでなんとかバックアップが取れたらラッキーみたいですね。
F1押しました。
15分ほど経ちましたがアップした画像の画面で止まっています。
この状態で電源を消すにはどうすればいいのでしょうか?
書込番号:12329108
0点

コールドブート失敗でデバイスを認識できてないだけという可能性もあるから、
リセットボタンを押すか電源長押しでシャットダウンしてすぐ電源をつけてみる。
書込番号:12329130
0点

ちなみにですけど、内臓HDDを取り出してUSBでほかのパソコンに接続して必要なデータだけ吸い出すことは可能でしょうか?
書込番号:12329363
0点

>内臓HDDを取り出してUSBでほかのパソコンに接続して必要なデータだけ吸い出すことは可能でしょうか
○内蔵
×内臓
質問の内容は、できるとも、できないとも。
今ある情報からだけだと、「できそう」な気がします。
もし自分なら…
写真から判断して、BIOSは生きている。
HDDはWindowsのブート関係が何らかの理由でイカれたか?
⇒UbuntuなどのCD-ROMから起動できるOSを利用してそのPCを起動させ、HDDが認識できれば
そこからUSBメモリなどにバックアップをとります。
そうすれば、PCをバラしてHDDを抜き取る作業もいらないですから。
書込番号:12330040
1点

HDDのケーブルが抜けてるって可能性もある。
書込番号:12330205
1点

先ほどなぜか一度だけ
下記の三択の画面が出て、起動できました。
セーフモードで起動する
セーフモードでとコマンドプロンプトで起動する
通常起動する
すぐにバックアップを取り始めたのですが、途中で勝手に電源が落ちました。
せっかくチャンスだったのにそれからはまた起動できません。
CD-ROMから起動できるOSってやつにチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:12331032
0点

紹介されたUbuntを試してみました。
起動できましたが、HDDの空き容量が944MBと表示されていてファイルを探しても見つかりません。
Vistaではパソコン起動の際にパスワードを入力していたのですが、HDDへのアクセス権限がないのでしょうか?
書込番号:12331273
0点

>起動できましたが、HDDの空き容量が944MBと表示されていてファイルを探しても見つかりません。
デバイスが見えていないからだと思いますよ。
>Vistaではパソコン起動の際にパスワードを入力していたのですが、HDDへのアクセス権限がないのでしょうか?
それはあくまでvistaでのログインの話なので、HDD自体にパスワードをかけるものではないですね。
やはりデバイスが見えていないからだと思います。
わざわざこれだけの為に買うのは勿体無いので、知り合いにUSB化のデバイスを持っている方がいれば借りてやるのが一番だと思います。
AMD至上主義
書込番号:12333386
0点

昨日もう一度Ubuntを試してみました。
今度はHDDを認識してくれました。
リンクステーションにも認識できたので、データを救出する事が出来ました。
本当にありがとうござます。
この壊れ方はかなり修理費かかりますよね?
パソコン買いなおした方が良いと思いますか?
書込番号:12337644
0点

データ救出ができたようで良かったです。
今後の方策ですが…
費用ゼロ
・リカバリをかけて、Windowsから再インストール
⇒チェックディスク等で一応HDDをチェックしてみる
費用1万円以内
・自分でHDDを購入してきて換装。
⇒リカバリROMを使って、Windowsから再インストール
メーカー修理となると、それなりの費用が発生しそうなので、
自分なら…
「前者」を試して上手くいけばそのまま中古屋に売って換金⇒追い金払って新品購入
ですかね。
書込番号:12337751
0点

WindowsOSインストール用のディスクは持っているのですが、リカバリディスクは持っていないんですよ。
この機種は初めからリカバリディスクが付いていないんです。
作成するやつなのですが、作成したやつが見つかりません><
OSインストール用のディスクで再インストールって出来ないのでしょうか?
書込番号:12338491
1点

>WindowsOSインストール用のディスクは持っている
>リカバリディスクは持っていない
上の2つは矛盾しているように感じるのですが?
別PCか何かで入手したXPやVista/7のインストール用ROMだけあるってことですか?
最悪、それでも何とかなりそうな気がしますが、各種ドライバを集めたりするのが
面倒そう…
HDD自体がイカれているのでなければ、DtoDでもインストールできるのでは?
http://search.vaio.sony.co.jp/ptfaq/S0701151023989/
書込番号:12338757
0点

兄がmacにインストールしようと買ったvistaOSです。
結局、使わなかったそうです。
OSは再インストールした事ないのですが、ROMをセットして電源起動ではできませんでした。
やり方があるのでしょうか?
書込番号:12338878
0点

みなさんのおかげでパソコン復活しました。
そのままVistaをインストールしようとしてもHDDを認識せずインストールできませんでしたが、UbuntuでHDDをフォーマットしてからvistaをインストールしたら無事成功しました。
もともとはいっていたVAIOのソフトはすべてなくなっちゃいましたが、経費0円で済みました。
ありがとうございました。
書込番号:12343569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





