
このページのスレッド一覧(全3372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 26 | 2010年4月17日 01:16 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月15日 14:17 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2010年4月13日 08:50 |
![]() |
3 | 5 | 2010年4月12日 15:28 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2010年4月12日 02:59 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月10日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて自作PCに挑戦です!
5万を基準に揃えていこうと思います。
まず使う用途は、
『3Dゲーム』『映画観覧』『ネット観覧』『iTune』
3DゲームはAVAや鉄鬼などいろいろとやっていきたいと思います。
まずはCPU選びです。
候補としては
AMD
Phenom II X4 945 BOX (95W)
Core i7
です。
CPUを軸に作ろうと思っていますが相性もあるそうなのでなかなか他が決まりません^^;
そこで皆様の知識をお借りしようと思います。
ぜひぜひアドバイス等お願い致します。
0点

こんばんは。
オークションを利用しても5万円は厳しいです。
かなり運がいいのなら出来ます。
フェノムかアイセブン、ビデオカード、os辺りで大半占めますね。
この先を見越して予算を足してみるのもいいですよ。
パソコンはお金掛かりますからね。わかります。
オークションをするのであれば、自作をせず完成品を安く買うのがお勧めです。
どうしても自作が良いのであれば、3Dゲームは予定を外して考えるのがいいと思いますね。
書込番号:11228041
0点

>yahooオークションとかで買ったほうがいいのかな・・・
ヤフオク、軽く5万以下のデスクトップみたけど、お勧め出来るようなモノはなかったy
どこかのショップモノだとOSは付いてないし、メーカーモノ中古はグラボ追加必須なうえにケースが小さいからダメだね。
書込番号:11228064
0点

PS3じゃいかんの?
3.5万のPCを探して(ほぼ確実にオンボードビデオ)。1.5万のビデオカードをつける。
3Dゲームに重点を置くのなら、こういうバランスくらいしか無いかと思います。
書込番号:11228065
0点

パーツを集めて自作するとパソコンショップの同程度のパソコン価格と比較すると15〜20%ほど高くつきます。
自作は作る楽しさを味わうもののようです。
パソコン工房の次のようなのだとだめなのかな?
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn511aa2x2_main.php
オーダーメードだとREGINのパソコン。
http://www.regin.co.jp/cgi-bin/machine/5700161_1.cgi
ここでインテルの希望の部品を選んでいくといくらになるかがわかります。
書込番号:11228081
0点

rikarudoさん予算は、8万円〜15万円あった方が、良いですね。
5万円ですとAthlon II X2 DualCoreかPentium DualCoreになります。
じっくり予算を考えて下さい。
どちらのCPUもrikarudoさんの用途では、十分な性能です。
書込番号:11228217
0点

>KAMAちゃんさん
こんにちは。
なるほど、5万で最初から高性能CPUを求めるということはきついですね。
>インステッドさん
その組み合わせかなり参考になります!
>和牛肩ロースの佃煮さん
なるほど。この先もいろいろ勉強して拡張していきたいと思っています。
yahooオークションも良いですね^^
>パーシモン1wさん
再度ありがとうございます!
ん〜、そうですね。
将来3Dゲームをするとした場合、ビデオカードはいらないのでしょうか。
3DゲームはちょくちょくPCに必要パーツを追加していこうかと思います。
そのためケースはでかい物を選んだほうがいいですよね。
>KAZU0002さん
なるほど、ゲームだけをやるなら、という意味ですね。
ゲームはのちのちパーツを買っていこうかなと思います^^
>神戸みなとさん
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn511aa
2x2_main.php
これ良いですね!これは自作のように将来カスタムや付け替えなどできますか!?
>tora32さん
やはり良いCPUを最初に選んでしまったようです・・・
書込番号:11228585
0点

>将来3Dゲームをするとした場合、ビデオカードはいらないのでしょうか。
3Dにはグラボいれるのは必須と思われた方が良いですね。快適にプレイするなら。
>そのためケースはでかい物を選んだほうがいいですよね。
デカイ物というか、ロープロファイル対応のグラボしか搭載出来ないものでは限界があるということです。
そうなると、ローエンドのモノとなり、3Dゲームするには厳しくなります。ゲームにもよりますが。
>『3Dゲーム』『映画観覧』『ネット観覧』『iTune』
この中で、ゲームだけが一気にスペックをあげる要因となっています。
他3つに関しては、5万円以内でもPC購入出来ますy
>これ良いですね!これは自作のように将来カスタムや付け替えなどできますか!?
出来ますが、多少は自作知識必要ですy
最後に、ディスプレイ無しで、5万円ですからね。
書込番号:11228638
0点

なるほど、自分も見ていてディスプレイ無しに気がつきました。
でしたら3Dゲームをあきらめてグラフィックボードを抜けば5万円でも普通にPCは作れるということですね。
それでお金に余裕ができたらグラフィックボードを搭載してやったりCPUを買い替えたりというカスタマイズが出来るんですか?
やはり5万円ですから無理がありました^^;
今回はグラフィックボードやらの将来拡張が自由に出来るようなPCを作りたいと思います!
『映画観覧』『ネット観覧』『iTune』は快適に出来るものが作れますでしょうか?^^;
あと1つ疑問です。
DVDやCDを焼きたい場合はまた違うものが必要なのでしょうか?
書込番号:11228712
0点

DVDドライブとライディングソフトが、必要です。
AMDのプラットホームならOSを入れて5万円〜8万円でできます。
まずは、本を読んで知識を身に付けましょう。
書込番号:11228774
0点

参考で上げた構成なら、現状では、PhenomU945まで対応しています。
電源付ケースですが、グラボの設置スペースとグラボ補助電源用コネクタもありますので、そのまま取付けできます。
BTOの物でも同様に出来ると思います。(どこのショップの物にするかによって上げれる差は、あると思います)
>『映画観覧』『ネット観覧』『iTune』
785Gマザーなら、RADEON HD4200がオンボードグラフィックとして内蔵してますので、動画再生支援機能もあります。
上記3点なら問題無く使用できると思います。
順番でいくと、
1.将来的に増設、アップグレードできる構成を安く組む
2.グラボを増設する
3.CPUが足を引っ張るようならCPUを交換する
書込番号:11228798
0点

整理しますね。
まず3Dゲームをやるのに5万以下は無理。
なので3Dゲームはお金に余裕ができ次第拡張。
やはり拡張はしていきたいので、その分ケースは拡張性のあるものを。
これらをふまえて『映画観覧』『ネット観覧』『iTune』が出来るPCは5万円以内に収まるのでしょうか。
書込番号:11228816
0点

パソコン本体だけならOSを入れてぎりぎり5万円で、いけると思います。
パソコンショップの店員に相談したら良いと思います。
書込番号:11228854
0点

PC本体だけなら5万でできます。
モニタの分、足が出ます
モニタは、安いのでもいいですが、将来地デジ化してフルHDにしようと思うなら、モニタもフルHD対応の物を購入する必要があります。
その場合は、ちょっと高くなります。
書込番号:11229002
0点

http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=112899
正直OSとモニタで3万円ですもんね…5万じゃさすがにw
OSが5000円とかならみんな買うと思うんだけど
書込番号:11229145
0点

ちょっと選んでみました。
クーラーマスター
GLADIATOR 600 RC-600-KKN1-GP
ハードディスク
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
DVDドライブ
TS-H663B+S
JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
どうでしょうか・・・
あとはCPUとマザーボードで悩んでいます^^;
書込番号:11229276
0点

メモリーの規格が、違いますね。ノートパソコン用のメモリーです。
まずは、マザーボードを先に選びましょう。それからCPUですね。
電源も選ばないといけません。将来性を考えて、600W位かな。
予算内に収まるかな?
書込番号:11229356
0点

マザーボード
GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
http://kakaku.com/item/K0000050142/
メモリー
CFD FSH1333D3G-K2G
http://kakaku.com/item/K0000077451/
CPU
Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX
http://kakaku.com/item/K0000047562/
この様な構成で、どうですか?
パソコンケースは、電源内臓で、1万円位の物でも良いと思います。
書込番号:11229660
0点

rikarudoさん何か分からない時は、ブルーマップと言うお店の掲示板で、質問したら良いと思います。
店長さんが、AMDについて詳しいですよ。
ブルーマップ
http://bm.to/
書込番号:11229928
0点



久しぶりに自作を考えています。
いろいろ調べてみましたが、CPUやチップセットがいろいろあってどの構成で組めばいいのか悩んでいます。
メモリのデュアルチャネルとトリプルチャネルの差はあまりないのでしょうか。
5万円〜7万円くらいで、おすすめのCPU、マザーボード、VGAの組み合わせをご教示ください。
使用用途は、http://www.777town.net/member.jsp のアプリが問題なく動けばいいです。
できれば、今後もCPUの交換でアップグレードできて長く使える、オンボードNICがインテルだとうれしいです。オンボードNICがインテル以外でも構いません。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

値段を取るなら25000円を目安に
LGA775のIntel CPU(数千円) + 対応マザーボード(数千円) + 2GBメモリ2枚(1万円)
安価にクアッドコア組むなら35000円で
AM3のAMDクアッドコアCPU(1.5万円) + 対応マザーボード(1万円) +2GBメモリ2枚(1万円)
ベンチマークテストでいい数字を出したい(笑)なら50000円で
Intel 860(3万弱) + 対応マザーボード(1万円) + 2GBメモリ2枚(1万円)
書込番号:11235560
0点

AthlonUX4+785Gマザー+DDR3 4G+RADEON HD5770
本体だけで5〜6万ちょっと(OS、モニタ抜き)
マザーを6コアCPU対応の物で選択しておくと、今度6コアにグレードアップできます。
書込番号:11235889
0点



既存のメインPC1台のパーツと、追加購入するパーツを組み合わせてメインPCとゲーム用PCを初めて自作しようと思っています。
PC歴 :2年
自作経験 :なし
パーツ交換経験:M/B、GPU、HDD(交換というより掃除のため取り外して、再度取りつける程度)
予算 :20万円前後
既存メインPCスペック
●OSは
Windows(R) 7 Home Premium 32bit
●CPUは
インテル Core i7 860
●メモリは
4GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/2GB×2/デュアルチャネル)
●グラフィックボードは
ATI Radeon HD 5870 1GB
製品名 SAPPHIRE HD 5870 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP
●HDDは
Western Digital WD15EADS (1.5TB SATA300)×3
●M/Bは
インテル P55 Express チップセット ATXマザーボード「P55-SD50」
(P55-SD50 という型番は、MSI のホームページ上には、まだ公開されていないため、もしかしたらOEM供給製品かも知れません。付属の取説には「P55-CD53/P55-SD50」と記載されています。)
●電源は(カスタマイズ)
CMPSU-750TX
●モニタはLGのW2753V(メイン)とW2453V(セカンダリ)です。
上記のパーツと新たに購入するパーツを組み合わせて以下の使用用途にあったメインPC、ゲームPCを自作しようと思っています。
主な使用用途
メインPC:Firefoxで30〜40タブを開いてのブラウジング、フルHD動画視聴、地デジ視聴、デュアルモニタ
ゲームPC:フルHD画質でキャプチャしながらプレイ
上記に加え動画編集、エンコードをするのですが、どちらでしようか迷っています。
どちらでするかで構成が変わってくると思いますので、この問題が解決してから構成を考えて後日質問いたします。
■メインPCでする場合:
キャプチャしたファイルサイズは100GBを超えるためゲームPCからメインPCに移すのに手間がかかる。(この場合zipにしてから移す方がいい?)
かなり負荷がかかる作業と思いますのでメインPCの耐久度が心配。
■ゲームPCでする場合:
エンコード中にゲームプレイがほぼ不可能
■エンコード専用PCを追加する場合:
コストがかかる。部屋が狭くなる。室内温度上昇。など。
私的にはゲームPCで就寝中にエンコードしようと考えています。
他に良い案があればご教授お願いします。
この問題が解決してから、メインPC、ゲームPCの構成を考えて質問いたします。
0点

遊びたいゲームを提示すると解答が得られると思いますよ。
ゲームっていっても千差万別だしね
書込番号:11182104
1点

>cottontreeさん
ご回答ありがとうございます。
遊びたいゲームはクライシス、COD4、オンラインゲームなどです。
書込番号:11182250
0点

1.メモリを4GB積むなら64bitの方が良いのでは?
2.このHDDは低消費電力向けで、パフォーマンスが落ちますよ?
比較記事
http://www.xbitlabs.com/articles/storage/display/1tb-hdd-roundup-3_15.html#sect0
3.マザーボードはOEM向け製品のため、MSIが技術仕様を公開することはないと思います。
書込番号:11183128
1点

>私的にはゲームPCで就寝中にエンコードしようと考えています
これで問題ないなら今のマシンをそのままメイン&ゲームで使って
ブラウジング、動画視聴用にそれなりのサブ機を用意すれば良いんじゃないかな
i3かAthlonU辺りで初自作にも手ごろな感じ
書込番号:11183902
1点

自作ユーザーとの事なので、ある程度ご自身で判断するための指針として…
ゲームが使用するOSに対応しているかが全て。最低条件です。
ついで可能な限りスペックが高いこと。大は小を兼ねますが、逆はパソコンにおいて絶対的に補えないです。
そして予算なのですが…20万も使えるなら結構好き勝手できますよね(笑)。
既存のPCが既にハイスペックともいえるので、個人的には次のCPU待ちかも…
ある程度枯れたパーツを使ったほうが失敗しにくいですけど、その時代の最先端ではないので難しいですよね。
書込番号:11185280
1点

>すたぱふさん
ご回答ありがとうございます。
>1.メモリを4GB積むなら64bitの方が良いのでは?
まだ構成は考え中ですが、ゲームPCの方はWindows 7 Ultimate64bitでメモリは4GB×2で考え中です。
>2.このHDDは低消費電力向けで、パフォーマンスが落ちますよ?
HDDは既存のWestern Digital WD15EADSはRAID 0などで使用しOS用、ゲーム用HDDはWD5000AAKS-00V1A0を購入予定です。
>unagimanさん
ご回答ありがとうございます。
>これで問題ないなら今のマシンをそのままメイン&ゲームで使って
ブラウジング、動画視聴用にそれなりのサブ機を用意すれば良いんじゃないかな
i3かAthlonU辺りで初自作にも手ごろな感じ
ゲームPCは既存のPCをほぼそのまま使おうと考えています。
そして、ブラウジング用、動画視聴用はi3かi5で考えていますが、
フルHD動画視聴や、30〜40タブを開いてのブラウジング、デュアルモニタ
などでi3で十分でしょうか?
>流れ者の猫さん
ご回答ありがとうございます。
>既存のPCが既にハイスペックともいえるので、個人的には次のCPU待ちかも…
i7 970というのも考えたのですが、
コスト面
メインPCとゲームPCが同じような構成の方がPC故障時などに動作チェックが容易
その後LGA1366がどこまで続くのか?
などを考えるとLGA1156の構成の方向で考えています。
最後に、質問文に
>上記に加え動画編集、エンコードをするのですが、どちらでしようか迷っています。
どちらでするかで構成が変わってくると思いますので、この問題が解決してから構成を考えて後日質問いたします。
>この問題が解決してから、メインPC、ゲームPCの構成を考えて質問いたします。
と書きました通りエンコードをどちらのPCでするかを決めないと構成を考えることができません。
とても参考になる御回答ばかりで大変うれしいのですが、
エンコードをどちらのPCでするかを決めないとPC構成を考えることができないのでまずは、とちらのPCでエンコードをする方がいいのかご教授いただければ幸いです。
書込番号:11186444
0点

少し考えた結果、メインPCでエンコードしようと考えています。
そして、ゲームPCと、メインPCの構成を考えたのでおかしな点などアドバイスがあればご指摘ください。
購入予定(203000円)■、購入済み●
メインPC
■OS
DSP版win7ULTIMATE 64bit
●CPUは
インテル Core i7 860
●メモリは
4GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/2GB×2/デュアルチャネル)
■GPU
H567Q512 (PCIExp 512MB)
●HDD はOS用にWD5000AAKS (500G SATA300 7200)
データ保存用にWestern Digital WD15EADS (1.5TB SATA300)
●M/Bは
インテル P55 Express チップセット ATXマザーボード「P55-SD50」
●電源は
CMPSU-750TX
●モニタはLGのW2753V(メイン)と M2794S(セカンダリ)です。
■モニタアーム
45-179-195 LX デスクマウントアーム (ブラック)
ゲームPC
●OSは
Windows(R) 7 Home Premium 32bit
■M/B
P7P55D-E EVO
■CPU
Core i7 860 BOX
●グラフィックボードは
ATI Radeon HD 5870 1GB
■HDD
OS用、ゲームインストール用にWD5000AAKS (500G SATA300 7200)
キャプチャ用にWestern Digital WD15EADS (1.5TB SATA300)×2(RAID 0)
■メモリ
CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
■電源
CMPSU-850HX
悩んでいる点
メインPC
デュアルモニタをするのにH567Q512 (PCIExp 512MB)で十分でしょうか?
アドバイスなどありましたら、ご教授お願いします。
書込番号:11212694
0点

>すたぱふさん
ご回答ありがとうございます。
書き忘れていましたが、メインPCデュアルモニタでブラウジング(約40タブを開きながら)しながらで地デジ視聴、フルHD画質の動画視聴をしようと思っていますが、H567Q512 (PCIExp 512MB)程度でも問題ないでしょうか?
書込番号:11218824
0点

>デュアルモニタでブラウジング(約40タブを開きながら)
メモリが4GBあれば十分だと思いますが、不要なメモリ使用量を減らす為にも
ブラウザをFireFoxに変更されることを勧めます。
(パフォーマンスではGoogle ChromeやOperaが上ですが)
http://news.livedoor.com/article/detail/4572007/
>地デジ視聴、フルHD画質の動画視聴
地デジチューナの仕様でBluerayと同時再生が可能か確認しておいた方が良い
かもしれません。
書込番号:11220281
1点

>すたぱふさん
ご回答ありがとうございます。
H567Q512 (PCIExp 512MB)程度でも問題ないでしょうか?
それとも、オーバースペック気味でしょうか?
書込番号:11222690
0点

5670より下だと、性能の落ち込みによりコストパフォーマンスが落ちていくと
思いますので、ちょうど良いのではないでしょうか。
書込番号:11225099
1点

>すたぱふさん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました!!
この構成で購入を検討していきます。
書込番号:11225263
0点

他のスレでまだ質問されていると言うことは私のレスは役に立たなかったようですね。
書込番号:11225677
0点

>すたぱふさん
「ちょうど良いのではないでしょうか。」と確定的な表現ではなかったというのと、他の質問もしたかったという点から他のスレッドで再質問させていただきました。
書込番号:11226273
0点



最近インストールしたゲームで3Dのキャラ作成をして居ると度々ブルースクリーンになります。画面のサイズが1024×768で動かしていたら落ちる。サイズを変えて800×600にしたらキャラメイクまで問題なく動きました。しかし、服装の設定をしているうちにこれで色が変えれる場所が増えるのかな?と思ってマークをチェックした途端ブルースクリーンへor2何度も落ちてるので温度の測定をしながらやってましたが全くと言っていいほど変化無し(+1〜2くらい)で、見てると温度が関係ないなら電源か?と思って調べると意外にあるある。
電源のコンセント(モニター2台も)は遠いのでタップ等で繋いでありますがそこから外付けHDDが3台とかが派生で付いています。これで供給電力が落ちているのでしょうか?それとも電源自体に問題があるのでしょうか?
PCの構成はドスパラのガレHG
OS XP ハード HGST 500G+1T
CPU E8600 電源 550W(80P無し)
M/B MSI P45NEOF
ビデオ EVGA9800GT
メモリ 4G
最近増やしたのがハード1TとUSB3.0のインターフェイスカードを追加しました。
0点

>電源のコンセント(モニター2台も)は遠いのでタップ等で繋いでありますがそこから外付けHDDが3台とかが派生で付いています。これで供給電力が落ちているのでしょうか?
そう思うのであればとりあえず自分で試してみればいいじゃん。
延長コードとかタップの能力が低いと電圧降下でうまくないことがある。
てかなんのゲーム?普通にゲームとの不都合かもよ?
書込番号:11175716
0点

温度が低いなら電源にもたいした負荷がかかってないから、バグの可能性のほうが高いと思いますけど。
書込番号:11175730
0点

で・ブルーパニックのエラーコードは何。
これがわからんうちはあーだこーだ言っても意味ないんだがな。
解像度や色に連動してんならビデオカードが怪しいとは思うが。
書込番号:11175865
1点

そうだね あとメモリ増やしたと書いてるので
それも疑うべきだね
書込番号:11175945
0点

だいぶ掛かりましたが自分の分かる範囲と出来る範囲で色々した結果、どうやらグラボのドライバの相性が動かしたいソフトに悪影響を及ぼしていた事が判明いたしました。今現在問題なく使用が出来るようになりました。色々ご提案いただき誠に有難う御座いました。
書込番号:11223007
2点



マウスコンピューターのデスクトップを使用してますが
サウンドカードを増設しようとケースから取り出そうとしてるんですが
取り出せません。
型式等がわからないんで説明不足になりますが
OSはVista
メモリは2GB
HDDは500GBのタイプです
本体ケースに型式等記載されてるでしょうか?
お分りの方教えて下さい。お願いします。
0点

型番以前に、何を取り出せないの?
サウンドカードなら、一般的にはサイドパネル外して増設するスロットのブラケット外して、カード挿してネジなどで固定、サイドパネル取り付けで終了と思うけど。
書込番号:11216478
0点

八景さん
PCIスロットルに挿したいんですが
本体ケースからマザーボードを引き出さないといけないんですが出せないんです
説明下手ですみません。
書込番号:11216488
0点

読み返しました。
サイドパネルが外せないので困っているんです。
書込番号:11216492
0点

‥‥‥それは型番わからないと大変説明が難しくなりそうですね。
買った時入ってた箱などがなくて、もう本体しかないんだけどという場合なら、PC本体の写真を撮ってアップすれば、皆さん探しやすいかも。
書込番号:11216508
1点

その条件だけでは、価格.comで検索すると該当件数69台ありますy
書込番号:11216554
1点

>本体ケースからマザーボードを引き出さないといけないんですが出せないんです
マザーボードまで外さないといけないような構造なんですか。
>サイドパネルが外せないので困っているんです。
一般的なのは、本体背面のネジを外して、パネルを後側にスライドさせるとかですかね。
書込番号:11216845
1点

fantssista698421さん、こんにちは。
・コントロールパネルのシステム
・スタート−アクセサリ−システムツール−システム情報の「システムモデル」
のいずれで表示されていないでしょうか>型番
電源を入れた時の画面にもおそらく表示されているかと思うのですが…
書込番号:11217045
1点

よし、エスパーレスだな。
後ろから見て右の2個のネジを外して、本体右側面のパネルを手前にスライド。
あたりかな?
書込番号:11217853
1点

初心者に冷たいようだけど、やめといた方がいいと思います。
自分のパソコンの型番が確認できない人が、パソコン内部への増設をするのは無理と思います。
書込番号:11219867
1点

皆様ありがとうございました。
無事PCのカバーも外すことが出来、増設もすることができました。
無知な部分がありましてすみませんでした。
書込番号:11221488
0点



モニターはシャープのLC−22P1(フルHD)があるのでそれを使い、
8万円以下で必要なものは
Windows7 Home Premium
オフィス2007
DVDドライブぐらいです。
モニターがフルHDなので、フルHDで表示できてオススメのものを探しています。
PCの持っていない高校生1年生の甥っ子が使うのでどんなのが良いか
あまりにも種類が多すぎて何がなんだか分からないので
オススメのものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>あまりにも種類が多すぎて何がなんだか分からないので
検索を利用しましょう
http://kakaku.com/specsearch/0010/
予算8万円でWindows7 Home Premium オフィス2007付きだと、そう種類はありませんよ。
書込番号:11211398
2点

yamayan6さん 早速の書き込みありがとうございます。
8万円以内で買えるオフィス2007付PCという書き方が良くなかったね?
確かに
8万円以下
Windows7 Home Premium
オフィス2007
DVDドライブ
で、検索するとFRLX5371/18CST Windows7搭載モデル Office Personal 2007付き
1機種しか出てきませんね。
モニターを外すカスタマイズをすると、59,300円でした。
ブルーレイまで手を伸ばせば82,400円
カスタマイズでフルHDモニターも選択できるので可能だと思うのですが、
上記の機種でもフルHD表示できるのでしょうか?
自分的にはフルHDモニターがあるから、どのようにカスタマイズして
どの組み合わせが良いのかな?と思って投稿しました。(寝ぼけてたかも)
オススメの組み合わせがあれば教えてください。
書込番号:11212438
0点

フルHDはDVI出力があるならあんまり心配しなくても大丈夫。
少なくても選択の助けにはならないから選んでから確認で。
書込番号:11213557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





