
このページのスレッド一覧(全3371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月18日 15:20 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月18日 00:51 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年3月17日 01:10 |
![]() |
2 | 11 | 2010年3月15日 23:33 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月15日 10:27 |
![]() ![]() |
1 | 21 | 2010年3月14日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC版のコールオブデューティ4モダンウェアとレフト4デッドだとどちらのスペックが高いですか? コールオブデューティ4モダンウェアが普通に問題なく出来ればレフト4デッドもできますかね?
0点

どちらのゲームも持っていますが、片方のゲームを快適にできるならもぅ片方も快適だと思います
COD4やL4Dはあまり負荷が高くないのでw
書込番号:11102490
0点



こんばんは。
NECのVN750/Rのパソコンで
Left4Dead2をプレイしたいのですが、
プレイは可能でしょうか?
パソコンスペックは、
Core 2 Duo E7500
メモリ2GB
グラボ 9300 です。
やってみればいい。と思いますが、
6000円払ってプレイできなかったら
もったいないので質問しました。
質問お願いします。
0点

frozen♪さん、こんにちは。
下記を見た限りでは特に問題なさそうです。
なお、ネット接続は必須とあります。
「動作環境 Left 4 Dead 2 Wiki」
http://l4d2.ngnl.org/?%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%92%B0%E5%A2%83
書込番号:11086733
1点

ご丁寧に
ありがとうございます。
友人が欲しいと言ってましたので
助かりました。
書込番号:11101992
0点



前に同じような質問をしたんですが確認の為お願いします!!DELLのGX620SFでグラボを交換したいんですが、ロープロ&ローエンドのグラボしか使えないんですか?使えるグラボが知りたいです。同じPCでGF8400GSが載ってるのを見た事があります。よろしくお願いします。
0点

http://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/OptiplexGX620.pdf
http://support.dell.com/support/edocs/systems/opgx620/ja/ug/sffspecs.htm
搭載可能サイズ:約63.5mm×167.6mmでロープロファイルだそうです。
PCI Express初期くらいの物だからバスパワーだけの製品ならローエンドモデルしか無理です。
Geforce 8400GSは正にローエンド。
書込番号:11094776
0点

返信ありがとうございます。実は今日グラボを見てきたんですが自信がなくそのまま帰ってきてしまいました。ラデオンだとどの辺り(HD4550?〜)載せられますか?
書込番号:11094813
0点

使えません。
これは仕様上の問題なので、いかんともしがたいですね。
ちなみに入るサイズとしては
搭載可能サイズ:約63.5mm×167.6mm
との事です。
あと、電源は25Wらしいです。
この事を考えて
最新型だとNF210ですかね?
9シリーズなら9400くらいじゃないと電力的に厳しいかもです。
とにかく、購入する前にサイズはきっちり確認してからでないと最悪横板がはまらなくなる可能性があると思います。
AMD至上主義
書込番号:11094818
0点

すぐの返事ありがとうございます。最新の3Dゲーはやりませんけど信長の野望(確か革新?)がプレイしたいので。今のグラボがラデオンのX600SEなので、現状よりどれだけアップできるか(感覚的程度なのか、劇的に変わるのか)知りたいです。
書込番号:11094870
0点

前のスレで結論は出てる。特殊な仕様だから無理がある。
まぁ、定格オーバー上等で試すなら止めないけど、さすがに25Wのところに50Wとか入れたら色んなものが飛ぶと思うよ。
書込番号:11094879
0点

いろいろありがとうごさいました。サイズに気をつけてグラボ見てきたいと思います。
書込番号:11094899
0点

OSはXPでしょ
下手な交換すると体感落ちるかもです
ソフマップの中古とかでGF7600GS辺りが良いと思うよ
書込番号:11097220
0点



NECか富士通どちらを買うか迷っているなか、今日量販店に行ってきました。
何日か検討してデザインとキーの打ちやすさで NEC VN770/WG にほぼ決定かな思いつつ行ったのですが画面の可動が出来ないことに今更、気付き・・・なら上下左右に可動できる富士通にと気持ちが急に変わりました。
今まで可動できる型を使っていて思い返して見るとかなり動かしていた記憶がありますし、大人と同じ椅子で小学生の子供がPCに触りますので特に上下はいるなぁ・・と思い。
それで富士通の FMVFG70(20型) にしようかと思い、店員に値段交渉していると「こちらだったら展示品のみですがかなりお安く出来ますよ」と 2009年冬モデルの FMVFG90(23型)を勧めてくれました。値段もかなり安いですし、ひとつ型遅れになるけど昨年末に買ったと思えば何ていうことないし23型の方が大きくて見やすいから・・・と思い、それにしようかと今悩んでる最中です。
私は知識無いですけど、CPUがインテル CORE TM 2 DUOプロセッサー P8700(2.53GHz)と書いてあるのですが現行モデルのCORE TM i5-430Mデュアルコアというのと大差あるのでしょうか。
タッチパネルの技術向上の差もあるのでしょうか。
それとその時もらったカタログで気付いたのですが、その型はどうやらその量販店のオリジナルモデルだったようです。それってどうなんですかね。通常の物より劣るとか?
そこで詳しい方に質問なのですが、損な買い物になりそうでしょうか。
やはり、画面が小さくて値段が少々高くても最新型を買うべきでしょうか。展示品なので手を出さない方が良いでしょうか、気にするほどのことでも無いでしょうか。それとも型遅れで値段が下がった時にしかも大きな画面の物が買える良いチャンスに当たったと考えるべきでしょうか。
出来るだけ多くの方の意見をお聞きしたいのです。宜しくお願い致します。
0点

確かにCPUの世代が違うけれど、通常の使い方では差があるとは思えないです。あまり気にしなくていいと思います。画面の大きさが重要であれば、前のモデルでいいんじゃないでしょうか。ショップオリジナルは安物と言うことではないので心配は要らないと思います。後は値段の問題ですから、思い切って値切るしかないですよ。
書込番号:11086658
0点

mochalove712さん、こんにちは。
量販店オリジナルモデルだから通常モデルよりも劣る…という事は無いか。
ただ「展示品」というのは気になりますね。
迷ってられるようであれば、今回は候補から外されてもと思います。
書込番号:11086663
0点

通電展示品という時点でもう、ただの中古。
中古をその値段で良しと思うなら買えばいい。
未開封品と比べてはいけない。
書込番号:11086699
0点

展示品は状態千差万別。ガラス箱に入ってるなら兎も角、自由にいじれる状態だったら、店員にも中がどういう状態か分からないでしょう。
HDは消耗品でもあるし、不安なら止めておくとしか言えないなぁ。
それに 20型というのは、今ではそう大きくもない方だよ。単品液晶モニターならTN型なら1万円台で24型Full HDが買える時代。
直接比較は出来ないけど、iMacなんて iPS 27型(2560x1440)だし。 iMacを超大画面Windows PCとして買おうかなどと激しく迷ってたりする。
書込番号:11086731
0点

傷など気にしないなら展示品でも良いと思います。
CPUの処理速度は、通常の作業では、差は出ないと思います。
書込番号:11086776
0点

早速、返信ありがとうございます。
その店員さんが言うには「展示品だけど中身は全部綺麗に戻すから・・・画面だけは展示してた状態のままになるから何とも言えないけど・・・」って言ってました・・・?
それと価格交渉して来週末なら126,000円でという話はして帰りました。
どう思われますか? お買い得な交渉できてますでしょうか?2〜3日後には決めなくてはいけませんので宜しくご意見お願い致します。
現行とタッチパネルの差はありますか?
このモデルは64bitには変えれないので仮に買ってから7〜8年は使うとしたら32bitで何か問題はありますか?
書込番号:11086838
0点

個人から買う中古ではなく店の保証をつけて買えるけれど中古…としてならちょっとは違うかも知れませんね。
店側が新品同様に保証をつけてくれるのなら…
一切保証無しで少し安いくらいならパスします。
性能面ではCPUの限界ギリギリの作業をさせたときには影響でますけど、通常使用ではほとんど分からないでしょうね。
OSはソフトウェアに詳しくないのでしたら32bitでいいでしょう。
64bitでそのまま使えないソフトをご自身で色々工夫できればいいですけど、無理ならソフトを揃えなおす必要性が出ますしね。
書込番号:11087893
1点

量販店の5年保証はちゃんと内容を確認しておいた方が良いですよ。
きちんと修理対応してくれるなら良いですが、修理費用を補償の場合、下手をすると2年目3年目は購入価格の50%、30%とだんだん補償額が減っていくことがあります。
展示品などで安く購入している場合、修理費用が補償額よりも高くなることもあるかも知れません。
他には必ず修理費用の一部は本人負担とか一度修理すると保証が切れるとかいうこともあるので、保証がついているからと安心せずに必ず確かめてください。
書込番号:11089902
0点

拝見しました
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています
富士通さんはメールは無制限の模様「大手の場合」
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なりますので良く調べましょう
必要に応じてお金はかかりますがメーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします」
(保証内容に寄っては両方加入する事も…)
ご不明な点は再度ご質問などで…
書込番号:11091615
0点



10年ほど前に買ったパソコンが、もうスムーズに機能せず、今すぐにでも新しいパソコンが欲しいのですが、今搭載のOfficeは2007。
昨年あたりから、もうすぐ2010が出る出ると言われ続け、どうせ買うなら2010を・・・と思いながら、だましだまし今のパソコンを何とか動かしています。
某電気店の店員に、Officeもウィンドウズのように新バージョンが出る前に買うと後に無料アップグレード出来る制度は無いのかと聞いた所、「それは無理!」と玉砕。
ただ、もしかしたらその店員の思い込み?とも思い、こちらで質問させて頂きました。
よろしくご回答のほどお願いいたします。
0点

みつばちマーチさん おはようございます。
下記は参考になりませんか。
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/techg/default.mspx
書込番号:11087945
1点

アップグレード出来るキャンペーン初めたはずです。
http://office.microsoft.com/ja-jp/products/FX100487411041.aspx?pid=CL100571081041
書込番号:11087995
1点

>10年ほど前に買ったパソコン
>今搭載のOfficeは2007
製品版のOffice2007だと思いますので、現在のパソコンからアンインストールし、
新しく買うパソコンに再インストール、再認証されたら良いと思います。
2010の使い勝手が、みつばちマーチさんに合うかもわかりませんし、
Windows7も、Office2007ならサポートしますし。
(どうしてもOffice2010がいじってみたい場合は、スルーして下さいませ)
書込番号:11088221
0点



いきなり家のパソコンが壊れてしまいました。
「DISK BOOT FAILURE」と表示されて起動しません。
いろいろ調べてみてBIOSの設定を変えたりしてみましたが変化なしです。
今は別のノートパソコンから書き込みしています。
Dドライブにたくさん写真を保存しており、古い順からバックアップとっている途中でした・・・
去年の海外旅行の写真等、何とか取り出したいのですが、父はすでに諦めモードです。
HDDを取り出して別のパソコンに接続してデータを取り出す方法もあることを知ったのですが、家のパソコンのHDDは取り出しができないと父に言われました。
業者に依頼するのもかなり高額になるようでまだ依頼するには至っていないです。
パソコンは日立PriusのAR37Kというもので、2005年1月購入のものです。http://prius.hitachi.co.jp/support/product/2004_prius_k/index.htm#AR37K
このエラーメッセージが出た場合のデータ救出は上級者でないと難しいとどこかで読みましたが、
パソコンはおそらく買い替えするのでデータだけでも取り出したいのです。
何かよい方法はないのでしょうか??
皆様知恵をお貸しくださいm(__)m
0点


ハードディスクの取り出しは可能ですが、以下の課題をクリアする必要があります。
・HDDのデータが破損しているのか、物理的に壊れたのか切り分けが必要
(現在の情報では切り分け不可)
仮にHDDのBootセクタ(データの一部)が破損しただけで、HDDは読めるとして
・パソコン本体を分解する必要がある
・取り出したHDDを別のパソコンに接続するためのHDDケースが必要
書き込みを見る限り素人さんと思いますので、自分で解決するよりも周囲の詳しい人に依頼するか、大手のショップに持ち込んで分解、確認を行ってもらうのが近道でしょう。
(もちろん費用は掛かります)
書込番号:11079334
0点

状況にもよりますが、Windowsインストールディスクを使って修復で直る場合もあります。
物理的に壊れた場合、度合いによりますが、まれにデータ救出できる場合もあります。
私の場合、HDD取り外して、UD-500SAを使ってUSB接続します。HDDの置く向きを色々変えると正常に認識
することがあるので正常に動いているうちに、別のHDDへバックアップしちゃいます。
UD-500SAは、Amazonでは2653円です。
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
書込番号:11079344
0点

jjmさん
お早い返信、ありがとうございます。
業者の方でも難しいですか・・・(>_<)
だめもとでHDD取り出してやってみようかと思います。
ありがとうございます!
書込番号:11079474
0点

tora32さん
お早い返信、ありがとうございます。
ご紹介いただいたページは見たことがあるのですが、
Ultimate Boot CDのダウンロードページに進めず、(接続中、でとまります)
回復コンソールを使用する
以前の段階でとまってしまっています(>_<)
何度かチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:11079490
0点

こんちわ
メーカー製PCなんで、リカバリディスクはあっても、OSのインストールメディアついてないんで、修復インストールは無理かな。
別途、OSのインストールメディアが用意できれば試してみて下さい。
あとは・・・
USB外付けHDDケースを買ってきて、書き込みしてるノートパソコンに接続。
認識できるようであれば、
・必要なデータコピー
・スキャンディスク(エラーチェック)
・日立PriusAR37Kに戻す
これで、ブートセクタエラーであれば、復旧することもありますね。
HDDが物理的に壊れてると・・・諦めましょうw
書込番号:11079496
0点

キャパシタさん
お早い返信、ありがとうございます。
データが破損しているのか、物理的な破損なのかの切り分けは
何か診断ソフトのようなものを使用したらよいのでしょうか?
パソコンはよく使うのですが、こういう機械上のこと等は
おっしゃる通りど素人です(>_<)専門の方にやはり相談することも考えます。
書込番号:11079505
0点

尻尾とれたさん
お早い返信、ありがとうございます。
使っておられるケーブルを教えていただきありがとうございます。
インストールディスクで修復ですか・・・マイクロソフト社のHPからダウンロードできそうですね。
これも使用する前にパソコンの状態等チェックした方がよいのでしょうか?
そのまれな可能性を信じたいです(>_<)
書込番号:11079542
0点

KAMAちゃんさん
お早い返信、ありがとうございます。
インストールメディアというのはマイクロソフト社のHPでダウンロードできそうな
インストール用起動ディスクのことでよいのでしょうか?
別パソコンに繋いでダメだったらあきらめるしかないですかね(>_<)
書込番号:11079563
0点

メーカー機でも大概メモリの増設・交換方法はマニュアルに記載があります。
そこを読めばカバーの開け方が判るので、HDDにもアクセスできると思います。
手を切らないように、静電気にも注意です。
とりあえずデータの救出を最優先に。
書込番号:11079567
0点

グラリストさん
お早い返信、ありがとうございます。
マニュアル一通りみたのですが、HDD交換方法等特に記載がありませんでした(>_<)
父が交換方法は知っているようなので、今からやってみます。
救出が本当に最優先ですね、ありがとうございます。
書込番号:11079630
0点


>インストール用起動ディスクのことでよいのでしょうか?
違います。
ここにも書いてあるとおりです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880422
「プレインストール版 (OEM 版) をご利用の場合は・・・・」
OSのインストールメディアというのは、パッケージ版、DSP版のCD-ROMを指しています。
WindowsXP Homeのインストールメディアを別途持っていれば、(友人等から借りてもいいのかな?だめかな?)の話です。
書込番号:11079652
0点

再セットアップできるとしてですが、パーティションサイズを変更しないで、Dドライブだけの救出なら
お使いのPCには付属品として再セットアップディスクがあります。
http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/104838.html
書込番号:11079656
0点

>ねじ山もつぶされており開けることができなさそうです。
これは、リベットです。
DVD-ROMの下にHDDがあるはずです。
書込番号:11079669
0点


尻尾とれたさん
再セットアップディスク確かにあります!
もうHDD取り出ししてしまったのでできなさそうですが・・・
教えてくださってありがとうございます☆
KAMAちゃんさん
わざわざ写真に○をつけてくださってまでありがとうございます!
ゆっくりずらしていったらフロントカバーとれてHDD取り出しできました!!
ケーブル買ってきていちかばちか繋いでみようと思います。ありがとうございます!
書込番号:11079789
1点

みなさん本当にありがとうございました。
今もケーブルでHDDとノートパソコンを繋いでみているのですが、
HDDからは「ウーン」と音がしていて頑張っている感じがするのですが、
パソコンの方が繋いでいるにも関わらず無反応です(´△`;)
諦めるしかなさそうですね・・・(泣)昨日からご親切に本当にありがとうございました!
書込番号:11085818
0点

りをかさん、こんにちは。
下記のソフトの試用版を使われてみてはどうでしょうか。
復旧までは出来ませんが、可能かどうかの診断までは出来るとの事です。
「データ復元ソフト ファイナルデータ」
http://www.finaldata.jp/demo/demoGuide.html
書込番号:11085877
0点

カーディナルさん
お返事ありがとうございます。
すぐにやってみましたが、ハードディスクのディスクサイズ自体認識されていないようで、
(ディスクサイズのところに表示が何も出ません)
パーティション選択画面で何もでてきません・・・チェック自体無理そうです。
せっかく教えていただいたのにすみません、ありがとうございます。
書込番号:11085996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





