デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39576件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3370

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PC 初回起動のトラブル

2024/04/10 22:40(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 NEukar3さん
クチコミ投稿数:7件

もっと確認すればよかったという たられば はさておき。

PCを組んでいざ電源を入れると一瞬起動したと思いきや、すぐ落ちてしまい、それ以降放電してもマザボすら光らなくなりました。

配線を見直した結果、
・HDDへの電源ケーブル差し忘れ
・RTX4070ti super付属のケーブル(12pin to 8+8pinメス)にCPUの補助電源ケーブル(EPS 8pin to 8pin)×2を挿していた
・CPU補助電源ケーブルの差し忘れ
を確認しました。

マザボの焼き切れはまだ確認していませんが、こういった配線ミスをするとマザボは当然ながらグラボもお陀仏でしょうか。

また、まだ生かせる方法がありましたらご教授いただけると幸いです。

有識者の方、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:25694572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2024/04/10 22:46(1年以上前)

差し忘れは問題無いですが、補助電源ケーブルの挿し間違いは・・・

グラボを外したらどうなりますか?

書込番号:25694578

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2024/04/10 23:00(1年以上前)

メモリテスト。

外へ出して、段ボールなど絶縁体の上での最小パーツの動作確認。

よく見たら、パーツの構成が???
メーカー・型番を書き出して下さい。

書込番号:25694597

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEukar3さん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/10 23:02(1年以上前)

>死神様さん
メモリ1枚、CPU、CPUクーラー、マザボ、ケースファンで主電源繋いでみましたが、マザボは光りませんでした…
やはりマザボについてる細かい部品のどれかがやられてしまったのでしょうか。

書込番号:25694600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/04/10 23:14(1年以上前)

ショップなどで見てもらうのが手っ取り早いですが、個人的には何かの電源回路などのショートで電源かマザーが壊れた感じはします。

過去に1度だけ、マザーの不良で電源が壊れてショートして壊れたことがあります。
ただ、この手の不具合は結局は交換部品がないと検証ができません。

自分の場合は最初の1度でマザーのショートで破損し、電源が壊れたので電源を交換しましたが、それにより交換した電源が再度故障しました。
結局はパーツの再確認してる際に、細かい焦げなどからメモリースロットに焦げを確認しました。
スマホのカメラで確認した結果、ソケットの不良でマザーを交換しました。
その後、壊れた電源の代わりを再購入して起動しました。

電源がSB電力も出ないのであれば電源のヒューズが飛んでるなども考えられます。
故障原因については現状の記載では何かは分かりませんが、電源の回路が故障したかな?とは思います。

電源を単独でテストする方法がありますので、電源単体で、起動するかをまずは確認してみて下さい。

https://www.wikihow.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8B

ここでは6番のような方法で確認できます。

書込番号:25694618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NEukar3さん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/11 00:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご回答いただきありがとうございます。

ご紹介いただきました電源単体でのテストを行いました。
調べたところPS_ONとGNDのピンの組み合わせで確認するようだったので複数の組み合わせで試してみましたが、電源ユニットのクーラーは無反応でした。

この結果からの推測ですが、
・電源ユニットでグラボへの配線ミス(EPS→PCIE無変換)による不当な電力供給による故障が生じ、電源ユニットが故障。
or
・上記に加えグラボやマザボもやられている

というのが現状で、揚げないかつパンさんのご経験から電源ユニットを交換してもマザボやグラボにまで被害が及んでいた場合、再度電源ユニットが故障する。ということでしょうか。

そうなってくるとたしかにプロに見てもらったほうが良いですね…

書込番号:25694679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEukar3さん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/11 00:06(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答いただきありがとうございます
電源ユニット単体でテストしたところ、通電を確認できなかっため、この線が濃厚そうです。

互換性につきましては各パーツを購入する際に、複数の互換性確認サイトにて問題なしを確認しているため、互換性については省略させていただきます。

書込番号:25694690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/04/11 00:17(1年以上前)

自分の場合はそうでしたとしか言いようが無いです。

まあ、電源のレギュレータが飛んで壊れた際にはマザーとグラボが死にましたが、こちらはパーツ交換で動作しました。
こちらはかなり古い話ですが要因などによって対処は変わります。

書込番号:25694701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/04/11 09:53(1年以上前)

ショートしたんなら、ダメージは (ほとんどの場合) ショートした部分まで、つまりこの場合は電源〜ケーブルですな。

ショートサーキットプロテクションは通常入ってると思うんですが、残念な電源でしたね。
参考までにどの機種か教えていただけるとうれしいです。

SCPが入ってなかったのだとしたら、次は保護回路満載の奴を買うことをお勧めします。
電源はその辺の手を抜くと煙とか火を噴きかねないので。

書込番号:25694988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/04/11 09:55(1年以上前)

そうそう、プロテクションは電源を完全に切らないとリセットされないので、まだでしたらコンセント抜いて数分放電するってのをやってみてください。

書込番号:25694991

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEukar3さん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/11 12:30(1年以上前)

>ムアディブさん
ご回答いただきありがとうございます。

ケーブルもだめになるんですね…

電源は
MSI 850W自作PC電源ユニットMPG A850G PCIE5 (80PLUS GOLD PCIe5.0/ATX3.0
になります。

コンセントに挿すACケーブルを抜いて1日放置しても変わらずだったので、中の部品がやられているのだと感じています。


書込番号:25695138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEukar3さん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/11 12:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど、参考にさせていただきます。

書込番号:25695145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEukar3さん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/12 20:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
同じ電源ユニットを買い直してAC電源を繋いだところ、マザボが光りました。

また、ムアディブさんのおしゃった通りグラボに付属していた12VHPWR to 8+8(メス)のケーブルで繋いだときにグラボの端子付近が赤く光りました。(ASUSのグラボで赤点灯はケーブルか、電源に問題があることを意味するそうです。)

そして電源ユニットに付属していた16to16をグラボに繋いだところ、赤点灯はしなくなり、無事起動できました。

お忙しい中、ご回答いただき誠にありがとうございました。

書込番号:25696926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボ交換後モニター映らず

2024/04/03 13:03(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

RTX3060TiからRTX3080Tiへ交換後モニターが映りません。

RTX 3080Tiは玄人志向の3連ファンの物で8+8pinです。

マザボ PRO B760M-A DDR4 II
電源  玄人志向 KRPW-BK750W/85+ 750W
CPU i5 14600KF

グラボのファンは回っており、RGBも光っております。
交換前のグラボに戻すと通常通りモニター出力されます。


グラボのドライバの更新、DDUでのドライバ削除試してみましたが効果無しです。

どのような原因が考えられますでしょうか?

書込番号:25685088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に65件の返信があります。


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/09 21:42(1年以上前)

>グラボ換装後はシャットダウンや再起動後の動作が不安定になることがあるのかの2点です。

まず古い元のグラボ(クロシコのRTX3060Ti?)を取り付けて1時間以上、全く問題なく使用出来たかどうかの結果報告をお願いします。それで問題なければグラボが原因と判断出来ます。

書込番号:25693283

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 21:47(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
元々使用していた3060Tiは同じ動作環境で安定して稼働していたので、相性の問題か不良品かのどちらにせよ買ったグラボが原因だと思うので今回は諦めることにします。

書込番号:25693296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/09 22:07(1年以上前)

だから私が中古には絶対に手を出すな、返品して新品のグラボを購入しなさいと言った忠告を無視した結果、このような大損害が発生した。グラボと電源合わせていくらかな?結構な金額だったよね。5万ぐらいなら直ぐあきらめがつく人も居るけど、貧乏人の私なら今年いっぱいずっと引きずったままです。人のアドバイスは聞き流さず、良く聞いてリスクの少ない順から試すようにしてください。そのグラボは必ずジャンクとして売らないと後々、必ず問題になります。短時間の動作検証しかしないハードオフとかは知りません。いずれにしてもそのグラボはもう手放して心身ともにスッキリしたほうがいいでしょう。以後、気を付けましょう。

書込番号:25693322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/04/09 22:32(1年以上前)

>TxBxTxNさん

スレッドが伸びていますので、どなたかが既に回答されているのを読み飛ばしているかも知れませんが、もう諦められているならダメ元だと思いますので、まだ試されていないのでしたらBIOSの設定を変更されてみてはと思います。

SETTING > Advanced > PCIe/PCI Sub-system Settings > PCIE_E1 - Max Link Speed > Gen4又はGen3に設定

ご使用のマザーボードは使用していませんので、BIOS設定の階層・名称は異なるかも知れません。
グラボを取り付けられてるスロットの最高速度に制限をかける設定です。
3060Tiを取り付けた状態で設定して、グラボを3080Tiに交換しても設定は有効のままになります。
3060Tiも3080Tiも仕様はGen4なので、設定をGen4にしても性能は落ちません。

書込番号:25693359

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 22:39(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

そちらは初耳でしたので効果はあるか分かりませんが試してみます。ありがとうございます。

書込番号:25693366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/04/09 22:47(1年以上前)

PCI-E設定をGen3に固定と言うのもてだとは思います。

ただ、気になるのは900Wの電源ってなんだろう?
最近の電源で900Wはあまり見ない気がします。

因みにスリープからは復帰するけど、シャットダウンや再起動で失敗するグラボは新品でも使った事はある。
グラボは別のマザーでは動いた。マザーは別なグラボでは動いたなんてこともあるにはある。

書込番号:25693375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 22:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
知人のサーバー用?の電源が余ってたので使わせてもらってました。

そうなんです、電源を落とすとなかなか復帰が難しくて一度起動するとなんの問題もなく動作する感じです。

書込番号:25693387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 22:58(1年以上前)

因みに"Gen3に固定"をするとどういった効果が得られるのでしょうか?

書込番号:25693389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/04/09 23:08(1年以上前)

Gen3の方が動作周波数が低いのでノイズなどの影響をい受けにくくなります。

サーバー用の電源だから安心という話デモないですけどね。

書込番号:25693405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/09 23:13(1年以上前)

主さん、もう一度出品者の方に交渉して返品して貰ってみてはどうですか?全額返金はもう無理です。もし5万で買ったなら、7割の35000円返して貰うという事で折り合いが付けば7割返金で対処して貰ってください。私が出品者ならその条件であれば喜んで引き受けます。ただ気が短い人だとブロックされてもう関わりたく無いという人も時々いますので、その辺りは慎重に対処してください。

書込番号:25693412

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 23:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わかりました、試してみます。

書込番号:25693413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 23:26(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
ご助言ありがたいのですが、はっきりとした原因が分からずグラボの不良か私の動作環境の問題かわかりにくいので今回はこのまま済まそうと思います。

書込番号:25693423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/10 00:03(1年以上前)

あと言われるがままに、BIOSの設定をむやみやたらと変更すると今まで正常に動作してた物が動かなくなる事があります。特にGen4対応のSSDを使ってるのにGen3設定で動かすと、100GB単位の巨大なファイルを扱う時の速度がより顕著に表れます。スタンダードモデルにもかかわらずかなり高速なWDのSN580をお使いなら尚更です。通常、正常なグラボならBIOSの設定変更など全く必要ありません。付け替えるだけで正常動作するはずです。お使いのマザボのファームも最新版が掲載されてるようですが、初心者の方にはかなりリスキーです。極稀ですが、手持ちのパーツ(古いメモリなど)が全く使えなくなるケースもありますので今回は紹介は控えます。ファームを更新してパソコンそのものが全く使えなくなってしまうことも稀にあります。特にエイスースのマザボだと元のファームにロールバック出来ないので慎重に検討する必要があります。主さんはMSIですが、MSIも結構クセが強く、不具合のあるパーツでも何とか強引に起動させてしまうという、なんとも強気なマザボです。他のマザボならビープ音がピーピー鳴りまくって動作停止するので、パーツがぶっ壊れていてもパソコンが使えるか使えないかでその辺りで好みが別れるマザボです。私ならMSIのマザボは人には勧めないです。一番のお勧めはエイスースですが、時点ではバイオスターといった感じでしょうか。今時、14世代に対応しながらDVI端子まで搭載してくれたりして中々良いマザボです。

書込番号:25693456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/04/10 00:32(1年以上前)

自分が言ってたのはグラボの転送をGen3にしたら?と言う話だけど。。。
FWによってはGen3がダメなRTXのFWもあるし。
そもそも、言いたいこと言ってるけどメーカーが聞いたら怒り出しそうな内容だけどね。
因みにASUSの場合はMEが別にアップデートするから、MEをアップデートすると戻せない場合があるってだけで、戻せないわけじゃないです。
BIOSTARは個人的にはソフトの開発能力に疑問があるから、自作玄人みたいな人にしかお勧めしない。
何度かBIOSTARは使ってるけど安いだけみたいなところある。まあ、OEM向けなら良いかな?程度だと思う。
古くからあると言えばあるけど、パッとしない理由はそんなところ
2000年より前からあって、その時と最近2枚くらい使ったけどやっぱりパッとしない。
他のメーカーなら動く設定が動かないなんてザラだしUEFIにバクがあってもなかなか直せないからなー

書込番号:25693474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2024/04/10 00:43(1年以上前)

自分も思わず吹きました(笑)

なんでPCIEのリンクスピードの設定にM.2の話が出てくるんでしょうか?

ひょっとしたらBIOSTARとかは使ったことないけどクロックけちっていまだにPCIEのリンク速度落としたら、M.2も落ちる使用なんですかね。

スイッチチップが絶対入ってるからそれはないと思うけどね。

あと戻せないファームって何ですか?

BIOSの話なら自分もASUS使ってますが、戻せますよ。

戻せないのはCPUのマイクロコードですがこれは他のメーカーでもインテルMEと同時にBIOSアップされるところがほとんどなので全部戻せないでしょう。

BIOSTARは使ったことないけど戻せるのかな?

もうちょっとBIOS設定勉強した方が良いと思います。

書込番号:25693480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/04/10 00:58(1年以上前)

Gen3がダメと書いたけど、Gen3しかダメの間違いです。
訂正します。

書込番号:25693491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/10 01:25(1年以上前)

主さん、とりあえず一通りBIOSの設定変更を試してみても動作不安定だったり、何してもダメなら忘れずに元通りの設定に必ず戻しておきましょう。なるべく不具合のあるグラボは使わず、元のグラボで運用される事をお勧めします。どうしてもRTX3060Tiが我慢ならないというのであれば、今度はRTX4070くらいの同性能を持つ新品のグラボを入れたほうが良いです。予算が貯まるまで購入は控えましょう。

書込番号:25693499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/10 06:58(1年以上前)

もう本当に最後の砦となるのはBIOSのアップデートです。最新ならスルーでいいですが、もしバージョンが古い場合は最新のもの(7D99v19 2024-01-24)に置き換えて再度、動作確認を行う方法もあります。ですが、上にも書きましたが稀に失敗して手持ちのパーツが使えなくなるリスク、パソコンが全く起動しなくなってしまう可能性はゼロではありません。100%の動作保証は出来ないので自己責任の作業になります。まだ気力が残ってるなら、先にドスパラのワンコイン診断のほうを強く推奨します。そこでプロのテクニカルアドバイザーの診断を受けたほうが確実に良い方向へ進めると思いますので、まず先に診断を強く推奨します。
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html
https://www.dospara.co.jp/service/srv_plan.html#plan-bringing

書込番号:25693606

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/10 16:52(1年以上前)

色々試しましたが5回に1回しか起動に成功しないので出品者に相談したところ返送費用をこちらが負担するだけで取引キャンセルに応じて頂きました。

書込番号:25694201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/10 17:43(1年以上前)

良かったです。もう直ぐ返品しましょう。今回は金銭的な傷が浅かったのが不幸中の幸いでしたね。これからはヤフオクはメルカリは控えたほうがトラブルに遭う確率も格段に下がります。ハッキリ言いますが、「ヤフオクとメルカリは何も知らない人にゴミを売りつける場所」で間違いないです。これだけは肝に銘じてください。以上です。今後も良き自作PCライフを送れるよう願ってます。

書込番号:25694252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCに関する相談

2024/04/08 20:09(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 Adaciiさん
クチコミ投稿数:6件

初めての投稿です。よろしくお願いします。

自作PCに挑戦しようと考えていますが、調べてもわからないことが多く相談にのっていただきたいです。
@構成に問題がないか。
A予算的に価格をもう少し抑えたい(アマゾン中心に計算すると19万円程度)ので、無駄に高い性能のパーツをつかっている等、抑えることのできる箇所がありましたらご指摘いただきたいです。ケースは作れるかはわかりませんがこだわりです。


【用途】主にゲーム(シティーズスカイラインやfoundationをプレイしています。最近PCゲームを始めたので増える可能性はあります。現在はlaptopgoで無理やりプレイしている状態でカクカクです。画質もいい方がいいですが、とにかくカクつかずにプレイをしたいです!)
【予算】15万円を切りたい

考えている構成
【CPU】Intel Core i5-14500
【GPU】MSI GeForce RTX 4060 AERO ITX 8G OC
【メモリ】Crucial(クルーシャル) CFD販売 デスクトップPC用メモリ DDR5-4800 (PC5-38400) 8GB×2枚
【マザーボード】SUS INTEL 13,12世代 CPU B760-I 搭載 LGA1700 対応 Mini-ITX マザーボード ROG STRIX B760-I GAMING WIFI
【SSD】Crucial(クルーシャル) T500 500GB SSD PCIe Gen 4 (最大転送速度 7,400MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 5年保証 CT500T500SSD8JP 国内正規保証品
【電源】Silver Stone SFXシリーズ フルモジュラー電源 80Plus ゴールド認証 SFX電源 500W SST-SX500-G-Rev
【ケース】Teenage Engineering Computer-1 Mini-ITX コンピューターケース
【ケースファン】Noctua NF-A8 PWM chromax.black.swap, プレミアム 静音 ファン , 4-Pin接続 (80mm, ブラック)
【OS】Windows 11 Home 日本語版パッケージ版

質問が多く、また自分で調べて考えた構成なので知識不足でおかしいところ等あったらすみません。よろしくお願いします。

書込番号:25691873

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/08 20:20(1年以上前)

ITXにこだわる理由は? マザーとケース合わせて2万円で済むの所に、ケースだけに2.4万つっこんで節約したいってのも、本末転倒に思いますが。

BTOの同等性能品と比較するところからはじめてはいかがかと。

書込番号:25691886

ナイスクチコミ!2


スレ主 Adaciiさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/08 20:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。

BTOの視野は全然ありませんでした。ありがとうございます。

自作PCには前から興味があり、自作pcをやるとしたら1番見えるケースは気に入ったのを使いたいです。
ただ性能や、組み合わせなどわからないことが多く、無駄や無理があるなら教えていただきたいと思い、質問させていただきました。わがままな質問ですがお答えいただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:25691936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/08 21:00(1年以上前)

Cities: Skylines(Steam)を見てみると、推奨メモリは16GBのようですが、レビューを見てみると、バニラでも16GBはきついかもだそうです(DLCやMODを入れるならなおさら)
それと、Cities: SkylinesUはRTX3080(10GB)のようです。

書込番号:25691948

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2024/04/08 21:04(1年以上前)

自作は自己責任で自己満足の世界ですから、他人にどう言われようが思った構成で行けば宜しいのでは。

書込番号:25691951

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/08 21:04(1年以上前)

まぁ誰も買わないようなパーツ構成でわがままにというのも、自作の醍醐味ではありますが。ならば自己責任で。

節約したい→ここ無駄では?→気に入ったのを使いたい。 …だったら節約考えなければよろしいかと。
それとも、性能を犠牲にして見た目にこだわる? 質問サイトで質問する意味ある?

書込番号:25691952

ナイスクチコミ!1


スレ主 Adaciiさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/08 21:10(1年以上前)

>キハ65さん
回答ありがとうございます。

メモリは32gbの方が良さそうですかね...
現在メモリはDDR5で考えてるのですが、DDR4にするとしたら何か不都合はありますか?
DDR4ならマザボもメモリも少し安く済むので😅>

書込番号:25691968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/04/08 21:18(1年以上前)

Cities2

自分もメモリー16GBはCitiesやるには少ないと思います。

まあ、ITXにこだわるとどうして高くなりますよね。
CPUのコア数も欲しいし。。。
まあグラフィックはVRAMは欲しいけど、Cities2じゃないならまあ、このくらいでもというところですかね?

Cities2だと、チュートリアルのはじめでもRyzen9 799X3DとRX 7900X3Dでもこんな感じです。

Citiesはそこまで重くはないのでGPUはいいとしてメモリーは32GBかな?とは思います。

NR200PとRyzne5 8600G + ARK 750 8GBでITXのPCを作りましたが、それでも15万くらいはかかってます。
マザーは安いのを組み合わせたので、23000円くらいで、CPUは3500円でケースは12000円くらいでもそのくらいにはなりました。
今は遊びでグラボをRTTX4060に変えてみようかな?とは思ってます。
この構成は6コアしかないので、Citiesには向きませんが。。。

後、SSDは最初から1TBくらいにはしておいた方が良いのでは?と思いますが。。。

値段下げるならITXだしマザーを下げるくらいかな?
まあ、値段だけ言えばマイクロとかで妥協するのが良いんでしょうけど、自分もITXで組みたくなって組むと予想外にお高いので。。。
普通に組むより2割くらいのコストアップは仕方ないかな?と思います。

書込番号:25691980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/08 21:22(1年以上前)

メモリは16×2 出来ればsk-hynix社選ぶと良いでしょう

これはマザーボードQVL表参考に

電源は余裕みて850w 後々使い道有りますので余裕を!

後、ケースは余裕みてATXサイズと360mmラジエター搭載出来るサイズ選んだ方が良いと思います

  

書込番号:25691989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Adaciiさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/08 21:33(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
無駄があって削れるところがあればと思って質問させていただきましたが、
どうやら無駄どころかメモリや電源など足りないところだらけのようなので、
ケースも含めて今一度考えさせていただきます。ありがとうございました!!

書込番号:25692010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/08 22:42(1年以上前)

この構成から予算を削りたい時私ならこうするかな〜という構成で、Amazon価格でいくら削れるか調べてみました。

【CPU】Intel Core i5-14500 → Intel Core i5-14400F
38,380 - 32,480 = 5900円

【メモリ】Crucial(クルーシャル) CFD販売 デスクトップPC用メモリ DDR5-4800 (PC5-38400) 8GB×2枚
→CFD販売 デスクトップ用 メモリ DDR4 3200 (PC4-25600) 16GB×2枚
9,180 - 8,347 = 833円

【マザーボード】ASUS ROG STRIX B760-I GAMING WIFI → ASUS PRIME H610I-PLUS D4-CSM
32,303 - 15,572 = 16,731円

【ケースファン】Noctua NF-A8 PWM chromax.black.swap, プレミアム 静音 ファン , 4-Pin接続 (80mm, ブラック)
4,480 - 877 = 3,603

この構成だと合計27,067円削れます。
ご参考までに

書込番号:25692116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/08 22:57(1年以上前)

既にクローズ済みだったんですね。
価格比較をして遊んでいたら気づきませんでした。
失礼しました。

書込番号:25692143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/04/09 10:59(1年以上前)

Cities〜2は、「無駄に重い」って言われてるんで今後チューンされる可能性はありますけど、解像度とか書いた方がいいんじゃないかなぁ。GPUの性能が足りるのか心配。

あと、シミュレーション系が好きならCPUコアもあればあるだけ良いんですよね。
IntelのEコアが効果あるかは良くわかってませんけど、AMDも検討したほうがいいかも。

一般的に節約できるのは、ケース、冷却、MB、電源と、GBのブランド落とす。

具体的なチョイスについては、よく検討してないんでわかってないけど、、、

ROG、Noctuaは高級路線。Noctuaはまぁ実用性があるのでお金あるなら止めないけど。
OSはOEM版の方が少し安い。
性能削るならSSDはPCIe3.0でもいいと思うけど。それより本当に500GBで大丈夫なのか、、、
イマドキはOSで256GB必要と思ってた方がいいというのと、容量少ないストレージはあとで使いまわしに困る。

miniITXにすると、よほどうまく作らないと爆音マシンになると思うけど、また静音化にお金かかるとかなりかねない。

書込番号:25692601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/09 21:32(1年以上前)

その無駄に重いGPUがどれ程要求スペックなんですかね?

開発側の意向で無駄にスペック上げたのか?どうなの!

また知らないで書き込みですか? 

持っても無いのにうんちくは誰でも語れますからね

まぁ所有して無くても語るのは自由ですから


書込番号:25693269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作pcで画面が表示されません。

2024/04/07 18:54(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:6件

初めて、自作pcを組み立てたのですが、画面が映りません。
結果としては、CPUの故障だと思われますが、他に不都合な点や解決策があれば、ご教示お願いします。
【CPU】Intel core i7-10700
【マザーボード】asus prime h510m-a
【CPUクーラー】deep cool ak400
【電源】thermal take smart600w
【メモリ】klevv ddr4-3200 8gb×2

CPUのみ中古で購入です(動作確認無、発熱有)
最小構成で画面表示させるか確認しましたが、ファンは回るものの、画面表示がされませんでした。
なお、起動時には、HDMIにてモニターに接続するも信号を確認してくださいとの表示が出ております(モニターは既存のpcで使用しているため、故障ではありません。)
ご指摘お願いいたします。

書込番号:25690656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/07 19:03(1年以上前)

10700Fだったりして(GPU無し)
CPUの刻印、確認したいところ。

書込番号:25690678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/07 19:05(1年以上前)

BEEPブザーくらいは取り付けて確認しましょう

書込番号:25690681

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/04/07 19:06(1年以上前)

取り敢えず、Debug LEDは無いのでBeepスピーカーやQ-LED Coreなどで確認が出来るかどうかですね。
CPUファンが回った後で、電源LEDの点滅とかは無いですが?
Beepスピーカーがあるなら繋げてエラーが無いかを確認ですかね?
まあ、自分もCPUの不良だとは思います。
その手のCPUは巷ではジャンクと言われる類なので、動作検証がないなら、これらでダメなら多分CPUだとは思います。

書込番号:25690682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/04/07 20:37(1年以上前)

コメントありがとうございます。
確認しましたがFはついてませんでした。
グラボは準備済みで1660superを準備してます。

書込番号:25690801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/07 21:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>lulululu34さん
beepブザー購入して試してみます。

それであればあきらめて、10または11世代のCPUを購入してみます。
また、初めてということで、ブザーは購入しておりませんでした。
ご指摘ありがとうございます。

>KAZU0002さん
引用方法知らずでの対応してしまいすみません。
Fの記載はありませんでした。
そのため、グラフィックボードについては、1660superを準備しています。

書込番号:25690837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/07 21:28(1年以上前)

cpu故障はほぼ積層チップだと思います

過去に13900kシリーズ2個ほど修理して完動品で復活してます

殻割り失敗で表面実層欠損です

もう修理はお抱えの外注ハンダ屋です(自分は無理)

殻割り何かの痕跡無いですか?

大抵はそこらでやらかしますから!(笑)

書込番号:25690862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ja3gzdさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/07 22:25(1年以上前)

CPUの8PINコネクタに刺さっている6PINのコネクタが間違っているように見えるけど…

書込番号:25690945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/04/07 22:35(1年以上前)

ATX4+4ピンは全部上が黄色な気がするけど、PCI-Eの挿し間違いなら下3本が黄色になる筈ですね。
ATX4+4ピンかおかしいのかなー?でもノッチは合ってる気がする。

書込番号:25690963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/07 23:32(1年以上前)

>ja3gzdさん
>揚げないかつパンさん
ご指摘のピンは、上4本黄色、下4本黒です。
他には、4+4ピンはなく、似たよなものはありますが、それは、グラボのほうでした。

書込番号:25691038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/07 23:34(1年以上前)

>Miyazon.comさん
コメントありがとうございます。

最後にチェックしたいと思います・・・
ちなみに、仮にハンダ屋で修理するとなると、費用的にはどれくらいになりますでしょうか?

書込番号:25691040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/08 08:36(1年以上前)

積層チップ殻割り失敗で4個飛ばしました

原因はなんてこと無いcpuの向き逆に付けて割った為です! 殻割りケースに3角マーク付いてるのに凡ミス(笑)

肝心な修理代金は1万位ですね

漏電箇所チェックならワットチェッカー等でテスト出来るので電子関係詳しい人でも出来ると思います

ただチップのハンダだとそうそう出来る人は少ないと思います

詳しい人何かはダミー(ジャンク)から移植なんてやってる人もいるみたいですが

なんせ機材揃える金額考えたら業者に出した方が安くすみますね




書込番号:25691270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/08 11:48(1年以上前)

>CPUのみ中古で購入です(動作確認無、発熱有)
もう「高い授業料でしたね」でいいんじゃね?

書込番号:25691419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/09 20:16(1年以上前)

>KAZU0002さん
それは、重々承知しております。
それも含めて解決策のご提示を、求めた次第です。ありがとうございます。

>lulululu34さん
>揚げないかつパンさん
ビープスピーカーをマザーにつけて、起動しましたが、音すら出ませんでした。。。
つけ方が間違ってるか、やはりCPUの問題のようですね。。。。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:25693173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 続・一部のアイコンが白くなる

2024/04/02 06:46(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:231件

おはようございます。

前回同じ内容の質問をした者です。

スクショのように、一部のアイコンが白い紙のようになってしまいました。
前回はsnipping Tool、ペイント、カレンダーのWindows標準のアプリのみだったのですが、
今回はiTunes、One calendarの自分でダウンロードしたアプリも含まれています。

今回はリカバリーなどはしておらず、朝パソコンを開いたとたんに白いアイコンに
なってしまいました。

何かパソコン側に原因があるのでしょうか?

わかる方おられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:25683647

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:231件

2024/04/07 21:43(1年以上前)

>usernonさん

レスありがとうございます。

■管理者■コマンドプロンプト
>chkdsk C: /f
>はやりましたか?

すいません、やり方がよくわからくて・・・・。
「ファイル名を指定して実行」に入力するのですが、
何も変化がなくて・・・・。
私のやり方が悪いのでしょうか?

>魔境天使_Luciferさん

レスありがとうございます。

禁止事項に当たるといえば、名前を漢字にしているくらいでしょうか?
禁止事項が何なのか知らないので困るんですが。
名前を漢字にしているのは前からで、それで困ったことはありません。

書込番号:25690886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/07 23:03(1年以上前)

FYI

ユーザーアカウントの正しい作成方法
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-67/

> 「Akutsu3@live.jp」というアカウントを新たに追加した場合、フォルダー名は最初の5文字「Akuts」となる仕組みだ。

* 実質 マルチバイト 文字使用の制限


Windows 7でユーザーアカウント名に使用できる文字の制限について
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013630

> ユーザーアカウント名に使用できない文字
> 全角2バイト文字


Windows 8 / 8.1でユーザーアカウント名に使用できる文字の制限について
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=019169

> ユーザーアカウント名に使用できない文字
> 全角2バイト文字


仕様外の使い方をしている場合何が起きるか?起きないか?は不明、但し不可解な事象が起きることは確か。
MS コミュの過去ログを検索してみては?


レジストリのクリーニング ユーティリティを使用するためのマイクロソフトのサポート ポリシー
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC-0485f4df-9520-3691-2461-7b0fd54e8b3a

そのサービスを止めないで!〜タッチ キーボードを無効化する正しい方法〜
https://blogs.windows.com/japan/2020/10/19/dont-stop-the-service-or-how-to-disable-touch-keyboard-correctly/

その他有り。


書込番号:25691009

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/08 07:27(1年以上前)

■管理者■コマンドプロンプトを開く

chkdsk C: /f

念のために確認です

4月2日に以下の二つは実行しましたね?
まさかやってませんでした!なんて言いませんよね?

-----------------------------------
2. アイコンキャッシュを削除する

以下の手順で、アイコンキャッシュを削除できます。

エクスプローラーを開く
「表示」タブをクリック
「表示オプション」グループで「隠しファイル、隠しフォルダー、およびすべてのドライブを表示する」
にチェックを入れる
以下のフォルダに移動する:

C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local
●「IconCache.db」ファイルを削除する
パソコンを再起動する

3. システムファイルのチェックを実行する

以下のコマンドを実行して、システムファイルのチェックを実行できます。

sfc /scannow ←必ず●管理者●コマンドプロンプトで実行
-----------------------------------

>すいません、やり方がよくわからくて・・・・。
>「ファイル名を指定して実行」に入力するのですが、
>何も変化がなくて・・・・。
>私のやり方が悪いのでしょうか?

はい
間違いです
「ファイル名を指定して実行」は使いません

 ↓ 正しくは

画像参照 ■管理者■コマンドプロンプトを開く

 ↓ 

■管理者■コマンドプロンプト
chkdsk C: /f ←入力し実行
ファイル システムの種類は NTFS です。
現在のドライブはロックできません。

ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSK を
実行できません。次回のシステム再起動時に、このボリュームの
チェックをスケジュールしますか (Y/N)?

Y ←リターンキー

再起動 ←●再起動した時に修復

画像参照 PCを再起動しないとチェックは始まらない





書込番号:25691210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/08 09:55(1年以上前)

>usernonさん

おはようございます。
レスありがとうございます。

>画像参照 ■管理者■コマンドプロンプトを開く

の「画像参照」とはどこから探すのでしょうか?

すいません、初歩的な質問で。

書込番号:25691322

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/08 10:14(1年以上前)

1

2

3

画像
1
2
3
で表示できます

書込番号:25691342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/08 11:27(1年以上前)

>usernonさん

レスありがとうございます。

教えていただいたように、スタート→すべてのアプリ→Windowsシステムツール
進むのですが、「画像参照」がないんです。
左側にピクチャはありますが。

私の見方がいけないのでしょうか?

書込番号:25691399

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/08 12:12(1年以上前)

>教えていただいたように、スタート→すべてのアプリ→Windowsシステムツール
>進むのですが、「画像参照」がないんです。
>左側にピクチャはありますが。

どうも想像できません

「画像参照」というものを探しているわけではありません

Windowsシステムツール のスナップショト(あるいは写真)

を撮ってここに貼り付けられますか?

書込番号:25691440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/08 14:20(1年以上前)

>usernonさん

レスありがとうございます。

Windowsシステムツールの画像です。

書込番号:25691567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/08 14:31(1年以上前)

>usernonさん

見にくいかと思い、大きくしたものを張り付けてみました。

書込番号:25691578

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/08 14:43(1年以上前)

「コマンドプロンプト」

いきなり露骨にあるじゃないですか!

この「コマンドプロンプト」を

右ボタンでクリックして

●「管理者として実行」を選ぶと

黒い画面がでますよ!!

その中にコマンドを叩き込むんです!!!!!
 ↓

chkdsk C: /f    のように
 

書込番号:25691587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/08 15:17(1年以上前)

>usernonさん

レスありがとうございます。

方法はわかりました。
しかし、前述の「リターンキー」とはどのキーのことでしょうか?
(もしかして、Back Spaceキー?)

本当に申し訳ありません。
初歩的な質問ばかりで・・・・。

書込番号:25691610

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/08 15:27(1年以上前)

エンター(リターン)キー

>しかし、前述の「リターンキー」とはどのキーのことでしょうか?

キーボードで普通は一番大きなキーです

「Enter」
「Return」

と書かれています

人にエンター(リターン)キー
を教えたのは始めてかもしれません

何か新鮮さがありました

>(もしかして、Back Spaceキー?)

間違っても「Back Spaceキー」ではありません

書込番号:25691617

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/08 17:10(1年以上前)

いまやった chkdsk C: /f でも白アイコン直らなかったなら、、、
 ↓
しつこいですが、念のために確認です

4月2日に以下の二つは実行しましたね?
まさかやってませんでした!なんて言いませんよね?

 ↓ はい ▼やっていませんでした。。。

なら再度ちゃんとやりましょうね!

 ↓ いや、ちゃんとやりました!でも再度確実にやってみましょう
-----------------------------------
2. アイコンキャッシュを削除する

以下の手順で、アイコンキャッシュを削除できます。

エクスプローラーを開く
「表示」タブをクリック
「表示オプション」グループで「隠しファイル、隠しフォルダー、およびすべてのドライブを表示する」
にチェックを入れる
以下のフォルダに移動する:

C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local
●「IconCache.db」ファイルを削除する
パソコンを再起動する

3. システムファイルのチェックを実行する

以下のコマンドを実行して、システムファイルのチェックを実行できます。

これも覚えた真っ黒い「管理者コマンドプロンプト」画面でやります

sfc /scannow ←必ず●管理者●コマンドプロンプトで実行
-----------------------------------

もしかしてこれでなおるのでは?

書込番号:25691696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/08 23:29(1年以上前)

>usernonさん

レスありがとうございます。

>4月2日に以下の二つは実行しましたね?
>まさかやってませんでした!なんて言いませんよね?

一応やりましたが、管理者権限でやっていませんでしたので、
反応がなかった次第です。

>C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local
>●「IconCache.db」ファイルを削除する
>パソコンを再起動する

と管理者権限でコマンドプロントで入力するのですが、
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Localと入力して
エンターキーを押すと「指定したパスが見つかりません。」
と表示されますし、「IconCacache.db」に至っては
「内部コマンドまたは外部コマンド 操作可能なプログラムまたはバッチファイルとしてにんしきされていません。」
という表示が出ます。

私のミスなのでしょうか?

書込番号:25692186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/08 23:37(1年以上前)

>usernonさん

隠しファイルの表示方法ですが、私のパソコンでは「隠しファイル」
としか表示されず、usernonさんのおっしゃる
「「表示オプション」グループで「隠しファイル、隠しフォルダー、およびすべてのドライブを表示する」
にチェックを入れる
とはならないんです。

ですので、すべてのドライブが表示されているのかわからないんです。
どうしたらいいでしょうか?

書込番号:25692192

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/09 06:52(1年以上前)

「隠しファイル」を表示させる方法参照

露骨に「IconCache.db」を削除

>私のミスなのでしょうか?

はい
バリバリのミスです

>隠しファイルの表示方法ですが、私のパソコンでは「隠しファイル」
>としか表示されず、usernonさんのおっしゃる
>「「表示オプション」グループで「隠しファイル、隠しフォルダー、およびすべてのドライブを表示する」
>にチェックを入れる
>とはならないんです。

はい
それはそれで正しいです(逆にいうと説明が間違っています)
Windows10
Windows11

で表現が違っていて説明がごっちゃになっているからです MSの悪いところですね

>ですので、すべてのドライブが表示されているのかわからないんです。
>どうしたらいいでしょうか?

「目的」勘違いしないように事前に目的を明らかにします
■「IconCache.db」 ファイルを探し歩いて
■削除する

それだけです(「すべてのドライブが表示」などは忘れます!そんなの無関係なので)

「どこにあるのか」自分のユーザ名が「hoge」の場合の例
         自分のユーザ名が「yada」の場合には勿論「yada」に読み替える
C:\Users\hoge\AppData\Local\
の中にあります

「自分のPCにはAppDataというのがない!」
はい 基本ありません
これが「隠しファイル」だからです(正確には■「隠しフォルダ」■)
 ↓
「隠しファイル」を表示させる方法参照(画像)




細かいやり方は以下などに書いてあります
Windows11用の専用の説明がないので
画面が間違っている
Windows10を代用して、頭の中で「Windows11」用の画面に変換が必要です
----------------------------------------------
Windows 10で、デスクトップのショートカットアイコンが白紙になった場合の対処方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020683#:~:text=%E3%80%8C%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%80%8D%E2%86%92%E3%80%8C%EF%BC%88%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC,Delete%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

4. アイコンキャッシュを再構築する


■なお、それでは可哀そうなので
Windows11の画面の画像を貼っておきます
AppData というのが見えたらもうこっちのものです

露骨に「IconCache.db」を削除して
再起動で完了です!!

書込番号:25692330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/09 08:30(1年以上前)

>usernonさん

レスありがとうございます。

>露骨に「IconCache.db」を削除して
>再起動で完了です!!

実は2回IconCache.dbを削除してまして。
何故か1回目では戻らず、おかしいと思い、もう一度同じことをやったら、
またIconCache.dbができていまして。
2回目の削除&再起動でようやく元のアイコンに戻りました。

いや〜長かったです。
お付き合いいただいたusernonさんに感謝です。

これって、また後から白いアイコンに変わるなんてないですよね?

書込番号:25692418

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/09 08:41(1年以上前)

>またIconCache.dbができていまして。

削除しても再構築で新しいができます
正常です

>2回目の削除&再起動でようやく元のアイコンに戻りました。


それはよかったですね

やっと終わりました

結構根性があるじゃないですか、、


>これって、また後から白いアイコンに変わるなんてないですよね?

いい質問です

白アイコンができたということは何か原因があったと思うのが普通です
またでる可能性ありです??。。

なお

1)chkdsk C: /f はやったんですね?
 
やってなければ念のために、、、以下と合わせふたつやったほうがベターです

2)sfc /scannow ←例の真っ黒い●管理者●コマンドプロンプトで実行

出た(エラー?)情報をここに貼ってみてください
何かわかるかも?

書込番号:25692436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/09 08:52(1年以上前)

>usernonさん

レスありがとうございます。

>1)chkdsk C: /f はやったんですね?
>やってなければ念のために、、、以下と合わせふたつやったほうがベターです
>2)sfc /scannow ←例の真っ黒い●管理者●コマンドプロンプトで実行

はい、両方とも行いました。
特別エラー表示は出ませんでした。

は〜、私にもっと知識があればこんなに長くかからなかったのに。
お付き合いいただいたusernonさんには、本当に感謝しています。
ありがとうございます。

書込番号:25692454

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/09 08:58(1年以上前)

>はい、両方とも行いました。
>特別エラー表示は出ませんでした。

わかりました
では様子見ですかね

定期的に
1)chkdsk C: /f
2)sfc /scannow

はやったほうがベターです。白アイコンになる?●予防になります


いいえ
本当によく頑張りましたね

なお今後もPCについて精進ください

また質問でもあれば、、、では

書込番号:25692464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 原因を教えてください!

2024/04/03 22:38(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

自作pcを一年前に作ったのですが、一年間で3回ブルスクになりssdのWindowsが破損し回復できなくなりました。Windowsの回復ドライブなども2、3回目で作ったのですがそれも破損してssdを何回も買う事になってしまいます。Windowsが破損する原因や破損してしまって回復ドライブなども破損してもどうにかする方法はありますか?お優しい方どうか、、どうか!教えてください。本当にお願いします、、
【pcのスペック】
マザーボード msi z590
pcケース NZXT h510elite
メモリ PNY 8GB×2 3600MHz
グラボ 玄人志向 rtx2060
cpu i5 11400f Intelクーラー
ssd m.2 1T(壊れた)

使用率(ゲーム時)
cpu 98% 約96℃
gpu 63% 約60℃

個人的に怪しいのはcpuが98%ってことと、メモリが海外からの配送だったのですが上記のスペックで6000円だったので安すぎることと、海外からだったので物理的破損かな&#12316;っておもってます。めっちゃ詳しい訳ではないのであてにはなりませんが、、
cpuが一番怪しいと思い空冷のAK400にグリスも買い、変えました!

どうすればいいかわかる方、本当にお願いします!教えて下さい!


書込番号:25685740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

2024/04/04 08:47(1年以上前)

@パソコンを開くと一番最初に出てきた画面です

Aトラブルシューティングの初期化状態に戻す

B文字が入らなかったので上に記入↑

>Gee580さん
返信ありがとうございます!

おっしゃる通り、説明不足でした。申し訳ありません。
こういう質問系をしたことがなく、ほかの質問も長く書かれてないのが多かったので長く書かない方がいいかと勘違いしていました。

m.2が壊れたと判断したのは、下の画像で判断いたしました。

ゲームしない時の使用率などですが、今pcを開くことができず曖昧な記憶ですが
cpu 60% 70°
gpu 5% 50°
くらいでした。

(下の写真の詳細)Bするとこの画面が出てきます。初期化状態に戻す以外の詳細オプションでもこの画面が出てきました。

すみません、パソコンについて独学でわからない事だらけですが自分でわかる範囲で質問にお答えしていこうと思います。申し訳ありません。

書込番号:25686113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/04 08:51(1年以上前)

とりあえず。SSD買い直して同じならSSDが原因ではない可能性があると言うことです。
Memtestとクリーンインストールを試してくださいとしか。

書込番号:25686119

ナイスクチコミ!2


スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

2024/04/04 09:10(1年以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます!

こんな無知な自分のためにわざわざ調べていただき、ありがどうございます!

マザーボードはその商品であっております。

電源 CORSAIR CV650 電源ユニット(2021) 80PLUS Bronze
ATX 650W CP-9020236-JP PS1080

ssd (現在)AXE MEMORY アクス SSD 1TB PCIe Gen 3.0 ×4 NVMe 内蔵M.2 2280 - AXSN1T

Windows11pro 64bit


一年前に自分で買い、自分で作りました。

biosに入る事はできます!
USBフラッシュメモリもWindows入れた物を残してあるのであります。

質問なんですが、バックアップソフトと言うものはネット上にデータを残しておいて、osが壊れた時にosをクリーンインストールし、データをネット上から持ってくる。ということでしょうか?

書込番号:25686137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

2024/04/04 09:13(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます!

メンテストと言うものをクリーンインストールする事でosが破壊される。という原因は解決するのでしょうか?

書込番号:25686139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/04 09:36(1年以上前)

>メンテストと言うものをクリーンインストールする事でosが破壊される。
Memtestは、メモリに異常がないかをチェックするツールです。異常が検知されたら、メモリ交換してください。

クリーンインストールは、修復が出来ない原因が既に入っているSSDのデータにあるのでは?という疑問を解消するための物です。クリーンインストールで正常動作するのなら、修復でなんとかするのは諦めましょう。

原因が解決する訳ではありません。原因を回避するための検証です。

書込番号:25686162

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/04 09:46(1年以上前)

>一年前に自分で買い、自分で作りました。

では一年前にクリーンインストールしたんですね?

今回もできますね?


>biosに入る事はできます!
>USBフラッシュメモリもWindows入れた物を残してあるのであります。

1年前に使ったUSBメモリはNGです。古いのを使うとトラブります

まずは、ネットカフェにでも行って!USBメモリの作成からです。
 ↓ 自宅へ帰って
それで先ほどの通り、Windows 11のクリーンインストールをすればいいと思います

「参照」
■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/


>質問なんですが、バックアップソフトと言うものはネット上にデータを残しておいて、
>osが壊れた時にosをクリーンインストールし、データをネット上から持ってくる。
>ということでしょうか?

いいえ
「バックアップソフト」も色々とあります

データ+OS
データのみ
OSのみ

■例えば、「True Image」でOS(とアプリの設定)をバックアップする例

「True Image」でWindows 11のクリーンインストールに成功したSSD(C:ドライブ)
 ↓
イメージでバックアップ(例えば外付けHDDに「a.tibx」の名前で)
 ↓
もしまたSSD(C:ドライブ)が壊れたら、そのバックアップしておいた「a.tibx」を、
 ↓
「True Image」でSSD(C:ドライブ)へリストア
 ↓
Windows 11(とアプリの設定) 復活・起動

といつでも簡単に「Windows 11のクリーンインストール」(とアプリの設定)状態に戻せます

データは自分で好きな所(ネットでも外付けHDDでも)へコピーしておいて
Windows 11 復活できたらなら、戻せばOKです

書込番号:25686173

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/04 10:09(1年以上前)

>メンテストと言うものをクリーンインストールする事でosが破壊される。という原因は解決するのでしょうか?

 ↓
memtest86と言うものを■インストール(利用)■して

メモリを検査することで

osが破壊される。という原因は解決するのでしょうか?

解決する可能性はあり!?
(但し、メモリ以外の可能性もあり?)

----------------

memtest86の●起動用USBメモリ作成 ←決してインストールではない
 ↓
その起動用USBメモリから起動し
memtest86でメモリテスト
 ↓
画面真っ赤
 ↓
メモリ異常検知
 ↓
(基本)メモリ交換
 ↓
メモリ正常になった
----------------
 ↓

いままで起きていたメモリ異常?による、
WindowsOSの破壊?が起きなくなるかも?

書込番号:25686191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/04/04 10:11(1年以上前)

自分はブルースクリーンが出たら、すかさずWindowsのクリーンインスールをします。
(マイクロソフトHPからインストール用USBを作成しておく必要がありますが)
クリーンインストールするとWindowsしか入ってない状態になりますから、ゲームなどのアプリは入れなおす必要があります。
そして、Windowsだけの状態でブルスクになるならハードウェアに問題があるとおもいます。
アプリを入れたらブルスクになるのであれば、アプリに問題があるとおもいます。

書込番号:25686194

ナイスクチコミ!1


スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

2024/04/04 12:54(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます!

写真のように出てきたのですが、メモリを治す事より変える方が良いでしょうか?

書込番号:25686355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

2024/04/04 13:08(1年以上前)

>バーサスリバイズさん
>usernonさん
>KAZU0002さん
>Gee580さん
>ありりん00615さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
みなさんたくさんの返信ありがとうございました!
自分が無知なところもあり、とても分かりづらかったと思いますが無事、Windowsを入れ直すことができました。

しかし、原因となっている問題がわかりません。
たくさんの意見の中でとても多かったmemtestというものをやってみた結果、写真のように表示されました。
これは買い直した方が良いと言う事でしょうか?
また、次の買い直すならこの商品を買おうと考えているのですが、これはゲーム用途には向いていませんか?
教えていただきたいです!


(考えている新しいメモリシリコンパワー デスクトップPC用 メモリ DDR4 3200 PC4-25600 8GB x 2枚 (16GB) 288Pin 1.2V CL22 SP016GBLFU320B22

書込番号:25686372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

2024/04/04 13:11(1年以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます!

おっしゃる通り異常が検出されてしまいました、、

この場合、メモリ自体を直す事はできないのでしょうか?変えたほうが早いでしょうか?

書込番号:25686375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/04 15:24(1年以上前)

A2 B2 に正しく挿す!

もしかしてメモリ2枚
A2
B2
でないところ
A1
A2
などに挿していませんか?

A2 B2 に正しく挿す!

書込番号:25686500

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

2024/04/04 15:38(1年以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます!

おそらくa2b2にさすことができていると思うのですが、、
わかりずらい写真ですみません!

書込番号:25686516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/04 15:49(1年以上前)

A2 B2 に挿さっているようです

挿し方が甘いのでは??


ではメモリAの1枚のみで

「A2」

に挿してmemtest86です

 ↓ 真っ赤なら

残りメモリBの1枚のみで

「A2」

に挿してmemtest86です

 ↓ 真っ赤なら

はい 終わりで、基本交換しましょう

●なおメモリを挿すときは■体重■をかけてマザーが割れるのでは
●という感じでやってください

指が痛くなる程度ではだめかも(甘い?)

書込番号:25686527

ナイスクチコミ!1


スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

2024/04/04 16:06(1年以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます!

ではもう一度、一本でやってみます!

次のメモリで
シリコンパワー デスクトップPC用 メモリ DDR4 3200 PC4-25600 8GB x 2枚 (16GB) 288Pin 1.2V CL22 SP016GBLFU320B22
この商品を買おうと考えているのですが、ゲーム用途としては向いていますかね?発熱の抑えるカバーみたいなのがついていた方がいいですか?

書込番号:25686552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/04 16:29(1年以上前)

>発熱の抑えるカバー
ほとんどが、飾り。またはどこのメーカーのメモリチップか分からないようにしているだけ。
カバーが付いているほうが売れるからね!

…逆に。ゲームに向いていないメモリってなんだろ?
最安の1つ2つ上の製品あたりの「無難」で十分。

書込番号:25686571

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2024/04/04 17:10(1年以上前)

メモリーのヒートシンクならあった方が冷えますね。

ただしケースのエアーフローにもよります。

気を付けないといけないのは、光るメモリーは色とか輝度によりますがかなり熱くなりますので、注意が必要です。

書込番号:25686631

ナイスクチコミ!1


霖之助さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/08 12:48(1年以上前)

CPU温度70℃っておかしくない?グリスちゃんと塗ってます?。

書込番号:25691477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

2024/04/08 12:54(1年以上前)

>霖之助さん
返信ありがとうございます!

i5 11400fで付属の空冷を使わない方がいいと聞いたことを思い出し、ak400に変更してみたところ使用率も温度も落ち着き、最高でも50代後半になりました!

書込番号:25691487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2024/04/08 19:57(1年以上前)

Amazonでのメモリ購入は、amazon.co.jp販売品を買えば問題はないと思います。PNYのメモリも正規流通品であれば安全だったと思いますが、日本では高めです。

書込番号:25691856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング