デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3375

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】自作PCの構成の相談

2023/05/06 20:34(1年以上前)


デスクトップパソコン

完成予想写真

新メインPC(予算約80万)

【目的】
ハイスペック&可愛いパソコンを組みたい!!

メインPCを組むにあたって、構成や相性問題、おすすめパーツなどのアドバイスを頂きたいです。特に色んなメーカーのパーツで組むのでソフトウェアが安定するか気になります。友達にパソコンを持ってる人が居なくて相談相手がいません(笑)

使用用途はゲーム配信、VRゲーム、動画編集です。最新のゲームタイトルを高画質のレイトレONでプレイしたいです。VRはPimax 8Kを使用したところGPU発熱エラーが発生したので、水冷が必要だと思いました。メインモニターは4K@120Hzを1枚、サブモニターは4K@60Hzを2枚。

今使ってるPCはサブPCにします。配信または録画をする際はサブPCを接続してエンコードする予定です。
【配信用サブPC mouse製】
Core i9 10900K
GPU RTX3090(24G)
メモリ2133 MHz(64GB)
M.2 SSD 3,500 MB/s(2TB)

【レシピについて】
Amazonと価格comを用いて決めました。白色の見た目とスペックを両立したゲーミングPCをコンセプトにしてます。CPU水冷ラジエーターは天井に設置。GPU水冷ラジエーターは右部に設置予定です。

@水冷にする場合、ケースファンを8個購入で合っているか分かりません。

ACPU水冷クーラーはNZXT製かCorsair製かで悩んでます。好きな映像を流したいです。

B電源は4090なのでとりあえず1500wにしてます。

CメモリはDDR5とDDR4とではスピードに大差がないとの事なので、安定性の高いDDR4を検討してます。Teamは知らないメーカーなのでコルセアみたいにRGBカスタマイズ自由度のソフトウェアが充実しているのか少し不安です。

Dピンの数や接続端子の規格が合っているか不安です。

【レシピ】
OS:Windows11 Home

CPU:Core i9-13900K
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BCF54SR1/?coliid=I2TOJ5KSDNMA45&colid=I3ZFPPMRSWR2&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it

CPUクーラー(仮1):NZXT KRAKEN Z73 ホワイト
https://www.amazon.co.jp/dp/B09GKPTYG6/?coliid=IXN5UVOTLBABX&colid=I3ZFPPMRSWR2&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1

CPUクーラー(仮2): Corsair H150i ELITE LCD XT ホワイト
https://amzn.asia/d/icMjqOG

マザーボード:ASUS INTEL 第13.12世代 CPU 対応 ATX マザーボード Z790 搭載 ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI D4
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRYXVM1T/?coliid=IPXS0UA10WX58&colid=I3ZFPPMRSWR2&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it

メモリ:Team ARGB WHITE(発光型) DDR4 3600Mhz(PC4-28800) 16GBx4枚
https://www.amazon.co.jp/dp/B094N1RCTW/?coliid=I2A1L09NLRFSK1&colid=I3ZFPPMRSWR2&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1

GPU:MSI 4090 SUPRIM LIQUID X 24G VD8261 水冷
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BG94BM2G/?coliid=I20NV1H4KGEJ26&colid=I3ZFPPMRSWR2&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it

SSD(OS用):Seagate FireCuda 530 M.2 PCIe Gen4x4 7300MB/s (1TB)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0971FN5MV/?coliid=I2FCO2ETLKEC8F&colid=I3ZFPPMRSWR2&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it

SSD(ゲーム用):Seagate FireCuda 530 M.2 PCIe Gen4x4 7300MB/s (2TB)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0971D2WWL/?coliid=I3PLQX8SQ9H75I&colid=I3ZFPPMRSWR2&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it

SSD(データ用):Seagate FireCuda 530 M.2 PCIe Gen4x4 7300MB/s (4TB)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0971DZ4YF/?coliid=IP9CL85VXRZVM&colid=I3ZFPPMRSWR2&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it

ケース:NZXT H9 Flow
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSN2PR9H/?coliid=I17JPBIVCZ5ULP&colid=I3ZFPPMRSWR2&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it

ケースファン:LIANLI ケースファン UNI FAN SL INFINITY 140 ホワイト 8個
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTYHKRH1/?coliid=I187W259DSAU6N&colid=I3ZFPPMRSWR2&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it

電源:CORSAIR HXi Series HX1500i 80 PLUS Platinum
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B1QCDWNS/?coliid=I2R772XX5SLSR9&colid=I3ZFPPMRSWR2&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it_im

光るケーブル1:LIANLI M/B用24ピン https://www.amazon.co.jp/dp/B09ZPJDFJ2/?coliid=I31FZJWV2LTVAD&colid=I3ZFPPMRSWR2&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it

光るケーブル2:LIANLI GPU用トリプル8ピン https://www.amazon.co.jp/dp/B09ZPKKQ1N/?coliid=I1CMIZ8T3CCZW1&colid=I3ZFPPMRSWR2&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it_im

GPUサポート:5V 3PIN ARGB LEDライト AURA Sync対応
https://amzn.asia/d/1wm8pWv

キャプチャーボード: AVerMedia GC573
https://amzn.asia/d/9CrA0vL

書込番号:25250182

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2023/05/06 21:09(1年以上前)

取り敢えず、可愛いより安定性や性能を、優先するなら16GB×4より32 GB×2にした方が良いと思う。

簡易水冷は好きな方で良いと思うけど、個人的にはCAMやiCueを信頼してないからASUSのRYUJINとかの方が良いと思うのだけど

まあ、ライティングをメインでやりたいならとにかくファンやクーラーに至るまでほぼ一社で組んだ方が綺麗に見えると思う。
ARGBでどうひかせたい何もよる。白く単色なら普通のARGBで問題ないけど(ライティングに飽きて白色とかのスタティックにする人が割と多いけど)

好きなメーカーで良いと思う。

書込番号:25250237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2023/05/06 21:21(1年以上前)

>さいごのきりふきさん
こんばんわ!
自分はi5 13600K+RTX4070tiの自作PC使ってますが
ここまで高価なPCは作ったことがないのであまり相談相手になれないかもしれませんが(笑)
相性問題はPCを組んでみないことには判らないので、初めて自作するのであれば
ツクモとか、その他相性保証を付けられる店で購入したほうが良いと思います。

あとARGB関連のソフトは色々インストールすると不安定になる可能性があるので
ASUSのマザーボードを使うのであれば、ASUSのAmoury crateで一元管理したほうが良いと思います

書込番号:25250249

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2023/05/07 04:54(1年以上前)

とりあえず選ばれてるパーツの「問題点だけ・・・

まずそのデュアルチャンバーのケースにそのサイズの電源は入らないと思います。

一応ケースにも最大長が200mmまでとなってますね。

あとSUPRIMの水冷版についてるファンは12センチだしケースにもともとついてるファンも12センチなんでSL INFINITYも12センチの方が見た目もよくなると思いますが、グラボのファンとケースのファンそれにLianliだと統一感がなくてちぐはぐになりそうに思います。

自分ならつけたいファンを付ける個数だけ購入して全部それに変えますね。

Teamのメモリーは選ばれてる物の3600 CL14使ってましたがそこそこ安定はしてましたが、インテルでもAMDでも4枚さしはかなりクロック落ちるのでお勧めではないですね・・・できたら2枚にした方が良いと思いますが、容量必要ならそこは仕方ないですね。

光り方はかなり奇麗でおすすめです。

あと気になるのは選ばれてるクーラーはどちらもUSBで情報とってソフトで制御するものです。

Lianliのファンもセットで買うと別なコントローラーで制御になるので、デュアルチャンバーはそこそこ裏配線も大きめかと思いますが納めるのは大変かと思います。

そのうえその電源はPCIE8ピンしかついてないので変換ケーブルで12VHPWR接続なので裏蓋まず閉まらないと思います。

電源も12VHPWR付きだと1本でつなげれるのどちらにしても選びなおした方が良いですね。

コントローラーだけでもファン・CPUクーラー・Lianliのケーブルと今のところ3個納めることになります。

Lianli買う場合は単品を個数分だけ買って付けたらマザー制御ができるのでお勧めです。

>光るケーブル2:LIANLI GPU用トリプル8ピン

これは8ピン3本分を光らせるケーブルですが、SUPRIMはグラボ側が12VHPWRなので肝心なところが光りませんよ。

最近12VHPWR用が発売されたのでそちらにしましょう。

あと自分ならそこまでに白にしてSUPRIMがシルバーでラジエター黒は許せないので(笑)

自分なら空冷でもROG4090の白買いますね・・なかなかないけど。

こういう水冷のグラボはファン変えたくても変えると保証切れたりするので注意が必要です。

書込番号:25250544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2023/05/08 03:44(1年以上前)

アニメーションを流したい

ありがとうございます!

電源は変えた方がよさそうですね!おすすめの電源とかありますでしょうか?

ファンはGPUラジエーター以外はLianli(12センチ)で統一するつもりです。最大10個取り付けれますが、GPUラジエーターの2個は変えれないので単品8個購入かなと思ってます。

GPUについて、白色の4090空冷だとASUSが40万で販売してました。少し高いので安い水冷のままで行きます。色が合わないのはもったいないですよね。

メモリは2枚の方が安定するとのことなので、32G×2枚にします。今後空きスロット用のダミーメモリが販売されたら嬉しいですね。

光るケーブルですが、12VHPWR用が3種類発売されていて何が違うのかよくわかりませんでした(><)

配線について、裏配線がしやすいという評価だったので、ファン・CPUクーラー・Lianliの3個コントローラーをゴリ押し収納できないでしょうか?それかファンをCPUクーラーと同じCorsair製にしてコントローラー2個に減らすとかですかね?

ソフトウェアについて、水冷 ROG RYUO III 360 ARGB WHITE EDITIONだとASUSソフトウェアが使えるので良いと思っていたのですが、ROG RYUO III 360 ARGB WHITE EDITIONは自分が用意した映像は流せないっぽい?のでCorsairかNZXTのCPUクーラーを検討してます。


【変更案】
電源→Corsair 1200w(180 x 150 x 86 mm)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BP92CVFR/?coliid=I3UPIF7B4QLBCW&colid=I3ZFPPMRSWR2&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it

メモリ→Team 32G×2(64GB)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09QCLB54M/?coliid=I36C54DSSIU8E2&colid=I3ZFPPMRSWR2&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it

光るケーブル→Lianli 12+4pin ?

書込番号:25251942

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2023/05/08 04:45(1年以上前)

まずは12VHPWRケーブルの光るものはこちらを使います・・・

https://www.ark-pc.co.jp/i/24200701/

しかし今のところPCIE3本のものしかないようなので、4090にはそのままでは無理かもしれません。

これのPCIE版は使ったことありますが光る部分が別体なので工夫したらつけれるかもしれませんが、不安なら今は待った方がいいですね。

電源は自分はこれを使ってます・・・

https://kakaku.com/item/K0001485033/

こういう電源だと電源側に12VHPWRがついてるので1本で接続できます。

このケースは使ってないので何とも言えませんが、頑張れば入るかもしれませんね。

自分はちょっと違いますがLianliのO11ROGというケース使ってますが同じデュアルチャンバーのケースでデスクの上において使っているので見た目もこだわってはいます。

できるだけ白で頑張ってます(笑)

おすすめとしてはまずはLianliのストリーマーは後からでも変えれるのでそれ以外で一度作ってみて入りそうなら購入でいいかなと思います。

書込番号:25251948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/05/27 06:15(1年以上前)

光るGPUケーブル

電源に付属してたケーブル

GPUに付属してたケーブル

電源ユニットの差し込口

お久しぶりです。

あれからパーツが届き組み立て途中です。

裏配線は意外とスカスカで、まだ半分ぐらいスペースがあります。ケースが思ったよりデカくて余裕があります。

早速質問です。GPUの配線がよく分かりません。
今回は光るケーブルのSTRIMER PLUS 16PIN-3x8PIN V2を繋げたいのですが、このケーブルは3股に分かれてます。
GPUに付属していたケーブルは4股に分かれてます。
電源に付属しているケーブルは2股に分かれてます。

どれをどのように繋げればいいのか分かりません。とりあえず、光るケーブル3股→電源に付属してた2股ケーブルで繋げて1股分余った状態のままで起動してみたところ、映像は映ったのですがこれでいいのでしょうか?

光るケーブル取説:https://lian-li.com/ja/BOX/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-v2/
電源取説:https://manuals.plus/ja/msi/meg-ai1300p-pcie5-power-supply-unit-manual
GPU取説:https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4090-SUPRIM-LIQUID-X-24G

書込番号:25275773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2023/05/27 06:29(1年以上前)

>さいごのきりふきさん

>今回は光るケーブルのSTRIMER PLUS 16PIN-3x8PIN V2を繋げたいのですが、このケーブルは3股に分かれてます。
>GPUに付属していたケーブルは4股に分かれてます。

1個上のスレッドにも書きましたが・・・

>しかし今のところPCIE3本のものしかないようなので、4090にはそのままでは無理かもしれません。

4090にはPCIE分岐が4本のものと3本の物があります。

ストリーマーは3本用なのでそのままでは使えませんね。

自分ならまずストリーマーの光る部分だけ取り外してグラボは電源付属のケーブルでつなげます。

そのケーブルの上からその光る部分を取り付けますが、自分は白い針金でつけてました(笑)

たぶん4090はPCIE分岐の場合3本でも動くと思いますが、出来たら面倒でも現状ストリーマーの4本分岐も出てないので、使うなら加工の方がいいと思います。

本来は電源からPCIEケーブルを3本出してそれをストリーマーにつなげます。

書込番号:25275784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/05/27 14:45(1年以上前)

ありがとうございます!

光る部分を電源付属ケーブルに付け替えるのであれば、

4090→電源付属の2股ケーブル→電源

で合ってますでしょうか?電源付属ケーブルの12VHPWRを使えばGPU付属の4股ケーブルは不要ということで合ってますでしょうか?
付け替えてみてダサかったら、白い12VHPWRを探してみます。


4090→ストリーマー3股→ 電源付属の2股ケーブル→電源

この組み合わせで動いたのですが、危険な状態で動いたのでしょうか?それとも正常に動いているのでしょうか?後者であればこのまま使うのもありかなとは思ってます。

書込番号:25276331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2023/05/27 16:49(1年以上前)

>さいごのきりふきさん

自分はてっきりそのケーブルは電源にPCIEケーブル2本差して12VHPWR出力と思っていたのですが逆なんですね?

電源メーカーの方にそのPCIEが2本で何Wくらい給電できるのか聞いてみるのと、Lianliにもその電力2本で給電して大丈夫なのか聞いてみたほうが良いと思います。

PCIEケーブルを電源に1本差した場合ふつうは1本150W出力なんですが、12VHPWRからなら2本でももっと給電できる可能性もあるのでLianliのケーブルがそこまで対応しなければ燃えたりする可能性もあると思いますので。

書込番号:25276473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2023/05/28 02:15(1年以上前)

配線について

わかりました!2社に問合せしてみます。

書込番号:25277096

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2023/05/28 02:44(1年以上前)

自分と同じ電源使われてるんですね。

箱の中確認しましたら確かに12VHPWRからPCIE2本のケーブル入ってました(^^;

これはたぶん出力側は普通のPCIEのようですのでそれで動くなら大丈夫かとは思いますが、ただ4090SUPRIMの自分は空冷をばらして水冷化したものですが、PCIE4本いることになってるので、その12VHPWRからPCIE×2本にプラスしてストリーマーにもう1本PCIE挿した方が良いかなとは思います。

でも書きましたように本来SUPRIMはPCIE4本使う物なので、一番いいのは電源付属の12VHPWR→12VHPWRの1本で接続するのがベストだと思います。

そのケーブルにストリーマーの光る部分を移植出来たらそれが一番かなとは思います。

もう買ってしまわれてるならもったいないですが、そういう場合・・・

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1492086.html

こちらの12+4pin 12VHPWRの延長ケーブル「STRIMER PLUS 16PIN-12 V2」であれば先ほど書きました電源12VHPWR→12VHPWRのケーブルをつないでその先にこのSTRIMER PLUS 16PIN-12 V2をつなぐのが本当はベストですね。

LianliのHPによるとこのストリーマーには太さが2種類あるようです。

書込番号:25277104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/05/28 11:14(1年以上前)

ほぼ完成!

電源はおすすめしてくれたのを買いました!

ストリーマーもSTRIMER PLUS 16PIN-12 V2を注文しました。明後日届くので試してみます!

書込番号:25277432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2023/05/28 19:30(1年以上前)

>さいごのきりふきさん

めっちゃいい感じですね(^-^)v

グラボのファンも結局変えたのですか?
それにしてもマザーボードからVGAステイまでほんと良い感じだと自分は思います。

自分も最近知りましたが、今のストリーマーはL-Connectで操作できるようなので、Lianliのファンならソフト1個で操れるのが良いですね。

また良ければ完成していい感じに光ってるところも見せてください。

書込番号:25278004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/06/07 19:30(1年以上前)

暗くして撮ってみた

完成です!ありがとうございました!

書込番号:25292038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2023/06/07 20:12(1年以上前)

>さいごのきりふきさん

いい感じですね(^-^)v

簡易水冷はSUPRIMの部分が光るんですね。

SUPRIMのラジエターを下にしたらインフィニティーミラーの光ってるところも見えてよさそうですが、簡易水冷の場合ラジエター下だとエアー噛みとか起こりそうだし、これがベストな気がします。

お疲れざまでした。

書込番号:25292082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボの交換について

2023/06/05 21:06(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 tuki123さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
現在ガレリアDTというパソコンでゲームをしていますが、最近のゲームの高グラフィック化に伴いグラフィックボードの交換を検討しています。
素人の為、グラフィックボードのみを交換で動作がするのか、他のパーツがスペック不足で無駄な買い物になってしまわないか不安でご質問させて頂きます。

購入予定は「GeForce RTX 3060 Ti GAMING X 8G LHR」です。
ご教授頂けると幸いです。

書込番号:25289113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2023/06/05 21:31(1年以上前)

>>購入予定は「GeForce RTX 3060 Ti GAMING X 8G LHR」です。

>推奨電源ユニット容量 (W) 600W
https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3060-Ti-GAMING-X-8G-LHR/Specification

アップしているGALLERIA DTのスペックを見ると、電源は450Wなので、600W(できれば650W)以上の電源へ取り替える必要があるでしょう。

また、メモリーが4GB×2=8GBと貧相なので、最低でも8GB×2枚=16GBへ換装して下さい。

ゲームの内容が不明なのですが、ゲームの推奨スペックでCPUのスペック不足が明らかな場合は、CPUやマザーボードも含めて一新する必要が有るでしょう。

書込番号:25289164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2023/06/05 22:03(1年以上前)

そんな話をすると身も蓋もないのですが、どんなゲームで遊ぶんですか?

ゲームによってはグラボだけ変えてもダメな場合もあるとは思うし、実際問題i5 8500では間に合わないゲームもそれなりにあるし
メモリーが4GB*2は明らかに少ないのは、その通りですね。

できればPCを変える方が良いとは思う。

書込番号:25289207

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuki123さん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/05 22:07(1年以上前)

ゲームについてはアサシンクリードヴァルハラを考えています。
PC本体を検討したいと思います。
勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:25289212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2023/06/05 22:56(1年以上前)

>tuki123さん
アサシンクリードヴァルハラの推奨環境は
OS: Windows 10 (versions 64 bits uniquement)
プロセッサー: AMD Ryzen 5 1600 3.2 GHz / Intel Core i7-4790 3.6 GHz
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: AMD R9 380 /NVIDIA GeForce GTX 960
DirectX: Version 12
ストレージ: 160 GB 利用可能

こんな感じなので、高画質 高fpsを求めなければ普通にゲームできると思いますが。
まずは、遊んでみて不満があれば新しく購入を検討されてみては。

書込番号:25289279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファンについて。

2023/06/03 01:05(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1238件

購入後、1ヶ月のBTOのパソコンです。
HDD増設しようとしましたが、CPUファンが邪魔でファンを取り外してHDDを取り付けようとしました。
四角形のCPUからグリスが圧迫で少しはみ出していた部分がありましたので、マイナスドライバーの先で取り除いて、もったいないので四角形の中辺りに付けておきました。
CPUファンをまた元に戻したのですが、グリスを拭き取り、CPUグリスを塗り直す必要があったでしょうか?

また、CPU-ZでCPUの温度を確認しようとしたのですが、項目がわかりませんでした。

コマンドプロントで確認しようともしたのですが、対応してないようなメッセージが出てきて確認できませんでした。

BIOS画面では確認できるのですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25285052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2023/06/03 01:21(1年以上前)

CPUの温度を確認したいならHWInfo64とかのユーティリティーの方がいいですよ。
グリスの塗り直しをするかは温度を確認してからで良いかと

書込番号:25285064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/03 01:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。

BIOSの温度は40℃だったのですが、そういったソフトでも確認したいですね。


CPUクーラーを取り付けるときに、とても苦労しました。

ネジを回すと画像の部分も回って、いつまで経っても締まらないので、指で画像の部分を押さえて締めると不思議と締まりました。

締め付けたあと、この部分を触ると4箇所の部分すべて動きます。

何か、ネジ締めとこの丸い部分は関係しているのでしょうか?

それと、心配だったので、後からもう一回、すべてのネジを少し緩めて、もう一度、均等になるように締め直しました。

あとで調べてわかったのですが、マザーボード裏のCPUプレートがマザーボードから離れてるから締まりにくかったのかもしれません。
CPUプレートの下に、消しゴムを置いて締めている方のブログか何かを見て、なるほど!と思いました。

書込番号:25285079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/03 03:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

すみません。

画像がアップされていませんでした。

それと、HWInfo64で確認したところ、最高45℃まで上がり、そのあとは38℃くらいで落ち着いてました。

動画の視聴をしました。

書込番号:25285108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2023/06/03 06:03(1年以上前)

特に問題はないと思います。

そのワッシャーは動くと思います。
そのワッシャーはバネが取れないようにしてる押さえの機能なので動くこととはあまり関係ないです。

書込番号:25285152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/03 07:23(1年以上前)

>ワギナーさん
おせっかいですが…

CPU-Z使ってみたいんですよね?
これが分かりやすいと思います。(ドスパラの説明です。)
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_cpu-z.html

違うOS用の使おうとしたりしていませんかね?
もしもこの方法でもダメならその説明をされた方が良いです。

このくらいはググって自分で見つけられるようになっておいた方が良いです。


オマケ
HWiNWOはこちら。
https://www.hwinfo.com/

書込番号:25285210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/03 18:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん


>特に問題はないと思います。

>そのワッシャーは動くと思います。
>そのワッシャーはバネが取れないようにしてる押さえの機能なので動くこととはあまり関係ないです。


結果として、CPUファンを締め付けできましたし、温度も問題ない、とのことで、こちらは問題ないでしょうね。


しばらくはHWiNWOで温度を見るようにしますね。

ありがとうございます。



>アテゴン乗りさん


>CPU-Z使ってみたいんですよね?
これが分かりやすいと思います。(ドスパラの説明です。)
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_cpu-z.html

このページも確か見たと思います。

でも、温度の項目がどこにあるのかがわからないんです。


>このくらいはググって自分で見つけられるようになっておいた方が良いです。

結構、ググッてるんですがね。
CPU温度が出てこないので、CPU-Zは諦めてしまいました。

ありがとうございます。

書込番号:25286052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/03 18:30(1年以上前)

>ワギナーさん
ごめんなさい。
確かにCPU-Zでは温度は見れないですね。

インストールの仕方はあのページで一応わかるかと思います。

CPU温度だけ見たいならCoreTempあたりもいいかも。(インストールタイプのアプリですが。)
https://www.alcpu.com/CoreTemp/

書込番号:25286066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/03 18:50(1年以上前)

>アテゴン乗りさん


>確かにCPU-Zでは温度は見れないですね。

そうだったんですか。
それでは、他のソフトにするしかないですね。



>CPU温度だけ見たいならCoreTempあたりもいいかも。

ありがとうございます。
こちらも使ってみようと思います。

CPU温度が45℃に上がっても、38℃とかに下がるということは、CPUファンが効いている、正しく設置されている、ということですよね?

書込番号:25286092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/03 20:50(1年以上前)

>ワギナーさん
CPUの温度は電力に比例します。

低負荷時は基本あまり温度は上がりません。

よく冷えているという状態は、
作業をさせた後、アイドリングに戻った時温度にすぐに下がること。

高負荷時に温度が問題ない範囲止まること、
連続して負荷をかけても電力値が下がってこないのがベストです。
(インテルの場合はPLタイマーが働いてしまいますが。)

高負荷連続時冷却が間に合わない時は温度が上がらず止まっていても、
電力値がジワジワ下がって行くときは冷却が微妙に間に合っていません。

例えば、
CPU-Zのベンチ内のストレステストで数10分とかかけて、
スコアが大きく下がってこないか見るのとかわかりやすいと思います。

書込番号:25286281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2023/06/03 21:22(1年以上前)

単純にCPU-ZのベンチでもOCCTでもCinebenchでもやってみて、フルロードで温度が上がり過ぎない、そして終わったらすぐに温度が下がるかで確認が出来ますが、クーラーが付属クーラーぽいのであんまり負荷をかけるのは得策じゃないのでCinebench一回くらいで温度の上がり下がりで確認した方が良いと思う。

書込番号:25286333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/04 03:58(1年以上前)

>アテゴン乗りさん


>CPUの温度は電力に比例します。

低負荷時は基本あまり温度は上がりません。


確かに、ソフトで温度を見ているだけのときは、40℃以下ですね。


>よく冷えているという状態は、
作業をさせた後、アイドリングに戻った時温度にすぐに下がること。

なるほど。
温度がすぐに下がれば、クーラーの働きが良いのですね。


>高負荷時に温度が問題ない範囲止まること、
連続して負荷をかけても電力値が下がってこないのがベストです。

電力値も見ないといけないのですね。


>高負荷連続時冷却が間に合わない時は温度が上がらず止まっていても、
電力値がジワジワ下がって行くときは冷却が微妙に間に合っていません。

負荷のある作業をしたときに(ストレステスト含む)、電力値が下がっていないか見てみます。

>CPU-Zのベンチ内のストレステストで数10分とかかけて、
スコアが大きく下がってこないか見るのとかわかりやすいと思います。

CPU-ZのStress CPUを押して約10分ですね。
スコアが表示されるのでしょうか?



>揚げないかつパンさん


>クーラーが付属クーラーぽいのであんまり負荷をかけるのは得策じゃないのでCinebench一回くらいで温度の上がり下がりで確認した方が良いと思う。

おっしゃる通り、クーラーはCPU付属のものです。
AMDのWraith Stealth coolerです。

負荷をかけると、冷却が追いつきませんかね?
ストレスを長時間かけるのはあまり良くない、といったところでしょうか?

温度がすぐに下がってくれば、正常に動作している、ということは確認できますからね。

書込番号:25286665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/04 10:51(1年以上前)

>ワギナーさん
クーラーの説明はあるけど、CPUの型番説明が無ければのどうだかわかりませんよ・・・

過去スレより5600G?5700Gなのかな?

それほど難しいCPUではないと思うけど・・・

オマケ:
時間あったので5800XですがCPU-Zでテストしてみた。
ここにアップすると文字潰れてしまうのでYoutubeですが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Bq-4NMySvXw

書込番号:25286992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/04 11:26(1年以上前)

>アテゴン乗りさん


>クーラーの説明はあるけど、CPUの型番説明が無ければのどうだかわかりませんよ・・・

>過去スレより5600G?5700Gなのかな?

申し訳ないです。
CPUは5600Gです。

>それほど難しいCPUではないと思うけど・・・

そうでしたか、、動画ありがとうございます。

参考になりました。


書込番号:25287058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/04 21:04(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

こちら、わざわざYouTube動画を作ってくれたのですね!
とても、ありがたく感じています。

CPUにストレスをかけると、90℃近くまで上がりますので、初めての僕にとりましてはとても勇気のいる行動となります(^。^;)

頑張ってみます。

ありがとうございます。

書込番号:25287757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:8件

どうにも解決できず困っています
AMD Ryzen 5 2600
MSI B450 gaming plus
メモリ 16GB×2 コルセールを使用しています
M.2 SSDからのブート起動です
電源 SUPER FLOWE READX SE PLATINUM
GTX 1080 TIのグラボを使用していますが、初回起動時は処理落ち?でまともにゲームが動きません
そのあと一度ドライバを無効にして再度有効化、再起動をかけると次からは普通に動きます(何回か繰り返すことも)
故障かと思ったのですが1度普通に動くと負荷をかけても長時間つけっぱなしでも特に問題なく動きます
OSも一度クリーンインストールしなおしてみましたが、症状は変わらずです
何が原因かわからず、お知恵を拝借したいのですが

書込番号:25273873

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2023/05/25 18:01(1年以上前)

メモリーテストは行っているでしょうか。

書込番号:25273935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/05/25 18:19(1年以上前)

はい、メモリは異常ありませんでした

書込番号:25273959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/05/25 18:40(1年以上前)

メモリテストはあてになりませんが、初回起動でおかしく、再起動で治るということなので、試しに、初回起動時に、コンセントの抜き差ししてから起動するとどうなりますか?

書込番号:25273981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2023/05/25 19:51(1年以上前)

Corsairのメモリーについては安定性に問題がある場合もありますが、一度、安定すればちゃんと動作する辺り、電源周りかな?とは思います。
個人的には電源かグラボの電源周りかそんな感じを受けます。
SuperFlower LEADEX Platium SEの電源はいつこと買ってどのくらいの容量ですか?

書込番号:25274094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/05/26 04:25(1年以上前)

>のぶ次郎さん
帰宅したら一度試すようにしてみます
>揚げないかつパンさん
1000Wのもので購入は1年程前です

書込番号:25274432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/05/27 10:46(1年以上前)

>のぶ次郎さん
すいません、帰宅後何度か試してみましたがやはり同様の症状です
再起動をかければ動くのですが……
マザーボードの換装も視野にいれて考えています
ボタン電池もかえてはみたのですが効果なしです

書込番号:25276046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2023/05/27 12:56(1年以上前)

処理落ちの問題ですが、グラボが落ちた時に再起動がかかる、画面が出ないだけでOSは動作してる。OSも落ちて操作不能のどれでしょうか?
再起動がかかるなら、不良パーツの特定は難しいし、OSが落ちるだけならマザーっぽいし、画面が出ないならグラボの電源かもみたいな感じになると思うのですが
OSが動いてるかについてはキーボード操作などで分かるし、した事でエラー音がしたりします。

書込番号:25276212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/05/29 23:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ゲームがまともに動かないだけでPC自体は問題ありません
初回起動時のゲームの負荷がどれだけ高くてもPCが落ちたり操作不能になったり画面が出ない、というのはないです
とにかく最初の起動時はゲーム画面がどれだけ負荷を落としてもまともにうごかない、という感じです

書込番号:25279708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2023/05/29 23:17(1年以上前)

動かないの動作に付いては分かりましたが、起動に時間が掛かる感じですか?それとも、グラボが遅いという感じですか?
再起動とかすると直るというのPCの再起動をするというみ意味ですか?それともゲームを再起動すると言う意味ですか?

書込番号:25279717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/05/30 06:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
PCの再起動です、グラボ自体が遅い感じで、PCを再起動しなければゲーム自体を何度再起動しても症状は変わらないです
ゲームが普通に動いているときと遅延が発生しているときのCPU,GPU、メモリの数値はタスクマネージャで確認する限りは大きな乖離はないみたいです

書込番号:25279905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2023/05/30 19:00(1年以上前)

グラボの電源回路とかかな?

電源事態ではなく、パーツの電源回路っぽい気はします。

書込番号:25280606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/05/30 20:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
了解しました、マザーボードとCPUもいい機会ですので後日新調し、試してみることにします
長々とお付き合いありがとうございました
しばらくはだましだまし再起動しながら付き合っていきます

書込番号:25280703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/31 23:56(1年以上前)

中古PC?
昔組んだもの?ボード上の埃を取るとかのメンテナンスはやってます?
最初からその状態だったのです?それとも急に?

GNDが不安定になるとか、漏電とかの場合は大体そんな感じになりますけど
繋がってる全ての機器(USB,LAN、コンセント等物理的に繋がってるもの)に問題はありませんかね?

書込番号:25282350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/06/03 20:17(1年以上前)

>きとうくんさん
>揚げないかつパンさん
とりあえず漏電はなさそうです
PC自体はガワだけ再利用しながらマザーボード他全部換装しながら使ってます
もしやと思いbios更新してみたら大分安定するようになりました(初期から更新してませんでした)
皆様ご意見ありがとうございました

書込番号:25286230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Uninstallstringは存在しますと出てくる…

2023/06/02 11:11(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:66件

タイトルの通りなのですがあるゲームを再インストールしようとしたら画像の「値Uninstallstringは存在します。上書きしますか?」という表示が出てYes/Noどちらを押してもインストールがギリのところで止まります(なぜかゲームはインストールされていてウィンドウはインストールギリギリのところで緑色のインストール中のゲージが止まっていてそれはタスクマネージャーから消すしかありませんでした。)。この表示が出ないようにするには調べたらレジストリから操作すると書いてあったのですがそのゲームのUninstallStringの項目を右クリックして消せばいいのでしょうか?

書込番号:25284105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2023/06/02 18:07(1年以上前)

@ゲームをアンインストール
Aパソコンを再起動。
Bゲームがインストールされていたフォルダが残っている場合は、削除。
Cパソコンを再起動。
Dゲームをインストール。

書込番号:25284580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IPv6接続について

2023/05/31 16:12(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:31件

こんにちは。

表題の件で質問です。
私の家では@nifty光を導入していますが、
IPv6で接続できているのかわかりません。

そこで、IPv6で接続できているかどうか
試してみることができる方法はないでしょうか?

わかる方おられましたら、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:25281731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/31 16:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:31件

2023/05/31 16:39(1年以上前)

>チェムチャモンさん

レスありがとうございます。

確認したところ、IPv6で接続できているようでした。
安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:25281756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/05/31 20:33(1年以上前)

FYI

会員サポート > 接続状況確認 : @nifty
https://support.nifty.com/support/conn/index.htm

トンネルを塞いでおかないとSecurity的に問題有り。

IPv6セキュリティ 〜問題点と対策〜
https://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No54/0800.html

高度なユーザー向けのWindowsで IPv6 を構成するためのガイダンス
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-server/networking/configure-ipv6-in-windows


書込番号:25282036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/06/01 01:00(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

レスありがとうございます。

記事を読みましたが、超初心者の私にはちっとも理解できません。
もう少しかみ砕いて説明していただけませんか?

書込番号:25282390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/01 20:14(1年以上前)

IPv6 のトンネル接続は問題が有ると言われているので其れを塞いだ方が良いって話。
設定は レジストリ設定で行い設定は以下の通り

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip6\Parameters\
名前: DisabledComponents
種類: REG_DWORD

すべてのトンネル インターフェイスで IPv6 を無効にする
値:10 進数の 1
  16 進数の 0x01
  バイナリ xxxx xxx1


戻す場合は

すべてのトンネル インターフェイスで IPv6 を再有効化する
値:10 進数の 0
  16 進数の 0x00
  バイナリ xxx xxx0

書込番号:25283385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング