デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3375

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

いつもご質問ばかりで申し訳ありません。
見当違いな質問でしたら申し訳ないです。
GPUが搭載(?)されたパソコンの購入を検討しています。
用途としては、VRや、3Dグラフィックを体験するためです。

せっかく買うのでそれなりにいい機種を買いたいのですが、一方で、クリエイティブな活動に使うわけではありませんので、持て余してしまう事を心配しています。
RTX3060という機種も考えたのですが、画質や重い動作をした時の動作が不安なため、RTX3080というGPUが搭載された機種、またはRTX3070というGPUが搭載された機種を考えております(価格.comでおおよそ20万〜25万円前後)を考えております。

こういった専用のGPUが搭載されたパソコンを使用すると、例えばnetflix等を閲覧する際や、他のUHD blue rayを閲覧する時に、画質が綺麗になったりするのでしょうか。

テレビはGZ2000という少し古いテレビに接続をするつもりです。
https://kakaku.com/item/K0001162856/

ケーブル私のものではないのですが、光HDMIケーブル(PURE3というケーブルです)を使い、GPUとテレビを接続する予定です。
https://kakaku.com/item/K0001355581/

見当違いな質問かも知れず、申し訳ないのですが、助言を頂けますと幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:25235203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2023/04/25 01:52(1年以上前)

画質に差はないかと。

しかし、なにをされたいのか、よくわかりません。

書込番号:25235207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2023/04/25 02:36(1年以上前)

グラフィックボードの目的は、リアルタイムで3Dのデータから映像を生成することです。
これには多大な計算量が必要なので、別途専用プロセッサを乗っけるわけです。
これが3Dゲームなどです。

単にVR動画を再生するだけなら、映像に仕込んであるので多少の変形をしてゴーグルに送るだけで端末で3Dの計算はしてません。なので3Dを処理できるほどの能力は必要ありません。といっても内蔵GPUだと足りないのかな?
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/spec_ja_JP.html
>VR モード: NVIDIA GeForce GTX 970、AMD Radeon R9 290 相当

それと、最近のPCはUHD Blu-rayを再生する要件を満たさないので、気を付ける必要があります。
ちょっと探してみた感じ、そういうディスクが見当たらなかったんですけどあるのかな?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1383999.html

かと言って、PSのVRゴーグルは質が低くてすぐ嫌になるんですけどね。

>テレビはGZ2000という少し古いテレビに接続をするつもりです。

TVとなんの関係が?

Netflixは利用できるゴーグルが限られているようなので、注意が必要です。

それぞれソースによって対応するハードウェアも要件も違うので、よーく調べた方が良いです。
あと、安いゴーグルは光学的に稚拙で像が歪みますし、解像度が低いのでぼんやりした映像しか得られません。
2D映像として提供するタイプのVR (エロビやBlu-rayやストリーミング等) も解像度が低いのでぼんやりしてます。

ゲームは没入感高いのですが、同じく安いゴーグルだと目と頭が厳しいし、それなりの画質を望むとゴーグルだけで10万超え、PCもそれなりの性能が必要になる (倍の性能が必要になる) ので30万とか40万とかになりそうです。

一方でVRだとガンコンとか欲しくなると思うけど、PC用があるのかとかゲーム側が対応してるのかとか色々、、、

書込番号:25235213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2023/04/25 02:43(1年以上前)

ちなみにVRでプレイするには、部屋丸ごと何もない状態にしなければなりません。
専用のセンサーを設置し、目が見えない状態で動いたり振り回したりするので。

必要な広さはゴーグルの仕様次第ですが、アメリカ仕様だとアメリカの家のリビングを想定しているので結構大きい部屋でないといけなかったり。
日本だと、大概ここで引っかかると思います。

セレブな家庭のパリピ部屋とかでやるイメージw

書込番号:25235215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2023/04/25 03:38(1年以上前)

ちなみにVRゴーグルはすごく問題の多い製品なので、試してみてから購入した方が良いです。
安いゴーグルでもVR自体の持つポテンシャルは感じられますけど「未来を予感させる」程度のブツです。

そしてまだまだいろんな方式が出てますけどね。

安く、かつ、高性能に見せるために解像度とかリフレッシュレートを云々してるんですが、3D酔いも確かに深刻なんだけど、シワ寄せで安いレンズ使うからorレンズ技術者がナンチャッテなのか、歪んで見えるとか、ちゃんと見える範囲がとても狭いとかって辺りにもあって、そのへん大丈夫なのかですね。
真面目に作ると、ぶっちゃけ、カメラが2台あるようなものなので、10万で済むはずないというか、、、

これが最高峰ゲームらしいが、
https://www.half-life.com/ja/alyx

これやろうとすると、ゲームはSteamVRと括りついてないと遊べるソフトが限られちゃうのと、センサー精度の問題からVIVEにしといたほうがいいようです。
https://www.vive.com/jp/product/vive-pro2-full-kit/overview/

が、最高峰のPro2 (セット20万円) でもレンズが、、、
https://jisakuhibi.jp/review/htc-vive-pro-2-hmd

ディスプレイにセンサーにコントローラーと色々必要でコスト積みあがるわけですが、レンズに回す金がないのか、実際に見えるものはイマイチ感。

前途多難ですな。

書込番号:25235232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29742件Goodアンサー獲得:4563件

2023/04/25 05:14(1年以上前)

ゲーム前提であれば20万円では全然足りないと思います。

その予算なら、VRゲーム同梱の同梱のゲーム機を買う手もあります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007351293/

VRグラスは同梱版のゲーム機よりも高価です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007600953/

PC前提よりも安くつくし、安定するはずです。でも、戦闘などは大変そうです。
https://www.famitsu.com/news/202209/14275590.html

書込番号:25235257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/04/25 08:41(1年以上前)

とりあえず Rentio とか Kikito とか DMM で単体で動くオールインワンの物をレンタルしてみてはどうですか?
継続して使いたいか、わざわざ PC につなぐ必要性があるか、そのあたりを確認されてみてはどうでしょうか?

書込番号:25235376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2023/05/07 05:15(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
要領を得ない質問となってしまい申し訳ありません。

用途としては、VRやゲームを体験してみたいといった利用用途以外はなく、悩ましく感じておりました。
Macでは、VR等は出来ないためです。

少なくとも、GPUを使う事でNetflix等が高画質で見れるわけではないと伺い、もう一度しっかり用途について考えてみようと思います。

ご助言下さりありがとうございました。

書込番号:25250549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAケーブルについて

2023/05/03 21:44(1年以上前)


デスクトップパソコン

BTO-PCを購入したときに、ラッチ付きのSATAケーブルが1本付属品として付いてきました。

SATAケーブルは、その付属品を使い、固定に使うインチネジを別途、購入すれば良いでしょうか?

それとも、SATAケーブルも購入したほうがいいですか?
SATAケーブルに性能の違いは無いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25246568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/05/03 21:51(1年以上前)

>固定に使うインチネジを別途、購入すれば良いでしょうか?
ネジ不要なケースもある。

>SATAケーブルに性能の違いは無いのでしょうか?
付属してるのならわざわざ買う事はないです。
性能がUpするSATAケーブルなんざ、聞いたことないです。
色や長さで選ぶならアリかも。

書込番号:25246575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2023/05/03 22:05(1年以上前)

>肉たらしいさん

私のPCケースは固定ネジが必要なようです。

SATAケーブルは、購入する必要はないのですね。

取り付け部分が、90度折れているケーブルもあるようですが、どうなんでしょうか?

付属品のSATAケーブルはストレートです。

書込番号:25246592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/05/03 22:06(1年以上前)

>おいしいラメーンさん
SATAケーブルで速度は変わらない!
問題は動作するか?しないか?
動作してないならば買い換える!

後は・・・接続するのは
HDD,SSDなのか?
3.5、2.5インチか?

製品解らなければアドバイスも不明!
ネジ付いてたら要らない!

書込番号:25246595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/05/03 22:07(1年以上前)

SATAケーブルの品質という話は聞かないと言うか、昔はSATA2や SATA3のケーブルとか有ったけど今は無いですね。
ラッチ付きは抜か無いのは良いですね。無理に引っ張ると壊れるけど
ネジが無いならそれだけ買えばいいですよ。

書込番号:25246596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/05/03 22:10(1年以上前)

取り付けがL字になってるケーブルは取り付ける場所によります。
ストレージの裏に空きが無いとかは便利です。
複数台つける時とかケーブルマネジメントがしやすくなるとかそんな感じだと思います。逆に下に遮蔽物があるとかだとL字ケーブルは使いにくいし挿さらない時もあります。

書込番号:25246601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2023/05/03 22:13(1年以上前)

>>SATAケーブルは、その付属品を使い、固定に使うインチネジを別途、購入すれば良いでしょうか?

3.5インチHDD、2.5インチSSDまたは2.5インチSSDを増設するのですか?

ネジが付属していなければ、PCに固定するネジの方が必要でしょう。

書込番号:25246603

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5692件

2023/05/03 22:25(1年以上前)

BTOにはネジが付いていないもんなのかしら? 普通はケースの付属品として必要なネジは全部ついてるもんだけど。
まぁPC用ネジセットくらいは買っといていいと思いますが。

SATAケーブル、品質的にもマザーボード付属のが一番無難と思ってます。
買うとしても、ケースの都合でL字コネクタが必要だとか程度だけど。自作しているのならこのマザーボード付属ケーブルが余っているのが普通なので、もう10年くらい買ってない。

書込番号:25246616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2023/05/03 23:17(1年以上前)

付属品のネジなど

付属品のSATAケーブル

すみません。

増設するのは、3.5インチ HDDです。


>nogakenさん


>SATAケーブルで速度は変わらない!

そうなんですね。

>問題は動作するか?しないか?
動作してないならば買い換える!

たぶん、動作するでしょう。



>製品解らなければアドバイスも不明!
ネジ付いてたら要らない!

情報不足で申し訳ありません。

ネジも画像のネジではないですよね?



>揚げないかつパンさん

>SATAケーブルの品質という話は聞かないと言うか、昔はSATA2や SATA3のケーブルとか有ったけど今は無いですね。

SATA3かとは思いますが、今は区別はないのですね。

>ラッチ付きは抜か無いのは良いですね。無理に引っ張ると壊れるけど

ラッチ付きじゃないと、すぐに抜けるらしいのでラッチ付きが安心ですが、レイアウト変更などで抜くときを考えると使いにくいのですがね。

たぶん、一度設置してしまえば、抜くことはないでしょうが。

>ネジが無いならそれだけ買えばいいですよ。

ネジは買わないといけないですね。


>複数台つける時とかケーブルマネジメントがしやすくなるとかそんな感じだと思います。逆に下に遮蔽物があるとかだとL字ケーブルは使いにくいし挿さらない時もあります。

取り付け場所により、使い分けするといいかもしれませんね。
今回の場合は、1台目なので特にL字になっていなくても大丈夫かなとも思ってますが、どうなんでしょうね?

電源コンセントなんかにもL字のものやまっすぐのものなどありますが、そのようなものですよね?


>キハ65さん

>>SATAケーブルは、その付属品を使い、固定に使うインチネジを別途、購入すれば良いでしょうか?

>3.5インチHDD、2.5インチSSDまたは2.5インチSSDを増設するのですか?

3.5インチHDDの増設です。
失礼しました。

>ネジが付属していなければ、PCに固定するネジの方が必要でしょう。

そうですよね。
ネジは別途、購入しないといけないですね。
ねじ回しは、どのくらいのサイズになるのでしょうか?

M.2を固定するネジは、精密ドライバーですよね?



>KAZU0002さん

>BTOにはネジが付いていないもんなのかしら? 普通はケースの付属品として必要なネジは全部ついてるもんだけど。

画像を添付しますので、よろしくお願いいたします。


>まぁPC用ネジセットくらいは買っといていいと思いますが。

そうしたいと思います。
ネジっておいくらくらいするものなのでしょうか?


>SATAケーブル、品質的にもマザーボード付属のが一番無難と思ってます。

なるほど!
今回は、付属品のケーブルを使うと思います。
品質的に安心できそうです。

ありがとうございます。

書込番号:25246674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/05/04 00:51(1年以上前)

>ネジっておいくらくらいするものなのでしょうか?
3.5インチHDDなら、インチネジですね。(#6-32x5mm)
売ってれば、200〜300円くらいです。

PB-024B
https://www.ainex.jp/products/pb-024b/
OWL-NEJI02
https://www.owltech.co.jp/product/neji02

PC用ネジセットだと、千円程度でいろいろと入ってるので、1個あると便利です。

書込番号:25246731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11799件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/05/04 07:44(1年以上前)

>おいしいラメーンさん
SATAケーブルのL字って上下左右存在します、
(片上、片下などと呼ばれています。)
使い分けると奇麗にはなるかもだけど、間違えて買うと悲惨です。経験あり。(笑)

よっぽど狭いとこでない限り、
コネクター部短めのストレートが汎用性が高い気がする。

スッキリするラウンドケーブルも存在するけど、個人的にはトラブル出たことあるのでお勧めしない。

ラッチ付きはドライブによってはカチッっと引っ掛からないものもあるので、
自分はあまり好きではないです。

ドライブが多い場合色分けしたほうが使いやすかったりする。
アイネックスなんか識別用シール付きだけど、あのシール直ぐ剥がれる…

SATAケーブルに対する、個人的意見です。

書込番号:25246858

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28025件Goodアンサー獲得:2467件

2023/05/04 09:22(1年以上前)

質問は、その文章を読んだだけで理解できるよう詳細に記述しましょう必要に応じて、最初から、画像付きで 質問しましょう。

「解決積み」処理をしておきましょう。

書込番号:25246956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

androidエミュレーターについて

2023/05/03 18:07(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ちか3333さん
クチコミ投稿数:4件

nox、bluestacksをインストールしようとしたところbluestacksは5のインストール途中、noxは初回起動の途中でブルースクリーンが出て起動することができません。
pcはメモリを増設した以外は買った時から特にいじっておらず、スペックはryzen7 5800、rtx3070メモリ48GBです。同じ症状に陥った方や対処法がわかる方いらっしゃいますか

書込番号:25246331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5692件

2023/05/03 18:23(1年以上前)

OSはなんですか?
ブルースクリーンは、「出た」ではなく、「内容」または写真をUPするなりしてください。

BIOSにて仮想マシン設定はしていますか? AMDならAMD-VかSVMあたりの設定項目をBIOSで探しましょう。

書込番号:25246354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/05/03 18:31(1年以上前)

nox playerは使ったことはあります。

SVMについては、入れてれば快適に動作するという類ですが入れておいた方が良いでしょう。
ブルースクリーンになるなら、とりあえずその内容ですが、メモリーはMemtestなどはかけてエラーがないことを確認していますか?

書込番号:25246361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6103件Goodアンサー獲得:468件

2023/05/03 18:42(1年以上前)

>NoxPlayer

自分も使った事あるけど あれって必ずしも最新版が正常にエミュレートできるとは限らない。

要するに最新のAndroid環境をエミュレートするよりも旧版が正常に動く事が多々ある。

書込番号:25246376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/03 20:37(1年以上前)

bluestacks=AMD等米国の大手企業と提携
Nox=テンセント、NetEase等中国系大手企業と提携

まぁ関係はないけど、インストールに失敗するのは貴方のPCがセキュリティ的に頑丈だからです。
Memory Integrityやコア分離みたいな項目がONになってると、まず動かないです。
良くわからなければ諦めてください。OFFにして脆弱性が出てきて、ウィルス感染したら意味が無いです

スマホの充電池使いたくない、PCでどうしてもスマホゲームプレイしたいという場合は
Ryzen APUのサブPCでも用意して、WINDOWSを入れずにAndroidOSを入れてプレイした方が快適だと思います。
WINDOWSを入れて色々なセキュリティ項目をOFFにして、初めてインストールが可能です。
そういうソフトウェアになります。BlueStacksを入れてる人は良く似たアイコンのフェイクソフトを
「便利になるから」と掴まされてインストールさせられています。
なのでメインPCにはお勧めしないです。

書込番号:25246470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2023/05/04 01:27(1年以上前)

>ちか3333さん

メモリを増設したとありますが追加?それとも24GBモジュールと入れ替え?

ちょっと前のスレに、BIOSで24GBモジュールに対応したとかありますが…。

4枚挿しで32+16ですかね?

書込番号:25246744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Adobe Acrobat Readerについて

2023/05/01 17:38(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:179件

こんにちは。

表題の件で質問です。

Adobe Acrobat Readerをインストールしようとすると、
スクリーンショットのようになってしまい、インストールできません。

どうやったらインストールできるのかわからず
困っています。

どなたかわかる方おられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:25243611

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2023/05/01 17:46(1年以上前)

Adobe Support Communityより。

>アプリケーションの初期化エラー

>Windows Defender以外の、任意のセキュリティソフトをインストールしてる場合、いったんアンインストールした方がいいでしょう。
>インストールしたまま動作停止をしても実際には影響が残る場合があります。

https://community.adobe.com/t5/acrobat-reader-acrobat-dc-for-mobile%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC/td-p/12878725?profile.language=ja

書込番号:25243621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2023/05/01 17:48(1年以上前)

「Acrobat Reader インストールのトラブルシューティング | Windows」です。

https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/troubleshoot-reader-installation-windows.html

書込番号:25243624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


confさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/01 23:44(1年以上前)

2023年5月1日現在、Adobe側で何らかの障害が起きているようで、調査中とのことです。
https://twitter.com/adobesupportj/status/1652968064080834560
 
ただし、Microsoft Store版はインストール可能となっています。
https://apps.microsoft.com/store/detail/adobe-acrobat-reader-dc/XPDP273C0XHQH2

書込番号:25244097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2023/05/02 08:08(1年以上前)

>キハ65さん
>confさん

おはようございます。

Adobeのサーバーエラーじゃ、せっかくキハ65さんに教えていただいた
方法を試しても無理ですね。
キハ65さんに教えていただいた方法を素人なりに試したんですが。

仕方ないので、Microsoft Storeからダウンロードします。

お二方とも、ありがとうございました。

書込番号:25244336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/05/03 10:53(1年以上前)


FYI

「Adobe Acrobat Reader」がインストール不能になるトラブルが発生中
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1498001.html

アドビ カスタマー サポート
https://twitter.com/AdobeSupportJ

書込番号:25245897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 H_2_S_O_4さん
クチコミ投稿数:12件

前のクチコミで多くの意見を頂いて、自分なりに考えて再度組んでみました。前回同様沢山の意見を頂いたら嬉しいです。

【目的】
DTMをメインに、動画編集やゲームをしたいです。ゲームは「APEX」をフルHDでプレイ出来たら良いです。今年発売される「star field」もやってみたくて、画質が落ちてもカクつかずにプレイ出来たら良いです。OCは前は無しだと考えてましたが、今回は特にこだわりは無いです。


【スペック】
A.パソコン

cpu:ryzen7 7700x 105w \46,949

cpuクーラー:DEEPCOOL LS520 BKAWNT-G-1
      \14,970

マザボ:MSI B650 TOMAHAWK WIFI \53,980

GPU:ASUS DUAL-RX6700XT-12G \53,980

メモリ:G.Skill F5-6000J 3636F16GX2-RSSK
    PC5-48000 16GB 2枚 \15,450

SSD:Solidigm P41 RLUS SSDPFKNU010TZX1
  1TB M.2 Gen4 \7,970

電源ユニット:Corsair RM850e \15,670

ケース:DEEPCOOL CC560 \6,980

OS:windows 11 Home \15,680

A計 210,229円


B.その他

キーボード:Razer Blackwindow Lite JP
      オレンジ軸(茶軸)\11,980

マウス:Logicool G703 HERO \7,574

モニター:Acer NITRO XF3 XF243YPbmiiprx
     23.8インチ ノングレア 165hz フルHD
     \23,980

LANケーブル:BUFFALO BSLS6ANU100BK 10m
     cat 6A \1,471

CPUグリス:OCMaster SMZ-01R (3.2W/m・k)
     \1,111

B計 46,116円

A+B計 256,345円

【質問】
前回の意見から、7000番代にしたり、簡易水冷にしたり、メモリを変えたりしてまた別の問題が発生しているかもしれません。次のバイト代でモニターアームなどは買い足そうと思っています。不安な点は簡易水冷にCPUグリスはいるのか?もう一つはBluetoothはマザボの付属の物を使って良いのか?最後にLANケーブルは長くても良いのか?です。他にも問題点や気になる点があったら教えて欲しいです。

書込番号:25245192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5692件

2023/05/02 19:53(1年以上前)

マザーボード、値段が変? LANケーブル買うのにWifi搭載モデル?

高いマザーは、機能が増えたりOC性能は上がりますが。定格で使う分には、高いからと別に性能が上がったり安定性が高いというわけではありません。
モニターを27インチWQHDにするとかにお金使った方が幸せそうな。

書込番号:25245205

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/05/02 20:00(1年以上前)

個人的には問題はないと思うけど、OCというか、電力制御をかけた方が良いと思う。

7700XでPPT 142Wは高すぎるので、100Wくらいに抑えて良いです。
CurveOptimizer Negative All Core -20Countくらい入れるといいと思います。
BIOSは最新にしてください。

MSI B650 TOMAHAWK WIFI \53,980は価格間違いだと思われます。
X670の必要性は感じないのでこれで良いです。

動画編集まで入れるなら、グラボはnVidiaのRTX3060Tiの方が良いかもとは思う(特にPremireを使う場合でDavinciなら別に問題ない)

後は別にないと思います。

Buletoothはマザー付属で十分です。
簡易水冷のグリスは付属のでもいいし、シミオミなどを別途買ってもいいです。(この辺りは別にどちらでもという感じです)

LANケーブルの長さは20-30mとかでも全く問題ないです。

書込番号:25245213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 H_2_S_O_4さん
クチコミ投稿数:12件

2023/05/02 20:06(1年以上前)

>KAZU0002さん

返信ありがとうございます。

すみません、マザボの値段は32,580円です。

マザボのWIFIは信用出来ないというのを見て、家のWIFIに繋げようと思いました。B650になるとWIFIが必然的に付いてしまうのです。それに関係して、もしかしたらマザボに付属のBluetoothもやめといたほうがいいのかなと思い、質問しました。もしだめだったら、外付けでBluetoothアダプタを買おうと思っています。

モニターは予算があったらWQHDにしようと思ってましたが、予算が無いのでフルHDにしています。

書込番号:25245224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H_2_S_O_4さん
クチコミ投稿数:12件

2023/05/02 20:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

前回に続き今回も返信ありがとうございます。

電力制限をかけた方がいいのですね。電力などはよく分かっていない所があるので、よく調べてみます。

グラボは3060Ti に戻します。

気になっている事を全て教えて頂き、ありがとうございます。

書込番号:25245239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/02 20:13(1年以上前)

電源は750Wで充分な気がします
コルセアの型式の後ろにeがついているものは廉価版(保証も短い)ですので750Wのちょっといいのにしても値段落とせますしどうでしょうか

書込番号:25245240

ナイスクチコミ!2


スレ主 H_2_S_O_4さん
クチコミ投稿数:12件

2023/05/02 20:18(1年以上前)

>christmas_powerさん

返信ありがとうございます。

分かりました。保証期間の長い750Wのちょっと良い物を選んでみます。

書込番号:25245249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9722件Goodアンサー獲得:941件

2023/05/02 22:00(1年以上前)

かなりいい感じかと思います。

ちょっとだけ気になるのはメモリーです。

選ばれてるメモリーはSamsung製なのでちょっと高いけどできたらHynixのF5-6000J3238F16GX2-TZ5NRこちらがおすすめ。

多分2枚で6000ならSamsungで問題ないと思うけど、ここの書き込みでもXMPで不安定とかもありましたのでHynixチップの方が良いかなとは思います。

それにこのメモリーEXPOにも対応してないので、これでなくても良いけどせっかくなのでEXPOメモリーの方がゲーム性能は出やすいです。

コストもあると思うので、選ばれてるPCパーツ関連は問題もないし、良いと思います。

書込番号:25245351

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/05/02 22:10(1年以上前)

メモリーに関してはHynix A-Dieにしたら?とは思ったのですが、まあ、コストの件もあるしSamsungが動作しないわけではないので一応スルーしてました。
まあ、RTX3060Ti or RX 6700XTであればそれほど差も出ないと思ったのもあります。

書込番号:25245369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ストレージついて

2023/05/01 20:12(1年以上前)


デスクトップパソコン

僕は、これまでHDDのCドライブ500GB、Dドライブ500GB、外付けHDD500GBの計1.5TBの構成で、ストレージがあと1TBくらいあればなぁ、と考えていました。

今回、新しいパソコンにして、起動ストレージにSSD500GBだけの状態です。

今回、SSDかHDDを増設しようと考えております。

【M.2 SSDなら2TBのこの2つ】

サムスン
https://s.kakaku.com/item/K0001158044/

MLS方式

ソリダイム
https://s.kakaku.com/item/K0001471548/

QLS方式

【HDDなら6TBのこれ】

https://s.kakaku.com/item/K0001516480/

CMR方式

6TBを候補にした理由は、一番コスパがいいかと考えたからです。
4TBと1,500円くらいしか変わりません。

2TBでひとまずは安心と思います。

外付けHDD500GBも流用しますので、2TBのSSDを増設した場合、起動ストレージ500GBのSSDと合わせて合計3TBとなります。

HDDを増設し、6TBもあれば余裕でしょうが、今更HDDはどうなんでしょうか?
でも、起動ストレージではないただの保管庫用途なので、HDDの方がいいかも、と悩んでおります。

SSDはここ最近、ぐっと価格が下がり、今が買い時なのかと考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25243790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:181件

2023/05/01 22:54(1年以上前)

>JAZZ-01さん

>●miniToolも無償版でクローン作製可能です。

無償でクーロン作れるのなら、無償版がいいです。

>>プロダクトキーが必要なのでしょうが、プリインストールされているPCなのでプロダクトキーがわかりません。

>●設定から「Windows Update」を行っておきましょう。

例え、アップデートがなく最新だと出ても、Windows Updateを行っておくだけでWindowsが再ダウンロードできますかね?
それを、認証が通るというのでしょうか?

書込番号:25244019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2023/05/01 22:55(1年以上前)

>>例え、クローンドライブがあっても回復ドライブが必要なのでしょうか?

回復ドライブでリカバリー(初期化)することは、工場(メーカー)出荷状態に戻します。
どうして必要ではありませんが、有れば便利。
OSのクリーンインストールは更にすることなので、初期化とは違います。


>> >USBメモリーで回復ドライブを作成しなかったり、作成しても亡失した場合は、以下サイトでインストールメディアを作成し、クリーンインストールすることになりますが

>>クリーンインストールには、プロダクトキーが必要なのでしょうか?

不要です。

>>万一、起動ストレージが壊れて起動できなくなった場合には、クローンドライブと、USBの回復ドライブがあれば起動できるのですよね?

USB回復ドライブはクローンドライブ用の起動用には使用しません。
あくまでOSの初期化(リカバリー)とWindows OSで作成したシステムイメージのバックアップ用の復元用です、

>Windows11システムイメージバックアップと回復方法
https://pc-win10.net/backup/win11-bk/

>>クローンドライブとクローンでないドライブは、同じシステムに接続したままで大丈夫ですかね?

クローンが同居するのは好ましくないと言う人もいるでしょう。
これは何ともいえないが、どちらか外した方が無難でしょう。

>>バックアップとクローン作成の違いはどこにあるのでしょう?

以下参考にしてください。
>バックアップとクローンの違い
>コピー
>コピーは、特定のファイルの内容を複写して、複写本のファイルを作成する操作
>バックアップ
>自分にとって必要なファイルの安全性を確保するため、これらのファイルの内容を1つずつ複写して、複写ファイルを元のファイルとは別の場所に保存する操作
>クローン
>クローンとはソースハードディスクやパーティションと全く同じなものを作成することを指します。
https://jp.easeus.com/knowledge-base/difference-between-backup-and-clone.html

書込番号:25244024

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4464件Goodアンサー獲得:709件

2023/05/01 23:11(1年以上前)

>おいしいラメーンさん
>アップデートがなく最新だと出ても、Windows Updateを行っておくだけでWindowsが再ダウンロードできますかね?

Windowsが最新だとしてもネット経由でUPdate の操作をするだけで良いです。
Micorosoft はUpdate 時にマシンを管理しています。

書込番号:25244041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2023/05/01 23:41(1年以上前)

>キハ65さん

とりあえず、回復ドライブをUSBに作成しておきます。


>回復ドライブでリカバリー(初期化)することは、工場(メーカー)出荷状態に戻します。
どうして必要ではありませんが、有れば便利。


初期化できる、ということは、起動ストレージが無くても(交換してても)Windowsが立ち上がるということでしょうか?

>OSのクリーンインストールは更にすることなので、初期化とは違います。

そうですよね。
初期化ではなく、無くなったものを補うことですよね。


>> >USBメモリーで回復ドライブを作成しなかったり、作成しても亡失した場合は、以下サイトでインストールメディアを作成し、クリーンインストールすることになりますが

>>クリーンインストールには、プロダクトキーが必要なのでしょうか?

>不要です。

これは、マザーボードやCPUの何かが認証するためでしょうか?

>>万一、起動ストレージが壊れて起動できなくなった場合には、クローンドライブと、USBの回復ドライブがあれば起動できるのですよね?

>USB回復ドライブはクローンドライブ用の起動用には使用しません。
あくまでOSの初期化(リカバリー)とWindows OSで作成したシステムイメージのバックアップ用の復元用です、

システムイメージを普段から作成しておくのは、重要ですね。
ゲームのセーブのように、普段から癖付けておくことが重要ですね。

回復ドライブを作成しておくと、緊急時にOSの復元やシステムイメージの復元ができるのですね。

Windowsが立ち上がるなら、システムイメージのバックアップを復元する操作方法があるのですね。



>>クローンドライブとクローンでないドライブは、同じシステムに接続したままで大丈夫ですかね?

>クローンが同居するのは好ましくないと言う人もいるでしょう。
これは何ともいえないが、どちらか外した方が無難でしょう。

自分的にはあまり気にならないですね。
クローンを作らなくても、バックアップすればいいのではないか、と思いました。

詳しく、ご親切にありがとうございます。

書込番号:25244091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2023/05/01 23:44(1年以上前)

>JAZZ-01さん


>>アップデートがなく最新だと出ても、Windows Updateを行っておくだけでWindowsが再ダウンロードできますかね?

>Windowsが最新だとしてもネット経由でUPdate の操作をするだけで良いです。
Micorosoft はUpdate 時にマシンを管理しています。

これはとても重要なポイントでしたね!

まずは、UPdate の操作をしておきます。

これで、OSを失っても、再度OSのクリーンインストールができるようになりますね。

書込番号:25244098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2023/05/02 00:14(1年以上前)

>>初期化できる、ということは、起動ストレージが無くても(交換してても)Windowsが立ち上がるということでしょうか?

起動ストレージがあって、工場出荷状態にします。

>[Windows 11] 回復ドライブでリカバリする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=3411-2910

>>これは、マザーボードやCPUの何かが認証するためでしょうか?

既にデジタル認証済みからでしょう。

>4. 「プロダクトキーがありません」をクリックします。
>クリーンインストールする Windwos11 または Windows10 が、使用していたエディション(Home,Pro)が同じなら、基本的に再認証の必要はないのでプロダクトキーは未入力。
>クリーンインストールするPCに、初めてセットアップする場合はプロダクトキーを入力して「次へ」をクリック、またはインストール後に認証する。
https://www.pasoble.jp/windows/11/how-to-clean-install.html

書込番号:25244123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2023/05/02 01:10(1年以上前)

>キハ65さん


いや〜、なかなか難しいです。

>起動ストレージがあって、工場出荷状態にします。

なるほど!
USBの回復ドライブを作成しておいたら、元の起動ストレージ(故障したSSDと仮定)は交換しても大丈夫なのですか?

回復ドライブを作っていない場合は、インストールメディアをUSBに作り、USBにOSをクリーンインストールして、起動ストレージの優先順位をUSBが最初にくるようにBIOSで設定して起動するのですね。
この場合、起動ストレージはUSBが優先になっているので、元のSSDは無くても大丈夫ですよね?


回復ドライブはとりあえず作っておきます。
パソコンの横の引き出しあたりに入れておきます。

紛失したり、回復ドライブのデータが壊れたりしていたらOSのクリーンインストールになりますね。

ストレージは、HDDで十分ですね。
ただ、容量が4TBで十分と思っていたら、+1,500円で6TBが買えます。
6TBがお買い得な気がしています。
そんなに保存しないと思うのですが。。

あとは、現在の起動ストレージが500GBですので、追加するなら1TBくらいのSSDがあればいい気がします。

ヒートシンクって必要ですか?

書込番号:25244172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2023/05/02 01:36(1年以上前)

>キハ65さん

理解力がなくてすみません(m。_ _)/
でもですよ、回復ドライブを作ってない場合や無くした場合で、インストールメディアをUSBに作ろうと思っても、PCが起動しなくてはクリーンインストールできないですよね??

書込番号:25244179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2023/05/02 03:13(1年以上前)

>>ヒートシンクって必要ですか?

必須ではない。

>>でもですよ、回復ドライブを作ってない場合や無くした場合で、インストールメディアをUSBに作ろうと思っても、PCが起動しなくてはクリーンインストールできないですよね??

このような質問をしていて、私がクリーンインストールの重要性を強調している以上、暇なときにインストールメディアを作成する気持ちになる筈。
本当にPCが起動しなくて何も準備をしていなければ、友人のPCや漫画喫茶のPCを借りるとか、OSの購入なり、新規PCの購入をして下さい。

書込番号:25244199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2023/05/02 03:14(1年以上前)

>JAZZ-01さん

遅くなりました。
調べたところ、「INTEL SSDPEKNU512GZ」というSSDのようです。

書込番号:25244200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2023/05/02 05:13(1年以上前)

>キハ65さん


>>>ヒートシンクって必要ですか?

>必須ではない。

特に、Gen4のように高速でもないので、熱を持ちにくい、というのもありますよね?


>>>でもですよ、回復ドライブを作ってない場合や無くした場合で、インストールメディアをUSBに作ろうと思っても、PCが起動しなくてはクリーンインストールできないですよね??

>このような質問をしていて、私がクリーンインストールの重要性を強調している以上、暇なときにインストールメディアを作成する気持ちになる筈。

はい、もちろん!!

>本当にPCが起動しなくて何も準備をしていなければ、友人のPCや漫画喫茶のPCを借りるとか、OSの購入なり、新規PCの購入をして下さい。

OSのクリーンインストールは、起動しなくなったPCじゃなくても、他のパソコンからも行えるのですね。
認証などはどうなるのかわかりますか?

書込番号:25244225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2023/05/02 06:47(1年以上前)

>>OSのクリーンインストールは、起動しなくなったPCじゃなくても、他のパソコンからも行えるのですね。
認証などはどうなるのかわかりますか?

別のPCでインストールメディアを作ることを言いたかっただけです。

これ以上は相手しません。

さようなら。

書込番号:25244274

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4464件Goodアンサー獲得:709件

2023/05/02 08:49(1年以上前)

>おいしいラメーンさん
>「INTEL SSDPEKNU512GZ」

●速度しか見ませんでしたが、メーカーもIntelですし、速度も3000MB/s(書き込みは遅いけど)あるし、良いM.2 SSDではないでしょうか?

今、気が付きましたが、主が最初に示していた2TBの M.2 SSD サムスン970 は熱くなる頃の物かもしれません。後継モデルが良いかも知れません。

●余談ですが、マシンのトラブル時のもう一つの復旧方法で「復元ポイント」と言うのも効果が有る場合が有ります。
スタートタイル上で「復元ポイント」と入力すると、アイコンが出て来てクリックすると、進めます。 比較的、定期的に行っておくと良いと思います。

書込番号:25244366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2023/05/02 17:22(1年以上前)

>JAZZ-01さん


>>「INTEL SSDPEKNU512GZ」

>●速度しか見ませんでしたが、メーカーもIntelですし、速度も3000MB/s(書き込みは遅いけど)あるし、良いM.2 SSDではないでしょうか?

メーカーはIntelですね。
QLC方式で、約200TBWの寿命の設計のようです。
交換は特に不要ですね?

>主が最初に示していた2TBの M.2 SSD サムスン970 は熱くなる頃の物かもしれません。後継モデルが良いかも知れません。

他のよりも安いからといって、そのようなモデルを購入するのはよい選択とは言えないですよね。
とりあえず、HDDの購入を考えます。

起動ストレージがSSDになったので、とても快適に起動します。
こんなの初めてです!!

>●余談ですが、マシンのトラブル時のもう一つの復旧方法で「復元ポイント」と言うのも効果が有る場合が有ります。

復元ポイントですか?
これは、ゲームデータのセーブのような働きをするのでしょうか?

USBにOSをクリーンインストールできるようですが、起動ストレージが壊れる前、今行っておくべきですよね?
PCが起動できないとなると、他のPCでクリーンインストールするしかなくなるので。

書込番号:25245042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4464件Goodアンサー獲得:709件

2023/05/02 18:06(1年以上前)

>おいしいラメーンさん
>交換は特に不要ですね?

●容量が足りているのなら、特に買い替えなくて良いと思います。

>これは、ゲームデータのセーブのような働きをするのでしょうか?

●そう言うイメージで良いと思います。(過去に作ったポイントに戻るイメージです)

>起動ストレージが壊れる前、今行っておくべきですよね?

●はい。トラブルの起きる前にUSBのインストールメディアを作って備えておいて下さい。

書込番号:25245084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2023/05/02 18:33(1年以上前)

>JAZZ-01さん


まずUSBに回復ドライブを作ります。
次に、Windows Updateを行っておこうと思います。
そして、別のUSBに、OSをクリーンインストールしておきます。

復元ポイントについても、もう少し調べてみようと思います。

SSDのストレージは足りていますね。

ただ、前のPCのデータを移そうとすると、容量が1TB程不足しますので、やはり何らかのストレージの増設は必要かと思います。

HDDが最有力なのですが、2TBのSSDでもいいかと思っています。

書込番号:25245111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4464件Goodアンサー獲得:709件

2023/05/02 18:52(1年以上前)

>おいしいラメーンさん

頑張ってみて下さい

書込番号:25245135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2023/05/02 20:07(1年以上前)

>JAZZ-01さん

クルーシャルのSSDは、クローン作成が無料でできるのですよね?
将来的には、SSD追加したいです。

まずは、HDD増設ですかね。
4TBが約9,000円、6TBが約10,800円、迷います。

書込番号:25245225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4464件Goodアンサー獲得:709件

2023/05/02 21:27(1年以上前)

>おいしいラメーンさん
>クルーシャルのSSDは、クローン作成が無料でできるのですよね?

●先述のソフトが無料で使用できます(クローン作製出来ます)

●HDD、1GB当たりのコストを考えると 6TB だと思いますけど

書込番号:25245313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2023/05/02 21:37(1年以上前)

>JAZZ-01さん

まずは、HDDの増設をしようと思います。
6TBもいらないのですがね(笑)。

そのあと、500GBのSSDを追加してもいいと考えています。
少し、今付いているSSDよりも耐久性が良いもので、クローンを作って入れ替えるのもいいかと考えてます。

書込番号:25245328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング