このページのスレッド一覧(全3385スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2025年10月8日 20:11 | |
| 5 | 3 | 2025年10月6日 20:47 | |
| 0 | 2 | 2025年10月4日 10:59 | |
| 12 | 14 | 2025年10月1日 23:24 | |
| 10 | 7 | 2025年10月1日 12:19 | |
| 16 | 25 | 2025年9月28日 00:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。HDDの増設についてご教示お願いします。
最近asusの省スペースデスクトップのS501SERを購入しました。
3.5インチベイがあることは確認済みだったので、以前から使用していたHDDを追加しようと思っていたのですが、電源コードに1本も空きが無いため増設することができません。
(電源ユニットから出ているコードが全てマザーボードに刺さっている状態です)
この場合、マザーボードから電源を取得するとか、電源コードを分配してHDDに繋ぐことは可能なのでしょうか。
書込番号:26311002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ながいひとさん
こんにちは。
マザーボード上に、HDDへ電源供給するためのコネクタが用意されているようですよ。
ASUSが出しているメンテナンスマニュアル↓を見ると、
HDDの外し方〜取り付け方、マザーボード上の当該電源コネクタ(ピンヘッダ)やSATAコネクタの位置や外観に言及しています。
残念ながら日本語版は無いので、英語版のご紹介です。
●ASUS S5 SFF (S501SER)|Tower PCs|ASUS Global
https://www.asus.com/displays-desktops/tower-pcs/asus-desktop/asus-s5-sff-s501ser/helpdesk_service_guide
→Service Guide and Maintenance
→Service Manual for English Edition
→p.16〜18
実機でコネクタの外観やサイズ等を確認して、各所の通販サイトを漁ってみましょう。
もし該当するケーブルが見つからない?適否判断が難しい?場合は、上記お二方のお勧めのごとくの「分岐ケーブル」の類を使えばよいでしょう。
ご確認・ご検討を。
書込番号:26311077 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さん、返答ありがとうございます。
説明不足で申し訳なかったのですが、添付写真の通り電源ユニット(右上)から出ているケーブルは全てマザーボードのソケット(左上)に繋がっているため、hddに接続できる端子が一つも無い状態でした。(マザーボードに繋がっているコードを何とか変換してマザーボードとhdd の両方に接続できないかと思ってました)
みーくん5963さんのマニュアルをみると、電源を取れそうな端子があるようなので(中央上部?)、そちらから分配する方法で試してみたいと思います。
書込番号:26311329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
インターネット 動画視聴 Excel Word
【重視するポイント】
価格と軽快さ
【予算】
8万円
【比較している製品型番やサービス】
IdeaCentre Tower 08AKP10 Ryzen 5 220・8GBメモリー・512GB SSD搭載 91D0CTO1WW [クラウドグレー]
IdeaCentre Tower 14IRR9 Core i5 14400・8GBメモリー・512GB SSD搭載 価格.com限定モデル 90X2CTO1WW
IdeaCentre Tower 08IRH9 Core i5 13420H・8GBメモリー・512GB SSD搭載 価格.com限定モデル 90XWCTO1WW
【質問内容、その他コメント】
メモリは16GBにする予定なのですが
Core i5 13世代 14世代は不具合があったようなので Ryzenを購入するべきか
悩んでいます。
詳しい方ご意見をいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
これですかね?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001693141_K0001693142_K0001708881_K0001708880&pd_ctg=0010
これ、Ryzenでも言われてる内容は問題なく動作すると思います。
何を優先するか?じゃないですかね?CPUの性能だけならi5 14400が一番強そうですが
まあ、内蔵グラフィックでRyzenでも良いかな?とも思いますが
書込番号:26309587 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001693141_K0001708880_K0001693142&pd_ctg=0010
>>Core i5 13世代 14世代は不具合があったようなので Ryzenを購入するべきか
>>悩んでいます。
上記の比較表に上がっている第13世代および第14世代Coreプロセッサーは不具合対象となったCPUの対象外だし、不具合対象となったCPUも修正パッチが提供されているので、現段階では無理にAMD Ryzenプロセッサーを選択する必要はないかと思います。
さて、上記の比較表のうちどれを選択するかとなると、唯一DisplayPort端子があるIdeaCentre Tower 08AKP10 Ryzen 5 220・8GBメモリー・512GB SSD搭載 91D0CTO1WW [クラウドグレー]か、CPUパワーがあるIdeaCentre Tower 14IRR9 Core i5 14400・8GBメモリー・512GB SSD搭載 価格.com限定モデル 90X2CTO1WW [グレー]でしょう。
IdeaCentre Tower 14IRR9 Core i5 14400・8GBメモリー・512GB SSD搭載 価格.com限定モデル 90X2CTO1WW [グレー]でDisplayPort端子が必要とする場合は、省電力のビデオカードを増設すれば良いでしょう。
書込番号:26309595
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
CPUの問題は気にしなくて良いと聞いて安心しました。
せっかくなのでCPUの性能の良いものにしようと思います。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:26309608
2点
先日しばらく使っていなかった部品たちを使って自作パソコンを組み上げたところ、パソコンが思い通り起動してくれません。
症状としては電源が入ったのちケースファンが全力回転し、その後しばらくすると電源が落ち、またすぐに再起動をしファンが全力回転の繰り返しです。グラフィックボードやcpuファンは通常通り回転し、マザーボードのランプはcpuとramのledが光っています。私としてはマザーボードが逝っているのではないかと思うのですが、専門的な知識はないためご相談させていただきました。
書込番号:26307170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにグラフィックボードと電源は違うものに交換してつかないことまでは確認済みです
書込番号:26307180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この場合は大抵はDRAMを認識しなくて再起動を繰り返していると思います。
メモリーがA2B2などに挿さって無いか?
メモリーを1枚ずつで動作しないか?
CPUの付け直し、クーラーの付け直し、CMOSクリアーなどをしてみて下さい。もちろんメモリーの挿し直しもですが
書込番号:26307197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして、海外でパソコンを購入検討しているのですが、
価格が妥当なのか教えて下さい。
使用目的はYouTube のクリエイター業務メインです。
宜しくお願い致します。
価格は日本円で14万円です。
AMD Ryzen 5 9600X
NVIDIA RTX 5060
Colorful B650M-PLUS
Crucial 32GB DDR5
1TB NVME SSD
MSI MAG A650BN 650W 80+ Bronze
DarkFlash DB330M
KF420 ARGB Tower Cooler
Prism Black ARGB Fans
Black Braided Cables
書込番号:26304798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Takoakiさん
日本国内で主要スペックを揃えると、20万円くらいになりますから、安いのではないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001703843_K0001712689&pd_ctg=0010
書込番号:26304809
![]()
1点
国によるかと。米国Walmartで評価の高いPCは約18万円です。
https://www.walmart.com/ip/Skytech-Archangel-Gaming-PC-Desktop-AMD-Ryzen-5-9600X-NVIDIA-Geforce-RTX-5060-1TB-NVMe-SSD-32GB-DDR5-RAM-Windows-11/16630905724
書込番号:26304838
![]()
1点
安いとは思う。けど、カラフルのマザーはほしくない。
書込番号:26304873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Takoakiさん
>初めまして、海外でパソコンを購入検討しているのですが、
●海外Amazon が安心で買いやすいです。
書込番号:26304966
1点
>IPASON Gaming Desktop PC , Ryzen5 9600X, Geforce RTX 5060 8G ,MSI B650M 32GB DDR5 1TB NVMe SSD, 650W GOLD PSU, Wi-Fi,Liquid Cooler,ARGB Fans , Windows 11 ,Prebuilt Gaming Pc New compute
https://www.newegg.com/ipason-g1-gaming-desktop-geforce-rtx-5060-amd-ryzen-5-9600x-32gb-ddr5-1tb-nvme-ssd-black/p/3D5-001U-001B2?&srsltid=AfmBOoq455OKiVSMTZXo2u4A1uCsgHcGRRxAJEgZC8MYdycrQpgTCama
$1,399.=205,886.63 円となり、同じような構成で14万円とは安いと思います。
14万円のPCのURLは?
書込番号:26305026
1点
質問は価格が"妥当"かどうかなので、スペックに対して異様に安いということになるのでは?
書込番号:26305097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Takoakiさん
>zemclipさん
私へのコメントでは無いと思いますが、メンションついていないので・・・。
●喧嘩売る気はないです。
パーツ毎、ショップによって価格は異なりますし、そう言う比較は主が行えば良いと思います。
また、質問に初心者マーク付けておけば、主へのコメント内容も変わります。
回答者は、直球ど真ん中の回答だけでなく、主のためになると思える事をコメントすれば良いと思います。
書込番号:26305128
![]()
1点
>JAZZ-01さん
特段貴方に対して発信したつもりはないですが
スレ主さんの質問は価格が妥当かどうかなので、安すぎ or 高すぎを気にしているはず。
高すぎるだけならちょっと損をするだけですが、安すぎる場合は商品そのものに何らかの問題がある場合も考えられます。
そういう点でいえば、Amazonのような大手で保証が効くお店で購入するのは1つの解決策だと思いますよ。
書込番号:26305135
1点
国内流通品保証と海外保証を理解して購入するならあえて止めませんが!
4万円程度安い製品購入するメリットとは?
自分も人の事を言えませんが、アリエクからパーツ購入してますがね
これは保証うんぬん納得して購入してます
例にあげれば、アリエクからtharmalright簡易水冷クーラー購入してます これは日本未発売なので購入しました
これは保証6年とうたってますがどうなのか分かりませんけど!
Amazon取り扱いは2社程中国正規品代理店取り扱いしてます
問い合わせした所2社で保証期間もまちますで ドリスが5年 もう1社が3年保証と問い合わせしたら答え頂きました
スレ主様の購入する予定の製品の保証は?いかほどなのか
故障した場合の対応は何処までするのか 輸送費等計算すればリスクは購入者にのしかかります
日本で購入すればアスクなりアユート等の代理店が負担してくれます
よくアスク税等と言いますが検品等外貨リスク考えれば国内購入が私自身は安心と思えますね
書込番号:26305136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
御回答有難うございます。
参考になりました。
書込番号:26305137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
子供が海外在住(フィリピン)でして、現地調達になるのですが安くない買い物ですので、損をしない様ここで皆さんに意見を聞こうと思い投稿致しました。皆さんすごい親身になってアドバイス頂き本当にありがとうございました。
書込番号:26305142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
子供が海外在住(フィリピン)でして、現地調達になるのですが、安い買い物ではないのでご相談いたしました。
皆さんのアドバイスにはすごい感謝しております。
有り難うございました。
購入の際は実機を確認出来るようなので実際に見てからの購入になります。
PHP 55.000でした。
書込番号:26305148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Takoakiさん
解決済みの所、スミマセン。
他の方も触れられている様に、保証とコスト差は考えて下さい。
マシンの入手方法は大きく下記の通りだと思います。
・完成マシン
・BTO(もしくは組み立て代行) フィリピンであるのか?
・自作
上記、下へ行くほど自己責任の度合いが大きいです。
書込番号:26305207
0点
まずは安心できるショップを選ぶことかと。
https://www.reddit.com/r/PHGamers/comments/ru9jhu/legit_stores_to_buy_monitors_and_pc_accessories/?tl=ja
多分、そこは中国系パーツを扱うショップです。PC EXPRESS等の有名店ではそこまで安くなりません。
https://pcx.com.ph/products/pcx-gfh-drake-r7-geforce-rtx-5060-amd-ryzen-7-desktop-powered-by-asus
書込番号:26305221
0点
現在のPC構成は以下の通りです。
CPU : Ryzen 5 7600
[ AMD | 性能(PassMark):27,030 | 1スレッド性能(PassMark):3,909 | 6コア | 12スレッド | Ryzen 7000シリーズ | Socket AM5 | TDP:65W | チップセット:A620,B650,B650E,X670,X670E,B840,B850,X870E,X870 | GPU:Radeon Graphics ]
CPUクーラー : AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
[ DEEPCOOL | サイドフロー型 | ノイズレベル:29dBA | 120x120x25mm | TDP:220 | 幅x高さx奥行:127x155x97mm | 対応ソケット:LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155AM5/AM4 ]
メモリ : ADATA AD5U480016G D DP [DDR5 PC5 38400 16GB ] 2枚
[ ADATA | 16GB | 2枚 | 合計容量:32GB | DIMM DDR5 SDRAM | 4800MHz ]
GPU : 玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF
[ 玄人志向 | 性能(PassMark):23,817 | GeForce RTX 4060 Ti | メモリ:8.0 GB | 消費電力:165W | 3ポート ]
SSD : WD Blue SN580 NVMe WDS250G3B0E
[ WESTERN DIGITAL | 250GB | 3GB/s | M.2 (Type2280) ]
マザーボード : B650M Pro RS
[ ASRock | AMD B650 | SocketAM5 | MicroATX | メモリスロット数:4 | DIMM DDR5 | RAID:○ | VRM数:8+2+1 | M.2:M key:type 2260/2280 | B650はPCIe4対応のため、PCIe5グラボは性能不足の恐れ※一部PCIe5対応モデルあり。 ]
PCケース : DEEPCOOL CC560 R-CC560-BKGAA4-G-1 [ブラック]
[ DEEPCOOL | ATX MicroATX Mini-ITX | 5.25kg | 内容積:210x477x416mm | 水冷:○ | GPUサイズ:GPU Length Limit:370mm | CPUクーラー高:高さ制限163mm | 電源規格:ATX PS2 | 電源サイズ:maximum length:170mm ]
電源 : KRPW-BR650W/85+
[ 玄人志向 | ATX12V Ver2.52/EPS12V Ver2.92 | 650W | 80PLUS認証 BRONZE | 150x140x86mm ]
モンハンワイルズを最高設定でかつモニタWQHD120fps張り付きで遊ぶためにはどの部分を変更するとよいでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
0点
予算はどのくらいを考えてますか?
とりあえず、WQHD 最高画質 120fps張り付きですよね?
まあ、120fpsほぼ張り付きで考えるなら、グラボを増す変えるですね。
順番でいうと
グラボをRX9070に変えるが無難かな?これより大きいの変えると電源を変えないとダメですね。
CPUとメモリーも変えた方が良いんですが、予算次第ですね。
まあ、予算があるならですね。
9700Xにして6000MT/sのHynixするとかでフレームの落ち込みとかは少なくなると思います。
まあ、実機があるので自分が満足できるまで徐々にアップする方法はあります。
ただ、グラボは間違えると買いなおしがきついので、ここを間違えない方が良いので、電源を考えて、WQHDで120fps出るなら、RX9070が最小に近いです。
※ RTX5070でも出そうですが、個人的にはワイルズ限定ならRX9070の方が良いと思います。
予算があるなら、グラボ、電源、CPU、メモリーになるんですが、個人的にはややもったいないので徐々に上げる方が良いと思います。
書込番号:26303708
1点
とりあえず変えるとしたらグラボですね。
9070XTがモンハンするのはコスパ良いと思いますが、電源も少なくても750Wに交換した方が良いと思うので、まずはそのあたりから、始めたらいいと思います。
書込番号:26303711
2点
どうも(^o^)/
手持ちのパソコンで計測した処、
STORM
Windows 11 Home
i7-14700F
液晶付き簡易水冷
DDR5 8GB x 2
M.2 SSD 1TB
RTX4060Ti 8GB
Wi-Fi6E
\151,800- Point 2%
これをベースにして
CORSAIR VENGEANCE RGB White 32GB × 2
CMH64GX5M2B6000Z30W
\33,969- Point 680
6,000MHz CL30 設定
玄人志向
GALAKURO GAMING
GG-RTX4070-E12GB/DF2
\89,980‐ Point 701
Wilds ベンチ WQHD
プリセット 高 他全て最高設定
フレーム生成OFF
で、アップしたスクリーンショットになります。m(_ _)m
余裕を持たせるなら、
最低でも
Ryzen 7 7800X3D
RTX5070以上かな?と思いますが(^_^;)
書込番号:26303720
1点
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1663785.html
こちらに色々なCPUでモンハンベンチ回した結果があります。
グラボはRTX5080ですが、WQHD見ても画質高で9800XDでも7600でも平均で4フレームくらいしか変わりません。
なのでまずはグラボかなと思いますけどね。
書込番号:26303761
2点
>mjb009さん
予算10万程度でしたら9070xtが1番効果出ると思います
自分はモンハンしないのに購入しましたけどね!
予算的に9060xtと思いましたが思いの外効果薄いですし
16GBの恩恵も無い様です
ちもろぐ先生のデーター引用させて頂きますが
https://chimolog.co/rx-9060-xt-16gb/
参考がてらと思います
書込番号:26303777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的には120fps WQHDならRX9070で出ると思うけど、電源まで変えるならRX9070XTでも良いです。
この辺りはグラボの価格差が小さいので電源を変えると言う条件にはなりますね。
X3Dはたいしてこのタイトルでは性能差が出ないので自分も取り敢えず、CPUは今はやらないで良いかな?とは思います。
ただ、ところどころCPU負荷が重くなってと言う可能性もあり、と言う可能性もあります。それが気に入らないとかなら後から変えれば良いです。
書込番号:26303785 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
お世話になっております。
GPUをRX9070XTにすることにしました!
電源も変えたいと思います。
皆様、色々ご教授頂きありがとうございました!
書込番号:26304737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【使いたい環境や用途】
AAAタイトル(エルデンリング、モンハンワイルズ、expedition33など)を向こう数年wqhdで快適(最高画質かつ80fps安定)で遊びたい。
【構成】
現在以下の構成で組もうと思っています。
cpu︰Ryzen7 7700
gpu︰ASRock RX9070XT SLD 16G
メモリ︰CFD W5U5600CS-16G(DDR5 PC5-44800 16GBx2)
ssd︰SAMSUNG 990 EVO Plus MZ-V9S1T0B-IT (M.2 Gen4 1TB)
マザボ︰ASRock B650 PG Lightning WiFi
電源︰ASRock SL-850G
cpuクーラー︰MONTECH NX400 Black
ケース︰MONTECH XR
OS︰windows11 home
目的は上に書いた通りで、数年後重いゲームが出た時はレイトレはオフにしようと思っています。知識0からなので色々調べてみたつもりですが、何か変更点などあれば教えて欲しいです。出来れば上記の条件で5年ほど持って欲しいです。
書込番号:26299985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUはL3キャッシュ容量が大きい7800X3Dがいいと思います。
あと、パーツは出来るだけ同じPCショップで買うのが無難です。
書込番号:26300006
2点
メモリーのCFDのCSはトラブルが多めなので、他のメーカーが良いと思います。
G.SkillなどQVLがしっかりしてるメーカーかな?
ASRockが好きなのかな?と思うけど、X3DやZEN5にするならASRockは不具合報告が多めなので自分のなら選ばないかな?
まあ、グラボは好き好きだけど、自分はここもASRockはあまり選びたくはないけどね。
書込番号:26300019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ASRockのマザーボードは、最近評判が悪いらしいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001679617/SortID=26287374/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=ASrock#tab
あと、大文字小文字(例 cpu→CPU)の使い分けや、文字化けに注意して下さい。
書込番号:26300024
1点
当方のゲーム向きではないCPU + RTX5070にてで、WQHD ギリギリクリアです
9070XT使うなら30%以上は更に余裕でしょうね。
価格的・性能的にもそのCPUで行けるでしょう。
変えちゃったらクーラーも変更しなければになりそうですし。
書込番号:26300034
![]()
1点
メモリーについては、ASRockマザー側でQVLリストに載ってますし、
CFD側では相性保証として購入1か月の保証ありますし、
半年・1年後に故障しやすい事例あっても通常は故障症状訴えての交換(永久保証)にはなるでしょう。
故障の可能性高くて運悪く万一当たって、申請が面倒と思われるなら安心なメーカーへ逃げておきましょう。
価格的にはかなりリーズナブルでありがたいですね。
書込番号:26300067
1点
>ホロウ_さん
文字が化け化けですけど(笑)
GPUは宜しいですけど…マザボasrock選択はトラブル覚悟で購入かな?
9070xt購入した者から言いますけど 5070ti選択した方が後々宜しいかな? 最近はドライバー熟成したのでお勧め
自分は6900xt以来で9070xtを興味本位で購入しましたけどね
メモリ m.2はasrock QVL表でも安心出来ませんからね ショップで動作出来ない時の交換保証ある所から購入お勧めしますね
後、7700選択するなら9700xお勧めしますけど!
ゲーム特化ならx3d付きなりますね まぁゲーム次第で恩恵受けれるのかです
後、パーツ選択は安い金額とメーカーだけで組まないのが鉄則ですね
経験上ですがパーツ買い直しは捨て金になりますので
書込番号:26300075 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
まあ、モンハンベンチは実ゲームよりも軽いと言う衝撃の事実もあるんですが。。。
緋色の森とか、普通にかなり重くてベンチより20%くらい重い。
それでもって、CPU負荷もかなりのものです。
ULTRAで高解像度テキスチャー入りですよね?
そこ辺りもメモリーとCPUは大丈夫なのかな?とは少し思ってたりする。
80fpsはFGなしだとは思いますが、CPUは少し余裕が欲しいので9700Xかな?って自分も思います。
メモリーを上げないならCPUはX3Dの方がカクツキとか無さそうとは思うし、そのままのメモリーで、行くならX3Dかな?と思わないでもないです。
書込番号:26300109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モンハンに関してはCPUはX3Dだとちょっとは良い・・くらいで最新のCPUならインテルでもなんでもそう変わらないと思います。
NVIDIAよりRADEONの方がとくにWQHDなら費用対効果は高いと思います。
あとは自分もマザーボードAsRockはないのとX3D以外のRyzenやインテルならメモリーは6000以上選んだ方が良いと思います。
書込番号:26300173
1点
実ゲームがベンチより遅いのはアルアルなんだけど、原因は主にゲームロジックが入ることだから、80切って欲しくないならベンチよりさらにCPUが強くなきゃダメ。
揚げないかつパンさん ご報告のように-20%だとするとフレーム生成入れて誤魔化しても、モンハンベンチで最低fps100以上ってことになって、X3Dなしだと、13900Kとか14700Kとか。
Intelの新世代は脱落。
で、モンハン(ベンチ)は12コア使えてX3Dも有効、、、なんだけど合わせ技は無効w
なのでベストは9800X3Dですな。
X3D効かないタイトルもあるんだけど、何が来るかわからんってこと考えると、効いてるモンハン基準に入れといたほうがいいよね。
書込番号:26300519
1点
そこまではひどく無いよ。
FGありならインテル Core Ultraで120前後とかは普通にでるよ。
その辺りは出せるから問題ないですが、フレームレートが急に落ち込むとかはあるけど
書込番号:26300634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えっと、一応、昨日ワイルズで確認しました。
CPU Core Ultra7 265K
グラボ RTX5070Ti
メモリー V-Color 8000 CUDIMM
マザー MSI PRO Z890 A WIFI
クーラー 360mm 簡易水冷
解像度 UWQHD 画質 ULTRA(高解像度テキスチャー) FG=ON
フレームレートは110-120fpsでした、P-Coreの2つが大体90%を超えてます。
CPUの負荷は時折重くなり80W-100Wになる事もちらほらです。7700だと割と高い負荷のままで、たまにピーク性能が超えるという感じかな?と思います。
WQHDなら130-140fpsは普通に保持すると思います。
まあ、なので単体コア性能が少し欲しいので9700Xが良いという感じはします。(ダメということでは無いです。より良いですね。)
書込番号:26301206 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆さん回答ありがとうございます。まさか全角のコロンが使えないとは知らずとても化けた文になってしまって申し訳ないです。メーカーについては何も知らなかったので適当に選びましたが色々また調べてみます。実機で測定してくれた方もすごく参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26301268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ホロウ_さん
https://www.youtube.com/watch?v=ca7ICTBLrfM
これとかよき参考になりますよ
CPUもグラボも予定より格下でやってます
書込番号:26301299
0点
こう言うので一番参考になるのは急激にフレームレートが落ち込む部分ですね。
スコアを見るのはあんまりなので、ゲーム部分はよく見た方が良いですね。
個人的には5700Xだと、安定しない部分が多いなとは思いますね。
書込番号:26301424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
繰り返しになりますが
「R7 5700X や Rx9070」でもよいのでは?と言ってるのではなく、
下位のものでこのくらいなので参考にならないですか?という主旨です
書込番号:26301927
0点
何に向きになってるか分からないけどRX9070はワイルズではRTX5070より上でRTX5070Tiに近いスコアがでるグラボだよ。
それで良いか悪いかは判断してよ。自分は良いなんて言えないよ。
自分はRX9070とRTX5070Tiの両方を使ってたから
因みにワイルズだけだけど
書込番号:26301928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんの参考にするのか?の問題だと思いますよ。
ベンチは実ゲームよりもスコアが下がるので実ゲームでは80fpsには収まらないし、フレームブレは大きいし、どう言う意味でそれを参考にするの?
Ryzen7 5700Xでは普通に3万のスコアが出るのが2万しか出ないからこんなのダメだからねと言うならそう言う参考はあると思うよ。
ダメな方の参考なら良いんじゃない?
RX9070とCore Ultra7 265KでUWQHDで ULTRA画質で100FPSを普通に超えてたからね。
書込番号:26301933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
別にムキクなんてなってませんよ
人の言ってる意味をはき違えて解釈し、自身の考えを押し通す輩さんの多いことには
自分の言ったことをわかってもらえないかな?って思っただけのことです
自分の5070のことも言ってませんし9070XTより下の9070でもこの結果という表現を
5070のことを持ち出してまで言い張るあなたがムキムキなのでは?^^;
無りやりな意見はお控えください、喧嘩打ちたいのですか?
書込番号:26301935
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)















