デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンが起動しなくなった。

2025/07/02 01:27(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 l0veさん
クチコミ投稿数:1件

自作して3ヶ月ほど経ち、それまで動作していたのですが、昨日YouTubeを開きながらゲームをしていたら、突然画面出力がなくなり、パソコンを見るとcpuの赤ランプが点灯していました。

cpuファンは回っており、グラボのLEDはついたままでした。
その後、電源長押ししたのですが強制終了ができず、やむなくコンセントを取って切りました。再度電源を入れると赤ランプがつき、画面出力されずBIOSにすら入れません。

一度コンセントを抜いた後は電源長押しで落ちるようになりました。どうすれば治るでしょうか。助けてください。

なんかアイドル時でも60℃後半から70℃前半を推移していて、80度に温度制限をして使っていたのですがこれは関係ありますかね。

構成

ryzen7 9700x
asrock b850 steel legend wifi
crucial DDR5 PC5-44800 32GB 2枚
asus tuf-rx6900xt
antec GSK850 ATX3.1
scythe 虎徹 MarkU
cooler muster silencio s600

書込番号:26226389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/07/02 02:39(4ヶ月以上前)

それ以降まったく起動しない状態なんですかね?

そうなるとコンセントからプラグを抜いてCMOSクリアーしてみてQLEDがCPUから先に進むかどうかですね。

やってみても良いかなと思うのはBIOSが最新でなければBIOS フラッシュバックでBIOS更新やってみるくらいでしょうか。

それでも無理そうならマザーボードかえて検証したいところなので、お店に持って行った方が良いかもしれません。

書込番号:26226403

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/07/02 02:43(4ヶ月以上前)

>なんかアイドル時でも60℃後半から70℃前半を推移していて、80度に温度制限をして使っていたのですがこれは関係ありますかね。


それは関係ないと思いますが、その時のSocとかCPUの電圧が瞬間的にどれだけかかったかが問題なので、普通はそこまで見ないでしょうから、それくらいなら温度自体は高めではありますが、普通壊れる原因にはならないと思います。

一応クーラー外してグリスの状態は見ておいても良いかなと思います。

書込番号:26226404

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:169件

2025/07/02 03:31(4ヶ月以上前)

>l0veさん
PC工房系のショップが有るなら、500円サポートを受けると良いかと思います。

https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php

※当方は元pcショップ店員でそんなの必要はないですけど、
自分が初心者だと思うならお願いするのはありだと思います。

書込番号:26226410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/07/02 05:58(4ヶ月以上前)

一度、CPUをソケットから外して、CPUのピンとランドの確認ですかね?

BIOSのアップデートは行ってますか?
X3Dが主ですが、ASRockのマザーはBIOSをアップデートしないと異常電圧が出るケースもあるみたいです。

アイドルの温度が高いので、CPUクーラーの設置状況も気になるのでやはり確認ですかね?

書込番号:26226457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 モニターをWQHDに変更するにあたって

2025/07/01 00:47(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 べー.さん
クチコミ投稿数:7件


現在、フルHDの1モニター環境でPCを使用しています。
近いうちにWQHDモニターの購入を考えており、メインをWQHD、サブを現在使用しているフルHDのモニターにして2モニターにしようと考えています。

画面が大きくなるにつれCPUよりグラボのほうが重要になってくるとよく聞くのですが、メインWQHD、サブFHDの場合はどうなるのでしょうか?
WQHD画面でゲームをFHD画面で配信や動画を見ながらやろうと考えています。

現在、RADEON7800xt+Ryzen7 7700の構成で、重量級ゲームは特にモンハンワイルズをやっています。フレーム生成ありでだいたい140fps出ており特に不満はありません。

WQHDとFHDの2画面にするにあたって、グラボ・CPUも変えることを検討したほうがいいでしょうか?

書込番号:26225427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2025/07/01 01:11(4ヶ月以上前)

やってみた結果で考えれば良いのでは?

書込番号:26225434

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/07/01 06:11(4ヶ月以上前)

Core ULTRA7 265K + RTX5070TiでFHDで動画を見ながらUWQHDでワイルズやってみたけど、まあ、普通にはできる。
これでFG入れて100fps前後だったかな?RX9070はワイルズではRTX5070Tiと大差ないレベルでは動いていたけどね。
一応、7700でも問題なく動作すると思うけど、まあ、そんなに心配はいらないかな?とは思うけど

やってみてでもいいとは思います。
昨日、アップデートも来て、いろいろ、変わったみたいですが。。。

一応、高解像テキスチャ入れてULTRA画質でやりました。
場所は緋色でやったので問題ないと思いますが

ただ、やってもう少しが出るのかはわからないですが、個人的にはこのゲームはFG=ONで100fpsも出てれば快適と思うので、100くらいは出るかな?とは思いますが

上げるとなると、グラボはRX9070XT or RTX5070Ti辺り以上が必要になるのでコストもかなりにはなるのでやってみて対応でいいと思います。

書込番号:26225507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/07/01 07:03(4ヶ月以上前)

>べー.さん
配信するのではなく
配信などを鑑賞するんですよね。

なんとなくざっくりですが、そのままでもいけるように思います。

当方RX7800XT 7800X3D UWQHD一枚 で使ってます。
モンハンはベンチしか知りませんが…(;^_^A

モニター環境変えて不自由なら改めて質問してみては?
サブでゲームはやらない動画再生などメインならCPU内蔵に振っても良さそうだし

書込番号:26225521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/07/01 10:57(4ヶ月以上前)

FHDの動画再生はたいした負荷じゃないので、ソロゲーで気にするほどじゃないと思うけど。

FSR3で解像度上がると負荷は倍なので、fsp落ちてフレーム補間は厳しくなると思うけど、調整のしようはあるでしょう。

書込番号:26225692

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/07/01 10:59(4ヶ月以上前)

画面サイズは重要ではありません。
FullHD同士なら100インチでも10インチでも全く変わりません。

PC側で重要なのは画面解像度です。
WQHDになるとFullHDの約2倍性能が必要になります。
ゲームをWQHDとFullHDに映してというのなら更に上の性能が必要になります。(約3倍)

ただ普通はWQHDにゲーム画面を映して、FullHDはその他のブラウザーとか通信アプリとかを表示することが多いと思います。
こういう場合はそこまでは必要ないと思うので、WQHDが十全に描画出来る性能があればいいと思います。
一般的なゲームならそのくらいは問題ない性能はあると思います。

書込番号:26225695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/07/01 11:47(4ヶ月以上前)

RX7800XTだとRX9070よりは少しした辺りで、RX9060XTよりはワイルズなら少し上あたりですかね?

RTX5070TiでUWQHDでレダウを少しやりましたがDLSSもFSRも大して性能差はないです。
画質、まあ、DLSSの方が少しきれいくらい?

RTX5070Ti UWQHD ULTRA レイトレ【高】 高解像度テキスチャ入れても100fpsくらいですね。

RX9070の7-8割の性能だと思いますが、RTX5070TiとRX9070だと同じ条件でワイルズだと最適化の差があるので同じくらいの性能で、大差ないです。
※ 両方試してます。

UWQHDではWQHDよりも30%程画面が広いでのRX7800XTだと100fps前後だと思います。
FGオンで100fps ULTRA(Quality設定)なら問題ないと思いますが。。。

ブラウザは、まあ、そんなに負荷が高いわけでもないので、大丈夫だと思います。
※ youtubeありとなしも測りましたが、自分の環境では大差なかったです。

書込番号:26225750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/07/01 11:56(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ちと便乗質問です。
RX9070使ってる時、
FSR4試しました?

出来たらどんな印象だったか聞きたいです。
DLSS3比辺りで…

書込番号:26225763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/07/01 12:21(4ヶ月以上前)

試しましたよ。
今回のアップデートで確か正式サポートになったと思います。
フレームレートは大差ないけど、確かに画質が上がります。
Quality解像度だとDLSSとあんまり変わらないくらいにはなりますね。
ゴーストが出る時はあるみたいですが、自分はそんなに気にならなかったです。
まあ、こちらはRedstoneで対応なので、これからですね。
DXR1.2対応もAMDはGPUのAi+CUで何とかなりそうですね。
まあ、なので、AMDの場合は色々あってもRDNA4を方が色々良さそうって感じです。

書込番号:26225783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/07/01 12:34(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうです。

書込番号:26225791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:7件

初めての自作PCを組み立て、無事起動まで完了したのですが、1点解決が難しい点がありこちらに投稿させていただきます。


《構成》
【ケース】HYTE Y70 Touch Infinite
【ファン】LIAN LI UNI FAN INFINITY 120 (ラジエーター用*3/サイド*3/ボトム*3/リア*1)
【電源】MSI MAG A850GL PCIE5
【マザーボード】MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
【CPU】Ryzen7 9700X
【GPU】玄人志向 Radeon RX 9070
【CPUクーラー】LIAN LI HydroShift LCD 360 ファンレス
【メモリ】F5-6000J3636F16GX2-TZ5NR
【SSD】WD Blue SN580 NVMe SSD 2TB
【HDD】WD40EZAX [4TB SATA600 5400]


《問題点》
タッチディスプレイに以下のエラーメッセージが表示されており、明るさ変更が無効になっています。
(画像1枚目、左下の明るさ変更ゲージのみ動かせません。隣2本のマイク、スピーカー音量はタッチ操作で変更出来ます。)

Your Y70 Touch has a encountered a USB issue, brightness control is disabled.


・恐らく明るさ変更のみ出来ず、他の操作は問題ないようです。(タッチ操作、ウィジェットや壁紙の配置・変更等)

・タッチディスプレイ用のUSB2.0ケーブルはマザーボードのコネクターに直接接続しています。

・マザーボードのUSB2.0コネクターが2つしかなく、簡易水冷とファン用のコントローラーは分配ハブを使って接続しています。

・ハブを使っている時点で電力不足等の可能性もあるかと思い、一度簡易水冷とコントローラーのUSB2.0ケーブルを抜いて(ディスプレイのみ接続し)試してみましたが、特に状況は変わりませんでした。ファンや簡易水冷の方は問題なく動いてそうです。


長々と申し訳ありません。
他に確認事項や、同じ状況から解決した方などいらっしゃいましたらご教授いただきたいです。

書込番号:26220431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/06/25 23:11(5ヶ月以上前)

自分も以前このケースに興味持って色々調べていました。

調べてるとこのタッチスクリーンは結構トラブルも多いようで、分かりませんがバグかもしれません。

一応redditを色々見てみましたが、明るさの変更については見つけられませんでした。

販売店を通じてサポートにお聞きになられた方が良いかもしれません。

ただ別の問題ですがタッチスクリーンの接続をUSB-CからUSB-Aに変更してマザーの背面に接続して使うとまともに動いたというのはありましたけどね。

でもスレ主さんの接続方法は間違っていないと思います。

この問題とは関係ありませんが、Lianliのファンコントローラーもハブで使うと問題出る場合もあるので、一度ケース裏側にケーブル出さなくてはいけませんがUSB2.0もできたら変換ケーブルで使ってハブは使わない方が良いとは思います。

書込番号:26220488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/26 10:41(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。少し明るいな程度でそれ以外は問題ないので、とりあえずこのまま使用しつつサポートにも連絡してみようと思います。

ハブについても教えてくださりありがとうございます。
勉強不足のため、組立途中で足りないことに気づき急遽買い足しやむを得ず使用しておりました…。
背面のUSBポートから増設するものもある?のですね。
現状トラブルは起きてなさそうですが、そちらについても調べて検討してみます。

大変助かりました。ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:26220847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

自作PCのパーツ構成について

2025/06/09 21:35(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 sorakkkさん
クチコミ投稿数:2件

この度、自作PCに挑戦したく色々と情報を調べたのですがパーツ構成に大きな問題が無いかを有識者にアドバイスいただきたく。。。

【目的】
ゲーム(タイトル未定だがモンハンやGTA?はやってみたい)とローカル生成AI(Stable Diffusionなど色々触って見たい)

【自作歴】
かなり前に一度組んだことがありますがネットに載ってた構成のほぼまるパクリのため、パーツ構成はほぼ初挑戦。

【予算】
本体30万 (若干オーバーしてますが)

【希望】
・モンハンなどの3DゲームをFHD~WQHDくらいで快適に
・生成AI系をそれなりに快適に
・上2つは求められるスペックが違うのでどちらもそこそこ、というハイブリット構成で
・できるだけ白色で統一

【構成】
#自作PC #互換性チェック #ジサログ

OS
マイクロソフト Windows 11 Pro 64bit
https://www.ark-pc.co.jp/i/30100475

CPU
AMD Ryzen 7 7800X3D
https://www.ark-pc.co.jp/i/10240226

CPUクーラー
Thermaltake TH420 V2 Ultra EX ARGB Sync Snow Edition CL-W428-PL14SW-A
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGXG142X

メモリ
crucial CP2K16G64C38U5W
https://www.ark-pc.co.jp/i/11650067

マザーボード
MSI B850M GAMING PLUS WIFI
https://www.ark-pc.co.jp/i/12201579

グラフィックボード
GIGABYTE GV-N506TGAMING OC-16GD
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F532YH9Q

SSD
crucial T500 CT2000T500SSD8JP
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=0649528939951&sku=0649528939951

電源ユニット
MSI MAG A850GL PCIE5 WHITE
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4526541047558&sku=4526541047558

PCケース
Thermaltake The Tower 600
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DHVST9B8

PCケースファン
Thermaltake CT120 EX Reverse ARGB Sync PC Cooling Fan 3 Fan Pack CL-F194-PL12SW-A
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8TJMVWS

Thermaltake CT140 ARGB Sync PC Cooling Fan White 2 Pack CL-F154-PL14SW-A
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQVQQDFX

Created By ジサログ(https://zisalog.com/tool/)

【補足】
予算30万といいつつ大体33万くらいになってます。
the towerの見た目に惹かれてそこを基準に考え、「ケースが小さいほど組み立て難易度が上がる」「パーツも小型なほど高価になる」と思いATXの600に。ケースは公式の横置きスタンドがあるようなのでそちらを使用する予定です。

書込番号:26205465

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2025/06/09 22:10(5ヶ月以上前)

>sorakkkさん
>ゲーム(タイトル未定だがモンハンやGTA?はやってみたい)とローカル生成AI(Stable Diffusionなど色々触って見たい)

●グラフィックスカードですが、ローカルで生成AIと言う所で NVIDIA の一択で良いのですが、RTX5060ti と RTX5070 では土台として大きな差が有ると思います。

一見、5060ti の 16GB は優れている様に見えるのですが、トータルで 5070 の 12GB に劣ります。

私は、メーカー的に好きではないのですが、保証が3年ある玄人志向のを選びました。
価格、下落中で10万円切っちゃった。

●メモリーですが、私はコスト優先して CFD の 16GB×2枚 です。生成AIには容量も十分ですし、何よりお安い。

●Windows ですが、Home で良いかなとは思います。

●ケースファンですが、140mm とりつくのなら、120mm より良いと思います

書込番号:26205503

ナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:169件

2025/06/09 22:59(5ヶ月以上前)

>sorakkkさん

自分なら以下のに変えます。

CPUクーラー
noctua NH-U12A
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/9010018000160/

マザーボード
PRO X870-P WIFI
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541055447/

グラフィックボード
ZT-B50600G-10L
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694369848/

PCケース
Define 7 Compact Black Solid FD-C-DEF7C-01
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694275712/

※グラフィックボード以外は自分が使っているやつの後継機種のもあります。

なお、自分の環境は以下の通り
https://review.kakaku.com/review/K0001663515/ReviewCD=1947267/#tab
※電源のレビューに記載してます。

書込番号:26205535

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/06/09 23:14(5ヶ月以上前)

ワイルズを高解像度テキスチャーを入れてやりたいならRTX5060Tiの方が無難ですが、RTTX5070の方が性能は高いです。
高解像度テキスチャーを入れて、ULTRAの場合、VRAM容量は12GB以上になってますが、まあ、16GBあった方がいいです。
これはRTX5070Tiでも確認済みなので。。。
ちなみにRTX50系はワイルズと相性が悪いので、ゲームがよく落ちます。
生成Aiをやるとなるとまあ、RTX50になるのは仕方ないですが、自分はゲーム有線なので、RX9070を今は使ってます。
RTX5070Tiがあまりに安定しないので、生成AiについてはAMDもROCmのSDKをRX90系に対応させたので、まあ、こちらもそのうちにそこそこ動くようになりますが

まあ、それ以外ではとくにはないですが、T500よりはWDの860Xとかの方がいいかも。。。
特にT500はちょっと難ありな部分もあります(自分はゲームようなので問題はないですが)

ゲームによりますが7800X3Dよりも9700Xの方がいい場合もありますので、その辺りは慎重に選んでください。

メモリーはできればSK Hynixの製品を選んだ方がいいとは思います。白系固定だと選びにくいかも
AMAZONだとBIWINのメモリーは評判がいいです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DM57D2JC/

そんなところかなと思います。

書込番号:26205553

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/06/10 02:29(5ヶ月以上前)

ワイルズはウルトラ設定なら9700Xより7800X3Dの方が上ですね。

中以下の設定だと変わらなくはなってきますけどね。

パーツとしては問題なさそうに思いますし、綺麗なPC出来そうかなと思います。

書込番号:26205644

ナイスクチコミ!2


スレ主 sorakkkさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/11 12:47(5ヶ月以上前)

頂いた内容を元に微修正していざパーツ購入と思いましたが、5060ti16GB白がどこも在庫無しのようで一旦納期問い合わせ中です(笑)
ともあれ、色々とメーカーや比較パーツ等勉強になりましたので安心して組めそうです。皆様アドバイスありがとうございます。

書込番号:26206966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ゲームが突然落ちる

2025/06/02 01:25(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 IknSokrさん
クチコミ投稿数:2件

最近自作PCを組んだのですがゲームやベンチマークを実行すると必ず落ちます。
スペックは
cpu:ryzen9 7900
gpu:rtx5070ti
メモリー:64gb
cpuクーラー:ak620
電源:850w
マザーボード:asus prime b840m-a wifi-csm
ssd:kioxia exceria plus g3 です。
FF15ベンチマークを実行すると最初は問題なく進行するのですが途中で突然落ちます。落ちる直前にfpsの低下などが起きるわけでもなく画質や品質にかかわらず落ち、落ちるタイミングもバラバラで、たまにブルースクリーンが出ます。最初はケースが小さめなので熱が原因かと思いましたが、gpu温度が60度程度でも落ちるので関係はないと思います。またゲームでも同様です。いかんせん自作経験が少なくドライバなどはインストールしましたが適切にできている自信がありません。ドライバ入れ直しやWindows再インストールは試しましたが直りません。
どなたか原因や解決策がわかる方ご教授お願いします。

書込番号:26197601

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/06/02 01:42(5ヶ月以上前)

7900ならiGPUあると思うのでまずは、そちらで接続してみてFF15回してみましょう。

それでも落ちるならメモリーとかが原因と思われるのでまずはメモリーテストをしてみましょう。

それで落ちなければグラボの問題だと思うので、ドライバーを入れなおすか古いバージョン入れてみるとか試してみたら良いと思います。

書込番号:26197605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/06/02 06:11(5ヶ月以上前)

内蔵グラフィックスを使う場合はRTX5070Tiのドライバーを無効にして行ってください。
※ 一応AFMFなどは動作しませんがハイブリッドグラフィックスは動作しそうなので

ほかの方のおっしゃってますが、Memtest86をやった方がいいと思います。

https://www.memtest86.com/

メモリーについては詳細がわかりませんが、2枚挿しでA2B2に挿してますよね。

RTX5070Tiのドライバーは576,52ですかね?自分はRTX5070Tiも持ってますが安定性に問題があったので今はRX9070を使ってますが、ここまで頻繁に落ちるということはありませんでした。
572.xx系ドライバーなら572.83がそれなりに安定してました。
※ 自分の場合はそこまで頻繁に落ちませんでしたし、イベントビューアーなどで確認して、どういう理由で落ちてたかを確認してました。
ゲームが原因で落ちる場合はメモリーの可能性が高くなります。(RX9070では、落ちることは一度もないので、内臓で確認はしてもいいと思います)
※2 576,xx系のドライバーが新しくなったら再テストしたいとは思ってます。
※3 グラボはPalit RX5070Ti GameRockです。

電源はATX3.1(ATX3.0)電源で直にさしてますよね?

書込番号:26197689

ナイスクチコミ!0


スレ主 IknSokrさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/03 00:53(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
アドバイスありがとうございます。
内臓グラフィックでFF15を回したところ完走できました。またmemtest86をやりましたがエラーは出ずパスできました。試しに572.83のドライバーを入れてみましたが結果は変わらず落ちました。イベントビューアを見ると0xc0000005という例外コードが出ています。
つかっているメモリー等の具体的な型番は
メモリー:CFD W5U5600CS-32G
gpu:Gainward GeForce RTX 5070 Ti Phoenix V1
電源:ANTEC GSK850 ATX3.1です。 グラフィックボードにはアダプターを使わず直接電源にさしています。
FF15中の挙動として572.83のドライバーでは画像のように突然使用率の激減が何度か起こり、0%になると落ちるようです。576.52だと一度の低下で落ちます。体感ですが古いドライバのほうが長く進める気がします。また気になる点としてドライバのインストール、アンインストール中にディスプレイが暗転します。例外コードのでる原因もいろいろあるそうで解決策が思いつきません。

書込番号:26198594

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/06/03 05:25(5ヶ月以上前)

うちの周りでも結構5000番台はゲーム以外でも不具合は出てますね。

ただエンコードは速いみたいで、今4090使っててとても快適なので、これで良いかなと思ってましたが、価格的にも4080くらいなら怖いもの見たさで使ってみようかなと思ってるところです(笑)

一応お店に連絡入れて何なら交換できるならしてみて、ダメならドライバー落ち着くまで一番安定してそうな物使ってしのぐ感じかなとは思いますね。

グラボのBIOS入れたら安定したとかもあるので、見てみましたが、このグラボのBIOSは非公式の物しかなさそうなので、そういう感じかなと思います。

書込番号:26198652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/06/03 05:52(5ヶ月以上前)

まあ、自分は、ゲームが落ちるだけでは無いけど、RTX5070Tiは本当に困った状態になってます。
触った感じではグラボのハードトラブルでも無さそうなのでRX9070を別途買ってます。
取り敢えず、ハードトラブルだといけないので販売店に見てもらったらいかがでしょうか?

書込番号:26198658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/03 09:59(5ヶ月以上前)

ドライバーインストール&アンインストール時はディスプレイ暗転しますので気にしなくて大丈夫です。

もしかしたらなんですけど、GPUオーバークロックやwindows設定のGPUアクセラレーションなどが邪魔しているかも?

自分も似たような事象が起きていたので、ためしにGPUアクセラレーションをオフにしたら治ったことがあります。

一度試してみるといいかもしれません。

書込番号:26198845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

【配信】CPU選びで迷っています、、、!

2025/05/26 22:17(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 urusyyyyさん
クチコミ投稿数:37件

こんばんは!
CPU現在選びで迷っています、、、

OBSでAPEXを配信しているのですが、
配信をすると少し重くて、
調子が悪くなるのを解消したいです、!

現在の構成は
CPU 14600KF
CPUクーラー MSI MAG CORELIQUID M360 簡易水冷CPUクーラー
GPU 4070super
M/B MSI Z790 GAMING PLUS
メモリ Acer Predator Vesta U DDR5 6000MHz 32GB(16GB×2枚) CL32
SSD 2TBと1TB
ケース Versa h26
電源 玄人志向 650W

ケースのエアフローは前面吸気、天面背面排気です、!

CPUを変えて改善するものなのか、
他の部分に問題がありそうなのか、
教えていただきたいです!

CPUを変えるとしたら9950x3dが最善の選択肢なのですが、
値段が非常に高いのがネックで、
7800x3dを今買ってしまうか、
頑張ってお金をためて、9800x3d以上の選択肢を取るかも悩んでいます。。

よければ、合わせて教えてください!><

書込番号:26191369

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/05/26 22:44(6ヶ月以上前)

配信のエンコードはGPUですか?CPUですか?

画質や解像度はどれくらいですか?
Discodeも併用ですか?

それによって、どこに手を入れるかは変わってきます。
ただ、APEXはフレームレート上限が300fpsなので、X3Dにすることで軽くなるかは何とも言えないです。
動作中の負荷が高いとか、そのあたりはためしてみましたか>

書込番号:26191393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2025/05/26 23:53(6ヶ月以上前)

CPU以前に原因が大事だと思いますが、電源容量から厳しい気がします。

天面にファンを増設した状態のようですが、熱が原因かどうかはモニタリングすればわかると思います。

あと、AMDに置き換えるのであれば、M/Bを含めて買い直しだし、OSも入れ直した方がいいです。

書込番号:26191447

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/05/27 00:06(5ヶ月以上前)

OBSでゲーム配信なら9950X3Dでなくても9800X3Dか7800X3Dで良いと思います。

https://chimolog.co/ryzen-7-9800x3d/

こちらに結構細かくレポートされてますが、ゲーム配信でも9800X3Dは圧倒的ですね。

逆にCoreUltraは285Kでも12世代よりフレームレート出てないようなので、昨年よりは改善されてるとは言えRyzenの方が良いでしょうね。

自分も7950X3Dから9800X3Dに買い替えましたが、ゲームの安定感とかフレームレートもよくなってますので、出来れば9800X3Dが良いかなとは思います。

書込番号:26191455

ナイスクチコミ!2


スレ主 urusyyyyさん
クチコミ投稿数:37件

2025/05/27 08:16(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>配信のエンコードはGPUですか?CPUですか?
GPUです、

>画質や解像度はどれくらいですか?
>Discodeも併用ですか?
モニターはFHD280Hz、
配信は60fps1080pです。
Discord併用の場合あり、
インスタントリプレイは配信中は切ってます。
(本当はつけても重くならないならつけたい)
その他Chromeで自分の配信画面写しながらやってます。

>動作中の負荷が高いとか、そのあたりはためしてみましたか
試してなかったです、これからお仕事なので夜になったら試してみます、><

書込番号:26191620

ナイスクチコミ!2


スレ主 urusyyyyさん
クチコミ投稿数:37件

2025/05/27 08:20(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
CPU変更するなら場合によって電源容量も増やさなきゃと思っています、><

>天面にファンを増設した状態のようですが、熱が原因かどうかはモニタリングすればわかると思います。
昔にCPU・GPU温度見ながらゲーム配信したことありますが、そのときは大丈夫でした!
具体的に何℃であったかなどは覚えていませんが、、、

>あと、AMDに置き換えるのであれば、M/Bを含めて買い直しだし、OSも入れ直した方がいいです。
マザボは買い替えですね>< OSも再インストールします><

書込番号:26191627

ナイスクチコミ!3


スレ主 urusyyyyさん
クチコミ投稿数:37件

2025/05/27 08:29(5ヶ月以上前)

>Solareさん
コメントありがとうございます!

9800x3dうらやましいです;;

そちらのサイトは出勤しながら見させていただきます><

書込番号:26191635

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング