このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 14 | 2025年2月10日 21:20 | |
| 5 | 6 | 2025年2月7日 09:57 | |
| 1 | 6 | 2025年2月1日 17:35 | |
| 2 | 4 | 2025年1月31日 13:30 | |
| 4 | 11 | 2025年1月28日 20:50 | |
| 7 | 9 | 2025年1月27日 13:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて自作でパソコンを組もうと考えております。
懸念点やメーカーの相性?などあればご教示くださいませ。
※zisalog.com様のサイトにて構成の診断済
※グラボのみツクモ様にて購入済
※万が一失敗した、分からない時のために
パーツを全てツクモ様で購入するかどうかを検討中
【使用目的】
3DCG・イラストの作成に使用する。
簡単なアニメーションや動画作成も実施する。
また、ゲームも少しする予定。
【主な使用ソフト】
・blender
・Photoshop
・CLIP STUDIO PAINT
【遊ぶゲーム】
・Dead by Daylight
・FINAL FANTASY XIV
【個人的な要望】
・しっかり冷えるパソコン
・白系
・ピカピカに光らせたいわけではないが
薄っすら光っていると可愛い気がするので
やってみたい
・レンダリングが少しでも軽ければ嬉しい
【BTOパーツ】
▼OS
マイクロソフト Windows 11 Home
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4549576190334&sku=4549576190334
▼CPU
AMD Ryzen 7 9700X
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D6NMDNNX
▼CPUクーラー
COOLER MASTER MasterLiquid 240 Atmos White MLX-D24M-A25PZ-RW
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D3QJRZKF
▼メモリ
Corsair CMH32GX5M2B6000C36W
https://www.ark-pc.co.jp/i/11759231
▼マザーボード
GIGABYTE B650 AORUS ELITE AX ICE
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CMJSH15D
▼グラフィックボード
ASUS TUF-RTX4070S-O12G-GAMING
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CS6CJNHH
▼SSD
WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0E
https://www.ark-pc.co.jp/i/13512423
▼HDD
SEAGATE ST4000DM004
https://www.ark-pc.co.jp/i/13131139
▼電源ユニット
MSI MAG A850GL PCIE5 WHITE
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CL68QG6F
▼PCケース
Fractal Design North
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BPBYJTRX
(白いメッシュのものを選んでいます)
▼PCケースファン
NZXT F120 RGB Core RF-C12SF-W1
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4943508303746&sku=4943508303746
NZXT F120 RGB Core RF-C12SF-W1
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4943508303746&sku=4943508303746
Created By ジサログ(https://zisalog.com/tool/)
書込番号:26069716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しっかり冷えるパソコン=うるさいでもありますので。電力下げる設定して空冷ファン800回転くらい…という感じで割り切るのもアリかなと。言うほど性能は落ちないので、ゲームも問題は無いです。
あとまぁ。最近のPCは瞬間最大電力が高いので。UPS購入とか買い換えとか必要になる当たりも、お仕事PCの電力へらしたい理由。
>レンダリング
リアルタイムでの作業? バッチで出力?
後者なら、性能に関係なく同じ物が出来るので。割り切るのも手。
SSD。動画編集とか考えているのなら、書き込みによる寿命を考えると、作業専用使い潰しSSDを詰んどきたいところ。
LED。PCのサイズもですが。多分サブモニター並べたくなる作業ですので。卓下の方が邪魔にならないと思います。となれば光ろうが…
HDD。バックアップは二重に。この辺考えるとHDDは2台詰めるケースを(このケース、いちおうついてはいるのか…)。
メモリは、今時はもう倍詰んどいても邪魔にはならないかなと。
あと書かれていますが。ショップは、いざというときのサポートを考えるとまとめた方が良いでしょうね。
Amazonだと、故障の原因を自分で突き止めて交換して貰うか、全部まとめて返品かの二択ですので。
書込番号:26069733
4点
>hoshi_oさん
個人的な意見ではGIGABYTEは止めた方が良いかと…。
個人的にはMSI、ASUS、ASRockのいずれかをお勧めします。
なお、リアル店舗がある店をお勧めします。
ツクモ電機、パソコン工房とかかな。
※初心者だと思っているなら、アマゾンとかは周辺機器だけにしておくと良いですね。
書込番号:26069749
2点
グラボrtx4000番台は入手性悪いですね
https://s.kakaku.com/item/K0001565662/
狙い目はradeonかな? 予算あれば7900xt辺りも
powercolorだったら多少白残ってるかも
ケースも嫌で無ければピラーレス
antec c8が安価で狙い目です
書込番号:26069753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個人的にはGIGABYTEのマザーであんまりトラブルとかはないですが、RTX4070 Superは流石に値段見てコスパが悪いとは思う。
Blenderをどこまで使うかによるが基本はRTXかな?と思うので、RTX5070 Tiを買えれば買う方向かな?と思うけど。。。
発売はもうじきだったと思うので、あんまりたいして使わないならRX 7900XTでもゲームは困らない。
blender次第とは思う。
書込番号:26069777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hoshi_oさん
良い構成だと思います。(*^◯^*)
書込番号:26069847
2点
blenderならNVIDIAの方が良いと思いますよ。
まあクリエイティブ用途なら5070出るまで待ってみても良いかなとは思います。
しっかり冷えるPC=うるさいでもないですね。
簡易水冷に1200回転くらいで静かなファン付ければ空冷よりははるかに静かに冷えます。
パーツ的には問題ないと思いますが、メモリーはチップメーカーが安定してるG.Skillお勧めしておきます。
>個人的な意見ではGIGABYTEは止めた方が良いかと…。
自分はGIGABYTE B650 AORUS ELITE AX ICE使ってましたが特に問題もないし、8層基盤でメモリーもよく回ったし良いと思います。
具体的にどうやめた方が良いのか書きましょう。
根拠もないのに自分の浅い経験で物語るのはやめましょうね。
質問者に対して迷惑でしかありません。
書込番号:26069865
3点
最初に自作パソコンを組んだ時、店員さんが選んでくれたマザーボードは、GIGABYTE製のB85Mでした。
当時と今じゃ違うのかな。
書込番号:26069879
2点
コメントありがとうございます。
ケチってHDDにしてたのですがSSD2枚積むことを検討させていただきます。
また、ある程度うるさくなることは承知の上でファンの回転数の制限などは考えてみます!
やはり同じ場所で購入したほうがよさそうですね、、
在庫の状況によって構成を少し見直すかもしれないですが、基本的にツクモ様で全て買おうと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:26069884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は安価にしたいなら、ACER(AMAZON)で値段が行ってもいいならG.Skillだと思う。
個人的にはAcer Predator Vesta U DDR5は割とよかった。
書込番号:26069889
1点
Solare様
コメントありがとうございます。
グラボだけはすでに購入済でしたので4070superで組んでいこうと思います!ありがとうございます。
〉簡易水冷に1200回転くらいで静かなファン付ければ空冷よりははるかに静かに冷えます。
ファンの回転数はあまり考慮できていなかったので少し調べ直して再検討させていただきます。
G.Skillはよく聞くのでこちらも検討させていただきます!
〉自分はGIGABYTE B650 AORUS ELITE AX ICE使ってましたが特に問題もないし、8層基盤でメモリーもよく回ったし良いと思います。
使用されていらっしゃった方のご感想とても助かります。問題なさそうなのでマザーボードはこのままでいきたいと思います。
書込番号:26069895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ一応GIGABYTEがどういいのか理由も書いておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=pUUVW7wgR3s
こちらが各マザーボードのVRM温度
ASUS以外はまあ普通です。
特筆すべきは・・・
https://youtu.be/DTFUa60ozKY?t=1012
ここにあるEXPOでのメモリータイミングです。
GIGABYTEは圧倒的ですね。
書込番号:26069898
1点
すみません・・GIGABYTE B650 AORUS ELITE AX ICEは6層基盤でしたね(^^;
でもメモリーもよく回りましたし、今は友人が快適に使っています。
書込番号:26069904
2点
月曜日のカンパネラ様
グラボのみツクモ様で購入済ですので、
4070superを使用いたします。
(blenderを使用するためradeonは候補にはいれておりませんでした)
グラボが白ならピラーレスで組んでみたかったですが、いまはなかなか難しいと思うのでまたの機会に挑戦したいと思います。ありがとうございます。
エアフローとピラーレスは相反するものなのですかね?
可愛いですが内気圧?などを考えるのが初心者には難しいだろうなと感じておりましたので今回はfractal Designの northにしてみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:26069907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hoshi_oさん
少しタイミング悪かったですね
白グラボがね… 従来品より高くて!
自分もALL白でグラボ待ちの未完成有るので
4090も所有してるのでradeonなら白販売してると思った次第でした
書込番号:26069913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初の自作pcで、crucialのssd CT1000P3PSSD8JP を購入したんですが、qlcということであったりtbw 220であったりするのはやはり影響大きいですか?tlcのキオクシアの物への買い替えも検討しているのですが、両者にかなり差はありますか?初心者なので、実際の使用上のことがわからなくて…
書込番号:26065166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NANDには書き込み回数の制限があってそれがTBWと言う数値になります。
その回数で書き込めなくなるとは限らないので目安です。
ただし、この回数にはコントローラの位置の書き換えにも適用されるので書いた総量では有りません。
まあ、アプリやゲーム用ならそんなに書き込まないし、OSは頻繁に書き込むし、動画の編集とかなら更に大きく書き込むので用途次第です。
書込番号:26065198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大文字よろしく。
QLCかというより、キャッシュシステムがどうなっているかの方が性能には大きいかなと。SLC領域とかDRAM搭載とかの方が選択基準になりますね。
とはいえ。大容量を連続書き込みで速度ダレ…という使い方で問題が出ることがほとんどなので。OSクリーンインストールしてゲームを入れるなんて使い方なら、だいたいリード速度だけ注目すれば十分です。
TBW。まぁここの数字に「どれだけ使えるか?」というより、「壊れやすいか?」という耐久性を見てしまう人の方が多いかと思いますが。
私がC:に使っているSSDが、延べ1年使って書き込み2.5TBほど。
私が作業領域に使っているSSDが延べで4年使って94TBほど。
220TBあれば実用上問題は無い…とは言えます。当たり前ではありますが、件のSSDを10年使った人は存在しませんので、使ってみないことにはなんとも。動画編集をバリバリしたいのなら、買い換えよりは、作業用SSDの追加を推奨。
>SSD破壊的耐久試験BやっぱQLCは厳しい?〜Crucial P3 Plus 500GB〜
https://youtu.be/DE4rSF002io?si=mJe51iy_X5hGkZzl
こういう記事はありますが。問題が出るという話以前に。問題が出るまでにどのような酷使が必要か?というあたりをよく読み取るようにしましょう。
まぁ私の場合。依頼で組むときには、WDのSN850Xばかり使っていますが。
書込番号:26065203
2点
>ka623さん
何も問題がなければそのままで良いと思います。
書込番号:26065205
0点
>何も問題がなければそのままで良いと思います。
理由は書けない。知ったかぶりだから。
書込番号:26065211
3点
CrystalDiskInfoの表示で健康状態が年10%以上下がるなら考えればいいのでは?
5年後のSSDなんて容量が足りなくなるか、他のSSD速度が上がっているので物足りなくなるかどちらかだと思います。
SSDは使用容量が3分の2を超えたらTBWに余裕があっても交換をお奨めします。
一杯まで詰め込むとパフォーマンスは大きく落ち込みます。
特にキャッシュがないものはその影響が大きくなると思います。
書込番号:26065243
0点
当然、SSDを使う際に注意しなければならない点なので、数字がいくつだろうと気にしなくていいなんてことはありません。
一般的な使い方で言えば、システムストレージとして、注意事項を守りながら使う分には220TBで困ることはまずないです。
減ってきたら書き込み少ないドライブに転用すればいいだけだし。
QLCは連続書き込みに弱い、、、というのはチップ数が減るからです。(実際にフラッシュに書き込む際には性能が出ない)
そういう意味では最新のお安いSSDは疑ってかかる方がいいです。
一方でコントローラーは新しい方がいいので、そこを見極めたいなら、レビューしっかり見るしかないです。
SSDにステレオタイプは通用しないです。
ひとつあるとしたら、サムスン買っておけなんだけど、サムスンが過去に大きな粗相をしてない訳じゃないしね。
>tlcのキオクシアの物への買い替えも検討しているのですが
それ今更でしょ。こぼれたミルクはなんとやらって奴。
書込番号:26065282
0点
先週に組んだパソコンのネットワーク回線が遅くなります。
pcのパーツは
マザーボード. msi MAG z790 tomahawk max wifi
gpu RTX 4070 super
cpu intel corei7 14700kf
メモリ team groupの16×2
電源 KRPW-GA850W/90+
ssd m.2 ssd 2TB
メインモニターでゲームをしながらサブもニーターで動画などを見ると動画がかくついたり、止まったりします。前のpcだとそういうことは起きていませんでした。
受信側は1〜20Mbps 送信側は20〜150k bpsくらいしかでていません。
書込番号:26057982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちゃんと順番通りにドライバー入れてますかね〜?もちろんOSのアップデートもしてますか?
OSアップデート後にドライバーの対応も見ておいたがいいかもね。
文字化けしてるからよくわからないけど、受信で20Mbps出ているのであれば配信動画がカクつくってことは無いと思うけどね。ゲームをしなかったらどうなるんでしょうか?
グラボのドライバーもちゃんと入れてますか?
書込番号:26058009
0点
>ナルニツさん
回線の詳細がわからないので想像になりますが
ドライバの入れ直し
ケーブルの規格の混在やLANケーブルの切断や劣化
を点検してみてください。
書込番号:26058019
0点
>ナルニツさん
>動画などを見ると動画がかくついたり、止まったりします。
・プロバイダーにも相談
書込番号:26058035
0点
ルーティングがおかしいのかな?
ルーターの電源を一度、切って入れ直すとか?
書込番号:26058062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
文字化け気づきませんでしたすみません。
送信側20から160kbps
受信側1から20M bps です。
ご指摘ありがとうございます。
os のアップデートはしています。ドライバーの確認はしていませんでした。ドライバーの確認からしてみます。
書込番号:26058182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
光回線の有線LANでしょうか?
ドライバを再インストールして解決しなければ、インターネット回線の影響かと思われます。
その場合はプロバイダに相談して下さい。
書込番号:26058352
0点
電源コネクターが1つしか用意できないので
Type-Cで映像出力やUSB PDによる給電ができるN97の
ミニPCを探しているのですが
いろいろ検索しても見つかりません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら
教えて頂けると助かります。
最悪ミニPCなら何でもいいです。
2点
Minis Forum UM760 Slim かな?
CPUがN97ではなくRyzen5 7640HSになってしまうけど、USB4.0でPD 15Wに対応している。
モバイルモニターくらいなら動作させられる。
https://www.minisforum.jp/products/minisforum-um760-slim?variant=45916668952742&country=JP¤cy=JPY&msclkid=bd860891c2d61024286c6f0dc8ba0c98&utm_source=bing&utm_medium=cpc&utm_campaign=pla-all-bing&utm_term=4577885390139163&utm_content=Ad+group+%231
書込番号:26056579
0点
以前レビューしたMINISFORUMのN100LのUSB Type-CはPD給電や画面出力が可能でした。
https://review.kakaku.com/review/K0001593080/#tab
MINISFORUMの直販サイトはこちらです。
https://www.minisforum.jp/products/minisforum-un100l?srsltid=AfmBOoqeJO8gQ-b8NA4QlmUqCMmSDz7QNYil_pwtezgTLbXqRxh6Ff4U&variant=46092233080998
書込番号:26056658
0点
UN100Lの紹介記事です。
>USBケーブル1本で動くIntel N100マシン「MINISFORUM UN100L」
>今回同梱されていたACアダプタは試作機のためEUプラグだが、でも安心してほしい。何を隠そうこのMINISFORUM UN100L、消費電力が低いIntel Processor N100を搭載し、DP AltとPDに対応したUSB 3.2 Type-Cポートを備えているため、USB PDで駆動可能なのだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1562013.html
書込番号:26056847
0点
MINISFORUMの対応製品は下記から選べます。
https://www.minisforum.jp/collections/pd%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C
モニタは100W給電に対応したものを選ぶのが無難です。
N97の場合、HDMIと併用する方法しかないように見えます。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1590910.html
でも、OAタップを利用すればこんな選択をする必要もありません。
書込番号:26056894
0点
【困っているポイント】
GPUの、ファンが回らず映像出力がされない
【利用環境や状況】
初めて自作Pcを組んで、起動するかを試したところGPUファンが回らず映像出力がされませんでした。水冷クーラーなどのファンは回っており、LEDライティングもしていました。他にも、起動時にMBのランプがついており、赤、橙、白、黄色が付いていました。MBは、ASRockのx870 steel legend wifi /CPUは、Ryzen9 9900x/ メモリは、ACClamator DDR5 32GB/ 簡易水冷は、 LT720 WH を使って組みました。
何か原因がわかるようでしたら教えていただけると助かります。
0点
最近のGPUはセミファンレスが多いので、電源が入ってもファンが回転しない物も有ります。
なのでグラボが動いてないという理由にはならないです。
取り敢えず、グラボの補助電源をきちんと確認する。
PCI-Eスロットを確認する。
内蔵グラフィックで動かして出力を確認するなど
そもそも、ステータスLEDはVGAが光ってるんですか?
書込番号:26053621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
はい。VGAランプ、そのほかの3つも少し光っていて、どうすればいいのか分からりません。
補助電源やPCIJ-Eなどの確認を再度やってみます。
書込番号:26053645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラボの型番はわかりませんが、ファンレスの場合は実際に触ってみれば熱いかどうかがわかると思います。大体50度から60度あたりでファンが回ったり止まったりしますので。
書込番号:26053657
0点
最小構成からが定石です。
グラボなしでまずお試しを。
組まれた状態の写真でも挙げられてみては?
初心者さんだと間違えるポイント想定外のこともあります。
書込番号:26053658
1点
グラボに映像出力のケーブル挿さないでマザーに挿してるとか無いよね?
書込番号:26053664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出力されなかった時はGPUにHDMIを刺していました
グラボが原因の時はどのような時なんですか?
電源は1000wのを使っていて4070tisに600wの補助電源を指しています、もしかしたらそれが原因とかだったりしますか?
書込番号:26053681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます
グラボは冷たかったですね発熱すらしてないって感じでした
書込番号:26053682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは関係ないです。
電力コントロールピンがあるので最大600W流せるという話で、4070 Tiなら285W-300Wくらいだと思います。
電源は1000Wで十分過ぎるくらいです。
ランプが3つは、どれとどれが点いてるんですか?
また、起動時のグラボはフル動作する事は無いので熱くなんてなりませんよ。
書込番号:26053687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RTX3070ですが、電源を入れるとファンが回り、Windowsが起動し始めるとすぐに止まるようです。
触ってみましたが、確かに熱くありませんでした。
すみません。
書込番号:26053706
1点
CPU DRAM VGA BOOT の順番で光ります
CPU とDRAMが長く光った後に残り二つが少し光る感じです
やはりGPUをつけると画面出力がされなくなってしまいました😭
書込番号:26053708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画面が表示されなくなった時にVGAのランプが点くという感じですか?
HDMIで接続してるみたいですが、DPでの接続は試してみましたか?
書込番号:26053734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1週間前ぐらいからフォートナイトがクラッシュします。そして、たまにブルースクリーンも発生します。どうしたらいいですか?やったことが最小構成で起動したり、温度が高いと思って全面のガラスをとったりしました。
スペック
cpu amd Ryzen7 5700x3d
メモリ DDR4 16gb
GPU Rtx3060ti Gtx1050ti
です
足りないものがありましたらその都度連絡させてもらいます。よろしくお願いします
書込番号:26051689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリーテストはしていますか?
クラッシュした際のエラーログはありますか?
取り敢えず、ゲームの再インストールはしましたか?
OSの再インストールはしましたか?
書込番号:26051716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5800x3dでFortnite専用機でプレイさせて頂いてます
ブルスクは無くともクラッシュは頻繁にあります
原因は謎ですけど
主のも自分のPCも要求スペックは満たしてますので
おそらくEPIC側の不具合ですね
以前はなかったのに最近は多すぎ
書込番号:26051736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解像度を落とすのはどうでしょうか?(*^◯^*)
書込番号:26051802
1点
>かぐーや姫さん
それは皆さん当然してる訳ね!
当然貴方はしてないでしょう Fortnite(笑)
書込番号:26051968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基本的な事から。
・ほかの状況で発生してないか?
・プルスクのコード
・温度管理はどうなっているか?
・電源は何か? いつ買ったものか? 電圧は?
・memtestは何周回したか? OCしてる? 挿してる位置は?
・グラボ1枚ならどうか
・他のプレイヤーはクラッシュしてないか?
・パケットロスの状況
>全面のガラスをとったり
ちゃんとできているPCなら、ケース開けるとエアフローが悪化します。
試すなら、扇風機あてましょう。
書込番号:26051988
1点
メモリテストはまだなのでやってみます。
OSとフォートナイトの再ダウンロードはしました
書込番号:26052010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在メモリのテストを行ったところ[ハードウェアの問題が検出されました]出ました。これはメモリが壊れているということですか?
返信してくださった人たちありがとうございます。
書込番号:26052064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
原時点ではメモリなのか マザーボードなのか!
メモリ交換してもエラー出る様であればマザーボードかな?
お使いのマザーボードも明記してわ
メモリのメーカーもですね
書込番号:26052070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリは CFD販売 16gb DDR4 3200
マザボは msi mpg b550 gaming plus
です今新しいメモリ注文しました
書込番号:26052110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






