
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2024年11月29日 22:57 |
![]() |
1 | 4 | 2024年11月29日 12:28 |
![]() |
24 | 6 | 2024年11月28日 21:36 |
![]() ![]() |
0 | 29 | 2024年11月28日 18:21 |
![]() ![]() |
74 | 17 | 2024年11月24日 17:16 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2024年11月19日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
ゲームをしていると毎回ゲームがクラッシュする
【使用期間】
2年 グラボは20日
【利用環境や状況】
RTX4060 ryzen5 5600x メモリ32GB 3200Hz
【質問内容、その他コメント】
ネットで調べてゲームがクラッシュすることに対しての解決方法いろんなのしたんですけど治りません新しいpc買うしかないんですか😢
助けてほしいです
初期化とsfc /scannowコマンドとかいろんなしました助けてほしいですお願いします。
0点

>ネットで調べてゲームがクラッシュすることに対しての解決方法いろんなのしたんですけど治りません
何をやったのか詳しく書かないとやったこととダブります。
とりあえずメモリーテストとかOSの入れ直しはやってますか?
書込番号:25979046
0点

>dfmmeiyさん
OSの入れ直しはテストと言う意味も含めて、実行すると良いと思います。
入れ直し前にご利用している製品の最新のドライバーをダウンロードすると良いです。
OS入れ直しの前にドライバーの最新化も良いかと思います。
書込番号:25979139
0点

5600Xだから、前のグラボがあったと思うけど、それも書いた方がいいですね。
クラッシュするとはどんな感じでクラッシュするかも記載した方がいいです。
後、電源がどんな電源かも記載した方がいいです。
まあ、OSをクリーンインストールしてもダメならですが。。。
書込番号:25979289
0点



PCの画面について教えて下さい。
刀剣乱舞というブラウザゲームをしているのですが、全画面のときは画像左の様に端までちゃんと表示されるのですが、画面縮小をすると画像右の様に端が切れて表示されなくなってしまいます。赤部分のスクロールバーが全画面仕様でとまってしまうというか…
以前こんなことはなく、一昨日くらいから急にこうなってしまいました。
また、全画面表示されるwebページもこの様に画面を縮小すると端が切れて見れなくなってしまいます。
複数窓を出して調べ物やゲームをしながら動画を閲覧したいのですが、この様に切れてしまってとても困っております。(全画面にするとちゃんと表示されます)
解決方法があったら教えていただきたく思います。お願いします!
※色々調べて、キャッシュや履歴の削除を試してみたけれどだめでした。
0点

システムの復元では先ず解決できないでしょうから、ブラウザを変更したり、ブラウザアプリのアンインストール→再インストール、OSの上書きインストール、メーカー製PCであれば工場出荷時状態に戻したり(PCのリセット)、最終的にはOSのクリーンインストールを行って下さい。
書込番号:25978308
0点

ブラウザの変更、再インストールは試してみたけれどだめでした。
PCのリセットは、PCの中身的に実行できそうにありません;
書込番号:25978341
0点

Firefox というブラウザは試しましたか?
現在のほとんどのブラウザは、中で使われている描画プログラムが Chrome と同じなので、Edge とかに変えても意味ありません。Firefox は描画プログラムが独自なので、見た目が変わるかもしれません。ただシェアの小さいブラウザなので、そもそも動かないかもしれませんが。
ただ、単純に運営元がそういう風に変えてしまっているだけのようにも思えます。何か変更したら意図しないところまで変わってしまう、というのはプログラム作ってる人たちにとっては日常茶飯事なので、運営に報告するのも良いと思います。
書込番号:25978448
0点

>のぶ次郎さん
Firefoxでもだめでした…。
とりあえず運営に不具合対応のメールを送っておきました。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:25978477
1点



わけあってOSのクリーンインストールを行い現在のSSDを1度フォーマットしてから再度そこにインストールしたいです。
こちらの(https://www.youtube.com/watch?v=m9-ijZE9sFI&t=571s)レノボ公式のリカバリーメディアを使用してOSのクリーンインストールを行おうと考えています。
自作PCのように自分でwindows isoをダウンロードしてクリーンインストールを行う場合パーテーションの削除等を行うときにSSDがフォーマットされると思います。認識が間違っていたらすみません。
上記のリカバリーメディアからの場合、動画ではインストールが自動で進むためパーテーションの削除等の選択がないようです。この場合でも一度SSDのフォーマットは行われているのでしょうか?
ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
3点

>ちょくやんさん
綺麗にやるのであれば、インストールメディアで起動した後でハードディスクの領域を
削除して、完了後PCの電源を切って再度インストールメディアで起動。
その時にハードディスクの領域が何も無い領域が有れば問題ないです。
ここまでやる必要性はないですがブート領域を考えるとやると良いかなって思います。
書込番号:25977702
4点

>聖639さん
ありがとうございます。
その2度のインストールメディアの使用は2度とも動画のレノボ公式から作成したインストールメディアで大丈夫ですか?
書込番号:25977735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>その2度のインストールメディアの使用は2度とも動画のレノボ公式から作成したインストールメディアで大丈夫ですか?
レノボーサイトから作成したリカバリーメディアはWindowsの再セットアップ用で、OSのクリーンインストールをしたいなら以下Microsoftサイトからダウンロードしてインストールメディアを作成してください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
参考 Windowsの再インストール
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7
書込番号:25977768
4点

追記
>リカバリーメディアとは、Lenovoが提供、 または PC 製品のユーザーが用意した工場出荷時の状態をバックアップしているDVD/USBメディアです。 リカバリーメディアでは、ハードドライブの再フォーマット化、オペレーティングシステムの再インストール、 システムをリセットして、Lenovo の工場出荷時の状態にすることができます。
https://support.lenovo.com/nz/ja/solutions/ht035659
リカバリーメディアは工場出荷時の状態に戻すもので、OSのクリーンインストールとは別物です。
書込番号:25977774
4点

>ちょくやんさん
>レノボ公式のリカバリーメディアを使用してOSのクリーンインストールを行おうと考えています。
●レノボ公式のには、レノボのアプリもインストールするOSのハズです。(多分、Lenovo Vatageは絶対入ってると思う)
一般的に言うクリーンインストールは、他の人も示している下記サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
で、インストールメディアを作り(8GB以上のUSBメモリースティック使用)して行うのを指すと思います。
>自作PCのように自分でwindows isoをダウンロードしてクリーンインストールを行う場合パーテーションの削除等を行うときにSSDがフォーマットされると思います。認識が間違っていたらすみません。
●その認識で正しいです。
書込番号:25977778
4点

>ちょくやんさん
>SSDのフォーマットについて
クリーンインストールを行うならば、マイクロソフトから
最新版のOSをUSB等にインストールして。
OSの入っているSSDの領域をすべて削除してから
行うのが良いと思いますよ。
書込番号:25977836
1点



【困っているポイント】
ヴァロラントをしたいのですがVAN9003エラーがでておりセキュアブートを有効にしたいのですが、
CSMの無効化に難航してます。
状況としてASROCK のマザボでB550M PRO RSで
BIOSのアップデートもしましたがCSMの無効をするとBIOS画面がバグりキーボードやマウスの操作を受付ない状態で画面が固まっています。
そしてCMOSクリアをするとBIOSが正常に戻ります
書込番号:25929747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面を上げてださい。
fTPMを初期化するからYかNを入力しなさいと言う内容では?
せらならマイクとソフトアカウントと紐付けしてあるならYを推して継続で良いですが
書込番号:25929770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「VAN9003エラー」で検索して、打開策を見つける。
書込番号:25929969
0点


キーボードもマウスも動作しないのなら、メモリー4枚挿しが問題で暴走してるとかでは無いですかね?
CSMを無効にしてもキーボード、マウスを受け付けないとかなら、BIOSを更新して見ては?
書込番号:25930392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSの更新とアップデートの違いを教えてください
メモリを2枚にしましたが操作を受付ずズームされた
画面が表示される状況です。
書込番号:25931322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今お使いのBIOSはβ版です。誰かがテスト報告しないと直してくれないです。
2024/8/21
Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.Cc to patch SMM Lock Bypass security issue.
https://download.asrock.com/BIOS/AM4/B550M%20Pro%20RS(3.46)ROM.zip
ベータ版なので、他に使った人が報告をしていない場合はバグが含まれたまま記載され続けるので
正常動作の補償はありません
ちなみに自分はB450 AORUSのβcを入れて壊しました。 cには致命的なミス(署名をロードすると書き変えてはいけない領域を書き換えてしまってそのまま文鎮化する)が含まれていました。 βcはその後消され、βdは大丈夫なようです
ヘタにいじらず、戻してからUEFIモードに切り替えた方が安全です
ASUSには自分から報告するしかないです。
書込番号:25931340
0点

ちなみにGIGABYTEのAORUSもβc版はセキュアブートがアクティブではないという状態になるバグが含まれてました
もしかすると同じかもですね
MSIのはしっかりしてました。(なのでMSIを新たに購入)
書込番号:25931350
0点

ケース Thermaltake Versa H17
マザボ msi A520M-A PRO
CPU Ryzen5 3500
メモリ DDR4 pc4-25600 CL22 16GB×2
CTD STANDARD
SSD NVMe EXCERIA PRO 1TB
電源 玄人志向 ATX 500W
GPU GEFORCE GTX970
他スレから持ってきましたが、 この構成に B550M PRO RS を加えた「GPU GEFORCE GTX970」の構成でしょうか
もしBIOSを古い正式版に戻してもUEFI環境に移行できない(CSM無効にできない)場合はGPUに問題があると思います。
GPU GEFORCE GTX970のファームウェアを有志が作成したファームウェア(win raid等)でパッチ処理して、バックアップも取ったうえで
上書きしてみてください。 それでも無理なら諦めるか、新しいGPUを買う事になるかと
書込番号:25931470
0点

グラボは、msiのGTX 1660 Tiです。
書込番号:25931812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSのバージョンは、3.41がいいでしょうか?
書込番号:25931815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言えば、メモリー2枚はA2B2に挿してチェックです。
ダメならその2枚でチェックもして見てください。
書込番号:25931957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前のマザーボードのGPUからの使いまわしだ、と思ってたのですが別物ですか・・・何かがおかしいですね
一応念の為聞きますが、 GTX 1660 Ti や GEFORCE GTX970 は新品ではなくてメルカリとかでの入手ですか?
その場合は最初から壊れたGPUを購入したのでは?
それとも他環境では動作していたものですか?(以前のマザーボードとか)
CSM の無効=UEFI Only 起動なので普通はコケる事は無いと思うのですが
CSMでは動くとあるのでキーボードやマウスのレシーバーが壊れているわけではないだろうし
書込番号:25935113
0点

BIOSのバージョンを3.46から3.41に戻してCSM無効化をし、起動した所前と同じ結果になりました。
「メモリ4枚」
3.46の状態でメモリ2枚で試しましたが失敗しました
書込番号:25935734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MSI GTX 1660TiはAmazonで新品として購入しました。
書込番号:25935735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


因みにキーボードとマウスはなんですか?
書込番号:25935870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


普通の中華赤軸ですね。
何かレガシーデバイスがあるのか?と疑ってましたが、どうやら違うみたいなのでストレージ系を疑った方が良いかもですね。
別のSSDとか無いですかね?
USBメディアを挿したままで起動してる場合は外してみるとか?
書込番号:25936971
0点

とりあえず
メモリ1枚のみ「A2」に挿す
一旦SSDを外す
という感じで、、
書込番号:25936981
0点


まず先に
以下二つを「Disabled」にして保存
↓再起動 BIOSに入って
CSM 無効
ですね
でないと、「CSM 無効」にできないので!
------------------------------------
Abobe 4G Decoding ←Disabled
Re-size BAR Support ←Disabled
書込番号:25940608
0点

>usernonさん
それ逆です。
CSMを有効にするならAbove 4G とResizableBarを無効化するです。
書込番号:25940667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボの更新をした方がいいでしょうか?
GEFORCE GTX 1660Ti MSI
書込番号:25946007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボが原因ではないとは思いますが。。。
UEFIに対応してますし
書込番号:25946009
0点

HDMIケーブルを変えてみましたがだめでした
書込番号:25946038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>テリテリ1340さん
・1. CMOSクリア(.コンセントからプラグ抜いてマザーボードのボタン電池外して電池ホルダーのプラス極とマイナス極を電気を通すもので20秒以上ショートさせてからまたボタン電池はめる。)
・2. BIOS設定画面に入ってキーボードのF9押してBIOSの初期設定読み込んだらF10押してBIOS設定保存して再起動。
・3. またBIOS設定画面に入ってCSM無効にしてF10押してBIOS設定保存して再起動。
上記の手順試してみてもだめですか?
自信はないけど他にモニタがあるならそちらでも検証してみるといいかもしれません。
書込番号:25954006
0点

マザボをASROCKのb550m pro rsからmsiのA520m proに変えて起動させた結果、セキュアブートが有効化されておりヴァロラントをすることができました。
ですが、ASROCKのb550m pro rsでセキュアブート有効化をしたいのでこれを踏まえてアドバイスをいただけると嬉しいです。
まずは、>zekdakさんの方法を試してみたいと思います。
書込番号:25959111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zekdakさん
ダメでした。
初期化してもズーム気味でモニターを変えるとBIOSの画面が映らないです。
書込番号:25977614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
●パソコン素人
●自宅
●用途↓
メール、Twitter、Amazonmusic・Video
YouTube、Twitch、Netflix
ブラウザゲーム(グラブル、刀剣乱舞)
Discord通話 など
専門的なことはしません
【予算】
出来れば10万以下で抑えられたら良いなあと思います
【重視するポイント】
コスパ、長時間使える
【比較している製品型番やサービス】
ショップさんでオススメしてもらったもの↓
● Magnate IM 第12世代Core/メモリ16GB搭載 価格.com限定モデル K/15152-11a
https://www.dospara.co.jp/TC955/MC15152.html?utm_term=K%2F15152-11a&utm_source=vc&utm_medium=affiliate&utm_campaign=vc_link
●iiyama PC STYLE-M07M-124-UH5X
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1092933&ref=core_i5_style_desk
●iiyama PC LEVEL-M1P5-R57X-LAX-MINT SHERBET2
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1103657&ref=ryzen7_style_desk
(光るのがちょっと嫌…)
●Lightning-G AT5B
https://www.dospara.co.jp/TC50/MC15534-SN3819.html
●AeroSlim RS5A-A222BP/CP1 11Pro スリム型
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0406656950018/
【質問内容、その他コメント】
パソコン素人です。10から11に更新したパソコンが映らなくなってしまったので買い替え品に悩んでいます。
ショップさんからオススメして頂いた中では現物もみれたMagnate IM が良いかなと思ったのですが、スペック的にどうでしょうか?オプションで1Tにした方が良いそうなのでそこを変更予定です。
ただ、お勧めされた商品のなかで2世代も前でシングルチャンネルのものは勧められないとコメントが付いていたものがあり気になっています…
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25969157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今買うのはアリです。
書込番号:25969161 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>sumoomooさん
> 今買うのはアリですか
Magnate IM 第12世代Core/メモリ16GB搭載で決まりでは
書込番号:25969172
2点

>10から11に更新したパソコンが映らなくなってしまったので買い替え品に悩んでいます。
OSの更新トラブルだけで買い替えでしょうか?
書込番号:25969174
7点

要はブラウザが快適に動けば良いんですよね。シングルチャネル云々はベンチマークを回すのが仕事な人には必要ですが普通の人には不要です。後からどうとでもできます。
書込番号:25969176
7点

コメントありがとうございます!返信の仕方がよくわからなくて間違ってたらすみません!!
>のぶ次郎さん
そういうものなのですか!検索してもよくわからなかったので、気にしないで良いとわかってほっとしました…
>茶風呂Jr.さん
そうなります、今まで使っていたパソコンをくれた叔父は数年前に亡くなって自分では直せないので…
現状ファンは回っているので中は動いてはいそうですが、モニターは反応しなくてコードを差し直しても・手動で電源を付けてもノーシグナルで何も映らず、どうしたら良いのかわかりません😢
>湘南MOONさん
ありがとうございます!参考になります!!
>虚弱体質ですさん
そうなんですね、よかったです!ちなみにどれが良さそうとかありますか…?
書込番号:25969196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これが良いってあんまり推していただけないのは私の出した候補が微妙だったからでしょうか…?もしよければ他の皆さまも良さそうな機種教えていただけますととても助かります。
何度もすみません、よろしくお願いいたします。。
書込番号:25969301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sumoomooさん
>これが良いってあんまり推していただけないのは私の出した候補が微妙だったからでしょうか…?
主の探した 下記の2品。 主のやりたい事を十分できます。 価格もこれ以下は無いと思われます。
●Magnate IM 第12世代Core/メモリ16GB搭載 価格.com限定モデル K/15152-11a
●iiyama PC STYLE-M07M-124-UH5X
ドスパラ と イイヤマ だったら(私なら)イイヤマ選ぶかな。
ドスパラの方が、良いパーツ使ってる可能性もあるし・・・。難しいです。
どちらも触った事のないマシンです。スミマセン。
書込番号:25969349
6点

> これが良いってあんまり推していただけないのは私の出した候補が微妙だったからでしょうか…?
その辺は難しい所で・・・。
スレ主のスキルや趣味、嗜好が絡んで来る、手厚いSupportが必要なら国内大手メーカーの方が良いだろうし何か有っても自分で何とか出来るなら何処でも良いかと。
国内大手メーカー:NEC・富士通等
この辺だと延長サポートの5年を付けておけば5年は確実に使用可能。
故障時の対応(部品交換等)は営業日の2日程度で返送されるでしょうから概ね一週間も有れば手元に帰ってくる筈、上げられている物だと「延長サポート」の有無不明だけどMBの交換は恐らく無くそれ自体の修理に成る可能性が高いんで一週間では到底戻って来ない可能性が有る。(その辺は販売店に要確認)
ハード的な故障を起こす可能性が低い?と思われるかも知れないけど自分的には 30-50%(概ね2-3年)程度ってのが肌感覚。
Gameの要求スペックは判らないけど
> メール、Twitter、Amazonmusic・Video
> YouTube、Twitch、Netflix
> Discord通話 など
なら
CPU :Celeron 以外(これ超)
メモリ :16GB (8✖2 の二枚差し) 以上
ストレージ:M2 SSD (将来の拡張性を鑑みれば スロット が 2 有る方が望ましい)
3.5インチ HDD が増設可能又は購入時に有る事(DATA 保管、バックアップ用 etc)
モニタ I/F :HDMI が有る事
この辺をクリアしていれば不足は無いかと。
書込番号:25969423
6点

メモリ容量、OSが違うものがありますが、価格COMで比較表を作成してみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001506675_K0001637608_K0001633303_J0000046305_K0001639370&pd_ctg=0010
ゲームをするなら、CPU性能が良いiiyama LEVELθ Ryzen 7 5700X・RTX 3050・16GBメモリ・500GB NVMe M.2 SSD・LEVEL-M2P5-R57X-LAXmすなわち上から2番目のiiyama PC LEVEL-M1P5-R57X-LAX-MINT SHERBET2を選択。
外部GPUを搭載しないPCは却下します。
書込番号:25969426
6点

FYI
GRANBLUE FANTASY: Relink
https://store.steampowered.com/app/881020/GRANBLUE_FANTASY_Relink/?l=japanese
システム要件を確認すると GPU ボード が必要
書込番号:25969446
5点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます!参考になります!!
知らなかったのですが、ドスパラとイイヤマだと好みがあったりするところなんですね🧐
>魔境天使_Luciferさん
>何か有っても自分で何とか出来るなら何処でも良いかと。
むしろ逆で、自分では何もわからないので…近所の家電屋さんを回ったらノートパソコンしか追いておらず、検索に出てきたパソコンに強いショップさんから探したのですが、、それだと始めから探し直した方が良さそうですね泣
ゲームは両方ともDMMのブラウザ版で、Chromeとかから遊べるものなので特にグラブルはスマホのSafariからも出来るのでそんなに高スペックは求められてないんじゃないかと思っていました。(要求スペック見つけられませんでした、すみません)
>CPU :Celeron 以外(これ超)
メモリ :16GB (8✖2 の二枚差し) 以上
ストレージ:M2 SSD (将来の拡張性を鑑みれば スロット が 2 有る方が望ましい)
3.5インチ HDD が増設可能又は購入時に有る事(DATA 保管、バックアップ用 etc)
モニタ I/F :HDMI が有る事
M2とはM.2というものであってますか??
こちらをメモして探し直そうと思います…ありがとうございます!
書込番号:25969497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
外部GPUというのはグラフィックボードのことであっていますか??
お店に相談した際にはグラボはなくても大丈夫、CPUはインテルCore i5またはのAMD Ryzen 5 以上のプロセッサーでメモリは16GBあればOKという事だったのであのリストになったのですが全体的に不十分だったんですね、すみません…
書込番号:25969507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>魔境天使_Luciferさん
略して書いてしまって申し訳ありません💦
そちらではなくて、DMMにあるブラウザゲームの方のグラブルになります…!SafariやChromeからも開けるタイプです。
私はSteamとかの難しいゲームはやっていなくて、するのはブラウザー上で開ける簡単なクリックゲームだけになります。
書込番号:25969516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> (要求スペック見つけられませんでした、すみません)
「すみません」は止めましょうや、不要。
その為の情報交換の場所ですからね。
ビデオカード高騰中の今だから気になる内蔵GPU性能。第11世代Core&Ryzen Gでどこまで戦える!?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1336867.html
> M2とはM.2というものであってますか??
ですね
M.2 SSDとはどのようなもの?インターフェイスの違いと特徴、選び方
https://www.iodata.jp/column/storage/009/index.htm
> 検索に出てきたパソコンに強いショップさんから探したのですが、、それだと始めから探し直した方が良さそうですね泣
何処の製品にしても一長一短ですからその辺を理解した上で購入しないとトラブった時に「こんな筈じゃ!」って事に成るので事前のチェックが必須ですね。
DELL とか HP 、マウス 等のメーカーも有るけど何処に妥協点を見いだすか・・・。
パソコン(PC)通販のマウスコンピューター 公式サイト
https://www.mouse-jp.co.jp/
パソコン、モニター、テクノロジーソリューション | Dell 日本
https://www.dell.com/ja-jp
日本HP 公式ウェブサイト - ノートパソコン、デスクトップ、プリンター、インク、トナー | 日本HP
https://www.hp.com/jp-ja/home.html
HP なら法人向けのワークステーションの方が安いかも?!
但し、必要スペックを満たすかどうかは子細にチェックはしていない。
HP Z1 Tower G9 デスクトップPC 製品詳細・スペック - HP Workstations・PC通販 | 日本HP
https://jp.ext.hp.com/workstations/z1g9/
下位モデルだと特別価格が出ている。
> 出来れば10万以下で抑えられたら良いなあと思います
何にしてもちと難しい様に思う。
FYI
> モニタ I/F :HDMI が有る事
スリープ復帰時にウィンドウやアイコンを正しく整列「同人ハード」を衝動買い
https://ascii.jp/elem/000/004/042/4042518/
HP Z24u G3 プロフェッショナル液晶モニター – 電源投入時に画面がちらつく / スリープ復帰時に画面に何も表示されない
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/workstation/other/faq/18/
仕様上の問題なようだけど無用なトラブルを避けるなら HDMI 接続が良いかと。
書込番号:25969558
1点

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます!!
貼っていただいたサイトを見ていたんですが、ショップのホームページ以外は私には専門的すぎて書かれていることが全然わからなかったので、あとでもう一度見てみようと思います…
ただ、内蔵GPU性能の記事でテストに使われているようなFPSも格ゲーもApexもフォートナイトも全くやらないので、、私が希望としてあげた環境にらこんなちゃんとしたゲームが動く程のスペックが必要なの?!と驚きました…今までのパソコンではそんなゲーム動かなかったのに、パソコンって難しいんですね。
教えていただいた HP Z1 Tower G9 デスクトップPC は16GBにしただけで15万超えになりだいぶ予算オーバーになってしまいました……とりあえず明日マウスコンピューターさんのお問い合わせ窓口に相談してみようと思います!
書込番号:25969613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型が発売されて値段の下がった旧型Mac miniはどうですか。
新型は電源スイッチが底面にあるのがネックですが。
書込番号:25970708
0点

> ただ、内蔵GPU性能の記事でテストに使われているようなFPSも格ゲーもApexもフォートナイトも全くやらないので、、私が希望としてあげた環境にらこんなちゃんとしたゲームが動く程のスペックが必要なの?!と驚きました
ゲームのシステム要件を見る限りでは内蔵 GPU では無理っぽいですね。
> 教えていただいた HP Z1 Tower G9 デスクトップPC は16GBにしただけで15万超えになりだいぶ予算オーバーになってしまいました
ビジネス モデル ので頑丈と言えます。個人向け PC の設計上の使用時間は恐らく 4-5時間/日でビジネスモデル だと 恐らくは 10-12時間/日 なのでどの辺に妥協点を置くかですね。
書込番号:25972616
0点



自作PC素人です。
前使っていたmouseで買ったノートPCから
今回自作したPCにssdを移行しようとしたのですが
出来ませんでした。
一応中身のデータもすべて削除して初期状態にした後
自作PCの方にSSDを取り付けたのですが
ずっとamiという画面にでしか起動せず
USBにインストールファイルを入れて
起動しようとしてもダメでした。
スペックが↓↓↓↓
旧mouseノートPC
・Intel 7 13900
・rtx 4060
・メモリ ddr5 32GB
・ssd 2TB(これを移植)
新自作PC
・ryzen9 7950 3d
・rtx 4070 ti s
・メモリ ddr5 64GB
・ssd 2TB (こちらに移植)
という組み合わせです。
どうか力を貸してくれませんでしょうか?
書込番号:25966503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左側の写真で
>CPU Fan speed detection error !
CPUファンのコネクターが正しく装着されていないか、CPUファン周りに原因があります。
以下URLを参考にして下さい。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006064/
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_112.php
https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/how-tos/how-to-fix-a-cpu_fan-error/?srsltid=AfmBOorKph5k5Bq7y8y8kVGuNObXc_8B0iw3XMHo_AjB92KE_nFe1dky
書込番号:25966541
2点

CPUのファンのコントローラーが壊れてるか、刺さっていないかのエラー出てますね
N/A=無いって意味です non applicable
ケースファンの「4」しか動いて無いです・・・
こんな状態で動作させるとヘタすると壊れますよ
Windowsブートマネージャーは認識してるのでM2_1のSSDは認識してますです
USBメモリはちゃんとWindows11 24H2 最新のイメージですか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=3298a0c771546aba028fb5ec70df6b94
違うならここから作成を
以前のPCでTPMやらセキュリティ的な要素を使っているならそれを解除しないとブートドライブの中身については
読めないとかありませんでしたっけ?
Intel 7 13900はWindows11でTPM2.0有効がデフォルトなので、きちんとUSBメモリのWindows11 24H2からブートして
旧PCのSSDを全て消去してください。それか元のPCでTPMを解除するとか、ですかね?
CPUマザーボードが別物でチップセッツも別物なので初期化推奨です。
USBメモリからブートする場合はBIOSの画面でUSBメモリブートを最優先にするか、指定して起動しなければSSDを先に読んでしまいます
のでかならず設定変更を
書込番号:25966558
1点

BOOTランプが点灯してて、AMI画面が出てて起動さないなら前の環境から移行したストレージがちゃんと認識しない可能性があるので、ストレージを全部外してBIOS画面が出るならBOOT領域をちゃんと認識しないになるので、新しいSSDにクリーンインストールしてデータ移行するのが良いとは思います。
逆にそれでもBIOS画面で止まるなら電源長押しで電源が切れないならCPUが止まってるので電源がダメな感じかと思います。
書込番号:25966610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akatuki1060さん
CPUファンも正しい所に接続する必要はありますが、
写真のSSDがネジで止まってませんけど、
当然止めて確かめてますよね?
でもなんか光ってますけど…
書込番号:25966628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修正
ネジ>ネジ等正しい方法で
書込番号:25966629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにFAN SPEED N/Aなので接続されてないのでエラーになってますね。
と言うかポンプ動いてますか?
ちゃんとマニュアル読んで再度ちゃんと接続した方が良いと思います。
SSDもですね。
書込番号:25966714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDが留まってないかなSSDが認識しないのか。。
一度、Youtubeなどで組み立ての動画見てからの方が良いと思います。ら
書込番号:25966717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





