デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
154

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 山崎2884さん
クチコミ投稿数:35件

中古のゲーミンクパソコンを購入しました。

素人なのですけど、
電源をつけたら、BIOSの画面ではなく、
普通にWindows11のトップ画面になりました。

質問@ パソコン工房で買ったのですけど、危険なウイルス?ハッキング?は、中古買取の時にお店の方が全て消してくれてますよね?多分

質問A
通常に使うには
マイクロソフトにログインしてセキュリティは、ファイアーウォール?マイクロソフトのセキュリティ?を使うまでが、最初の設定でしょうか?

書込番号:25965612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/18 15:12(10ヶ月以上前)

>山崎2884さん

>質問@
パソコン工房に聞いた方が早いです。

>質問A
マイクロソフトにログイン

書込番号:25965651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/11/18 15:27(10ヶ月以上前)

>質問@ パソコン工房で買ったのですけど、危険なウイルス?ハッキング?は、中古買取の時にお店の方が全て消してくれてますよね?>多分

最初の電源オンで初期設定にはならず、そのままWindowsのデスクトップ画面になったのであれば、前のユーザーの情報等が残っている可能性があるかな。
自分なら改めてリカバリします。

書込番号:25965664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2024/11/18 15:35(10ヶ月以上前)

>山崎2884さん

質問@
 普通は初期化されています。

質問A
 ログインして認証されたら、Windows Updateで最新にしてください。

こちらは参考に。

【完全保存版】中古PCを買ったらまずやることを全解説│パソコン初心者必読です
https://usedpc-guide.jp/usedpc-first/

書込番号:25965675

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/11/18 16:30(10ヶ月以上前)

>>質問@ パソコン工房で買ったのですけど、危険なウイルス?ハッキング?は、中古買取の時にお店の方が全て消してくれてますよね?多分

Windowsの初期画面が出てくれば、初期化されています。

>>質問A
通常に使うには
マイクロソフトにログインしてセキュリティは、ファイアーウォール?マイクロソフトのセキュリティ?を使うまでが、最初の設定でしょうか?

以下パソコン工房の「Windows 11 初回起動時のセットアップ方法解説」を参考にして下さい。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/85624

Windows 11の初期設定は、インターネット接続、Microsoftアカウントの追加が求められ、初期設定が終われば、設定 → Windows UpdateでWindows Updateを実行して下さい。

セキュリティについてですが、Windowsの標準機能であるWindows セキュリティでPCは保護され、ユーザー側では気にする必要はありません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-2ae0363d-0ada-c064-8b56-6a39afb6a963

ファイアウォールにはWindowsセキュリティに含まれ、気にする必要はありません。

書込番号:25965722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2024/11/18 16:42(10ヶ月以上前)

>電源をつけたら、BIOSの画面ではなく、
>普通にWindows11のトップ画面になりました。

既にセットアップが完了した状態です。
そのまま使用するのは、お勧めできません。
OSのクリーンインストールをお勧めします。
※今ならWindows 11 24H2 エディション不明

クリーンインストール前に、付属品が揃っているか確認し
不足があれば、ショップに問い合わせ。
デバイスドライバーに有無確認と不足分はPCを構成する
パーツのメーカーサイトからダウンロードしておく。
プリインストールされているアプリがあれば、それの再
インストールに必要なものがすべて揃っているか確認。
※中古なので欠品ありで処理されるかも。
新しいSSDを用意して、それにクリーンインストールしましょう。

書込番号:25965730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/18 16:52(10ヶ月以上前)

>山崎2884さん
>マイクロソフトにログインして

しなくても大丈夫だよ

取り敢えずネット使えるならネットで検索すれば知りたい事は出るから

自分で色々やってみなその方が覚えるし為にもなるよ

書込番号:25965739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件

2024/11/18 17:05(10ヶ月以上前)

パソコン工房の中古パソコンはSSDの復元領域から初期化された状態なので感染は心配はないと思います(どこかに初期化したシールが付いていると思います)どうでも心配なら設定の復元をクリックするとその領域からの復元ができます。

win11には知らないでいるとこんなことまでされているということがあるので 設定の中身のすべての設定項目 をチェックして切りにしたいものは切りにしたほうが良いです。意外と数は多いです。

書込番号:25965745

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/18 18:39(10ヶ月以上前)

>山崎2884さん

質問@
基本的には商品化する時に実行していると思います。
その後でOSを入れると思います
※sysrepとかしてれと思う。

個人的にはOSの再インストールをすると良いかと思います。
※付属品にOSのパッケージとドライバーとか入ったCDメディアが
添付されていると思います。

質問A
基本的には標準ソフトのWindowsセキュリティが最低限対応してくれます。
追加にセキュリティソフトを購入して導入するのもありです。

※パソコン工房の前身の「TWOTOP」の店員でしたが、その後色々と合体して、
パソコン工房になったので…。

書込番号:25965814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:79件

2024/11/19 10:26(10ヶ月以上前)

中古品はバッチィと思う自分がいます。なので洗います

まずCR電池を外し、ホコリを掃除機で吸い上げる 狭い部分は歯ブラシでもぎ取る
分解して各部(電源も分解)埃を吸い上げ、基盤は 水洗い 歯ブラシでゴシゴシ

太陽の下で干す 良く乾かす(必要なら1週間 必要なら扇風機を当ててスミズミまで乾燥させる

運が悪いとどこかしら錆びる
昔みたいに基盤に導電インクの配線を用いてるようなものは存在しないので特に問題発生はしていない


>中古買取の時にお店の方が全て消してくれてますよね?多分

Windows11のトップ画面が出てきたのなら初期化されていないはず。
Windows11はまっさらな状態の場合はMicrosoftのアカウント作成?みたいな画面からスタートするので。

気持ち悪いのであればネカフェ等別のPCから
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=3298a0c771546aba028fb5ec70df6b94

Microsoft公式のここに行って、USBメモリ8GB以上 (何も入ってないやつ) にWindows11本体のインストールブートイメージを書き込んでください。
無料配布されてます。このUSBメモリから 「起動」 してHDDを初期化して、インストールすればいいのです。
ただしBIOS等ファームウェアに悪意のある細工がされてると、ここも書き換え(上書き)しなきゃいけないですね。

疑いだしたら止まらない

ハードオフなんて前ユーザー(知らない女子)のSDカード写真が大量に復活できたとかそういうのがあったとかで賑わってました

中古品は「欠品あり」とかで、最近だとパソコン本体にOSインストールイメージが付いてこない事が当たり前なので
そういうのは自分で用意する必要があります。

書込番号:25966465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 ゲーム中のかくつき

2024/11/15 17:58(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:13件

画像1

画像2

PC構成
【CPU】intel corei9 10850k
【GPU】AMD Radeon RX 7600
【メモリ】Crucial Technology DDR4 32GB
【マザーボード】ASRock B560M Pro4
【SSD】WD_BLACK SN770 1TB

最近Valorantをプレイしているときに謎のかくつきが発生してしまいます。
ゲーム内で計測?をしてみたところ「CPU wait GPU time」が上がった時にかくつきます。(画像1)
また、HWinfoの「CPU busy」が異常なほど高くなっています。(画像2)
OSクリーンインストールも試しましたが特に改善はないです。
やはりハードウェアの故障が原因でしょうか。CPU以外のパーツは新しいのでCPUが怪しいのかなと見ています。
あと、ゲームを起動しながらブラウザを開いたりすると画面が固まって、一部分だけ穴が開いたような動作をします。
何かわかる方いましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:25962207

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/15 18:17(10ヶ月以上前)

CPU処理が重くなってCPUの性能が追い付かなくなってる可能性もあります。

GPU Readyが時間が大きいならGPUが待たされてるので、CPUの性能が追い付かないという話ではありますね。
特にValorantはGPU性能は必要なゲームではないので、CPUの性能がないとGPUの処理待ちが発生しカクツキの原因となります。
その他では、ほかのプロセスが起因している可能性があるので、そのあたりも確認が必要です。
同時にCPUの周波数が下がらないなら、CPUは規定量の仕事をしているので、他プロセスの可能性も高くなります。

OSのほかに何も入れてなくて、周波数も下がらない、それでもカクツクならベースのシステムの性能が足りないという話にはなると思います。
10世代のCPUは今更、特に早いわけでも効率が良いわけでもないので、ベース部分を変更する必要性がある可能性もあります。

CPUの周波数が突然下がるなどであれば、冷却不足など温度に注目しましょう。
その場合、グリスなどを変えてないなら、塗り直しをしてみましょう。
それでも温度が高く負荷が突然下がるなら、冷却ソリューションの変更も視野に入れましょう。
CPUの故障を疑うなら、そのあたりの検証をしてからと思います。

書込番号:25962240

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2024/11/15 19:07(10ヶ月以上前)

>あやのぞみさん
>最近Valorantをプレイしているときに謎のかくつきが発生してしまいます。

●Valorantって、CPU依存のゲームだったはずなので、他の人も言っている様にCPU周りの異変を考えてみて下さい。

確か、Valorantってほとんどグラフィックスカードへの負荷が無かったはずです。

書込番号:25962306

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/15 19:18(10ヶ月以上前)

>あやのぞみさん
無料で出来るゲームとかもあるので、そういうのでも発生するかの確認をしては如何でしょうか?

有名なゲームだとPSO2NGSとかがありますし…。

※当方は昔やっていたゲームです。

書込番号:25962319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/15 19:46(10ヶ月以上前)

追加:

他にカクツキの原因にはネットの接続が問題になる場合があるので、そちらは射撃訓練所ではならないとかの確認が必要です。

書込番号:25962372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 20:00(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
CPU温度を見てみましたがかくつきが発生するときは70前後で、その時点だけ温度が高いというわけではなさそうです。周波数も一定の数値が出ています。Valorant以外バックグラウンドで動かしていないです。何が原因なのか自分だとまったく見当もつきません。;;

書込番号:25962387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 20:07(10ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます。そうですね。CPU周りの状態を一度確認しなおします。

>聖639さん
返信ありがとうございます。ほかのゲームでも試してみます。

>揚げないかつパンさん
射撃訓練場でもかくつきは発生してしまう状況です。ただ、ほかのモードの時よりかは頻度は少ないですね…

書込番号:25962396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 20:12(10ヶ月以上前)

プレイ中にもう一度HWinfoのPresentMonを見てみたんですけど。GPU wait と CPU busyがやっぱり異常なほど高い数値になっていました。

書込番号:25962398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/15 20:16(10ヶ月以上前)

やっぱりCPU負荷、周波数、温度を調べた方が良さそうですね。

書込番号:25962400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/15 20:31(10ヶ月以上前)

追記:
それでは、個々のコアの負荷を調べてみるかな?
それで、逆にCPU負荷が下がる様ならメモリー周りやSSDなどの可能性が高くなります。
CPUへのデータ転送などに問題が起これば、CPUの負荷もGPUの負荷も下がります。

書込番号:25962409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 22:21(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
それぞれのコアの周波数を見ればわかるのでしょうか?一応画像のようにはなってます…

書込番号:25962509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/15 22:23(10ヶ月以上前)

周波数では無くて、負荷率ですよ。

書込番号:25962512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 23:00(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
すみません。負荷率ですね。画像のようになりました。
一応かくついた時こんな感じになってました。一番右はタブ切り替えで負荷率が下がっていますが、その直前でかくついてます。

書込番号:25962551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/15 23:17(10ヶ月以上前)

とりあえず、負荷率、周波数を見せてもらいましたが特にCPUの問題とは思えないです。

ほかの原因とは思いますが、データが何かの原因で詰まってるのか?ネットが一瞬、落ちてるのか?どちらかに思えます。

ゲームデータなどはSSDですよね?

あと、ゲームを起動しながらブラウザを開いたりすると画面が固まって、一部分だけ穴が開いたような動作をします。
これを見るとネットの可能性もあるにはあるんですが。。。

書込番号:25962569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 23:43(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど…。
実はさっきブルスク起きまして…一瞬だったのでちゃんとは見れなかったのですが、 watchdog violationみたいなことが書いていました…

書込番号:25962593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/15 23:50(10ヶ月以上前)

ハードウェアにトラブルがある場合に多く出るエラーですね。

個人的にはSSDなどのストレージではないかと思いますが

書込番号:25962602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/16 00:03(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんですね…SSD一応新調して、その時にOSもクリーンインストールしたんですけど相性がわるかったりするんですかね。
あとはマザーボードがASRock B560M Pro4でして、10世代CPUだとm.2_2にしか挿ず、ヒートシンクなしで使っていることが原因しているとかありえますかね…

書込番号:25962609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/16 00:11(10ヶ月以上前)

まあ、現状からはそうなのかな?くらいですが、最近のSSDはそこそこの物ならそんなに発熱しないとは思います。
相性や不良の可能性はまあ、あるので仕方ない場合も有ります。

書込番号:25962616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:79件

2024/11/16 00:28(10ヶ月以上前)

漏電レベルが低すぎると微妙に動作が重くなったりする事がありますが、ブルスク等のはっきりエラーだとわかる
症状が出ない場合があります

ルーターやケーブル、イーサーネットハブ、WIFI等に故障や不良が無いか調べてみましょう
AMD Radeon RX 7600 が壊れかけている可能性もあります

書込番号:25962630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/16 00:34(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんですね…

書込番号:25962633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/16 00:43(10ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
返信ありがとうございます。そうですね。一度確認してみます。

書込番号:25962639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2024/11/16 07:27(10ヶ月以上前)

なかなか難解ですね。


メモリーテストはされてますかね?

電源は不安なしですかね?

マウスのボーリングレートが
高い物使われていませんか?

CPUか単にあっぷあっぷな可能性もかあるとは思いますが…

書込番号:25962760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/16 07:43(10ヶ月以上前)

SSDかネットの線は可能性的にはまあ、あるあるだとは思います。
グラボの場合は販売店などに確認を依頼するしかないので、取り敢えずは後回しでも良いと思います。
ms単位の高負荷などは検証する手段がありません。

色んな可能性があるので取り敢えずはバラして組み直して直るか直らないかを確認して見て下さい。

書込番号:25962771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/16 15:12(10ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
Windows標準のメモリ診断は試したのですが問題ないみたいです…マウスのポーリングレートも下げて試しましたが特に改善はないみたいです。電源ユニットのケーブルが問題でパソコンの動作が重くなることってあるんですかね?前の方も仰ってたんですが、漏電レベルが低いと動作はするが重たくなったりするらしいんですが…電源ユニットの問題の可能性もあるのでしょうか…?

>揚げないかつパンさん
実はネット環境で一つ思い当たる節がありまして… inoniusで何回か測定をしていると、RTTが100近くまで上がってしばらくして測定すると一桁に戻ることがあります。これって普通のことなんですかね?これが影響してたりしますかね?

書込番号:25963196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/16 16:23(10ヶ月以上前)

サーバー次第ですが、レイテンシが100msだったと言う話になるので、場合によってはカクツキの原因になります。

書込番号:25963268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:79件

2024/11/17 09:05(10ヶ月以上前)

漏電は電源ユニットに限りませんよ、全てのパーツに当てはまります(CPU,GPU,マザー、USB機器、LAN、ハブ、ルーター、ディスク等)

壊れかけのチップや異常発熱してるチップが原因で動作が重くなる事もあるので
異常発熱の場合、冷却シートやヒートシンク等を取り付ける事で不安定さを取り除くことができます
サーモグラフィ的なカメラを持っていなければ手で触ってみてください

「アチィ!!」って感じたらそこが異常部分です
漏電も機械の金属部に触れれば漏電しているか否かを感じ取ることができます。ジーンと金属端子が震えてるような感触がしたら漏電ですね。(アースつけてる場合は感じない)

専用機器があるに越した事は無いですが、なければこの方法で
保証期間内なら無償修理できますし、ご利用を

過ぎていたら自力対処を

書込番号:25964023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/17 14:36(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど…ネット環境の可能性も大いにあるというわけですね…
>新500円硬貨さん
そうなんですね…自分で一度確認します。ありがとうございます。

書込番号:25964309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンを買おうかと思います

2024/11/13 13:54(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 山崎2884さん
クチコミ投稿数:35件

素人なのですけど
ゲームと映画を見たいので
ゲーミングパソコンを探してました

下記の@を買おうかと思ってます
スペックRTX3060tiが入っていてメモリーも32GBで コアも第8世代らしいのでWindows11してずっと使えますでしょうか?

ちなみにAだとインテルが10世代目らしいのですけど少し早いだけでしょうか?
どっちかで悩んでます

@
raytrek デスクトップPC
Intel Core i7-8700
32GB
SSD: 1TB HDD:6TB
BDドライブ
GeForce RTX 3060 Ti
GigabitLAN
Windows 10 Home 64bit
電源ケーブル・Winライセンス
付属品
備考
\100,000


A
Intel Core 17-10700K
メモリ 32GB
ストレージ SSD 1TB
ドライブ BOドライブ
VGA GeForce RTX3070
LAN GigabitLAN
OS Windows11 Home

ドライバーディスク、光学ドライブ用ディスク、ACケーブル。
付属品
Windowプロダクトキー、WindowインストールUSB
\116,800




書込番号:25959644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/13 14:02(10ヶ月以上前)

中古って話ですか?

ゲーミングPCの中古ってお勧めしませんけどね。以前のオーナーがハードに使ったものも多いですからね。


ゲーミングPCが欲しいということであれば、ゲームタイトルは必ず書きましょう。あと使用しているモニタの型番もですね。
同じPCでもモニタの解像度がフルHDと4kでは必要な性能が大きく変わりますからね。

書込番号:25959650

ナイスクチコミ!2


スレ主 山崎2884さん
クチコミ投稿数:35件

2024/11/13 14:19(10ヶ月以上前)

ゲーム
原神・Steamなどです

書込番号:25959669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 山崎2884さん
クチコミ投稿数:35件

2024/11/13 14:20(10ヶ月以上前)

中古です
なるほど!あんまり良くはないんですね

前のオーナーがハードってどういうことですか?
ハードディスク?ハードオフですか

書込番号:25959671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2024/11/13 14:24(10ヶ月以上前)

>山崎2884さん

CPUもGPUもAの方がずっと上なので、迷う必要はないでしょう。

書込番号:25959673

ナイスクチコミ!3


スレ主 山崎2884さん
クチコミ投稿数:35件

2024/11/13 14:28(10ヶ月以上前)

そうなんですね!CPUは上だとわかりましたけど
RTX3060tiとRTX3070だと、 語尾が70の方が上なんですね?

書込番号:25959678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 山崎2884さん
クチコミ投稿数:35件

2024/11/13 14:32(10ヶ月以上前)

Aのスペックで中古で11万って怪しいでしょうか?
もしかしてすぐ壊れたり?

書込番号:25959688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/13 14:34(10ヶ月以上前)

@に10万はあり得ないです。

Aは微妙ですが保証次第かな?

特に12世代以降やZEN4以降でRTX40系とかと非常に性能差が大きいので悩みどころです。

結局はどこまで性能が欲しいか?によります。
新しいモンハンワイルズとかやりたいなら新しい方が良いです。

書込番号:25959690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/13 14:37(10ヶ月以上前)

>山崎2884さん

>前のオーナーがハードってどういうことですか?


前のオーナーが1日3時間程度使ってたのか、8時間なのか24時間なのかっていう差です。
ゲームの種類によっては公式に自動プレイというのが可能だったりします。

私がやってるゲームもそれが可能です。1週間に1回サーバーメンテがあるのでその時はシャットダウンしますが、それ以外はずっと稼働させてるときもあります。つまり1か月に600時間稼働ってことです。3時間しかプレイしない人であれば80時間程度でしょうから差は大きいです。それだけ長い時間使えば、電源やグラボ、CPUの劣化は進みます。

これは自動車みたいに走行距離が表示されるわけでもないので、正直わかりませんね。

RTX3060くらいの性能でいいなら、下記の新品をお勧めします。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1106169&ref=price_max150000_level

RX6600はRTX3060とほぼ同じ性能です。RTX3060Ti以上がどうしても必要ならこれくらいの価格のものになります。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1103257&ref=geforce_rtx4060_ti_level_desk


どちらも新品保証付きですから、その中古買うよりはだいぶマシだと思いますよ。価格も大差無いですしね。

書込番号:25959692

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2024/11/13 14:45(10ヶ月以上前)

基本、性能あたりの価格は中古だからと極端に下がったりしません。
また、使用頻度にも寄りますが、電源ユニットの寿命は、5年使ったあたりから警戒したいところです。
またまた、これも使用頻度にも寄りますが、SSDは書き込みによって寿命が減りますので、古いSSDは確実に寿命が減っています。

この辺考えると。多少安い程度で中古に手を出すのは、、きちんと部品レベルで精査できる人で無いとお得とは言いがたいです。


安いところ探してみましたが。
>TSUKUMO ゲーミングPC G-GEAR GA5A-D230BN/CP2 Ryzen5 /RTX4060 /1TB SSD
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0406658301016/
14万円でこのくらい。10万円中古PCよりは、遙かにましかなと思います。

書込番号:25959703

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2024/11/13 14:54(10ヶ月以上前)

>山崎2884さん

●主の示した2案なら、2を選びます。

●ドスパラとかパソコン工房で BTO(もしくは組み立て代行)っていう選択肢も良いと思います。

●下記 BTO 専門ショップ(?)です。ショップっていうか、メーカー(工場)かな。
https://www.stormst.com/

書込番号:25959712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/13 16:42(10ヶ月以上前)

パソコン詳しくないなら中古はやめといたほうがいいですねー
詳しいなら故障しても現認切り分けしてパーツ交換って手もありますが
もうちょっと(だいぶか・・)出して新品買うのがお勧め

正直このへん買っとけばいいかと
https://kakaku.com/item/J0000046406/

書込番号:25959831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/13 17:18(10ヶ月以上前)

>山崎2884さん

>パソコンを買おうかと思います

どちらかを選べと言われれば、Aになりますが。
私なら新品の10万円のPCを購入します。

書込番号:25959877

ナイスクチコミ!1


スレ主 山崎2884さん
クチコミ投稿数:35件

2024/11/14 18:46(10ヶ月以上前)

キモノステレオさんありがとうございます。
リンクに飛びましたがどれも安くてコスパよさそうですね!

2.3年ぐらい前に発売した中古とかも危ないんでしょうか?
結構、中古でスペック高くて年式も新しいの売ってますよね?

書込番号:25961129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 山崎2884さん
クチコミ投稿数:35件

2024/11/14 18:48(10ヶ月以上前)

そうですよね!
リンクに飛びましたが、RTX4060は、結構グラフィックが高い奴?なので良さそうですね?

書込番号:25961133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 山崎2884さん
クチコミ投稿数:35件

2024/11/14 18:54(10ヶ月以上前)

ありがとうございます!
やっぱり発売して2.3年前の中古でも辞めといた方がいいですよね〜?
リンク飛びましたが、めっちゃ良さそうな奴ですね
PC Game Passついてますね!🤗

書込番号:25961137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信39

お気に入りに追加

標準

シャットダウンしても無限再起動します

2024/11/02 12:35(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

パソコンがシャットダウンしても休止状態にしても電源が起動するようになってしまいました。
セーフモードで起動してからシャットダウンしても起動します。
電源の管理 タブをで
「 このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックも外してあります。
「スリープタイマーの解除の許可」も無効にしてあります。

この症状が出る二日前にパソコンが固まり、再起動を押しても起動しなかったので強制終了しました。
そのあとこの症状がでました。

何が原因か分かりますでしょうか?
ハードの故障なら電源かマザーボードでしょうか?
内部のシステムなのかハードなのか現時点では分かりません。

OSはWindows11です。
MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4


書込番号:25946844

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/02 12:50(10ヶ月以上前)

電源かマザーの可能性は高いとは思います。

OSが壊れておかしくなってる可能性もあるので再インストールはしてますか?

書込番号:25946858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2024/11/02 12:57(10ヶ月以上前)

>LetsTryさん

●根本的な原因の修正では無いですが、対応策として、コマンドによる 完全シャットダウン を試されてはいかがでしょうか?
以下、手順です。


電源管理の所で、Windows の高速起動のチェックを外す

ディスクトップの何もない所で右クリックして「新規作成」⇒「ショートカット」

shutdown /s /f /t 0 と記入(0秒後にシャットダウンの意味。0を60にすれば60秒後にシャットダウンする)

次へ で進んでいく

出来たアイコンをタスクバーに入れておけばワンクリックでシャットダウン
(プロパティから アイコンの変更可能)



●Windows のクリーンインストールも試したいです。 8GB以上のUSBメモリースティック使用
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25946864

ナイスクチコミ!1


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/02 13:15(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

再インストールはしていません。
できれば使ってないHDDにOSをインストールして残りのHDDを全て外した状態で大丈夫か試すことができればいいのですが。
極力再インストールは避けたいので同じマザーボードを買って使用できたらいいなとは思っています。
やったことないですが付け替えたら再インストールなどしなくてもいいかなと思ってはいます。


>JAZZ-01さん
こちらはふつうのシャットダウンとは違うのでしょうか?
現在は休止状態が使えず、シャットダウンしてから電源が落ちたと思ったらすぐに電源スイッチを切っています。
そのあとスイッチをオンにしても自動起動していないのでその対策しかできません。

書込番号:25946880

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2024/11/02 13:31(10ヶ月以上前)

>LetsTryさん
>こちらはふつうのシャットダウンとは違うのでしょうか?

●普通のシャットダウンとは異なります。
以下、上手く説明出来ないので、ふわぁ〜っと聞いて下さい。
通常のシャットダウンは、Windows8からだったと思うのですが、高速スタートの為に見せかけはシャットダウンしている様にしてある仕様です。
それを、完全にシャットダウンする手順で、Windows の不具合を回避出来る可能性のあるシャットダウン方法です。

書込番号:25946894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2024/11/02 13:38(10ヶ月以上前)

>電源の管理 タブをで

どこの電源管理タブ。?win11インストールしてやめたけど。

コントロールパネルを表示させて電源オプション設定はどうなっているの。?

書込番号:25946900

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/11/02 13:57(10ヶ月以上前)

>>極力再インストールは避けたいので同じマザーボードを買って使用できたらいいなとは思っています。

OSの設定やアプリ、データの状況を避けたくないなら、OSの上書きインストールはどうでしょうか。

>Windows 11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html

書込番号:25946912

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/02 14:11(10ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>キハ65さん

シャットダウンのその仕組みは知りませんでした。
ソフトや設定を変えずに再インストールできるのはいいですね。
そうなると内部のシステムの起動の一部分をインストールし直すだけだからそのような設定ができるのでしょうか?

高速シャットダウンを解除する

再インストールするという手順で試してみる方が良さそうですね。

書込番号:25946921

ナイスクチコミ!1


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/02 14:16(10ヶ月以上前)

>キハ65さん

追加ですか、再インストールで消えるファイルは何になるでしょうか?
例えばダウンロードフォルダにあるファイルは大丈夫でしょうか?
programFileフォルダは大丈夫でしょうか?
デスクトップの壁紙や設定は初期化されますか?

書込番号:25946930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2024/11/02 14:24(10ヶ月以上前)

>LetsTryさん

私も同じ症状になったことがあります。
その時はスイッチ付きのテーブルタップを使い、Shiftキー+再起動でBIOS画面にしてからスイッチを切っていました。
その後、いつの間にか直っていました。

Windowsの修復やインストールをやれば直るのではないかと思います。

書込番号:25946935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2024/11/02 14:39(10ヶ月以上前)

有線LAN接続しているなら、LANケーブルを抜いてシャットダウンしてみてください。

書込番号:25946950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/02 15:06(10ヶ月以上前)

自分も修復セットアップを進めるかな?
この場合はWindowsに必要なファイルのみを上書きするオプションが選選べるのでアプリや個人のデータは基本消えないです。

書込番号:25946979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/02 15:42(10ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

先ほど有線ケーブルを抜いて試してみましたがだめでした。
やはりシャットダウンしても勝手に起動します。

>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん
先ほど数日前の強制終了が原因ではないかと思ってそれ以前の復元ポイントを使い試しましたがやはりシャットダウンから勝手に起動します。
復元ポイントではだめでも修復セットアップでは直る可能性はあるでしょうか?
また、修復セットアップで初期化されるものがあれば教えてください。

書込番号:25947007

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/11/02 16:55(10ヶ月以上前)

インストールメディアで上書きインストールすると、上記のような画面が出てきます。

書込番号:25947090

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/02 20:21(10ヶ月以上前)

皆様

修復セットアップしました。
それでもだめでした。
この場合ハードに問題があるということでしょうか?

書込番号:25947366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/02 20:24(10ヶ月以上前)

なんとも言えないですね。

修復セットアップで必ずOSが直るか?と言うとそうでもない場合もあります。
余ったSSDがあるならそれにセットアップしてみるとか?

可能性ではハードの可能性は高くなってるとは思いますが

書込番号:25947369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/11/02 21:08(10ヶ月以上前)

最後の手段として、メーカー製でないPC(例えば自作PC)の場合は、OSのクリーンインストールでしょう。

メーカー製のPCであれば、PCのリセット(初期化)でしょう。

書込番号:25947424

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/02 21:37(10ヶ月以上前)

別のSSDに入れて試してみます。

電源は不具合を確認する方法はないのでしょうか?

書込番号:25947455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/02 22:21(10ヶ月以上前)

電源は難しいんですが、まあ、買い替えて見ないと分からない事が多いです。
自作する人で昔からやってる人は割と予備電源を持ってます。
※ 自分も持ってます。

書込番号:25947503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/02 23:19(10ヶ月以上前)

主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です、

24H2 ではないですよね??

USB MEMORY か付属していませんか、
またはBACKUP DATA のリストア?

兎に角再INSTALLがよろしいかと、、、

如何でしょうか?


書込番号:25947567

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/03 00:36(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>YAZAWA_CAROLさん

ありがとうございます。

24H2とはなんのことでしょうか?
電源の型番のことでしょうか?

書込番号:25947647

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/03 00:43(10ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

失礼しました。
OSのバージョンのことですね。
確認したら24H2でした。
こちらは今回の事に何か関係があるということでしょうか?

書込番号:25947653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/03 01:02(10ヶ月以上前)

個人的には関係ないと思います。

24H2はトラブルはまだ割とありますが再起動するみたいなトラブルは自分は経験はないです。

書込番号:25947666

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/03 12:07(10ヶ月以上前)

追加情報ですが、高速起動にはチェックが入っていませんでした。
shift押しながらシャットダウンしたら切ることができました。

これ電源切れるまでずっと長押しをしないといけないのでしょうか。

書込番号:25948020

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2024/11/03 12:19(10ヶ月以上前)

>LetsTryさん
>これ電源切れるまでずっと長押しをしないといけないのでしょうか。

●私がお知らせした コマンドでのシャットダウン 試されましたか?

書込番号:25948028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/03 13:17(10ヶ月以上前)

S5に入ると再起動してしまうみたいなので、最低電流を切って再起動してしまうの可能性はあります。

BIOSで電源が切れた際の挙動がRestartなAC OFFにすれば電源が切れる可能性はあります。
一度、この辺りの設定やErPを切ってみるなどで確認をしてみて下さい。

書込番号:25948094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/03 16:10(10ヶ月以上前)

ここまで議論できました。

あとくされの少ない、
clean install が良いと思います。


書込番号:25948259

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/03 17:26(10ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
作りました。
普通のシャットダウンからはできないものかなと思いまして。

>揚げないかつパンさん
キーボードのクリック一つで電源をつけれるようにBIOS画面で設定はしていますが今まで設定していたのに急になったので疑問です。それは関係ないかもしれませんが。

>BIOSで電源が切れた際の挙動がRestartなAC OFFにすれば電源が切れる可能性はあります。

こちらなのですがRestartなAC OFFとはどう意味でしょうか?


>YAZAWA_CAROLさん
クリーンインストールは別の最後の手段ですね。

書込番号:25948347

ナイスクチコミ!2


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/03 17:30(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

追加です。
S5の時は再起動はしません。
S3やS4が再起動してしまいます。

書込番号:25948355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/03 17:36(10ヶ月以上前)

どう言う意味かと言うとS5モードは非常に微小な電力でPCを維持するモードと考えるとわかりやすいのですが、微小な電力維持ができずにPCが落ちてると考えると、リセットボタンを押した状態と考えられます。
ここでリスタートにすると停電が起きた時に次にPCがどう動くか?を設定して異常な電源断が発生と想定してAC OFFにした場合に起動が止まるか?を見たかった訳です。
これで起動が止まるなら、電源関係のハードトラブル確定にはなります。

マザーか電源の電源回路がS5モードに耐えられなくなって起動してまうと確定します。

書込番号:25948364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/03 17:45(10ヶ月以上前)

なるほどです。
S3 S4から起動する場合に電源が落ちるのはハードとソフトどちらの可能性もありますが、OSが落ちた際にOSが壊れたのか?起動時の電力遷移について来られなくて落ちたのかが問題ですね。

どちらも可能性はあります。
こちらも電力コントロールの問題でBIOS設定で直すとかはないですね。
経緯からみるとハードトラブルぽいです。

マザーかな?と言う感じはしますが、電源の可能性は少しあります。

書込番号:25948373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/03 20:25(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
関係あるか分かりませんが過去に停電で3回くらいパソコンの電源が落ちています。

書込番号:25948555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/03 20:34(10ヶ月以上前)

それが落雷とかの停電なら電源の可能性が高くなるとは思います。
マザーの可能性もありますが
ただの停電ならそこまでハードトラブルにはならない気はしますが

書込番号:25948564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cu2+さん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/04 14:32(10ヶ月以上前)

windows updateが原因ではありませんか?不具合発生直前にやっていたらアンインストールするのが良いと思いました。

一例として。
https://japan.zdnet.com/article/35224475/

これじゃない更新プログラムでも不具合が発生しているようです。

書込番号:25949380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/04 16:39(10ヶ月以上前)

主様

恐縮です、以下忘れてました。

windows update を順にdelete すれば、それも1つの解決。

原因究明、かもしれないです。

24H2 にup 下のかな、と誤解してました。

23H2 配下での修正モジュール削除も1方法です。

忘れてました。

恐縮です。

これかもです??
↓↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=gi9WxEPmXT0

https://www.youtube.com/watch?v=gi9WxEPmXT0


書込番号:25949503

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/06 00:05(10ヶ月以上前)

>Cu2+さん

今のバージョンはどこで確認できますか?
24H2ですが、KB5044384にアップデートされそうになっています。
現在はもっと下のバージョンです。

なぜか分かりませんが休止状態でも起動しなくなりました。
でもアップデートしたらまたなるんじゃないかと思ってしまいます。

書込番号:25951071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/06 00:12(10ヶ月以上前)

主様

横からすいません。

windows11の左下の
「ファイル名を指定して実行」で

winver と入力、&リターンです。
consoleに表示されます。

installした version ?
をどんどん怪しいのをdelete すればよいのでは?



書込番号:25951076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/06 00:25(10ヶ月以上前)

更新プログラムをアンインストールする

補填ですがご存じのとおり、

次は
『更新プログラムをアンインストールする』で不要なものを
アンインストール です。

怪しいもののKBxxxxxxx をアンインストールすれば良いと思います。

書込番号:25951085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/06 06:30(10ヶ月以上前)

更新履歴

自分の環境では最新までアップデートしてもS3やS4からも再起動はしませんが、再起動してしまうのなら削除して、様子を見て更新して再起動するしないを見る方が良いと思います。

特に24H2は出たばかりなので不具合も多く、更新頻度も高いのでできれば更新した方が良いと思います。

更新しないという話ではないと思うので、自分の環境で不具合があるかないかじゃないかと思います。

書込番号:25951190

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/09 16:41(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
それは知りませんでした。

あれから様子を見ましたが休止状態でも大丈夫です。
ただたまに時間関係なく休止状態から勝手に起動してしまうことがありますね。
イベントビューア見ても原因が分かりません。
Ethernetとかそのあたりが記載されていますが。
関係あるかは分かりませんが個人的には便利なのでキーボード押すだけで起動できるようにはしています。

書込番号:25955263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:8件

再生する付いたり消えたりの繰り返し。

その他
付いたり消えたりの繰り返し。

【困っているポイント】
初めての自作パソコンで最小構成でテストしてみるも電源が付いたり消えたり、メモリを4つのスロットにそれぞれ抜き差ししてみるも、変わらず。対処法はありますか、?
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25952098

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/06 23:16(10ヶ月以上前)

メモリーとかはまだ関係ないですね。
ショートして保護回路が入ってるか、電源が悪くてATX OKの信号が遅い(又は早い)などが考えられます。

組み直してもダメなら、電源を変えてみるとかですかね?
マザーの不良やCPUの不良の可能性も有ります。

電源に付いては単体テストもできますが、動かないと言うのとは違うみたいです。

箱の上は化粧箱は導電性の塗料の可能性もあるので、床ベタ置きやダンボール一枚とかの方が良いです。

まあ、ワンコイン診断で見てもらっても良いと思います。

書込番号:25952141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/06 23:21(10ヶ月以上前)

追記:

CPU補助電源が見えないので、ちゃんと挿してるとは思いますが、見える様に写した方が良いです。

後、間違えてPCI-Eコネクタを挿してませんよね?

書込番号:25952152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/11/06 23:35(10ヶ月以上前)

今、Yahoo知恵袋でも聞いたのですが、使ってるcpuはryzen9 5900xのBIOS確認済み、多少ピン折れありなのですが、それが原因なことはありますか?

書込番号:25952173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/06 23:45(10ヶ月以上前)

ATX OK信号はCPUで検知するのであり得ます。

書込番号:25952184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/11/06 23:46(10ヶ月以上前)

わかりました。ちゃんと新品買って出直してきます。

書込番号:25952188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

自作PC制作

2024/11/04 20:47(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 あ138さん
クチコミ投稿数:4件

質問失礼しますm(_ _)m
自分で自作PCを組んでみたいと思いパーツを組んでみました。使用用途は主にゲームで白系統で組んでみました。オーバースペックですが、ロマンがあるのでスペックはこれでいこうと思います。一応過去に1度自作組んでますが、詳しい方にこれらを組んでみて懸念される点など教えて頂けると嬉しいです。Amazonの欲しいものリストにまとめてみました⤵︎ ︎
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/36Y6G0OS4SD0Q?ref_=wl_share

追記
不明な点があったので追加で質問させてください。

電源ユニット付属ケーブルとLianli延長ケーブル繋ぎ合わせて、
電源→電源付属ケーブル→Lianli延長ケーブル→マザボの主電源
電源→電源付属ケーブル→Lianli延長ケーブル→マザボの補助電源
電源→電源付属ケーブル→Lianli延長ケーブル→GPUの補助電源
というようにしたいのですが下のリストのLianliの延長ケーブル6つからそれぞれ、どれを選べばいいかわかりません。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1HFN7M7KXGQW0?ref_=wl_share

下に電源ユニットに付属しているケーブルのリストの写真を載せておきます。赤枠で囲っているなかの数だけ付属してるということだと思います。

書込番号:25949766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あ138さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/04 20:49(10ヶ月以上前)

電源付属ケーブルの数と種類の写真です。

書込番号:25949768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/04 21:23(10ヶ月以上前)

1番上のグラボの延長ケーブルと1番下の24ピンだけど、CPU延長の8ピンケーブルが入ってない。

Amazonでは見つからなかった。

構成はこれで良いならこれで組めると思いますよ。

書込番号:25949819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/04 21:42(10ヶ月以上前)

CPUの延長ケーブルはホームページで調べたらワイヤレスしか無かった。

書込番号:25949837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2024/11/04 22:55(10ヶ月以上前)

O11D EVO XLは自分も使ってますが、3面に140mmファン3個取り付けできます。

個人的な感覚ですが、120mm×3で360mm簡易水冷だと結構スコスコに見えるので140mmで揃えたほうが見た目は良いと思います。

背面ファンだけは120mmファンしか付けれませんが、マザーボードベースの配置によってはこれも120mmファンを2個付けれます。

STRIMERはどこを光らせたいかによりますが、普通は24Pinとグラボの12VHPWRだと思うので、24Pinは一番下の物です。

12VHPWRはLianliの電源がPCIEから12VHPWRで来てるので12VHPWRのオス・メスの方がすっきり配線できると思うので上から3番目が良いとはお思います。

書込番号:25949901

ナイスクチコミ!0


スレ主 あ138さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/05 00:46(10ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。
Cpu 主電源用のは
https://www.amazon.co.jp/dp/B09ZPJDFJ2/?coliid=I4MRBAGDKI6DM&colid=1HFN7M7KXGQW0&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_vv_lig_dp_it
これで、

Cpu 補助電源用のは(別の白いものを探しました。)
https://www.amazon.co.jp/EZDIY-FAB-PC%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-8%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%82%B9-CPU-CPU%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%B0%82%E7%94%A8%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B0CHNP1QWK/ref=mp_s_a_1_6?crid=1PUUQMQWSSITK&dib=eyJ2IjoiMSJ9.hW8w_FJJvMtu9x-ghOH6v0DhA5w7en6cxJ2gvQrUBSjR2SQ0iE586rPmkvVP2GlNdHkz1uhipiXewrlchyHjUMVMGg7wP1wnSOUNuGeabryoYxRoQfjxi2vIDNb0ROIXetgeh2YjyRkhJz7wXZpexHMqB9og5nZLorXNTkVKjfBPCePnH20UERSfMRHPmSJg4fbK6aTiFO2t5-wUP8Inpg.u4jOPv6HPvMxyEttmLp9QN74Miro-qyxbaHmBG99BRE&dib_tag=se&keywords=Cpu+%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E7%99%BD&qid=17307
これ、
そしてGpuの補助電源用のは
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C13GWNP4/?coliid=IL3BCSNBZX0UC&colid=1HFN7M7KXGQW0&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_vv_lig_dp_it
これで合ってますでしょうか?
あとちなみにgpu補助電源用の6つのリストの1番目の16Pin-12と3番目の16Pin-8は何が違うのでしょうか。もしどちらも使えるのであれば、一番目のLED本数が多い方が良いなと考えているのですが。長くなってしまい申し訳ないです。

書込番号:25949973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あ138さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/05 01:25(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん

すみません。ただ単にLEDの本数を表すものでした。
最終的に決定したのを下のリストにまとめました。これで良いでしょうか?

https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/36Y6G0OS4SD0Q?ref_=wl_share

書込番号:25949990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2024/11/05 02:15(10ヶ月以上前)

この電源には殆ど元々白い方には白のスリーブケーブル付属のはずですので、EPS/CPU用電源延長ケーブルはいらないと思います。

電源の位置もデュアルチャンバーのマザーボード真ん中くらいになるので長さも十分届くはずですからね。

気に入らなければ、あとから追加で良いと思います。

あとLianliはL-Connect 3使うのにコントローラーが付いてます。

この電源にはUSBハブが付いてるのでマザーの個数は気にしなくても良いけどNZXTの簡易水冷はCAMも使わなければいけないはずです。

コントローラーがかぶるとLianliは割と安定してますがNZXTは不具合起こす可能性もあるので、USBは使っても制御必須ではない簡易水冷選んだ方が良いと思います。

何なら簡易水冷もLianliで良いと思います。

書込番号:25950004

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2024/11/05 02:18(10ヶ月以上前)

後書き忘れてましたが選ばれてるファンは140mmですが9000円で1個の価格です。

2個しか付けないならそれでいいですけどね。

書込番号:25950005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/05 20:12(10ヶ月以上前)

最近のAmazonは置き配していくので高価な買い物時は注意が必要ですね。40万のグラボ、パクられた日には泣いちゃうよね。

書込番号:25950831

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング