このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 26 | 2025年11月21日 20:15 | |
| 4 | 4 | 2025年11月19日 06:14 | |
| 0 | 6 | 2025年11月8日 20:56 | |
| 1 | 8 | 2025年11月6日 21:01 | |
| 0 | 2 | 2025年10月31日 19:57 | |
| 0 | 6 | 2025年10月30日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自作pcの電源がつきません。コードはしっかり刺さっており、電源ユニットのスイッチも-にしています。電源ボタンを押しても電源、ケース、クーラーのファンすら回りません。
マザーを疑い新品に変えましたが全く変わりなしです。
電源はコルセアのものを使っているのでクリップを使って単体でテストしましたがファンが回りました。
と、なると原因はどこにあるのでしょうか?
先輩方アドバイスお願いします、、ゲームしたいです。
書込番号:26343788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Relisaさん
もとのマザーは
アスロックb450 gaming ITX/ac です。
今は外出中なのでまた夜にpc内の写真を投稿します。
書込番号:26343858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
間違った方向で挿さらないと思いますが、差し込みが甘い事も含めて再度確認ですね。
書込番号:26343881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファンが全く動かないなら、まあ、ATX24ピンの接続の再チェックだと思います。
書込番号:26343917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ASRockのAM4マザーでは電源が入る最小構成はマザーボード・CPU・電源ユニットです。
ASRockのAM4マザーはCPUを取り付けないと電源が入りませんので、CPUの故障で電源が入らない症状は発生します。
この最小構成でテストをすれば電源が入るかの確認は出来ます。
マザーボードはケースから取り出してテストします。
電源ユニットの24ピンケーブルのみマザーボードに取り付けておけばCPU補助電源の取り付けも必要有りません。
一応、CPUクーラーは取り付けてテストします。
メモリーも取り付ける必要は有りません。グラボも不要です。
キーポード・マウス・モニターケーブルも取り付ける必要有りません。
この場合、電源が入る=CPUクーラーのファンが回る状態ですのでPCは起動しません。
電源オンは以前試されている様ですが、マザーボードの電源スイッチ接続用ピンヘッダーをドライバーの先端等でショートします。
この状態で電源を入れてみてCPUクーラーのファンが回らなければ、既にマザーボードは交換済みで電源ユニットは単体で起動するとの事ですのでCPUの故障でしょう。
書込番号:26344219
1点
>ねぎまマンさん
構成聞くと中古混在が濃厚だと思います
cpuはご存知の通り裏がピンでびっしりです
1本でも曲がり欠損すれば起動しません
自分も最近x570マザー余ってるので5800xのせて1台組んだばかりです
スレ主がどの様な経緯で入手したのか知りませんが 入手経路等記載しないと原因が解明出来ません
フリマ購入なんて自分もちょくちょくしてますし
ただグラボとcpuだけは起動確認から負荷テストし評価差し上げて終結としてます
書込番号:26344228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUの可能性は考えたのだけど、POWER_ON信号が入った際に少しでも12Vが入るのかどうかについて自信がなかったのですが仕組み的にはPOWER OK信号を受けてCPUは起動するのかな?とおもってたのでちょっとだけ動くかな>と思ってましたので除外してました。
まあ、CPUの可能性もあるなら残されたCPUの可能性もあるとは思う。
書込番号:26344250
1点
>キャッシュは増やせないさん
先ほど、マザー、cpu、電源ユニットで最小構成試しました。
案の定反応なしでだめか、、と思って24ピンのケーブルを少し動かしてみたらなんと2ヶ月間うんともすんとも言わなかったcpuクーラー、電源のクーラーが回り始めました。ケーブルをもう一度動かしたら止まり、もう一度もとの位置に戻したらまた回り始めました。今は回っていません。
と、なると電源ユニットのケーブルの断線でしょうか?
書込番号:26344337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源ケーブルの接触不利不良ぽいね。
代替えが効かないケーブルだから電源の交換ですかね。
書込番号:26344347
1点
クーラーと電源のファンが回る24ピンの場所を見つけました。そこにケーブルを曲げるとどちらも回り始めます。
書込番号:26344348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんな感じでcpu補助電源の8ピンを割いて片方の4ピンをマザーに差し込んでるんですけどこれは大丈夫ですかね?
書込番号:26344354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんな感じかどうかはわからないです。
また、BIOS画面はちゃんと動けば出ます。
断線は断線だね。
書込番号:26344364
1点
>ねぎまマンさん
以前メルカリから中古電源購入されてる書き込みですね
メルカリは評価された時点で出品者 購入者との取引き成立となります
後からの動作不良は購入者の所有物になりますので不良品掴まされたと割り切るしか無いです
勉強代だと思って新品購入するしか無いと思います
出来ればフルプラグインの電源ユニット購入した方が宜しいです
書込番号:26344523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>歌羽さん
電源ユニット交換して無事起動しました!
ただもう一つ質問が、、、
例のパソコンwin10なんですが、ライセンス認証されていませんでした。
自分そこの分分の知識がちょっとなくて、
ネットなどに2、3000円で売っているプロダクトキーを買えばライセンス認証ってできるんですか?
ライセンス認証やプロダクトキーの仕組みについて知りたいです。
書込番号:26345109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>電源ユニット交換して無事起動しました!
それは、宜しゅう御座いました!
>ネットなどに2、3000円で売っているプロダクトキーを買えばライセンス認証ってできるんですか
正規品ではありません。
信頼できるショップ等から購入です。
「ライセンス認証やプロダクトキーの仕組み」 については、「検索」してみましょう・・・・
書込番号:26345166
1点
基本的には正規の信頼できるプロダクトキーを買うべきとは思います。
2、3000円で販売しているプロダクトキーに付いてはグレー商品なので、使えなくなっても自己責任ですので、その辺りそう言う話です。
VL版とかなら確実にやめておきましょう。
書込番号:26345222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
正規品のプロダクトキーはどこで販売しているのでしょうか?
できればネット通販が好ましいです。
そのプロダクトキーを設定の「プロダクトキーの変更」のところに打ち込めばライセンス認証は完了するってことですよね?
書込番号:26345291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
少し調べてみたところ、win10のプロダクトキーはあまり販売していなく、win11なものばかりあります。
自分のpcはまだwin10なのですがwi11のプロダクトキーを使用してもライセンス認証できますか?
win10のサポートが終了してしまって、危険にさらされています、今すぐライセンス認証してwin11にアップデートしてくださいって至る所に出ます、、、笑
書込番号:26345294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Windows10のプロダクトキーはWindows11のインストールは出来ます。
Windows10を持ってるなら8GB以上のUSBメディアを用意してマイクロソフトからMbdiaCreationToolでインストールメディアを作ればインストール出来ます。
プロダクトキーはそのまま入ります。
書込番号:26345316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自分のpcはまだwin10なのですがwi11のプロダクトキーを使用しても
念のためプロダクトキーを読み出しておいた方が良いと思います
アプリストアで"showkeyplus"
書込番号:26345704
1点
こんばんは、いつもお世話になっております。
すみませんが、CUDAのアップデート方法について
分かり易く説明しているページか動画が御座いましたら
紹介していただけないでしょうか?
私のパソコンはwindows 11です。
どか宜しくお願い致します。
0点
アプリ側の話?ドライバー側の話とっち?
ドライバーならドライバーのアップデート
アプリ側ならアプリのバージョンアップまたはアップデート
ですかね?
書込番号:26343572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こう言う意味のCUDAのアップデートはなんと無く知っては居ましたが、しかし、意味も分からなく解説するとか書くのも違うしなーとは思ってました。
https://cookie-box.hatenablog.com/entry/2023/07/19/203301
一応、この手の話はCUDAのFORUMとかに行けば英語ですが分かります。
こう言う話なら、そう書きましょう。
書込番号:26343663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記
細かい事が分からないなら、大抵の人はそんな事やってないのでAiに聞いた方が細かく教えてくれますよ。
書込番号:26343674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・CPU Core(TM) i7-14700K
・メモリ DOMINATOR TITANIUM DDR5シリーズ (PC5-57600)
Inte l XMPメモリキット
・SSD EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J
あともう一枚何か刺さってます
・マザボ ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II
・グラボ GK-RTX4070TiSP-E16GB/WHITE/TP
・電源 NeoECO NE1000G M WHITE ATX 3.0 1000W
・OS Windows 11 Home 日本語版
・FAN R-LS720-WHAMNT-G-1
R-LS720-WHAMNT-G-1
この部品のファンについてです
教えていただきたいこととしては
このファンが大体4秒ごとに一瞬回転数が上がる対処法についてです
BIOSやarmourycrrateでファンの値を変更したものの反映されませんでした
ポンプと連動の場合もあるとのことですが何か対策はできないのでしょうか?
起動時やあまり負荷をかけていない温度の低い時に起こります
0点
まずはBIOSで回転数のグラフを一定にしてみます。
それで起動後ファンがどうなるのか見てみましょう。
普通は何度になろうと一定のはずです。
これがそのように動くならファンやBIOSはOKです。
ならCPUの温度上昇変化が大きいということなので、ファンの最大回転数を制限してアイドリング回転数をうるさくない範囲の高い回転数にして、グラフを山ではなく段差でアイドリングと最大の二つの平行線にします。
あとゲーム中の温度見てみて電圧オフセットかけるとかZ790ならVFカーブで電圧も落としてみましょう。
クーラーの性能が満たされてるなら、ゲーム中やアイドリングでそう急に温度は上がらないと思います。
書込番号:26335308
0点
ファンハブはついてるけど、ポンプとファンは別々みたいです。
それなら、ファン制御の問題だけみたいなのでSolareさんが仰る通り、ファンを全開にしてみればわかると思いまず。
https://creas-labo.org/computer_parts/deepcool-lt720
書込番号:26335346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BIOSで回転数のグラフを一定にしてみます。
こちら試してみました
がファンの動きは何も変わりませんでした
やったことなのですがBIOSでCPUFANのほうを一定にしました
armourl crateのfanexpartをOFFにしています
そもそもなのですがBIOSのCPUFANのところがN/Aになっていますこれも関係ありますでしょうか?
書込番号:26335409
0点
ファンの回転数を検知してませんが、ただ、全開なら本来は関係ないですが、その可能性はあります。
検知できないなら、検知ピンのあるヘッダに繋げてないか、壊れてるかなどちらかと思います。
書込番号:26335428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUファンのコネクターにクーラーのファンが挿されてるかを確認ですかね。
CPUクーラーのファンが刺されてる端子のグラフを見てみるですから、マザーに挿されてるのに変動しないならそもそも回転数が読み取れないファンということになりますから、ファンを交換しないと制御できませんね。
ただR-LS720-BKAMNT-G-1・・これの説明書には4ピンのPWMファンっぽいことが書いてあるので、制御はできると思いますけどね。
書込番号:26335453
0点
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
いろいろアドバイスをいただきありがとうございました
無事解決しました
お二人の言う通り配線が間違っていました
CP>Solareさん
>揚げないかつパンさん
いろいろアドバイスをいただきありがとうございました
無事解決しました
お二人の言う通り配線が間違っていました
CPU_FANに刺さなければいけないものを全く関係のないところへ
AIO_PUMPに刺さなければいけないものをCPU_FANに刺していました
エラーもなく動いていたのそういう配線ミスがあると気が付きませんでした
ありがとうございます
書込番号:26335476
0点
【使いたい環境や用途】
DTMがメインでたまに動画編集
【重視するポイント】
性能と予算とのバランス
【予算】
20万円から25万円程
【質問内容、その他コメント】
Windows10のサービス終了に伴い買い替えを検討しています。
約10年ぶりの買い替えであることや、そもそもの知識も全くなく悩んでおりました。
現在使用してるPCは
CPU: core i7-7700K
RAM: 32GB
ストレージ: HDD500GB
になります。
現時点で楽曲制作作業で困る事はそこまでないですがプラグインが増えるとやはり徐々に重たくはなります。
買い替えのPCはRAMを64GBにしようと考えていますがCPUに関して全く知識がない為、予算との兼ね合いでおすすめのCPUがあれば教えて頂けると幸いです。
書込番号:26328546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tsukumo AeroStream RM5J-B241/B
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2024/RM5J-B241B.html
14400で7700Kの3倍くらいの性能です。まぁ旧PCでその程度の不満なら、現行パーツでこのくらいの値段でも十分かなと思います。
まぁパーツ選びで僅差を気にするレベルの話でも無いかなと。
ストレージは、500GBで足りているのなら無理して増やす必要なもないですが、1TBにしておいても良いと思います。
メモリは、自分で買って指した方が安いでしょう。
書込番号:26328558
0点
>kabebedaさん
Windows11ダウンロードしたら使えますが?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26328561
1点
ご返信ありがとうございます。
ストレージは1TBにしようかと思っています。
これをベースにカスタマイズで比較してみようかと思います。
CPU選びのとっかかりが出来て助かりました。
PCの中を開けたこともないのでメモリは自分で出来るのだろうか。。苦笑
色々とご丁寧にありがとうございます。
書込番号:26328583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
古いPCのせいなのかWindows11へのアップデートの条件を満たしていないと言われました。。
これを機に買い替えしようとは思っております。
リンクもありがとうございます。
書込番号:26328585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tsukumo AeroStream RM5J-B241/Bでメモリー64GB、M.2 SSDを1TBにカスタマイズすると、
本体価格 [税別] ¥ 134728
税込み ¥ 148200
送料 (税込) ¥ 2200
合計金額 (税込) ¥ 150400
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J391&TYPE=64B
書込番号:26328598
0点
>kabebedaさん
このパソコンはどうでしょう?
https://www.incle68.com/radeon-rx-%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/ryzen7-7700-radeon-rx9070xt/
ここの人希望に沿う形で作ってくれますよ。
書込番号:26328605
0点
グラボがあった方が動画編集などではいい場合も有ります。
こんなのも有ります。
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=3220&custom_id=40f520e2dd390d21e30623736995a84a
64GB 1TB SSD Core Ultra 265 RTX5060Tiで21万前後は割といいお値段な気がします。
書込番号:26328694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のリンクからノートを見つけて。
富士通のノートおすすめ。
とりあえず使いなら暫く使えます。
SSD安いのにしといて、後から入れ替えればお得です。
軽いのは正義ですよ!
書込番号:26333897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンのスペックは十分なはずなのにAPEXだけFPSが130〜220を前後していますグラフィック設定は高でも低でも変わらなかったですVALORANTやFortniteでは240を張り付きます、1度マザーボードとCPUが故障したことがありその前まではAPEXでも240FPS張り付きました故障する前と後とでは同じスペックのCPUとマザーボードを使用しています、誰か解決策を知っている方はご教授お願いいたします。
p.s
windows11
MAG Z790 TOMAHAWK MAX WIFI
core i7 14世代
GEFORCE RTX 4070ti super
メモリ32GB gen5
容量1T
0点
ドライバーの入れ直しとかはしてますか?
他のバージョンなどもですが
DDUでドライバーを消してたから再インストールしてみてはどうでしょうか?
https://jp.msi.com/support/technical_details/DDU
書込番号:26329238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
14世代の何かわかりませんが、結構APEXだけダメとかありますね。
前の人はE-Core切ったらFPS出るようになったようだけど、試してみても良いと思いますよ。
書込番号:26329280
0点
【使いたい環境や用途】
フルHDかQWHDでモンハンワイルズや配信できるPCを新しく買おうとしていたところです。
【予算】
20万ちょっと
【比較している製品型番やサービス】
https://www.dospara.co.jp/TC50/MC21343.html
ドスパラ
https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000444732/ct3382/page1/price/
アプライド
【質問内容、その他コメント】
Ryzen7 9700X とRyzen 7 7700ならどちらがいいですか?
アプライドのを買おうとは思ってたんですが、カスタマイズしたほういい項目はありますか?LAN;高速優先オプションなど、、
5070の12GBでも大丈夫ですか?
あとはBluetoothがほしいんですけど、ついているかわからなくて良ければ教えて頂きたいです。
0点
9700xとrx9070xtのBTO探した方が幸せになります
書込番号:26328520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。予算的に行けるものなのでしょうか?、おすすめのBTOサイトを教えていだたけたら嬉しいです
書込番号:26328531
0点
個人的には少し高くなるけど
7800X3DとRX9070もいいと思う。
ただ、他のゲームも考えてるなら、RTX5070でもいいけど、ワイルズは基本、ラデの方がいい場合が多い。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1131601&ref=radeon_rx9070_level_desk
bluetoothはUSBでという感じかな?
書込番号:26328532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9700Xと7700Xではゲームによって差が出たりでなかったりで、何とも言えないところですが、配信もやるなら9700Xの方が快適にはなると思います。
自分もモンハンやるならグラボは9070シリーズの方が良いと思います。
書込番号:26328600
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










