デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
156

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUとGPUどっちを変えるか

2025/08/19 01:43(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 nUMAumaさん
クチコミ投稿数:1件

現在使っているCPU or GPUから新しいものへアップグレードをしたいのですが、どちらを優先的にアップグレードするかを悩んでいます。
アップグレードの優先度とアップグレード先を教えていただきたいです。(total予算→約50,000円)

【現在構成】
CPU:AMD Ryzen 5 5600 BOX
GPU:Palit NE6166S018J9-1160A-1 (GeForce GTX 1660 SUPER GP 6GB)
マザボ:A520M-HDV
メモリ:Crucial 16GB(8GBx2枚) DDR4
電源:ASUS TUF 650W Bronze(TUF-GAMING-650B)

最近感じる症状としては、Steamなどの起動が遅かったり、
Valorantでスキンの演出を確認する画面が止まったり見れなかったりすることがあります。

個人的には、CPUをアップグレードして恩恵は受けられなさそうなのでGPUをアップグレードするほうが良いのかなと思っています。

普段の仕様用途はAPEX、Valorant等のFPSと同時にYouTubeやネトフリをみたりしています。

書込番号:26267079

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/19 03:34(1ヶ月以上前)

順当に進化ならGPUでしょうね
rtx5060なら体感出来るくらい変わるし安価な設定かも知れませんね
欲を言えば5060ti 16GB版購入すれば不自由無くゲームでも活躍出来るでしょう

radeonでしたらrx9060xtです 金額比較しても同額程度ですがradeonが多少安く購入出来ます

書込番号:26267101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


太郎chさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/19 04:00(1ヶ月以上前)

お伺いしたいのですがバロラントの設定はどんな感じですか?
症状から考えてSSDの残容量や寿命も気になるところです
予算五万以内ならRTX4060の中古がコスパ良さそうですね
タスクマネージャー起動させてからバロラントやスチームを起動させてCPUGPUが一杯一杯か確認するのも一つの手です

書込番号:26267105

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/08/19 04:05(1ヶ月以上前)

CPUをRyzenでグレードアップするとなるとマザーも交換になると思うので、グラボかなと思います。

やはり価格的には5060か9060XTでしょうね。

書込番号:26267108

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/08/19 05:59(1ヶ月以上前)

最近感じる症状としては、Steamなどの起動が遅かったり、
Valorantでスキンの演出を確認する画面が止まったり見れなかったりすることがあります。

これの改善をどう考えるか?じゃ無いでしょうか?グラボの交換でSteamの起動が遅いは治るでしょうか?Valoのスキン演出はグラボっぽいと言えばそうだけど、システム周りの可能性もあります。
コスパでなんか不満があるところはあるけどゲーム性能を上げるならRTX5060がRX9060XTで良いと自分も思う。結局のところ原因を突き止めて解消するのも楽じゃ無いしそのうち治ってるとか考えるならグラボ優先だけどと言う感じかと

書込番号:26267120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/08/19 06:49(1ヶ月以上前)

処理能力不足と不具合を一緒くたにしないで解決した方が良いと思います。
書かれていることはグラボパワーアップしても直らない可能性もあります。

ストレージとかは大丈夫なんですかね?

まずは一度OSからクリーンインストールしなおしてみるとか…(OSずっと使いまわしてません?)

書込番号:26267138

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/19 07:39(1ヶ月以上前)

>Steamなどの起動が遅かったり、
>Valorantでスキンの演出を確認する画面が止まったり
メモリの増量とSSDの交換。

書込番号:26267158

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/19 07:57(1ヶ月以上前)

>nUMAumaさん
現状から改善するならばA520マザーにm.2差して有るならヒートシンク等購入して温度チェック
A520はm.2ヒートシンク無しの状態ですからグラボ廃熱で温度上昇は確実です

プレイしているゲームは比較的に軽めなのでもちろん競技設定かと思われます
nvidiaドライバーも最新にして変わるのかな?
後はnvidiaコントロールパネル fps上げるなど検索するとヒットします
上記設定変えても変化無ければ購入しても遅くは無いと思われます
CPUはこれ以上進化は無いので変えるならGPUだと自分の意見です

書込番号:26267172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/08/19 08:40(1ヶ月以上前)

自分も不具合はまずOSのクリーンインストールからかな?と思います。

書込番号:26267200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/19 08:57(1ヶ月以上前)

>nUMAumaさん
OSの再インストールがかな。

その次にマザーボードですね。
A520ってそこまで良いマザーじゃないですし…。
AM4なら以下のマザーとなります。
https://kakaku.com/item/K0001404716/

ただ、予算的に考えると自分ならAM5に移行します。
一応以下になります。
https://kakaku.com/item/K0001614264/ 15980
https://kakaku.com/item/K0001429753/ 22780
https://kakaku.com/item/K0001509379/ 7140 ×2

後予算を少し増やせるのならPC電源を買い替えましょう 
https://kakaku.com/item/K0001553668/?lid=20190108pricemenu_hot 12000

こんな感じです。

書込番号:26267213

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2025/08/19 09:33(1ヶ月以上前)

私の現在の構成は、

CPU AMD Ryzen 9 5900X
GPU RTX 3070Ti
メモリ 16GB 2枚組
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=25354048/

GPUを交換する方がCPUを交換するより効果的だと思います。

書込番号:26267238

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/19 12:15(1ヶ月以上前)

まぁ5万程度じゃ焼け石なので。
…Switch2でも買うか、貯金してもっといいPCに買い換えるか。

書込番号:26267345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2025/08/19 15:40(1ヶ月以上前)

5万程度では焼け石に水、というのは完全に同意
CPUだけ買ってもグラボ等弱くて詰む

グラボだけ買ってもPCI-Eが3.0で詰む
何か買うならグラボだろうけど、遅いCPUに狭いバス幅ではネットで見かけるような性能を見せてはくれそうもないので、「こんなはずじゃなかった」と後悔するかも

ということで、5万程度では完全に「出した金額に見合わない」となってしまう可能性が大と予想
グラボだけ最新にしてアップグレードで効果を得るなら、それ以外の部分が最新とまではいかなくてもそこそこ新しくないと………なのでわたしはアップグレードをあきらめてる

書込番号:26267492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/19 21:24(1ヶ月以上前)

まぁ現状構成に5万投資←多分5060か9060xt同等のグラボかな?

スレ主が学生さんなのか社会人なのか出せる金額にもよりけりだとは思いますけどね!

人の事言えませんが世の中趣味の世界にジャブジャブ使える人だけとは違うとは思いますよ

趣味なんて無理なく自分の余裕で楽しむのが本来

新規にam5に移行するにも結構お金使いますし
現に5090余裕で買えるくらい自分は使いましたがね

昔はパーツ1つ交換したくらいで性能上がって一喜一憂した時代が懐かしいのですね

今や金さえ注ぎ込めばシネベンチr23でも軽く45,000叩き出せる世の中
自分もそうですが性能=金でバグってます

それを忘れないために自分は昔の構成の機器残してますけどね
5600x 2070superも未だ健在で稼働してます

書込番号:26267771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ゲーム配信用pcどっちがいいですか?

2025/08/12 01:49(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

【使いたい環境や用途】
ゲーム配信(スト6やfps等)
【重視するポイント】
ゲーム配信が快適にできるか
【予算】
30万程度
【比較している製品型番やサービス】
ネクストギア:JGA7G70B6ADDW102DECとJGA7A6XB6AFDW102DEC
【質問内容、その他コメント】
上記の2つで悩んでいます。前者はryzen7 7800x3d、NVIDIA® GeForce RTX™ 5070。 後者はRyzen™ 7 9800X3D、AMD RADEON™ RX 9060 XT。前者はcpuの性能では負けてますがgpuの性能では勝っていると感じます。後者はその逆。モンハンなどの過度に重いゲームはやらないです。配信をするなら、グラボの性能が良い後者かそれともcpu性能がいい前者どちらを選んだら良いでしょうか?他にも同じ価格帯でもっといいスペックのpcがあったら教えていただきたいです!

書込番号:26261060

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/12 06:13(1ヶ月以上前)

ベストなのは9800x3dとnvidiaでしょうね
BTOメーカーは値段設定で購入しやすい価格帯で販売します
そりゃ設定金額以内に収めるには削るのはGPUとCPUだけですから

1度自作する構成で完成金額も出してみたら宜しいかと思います

書込番号:26261108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/08/12 06:15(1ヶ月以上前)

9800X3D+RTX5070がきりぎり予算で買える程度でありますので、買えるならスペックを落とさない方が後悔はないと思いますが。。。

https://kakaku.com/item/K0001684147/

書込番号:26261109

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/08/12 07:55(1ヶ月以上前)

9800X3Dは配信でCPU使っても結構安定してるようなので、安定求めるなら9800X3Dで良いと思います。

グラボの性能低い方が配信ではFPS出ない分安定はしやすいでしょうね。

ただまあゲームによってはグラボの性能差でそもそもFPSが出ない場合もあるので、そういう場合は設定や画質を落とすことになりますから、どこを重視するかという話かと思います。

書込番号:26261173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/08/15 03:04(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000443262
これだと両方積めていますが問題点あったりしますか?

書込番号:26263632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/08/15 05:56(1ヶ月以上前)

マザーがASRockで自作するなら考えなきゃいけないところもあるけどBTOなので良いと思います。

書込番号:26263669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/15 06:49(1ヶ月以上前)

RTX5070Tiを選んだ方が幸せになれると思います。

https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000443338/ct3382/page1/price/

RX 9070 vs RX 9070 XT vs RTX 5070 vs RTX 5070 TI

https://www.youtube.com/watch?v=zsQ01nYTX_I

書込番号:26263688

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/15 07:33(1ヶ月以上前)

>中南米のアバッキオさん
そのアプライドのBTO悪く無い選択だと思います

5070から5070tiに変更だけで7万値段上がります(笑)
これって?高過ぎる

かえってドスパラあたりでチョイスするのもありかも知れませんね パーツ選んで組み立て代行の様な?

asrockマザーにPalitのグラボだと予算内に収まるかも知れません

書込番号:26263708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/08/15 08:21(1ヶ月以上前)

RTX5070とRX9060XTの選択だったのでRTX5070で良いのでは?くらいに思ってた。
そもそも、SF6とFPSで配信ならFHDか良くてもWQHDくらいなので上の二つのグラボで迷ってたのだと思う。
自分的にはその選択は的確だと思ってる。

PC買ってやるだけならいいけど、配信だと他にも色々揃えないとと思うので、AAAやるならRTX5070Ti勧めるけどそうじゃ無いなら予算をある程度は残した方がいいと思います。

書込番号:26263737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/15 09:21(1ヶ月以上前)

個人的に25万も出せるなら頑張って30万出して幸せになってほしいと思った次第です。

価値観が合わなければ揚げないかつパンさんの提案でよろしいのではないでしょうか?

書込番号:26263771

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/16 13:27(1ヶ月以上前)

差額の5万って大きいですね
5万が安いのか高いのかこれだけは人の価値観です

自分もam5環境整えるのに5090余裕で買えるくらい使いましたけどね
ケチるかケチらないか初期投資なんてそんなもんです

書込番号:26264872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

BF6のオープンデータをやろうと思って、ダウンロードしてさあやろうと思ったら
「セキュアブートを有効にしろ」みたいな画面が出てきて、仕方なく有効にしたら、今度はverification failed: (0x1A)Security Violationと出てきました。
一応OKを押し進めていくとWindows起動はできるのですがいちいち鬱陶しいのでこの画面が出てこないようにしたいです。
やり方を教えてください。
マザーボードはASUSです。

書込番号:26263886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/08/15 11:54(1ヶ月以上前)

https://www.reddit.com/r/techsupport/comments/q9srma/bios_prompts_with_verification_failed_0x1a/

この辺りが関係してる様に思います。
このエラーは基本的にはWindowsのエラーではなくLinuxのエラーらしくそちらで確認するとこのエラー内容についての記載が色々見つかります。

Secure bootを有効にして、キーをきちんと保存しないとSecure bootは本当の意味で有効になりません。
keyの設定をCustomで設定して再度Systemに戻すなど、Secure Keyの設定がちゃんと出来てないとかでは無いでしょうか?

書込番号:26263910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

自作PCの故障箇所の特定がしたいです

2025/08/12 14:56(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 nnnn44さん
クチコミ投稿数:1件

今年の3月に自作PCを初めて組み毎日使っていましたが、3日前の朝に電源をつけたところPCは光りファンも回っているのにモニターに何も映らなくなりました。

その後放電をしてみたりメモリの枚数を変えてみても駄目で、もちろん埃の確認もしました。
マザーボードはCPUエラーランプが赤く光っています。
水冷式のCPUクーラーを使っていますが液漏れなどをしてる様子はなく見た目上は問題なく作動してるようでした。
グラボは光ってはいるのですがファンは回ってはいません。
PSU含めグラボ以外のファンは回っていました。

2週間ほど前から度々PCはクラッシュしていてノイズもよく画面にチラついたりしていてグラボの調子が良くないのかなと思っていたのですが、モニターに何も映らないためBIOSも見れず替えのパーツもないため1つ1つ確かめることも出来ずに困っています。

文面だけでの判断が難しいことは重々承知しているのですが、PCにそこまで詳しくないのもありどうしていいか分かりません。
故障してる可能性が1番高い箇所や良い判断方法等があれば教えて頂きたいです。

書込番号:26261434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/12 15:08(1ヶ月以上前)

ケースから出して。一通りバラして。CPUのソケット面に焼損などがないことを目視確認。
その後、ケースの外で最小構成(メモリも1枚だけ。ビデオカード無し)で、BIOS画面が出るかを確認。

最小構成にして問題があるパーツの絞り込みと、再組み立てによる接触不良の改善が目的です。面倒ですがやってみましょう。

書込番号:26261440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/08/12 15:11(1ヶ月以上前)

取り敢えず、beepスピーカーをつけてみる。

停止場所はわかった方が良いと思います。

書込番号:26261442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/08/12 15:25(1ヶ月以上前)

M/Bのソケットにスピーカーをつけてビープを確認する手があります。
https://www.asrock.com/support/faq.asp?k=beep+codes

ただ、切り分けできる手段を持っていないのであれば特定することは困難なのでワンコイン診断に頼った方がいいと思います。

LEDが変移していなければ全く動いていないことになります。この場合はCPUの疑いが高いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001630332/SortID=26175702/

書込番号:26261453

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/12 15:27(1ヶ月以上前)

一連のasrockマザーの不具合?
対策biosまでアップしてたのかな?

書込番号:26261455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信33

お気に入りに追加

標準

MBRからGPTに変換できず困っています。

2024/09/24 22:01(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 wayu.miaさん
クチコミ投稿数:27件

MBR2GPTをコマンドプロンプトすると
Cannot find OS partition(s) for disk 0 というエラーが出てきて出来なくて困っています。
もちろんOSに入っているドライブにしました。

Error GetOSDeviceVolume: Cannot get NT path for entry.[gle=0x000000ea]
Error FindOSPartitions: Cannot get volume name for the recovery boot entry. Error: 0x000000EA[gle=0x000000ea]
Error Cannot find OS partition(s) for disk 0[gle=0x000000ea]

色々自力で調べているとWindowsREの再インストールをすると改善されるとの事でISOデータからWinre.wimを見つける作業でサイトに乗っている文書コマンドプロンプトに打ち込むと
何故かエラーとなってしまいます。
このだけではなく色々なコマンドプロンプトの作業がエラーが出て何も出来ない状況です。

クリインか1番楽なのは承知ですが一から環境を整えるのが大変な量なので出来ればこのまま移行出来たら幸いです。

ちなみに下のエラーコードはDism /Get-wiminfo /wimfile:"D:\sources\install.wim"を実行した時のエラーコードです。

isoはDドライブに保存しました。

2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 "WIM open failed." - CWimImageInfoCollection::Initialize(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 onecore\base\ntsetup\opktools\dism\providers\wimprovider\dll\wimimageinfocollection.cpp:73 - CWimImageInfoCollection::CreateWimImageInfoCollection(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 Failed to create the image info collection. - CWimManager::GetImageInfoCollection(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 onecore\base\ntsetup\opktools\dism\providers\wimprovider\dll\wimmanager.cpp:3466 - CWimManager::InternalOpGetImages(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 onecore\base\ntsetup\opktools\dism\providers\wimprovider\dll\wimmanager.cpp:4265 - CWimManager::InternalCmdGetImages(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 "Error executing command" - CWimManager::InternalExecuteCmd(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 onecore\base\ntsetup\opktools\dism\providers\wimprovider\dll\wimmanager.cpp:2119 - CWimManager::ExecuteCmdLine(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Info DISM DISM.EXE: Image session has been closed. Reboot required=no.


構成
windows10 pro
ASUS PRIME A520M-E
RYZEN7 5700x3d
RTX4060ti 8gb
メモリ32GB
電源 Thermaltake 600w
SSD Hanye 1TB 内蔵型SSD 2.5インチ 7mm (クローンでコピー)
SSD Ediloca EN760 SSD

画像は現在のディスクの管理です

書込番号:25903201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/25 21:09(11ヶ月以上前)

デスク

既にGPTになってますよ。ベーシックって文字があるので、MBRではないです
回復パーティーション無いのが気になりますけど、何かやらかしました?
ディスク弄る系の怪しげな無料ソフトは入れない方がいいですよ・・・

書込番号:25904310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2024/09/25 21:38(11ヶ月以上前)

>きとうくんさん

>既にGPTになってますよ。ベーシックって文字があるので、MBRではないです

せやろか?

書込番号:25904348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2024/09/25 23:55(11ヶ月以上前)

システムドライブがMBRかGPTか簡単に判別する方法。
MBR : システムで予約済みパーティションがある。
GPT : EFIシステムパーティションがある。
ただし、MBR2GPT.exeで変換した場合は、両パーティションが存在する。

正確には、ディスクのプロパティ(ボリュームタブ)で確認。

こんな感じです。

書込番号:25904481

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayu.miaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/27 08:39(11ヶ月以上前)

報告遅くなりすみません。

>猫猫にゃーごさんのやり方で無事GPTに切り替えてwindows11にアップデート出来るようになりました!
手順を細かく画像でやり方を親切に教えてくださってありがとうございました!実際にやってみせてる所が本当に感激です。
感謝でしかありません!

ネットで調べても必ずcmdでコマンドを入力する方法でしか説明がなくて色々しないともうできないと思っていたのにこんな簡単に出来るだなんて…!setup.exeありがとう!
最初からこちらで質問すれば良かったです…!

皆様色々と教えていただきありがとうございました。

書込番号:25905748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/27 09:36(11ヶ月以上前)

なんとかGPTに変換でき、良かったです。
しかしEFI領域が後方にできてますね。
AOMEI BackUqerを使ったんですか?

書込番号:25905796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayu.miaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/27 09:43(11ヶ月以上前)

>uechan1さん
ありがとうございます!
クローンは同じ1TBですかメインのM.2SSDが935GBでクローン元が950GBで容量の関係でaomeiが出来なくて他のクローンソフト(すみません名前忘れました)を使ってやりました…
自分のミスで最初からメインのSSDでsetupしたらよかったんじゃないかと思ったりもしましたが…後ろにあるとあまりよくないんですかね?

書込番号:25905805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/27 12:00(11ヶ月以上前)

いえ問題はありません。が、後々パーティション操作をすることがあったら、煩わしいだけです。

書込番号:25905922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2024/09/27 14:42(11ヶ月以上前)

@diskpartで初期化&GPT変換

Aディスククローン処理

Bディスククローン後

Cクローン後ディスクから起動

AOMEI Backupper Standard 3.5 で行いましたか?
これより新しいバージョンは有料版でないとGPTディスクは扱えません。

画像は、Windows 10 64bit 22H2で、MBR(160GB)をGPT(140GB)に
ディスククローンした例です。
※リサイズは適当にしたので、EFIシステムパーティションが異様に大きいですが。

MBR2GPT.exeで変換されてWindows 11にアップグレード済みなので
不要かと思いますが、貼っておきますね。

書込番号:25906043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/27 20:40(11ヶ月以上前)

FYI

パーティション 構成が Microsoft の推奨している順序と異なるし[回復パーティション]のサイズも小さいけど・・・。
トラブル時 Windows RE を使用したい場合に使用出来ないって事に成らなければ良いけど。


UEFI/GPT ベースのハード ドライブ パーティション
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/configure-uefigpt-based-hard-drive-partitions?view=windows-11

書込番号:25906446

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/27 23:26(11ヶ月以上前)

 参考です。

 まだ元ディスク残ってますか? 
 でしたらクローンのやり直しを。
 この際元ディスクのC:ドライブのパーティション容量を小さく縮め、小→大になるようにしてからクローン作業実施。
 (「ディスクの管理」から「ボリュームの縮小・拡張」を使用)

書込番号:25906630

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayu.miaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/28 16:28(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん。

aomeiにも容量の調整機能あったのですね…!これはやってしまいした…
またご丁寧に画像付きの解説ありがとうございます!本当に助かります!

>魔境天使_Luciferさん
んーそういうリスクを考えると正しい位置に修正した方が良さそうですね…

>uechan1さん
もう必要ないと思って元のデータは削除してしまいました…
もう一度クローン作ってからcleanを実行してからaomeiで再度クローンするしかないです…

ちなみにこの状態のままでもう一度setupを使ってもパーティションは作られているから正しい位置に調整してくれたりは出来ないですよね…?

書込番号:25907266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/28 18:57(11ヶ月以上前)

 これはちょっと邪道ですが、GPT→MBRでクローンを作り元のディスクを復元する。
 そこからそのドライブのパーティションサイズを縮め、再度MBR→GPT変換する。
 EFI領域が前方にできてませんか?
 
 先頭の「システムで予約済み」領域は必要ですか? 重要なデータ等が入っているかもしれませんが、私にはちょっとわかりませんので、他の方に聞いてください。(私だったら即消去しますが)

 この一連のクローン(コピー)作業中はパーティションサイズを小さくして使う。完成したらその後また増やせばよい。
 私だったら図のようにして使います。後方の未割り当てはいつでもパーティションの拡張で使えるようになりますから。

書込番号:25907439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/28 20:17(11ヶ月以上前)

> んーそういうリスクを考えると正しい位置に修正した方が良さそうですね…

クローンで?
その場合、[回復パーティション]は単なる領域だけで機能していませんが・・・。

書込番号:25907547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2024/09/29 01:03(11ヶ月以上前)

@クローン前

Aクローン後ディスクから起動

MBR2GPT.exeでGPT変換したディスクのパーティション構成を
クローンソフトで、標準のパーティション構成に変換することが
できます。

画像は、Windows 10 Pro 22H2 での例です。
※Windows 11にアップグレードしてからとも思ったのですが、
  時間が掛かるのでアップグレードはしていません。

作業はちょっと面倒なところもあります。
作業中の画面が20枚程あるので、後ほど編集してアップしますね。

書込番号:25907852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2024/09/29 06:52(11ヶ月以上前)

@ディスク1を初期化、GPT変換、MSR削除

AEFIシステムパーティションをクローン

BMSRパーティションを作成

CCドライブをクローン

MBR2GPT.exeでGPT変換したディスクのパーティション構成を
クローンソフトで、標準のパーティション構成に変換する手順です。

画像は、Windows 10 Pro 22H2 での例です。
・ディスク0 (160GB) : MBR2GPT.exeでGPT変換したディスク
・ディスク1 (140GB) : 標準のパーティション構成に変換するディスク

クローンソフトは無料版のHasleo Disk Clone 4.5を使用しました。
※AOMEIでも可能ですが、回復パーティション名が消えるのでこちらを使用。
尚、このソフトのMBR→GPT/GPT→MBR変換は有料版の機能になります。

・Hasleo Disk Clone 4.5
https://www.easyuefi.com/disk-clone/disk-clone-home.html

書込番号:25907938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2024/09/29 07:03(11ヶ月以上前)

D回復パーティションをクローン

Eディスクの管理でCドライブを拡張

Fブートファイルを作成

G標準パーティション構成に変換したディスクから起動

続き。

標準パーティション構成に変換したディスクから起動したときに
どのWindowsを起動するか聞いてきたら「ボリューム 3」表記の
あるものを選択して起動してください。

書込番号:25907944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/29 11:27(11ヶ月以上前)

FYI

回復パーティションの状態と場所の確認
[reagentc /info]

現在の サイズ 634MB では恐らく不足している筈なので 1500MB 程度を確保しておくのが宜しいかと。

書込番号:25908211

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayu.miaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/30 23:10(11ヶ月以上前)

またまたお時間を空けてしまいすみませんでした。

>猫猫にゃーごさん
本当に何度も申し訳ないです…再度最善策を教えていただきありがとうございます!!
同じ環境の用意と画像の編集等で丁寧な説明で貴重なお時間を使つていただいた事本当に感謝しかありません。
猫猫にゃーご様の手順通り今度こそさせていただきました。
ディスク管理画像も載せてましたのでご確認頂ければと。

もうこれで問題ない…はずです…!

>魔境天使_Luciferさんのご意見を取り入れて回復パーティションは1500MB程空けてクローンいたしました。
ありがとうございます。

これから先に役立つクローンソフトも知れてかなりいい勉強となりました。
今後クローンする時は教えてくれたaomeiの古いverを使って行こうと思います。
自己判断でやってしまった私に再度フォローして頂いた猫猫にゃーご様には本当にありがとうございます。

同じく色々解決策を教えて頂いた皆様もありがとうございました!

書込番号:25910170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/01 02:41(11ヶ月以上前)

ディスク0とディスク2が無いのではっきりわかりませんが、ディスク3単独で起動すれば完成です。ディスク0、1、2の電源ケーブルかSATAケーブルを抜いて再起動すればよろしいかと。

>猫猫にゃーごさんはいつも本当に素晴らしい仕事をするなあ。

書込番号:25910299

ナイスクチコミ!0


acaciakunさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/05 04:21(1ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

MBR2GPT.exeではエラーばかり出て、AIに聞いても全く原因がわからず、色々検索してたらここにたどり着いて、AOMEI Backupper Standard 3.5を導入したところようやく解決しました
その後無事Win11にアップグレードできました

本当にありがとうございました!

書込番号:26255533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 GPUのファンのみ動かない……

2025/07/28 09:45(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

三年ほど、ASUSさんのRTX3090にR5 5600Xの構成で配信やゲームなどしているのですが、購入当初からファンが一つしか回らず、指をかる〜く回してあげると作動するような事象が起きていました。

回っているなら……と、高負荷状態でも一つしかファンが回らない状態で使用していたのですが、流石にファンの軸ズレが起きてうるさかったので修理屋さんに持っていき、ファンが取り寄せだったので、一旦持ち帰って軸ズレの修理待ちの状態なのですが、つい先ほどファンが完全に回らなくなりました。
指で回してあげれば少しして元の位置まで戻ったり、たまにファンが回ったりと制御自体はどのファンもできているようなのでグラボの故障ではないような気がするのですが、軸ズレでファン自体が動かなくなることがあるのでしょうか?

書込番号:26249337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2025/07/28 09:52(1ヶ月以上前)

単純に初期不良だっただけでは?

書込番号:26249340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/07/28 09:54(1ヶ月以上前)

まあ、起動トルクが無くなれば回らなくなるので、手で勢いを付けて回すと回るなら起動トルクが無いだけではあるのですが、どのみち直すならファンの交換になるので交換してみるしかないと思います。

書込番号:26249341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/28 10:01(1ヶ月以上前)

>ランプゴさん
>購入当初からファンが一つしか回らず

初期不良だったんでしょうね

書込番号:26249347

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/07/28 10:09(1ヶ月以上前)

初期不良だったんでしょうね。

どんなケースで使われてるのか分かりませんが、グラボのファンを変えるのも結構大変なのでとりあえず可能ならグラボのファンの近くにファンを設置でも良いと思います。

そんな感じなら風を送ったらファンんも回るかもしれませんしグラボを冷やすのが最も重要ですからね。

書込番号:26249354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/07/28 10:12(1ヶ月以上前)

>ランプゴさん
モーターの進角ズレとかの可能性もかもだけど、
コントローラー側が故障している可能性もあると思います。

もしそうだと…

書込番号:26249357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/07/28 10:16(1ヶ月以上前)

追記
出来るなら回る方と入れ替えてみれば、
コントローラーが駄目か、
ファンモーターが駄目か、
確認できると思います。

書込番号:26249358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/07/28 10:17(1ヶ月以上前)

ごめんなさい、
後ろの方読んでいませんでした…
慌ててレスし過ぎました。(^_^;)
スルーして下さい。

書込番号:26249360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/07/28 10:22(1ヶ月以上前)

軸ずれは十分ファンが回らない原因にはなりますね。

自分も昔180mmファンをケースに使ってて多分重さで軸ずれだと思うけど音がうるさくなったので、140mmファンに換えたことはあります。

修理屋さんがきっちり直してくれるならあまり負荷かけずに音なし使って待つで良いと思います。

書込番号:26249364

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/07/28 10:24(1ヶ月以上前)

RTX3090は自分も使ってましたが、結構熱くなるので・・・という意味でおとなしく待つという意味です・・・書き間違い訂正です(^^;

書込番号:26249365

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/28 11:31(1ヶ月以上前)

>ランプゴさん
 
ファン自体はアリエクから取り寄せすれば4~5000円程度で購入出来ます

ただ当初回ってたのに後々回らなくなったならば基盤のpwm制御基盤かと思われます

もし代替えグラボ無かったら120mmファン下に敷き詰めて風送るしか無いですね

自分のも2000番台ですがトリプルファンの1つだけ回ったり回らなかったり(笑)

とりあえずサーマルスロットリング起こさないので放置してます

暇みてショート箇所特定して修理ですね



書込番号:26249388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/28 12:23(1ヶ月以上前)

みなさんご丁寧にありがとうございます!

一応、NVIDIAのアプリ?の方で手動で回してあげたファンの速度などは調節できたので、とりあえずは修理屋さんに直してもらって何とかやりくりしようと思います!

書込番号:26249426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング