
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 18 | 2025年2月22日 16:23 |
![]() |
3 | 10 | 2025年2月18日 09:03 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2025年2月13日 18:07 |
![]() |
32 | 22 | 2025年2月13日 03:06 |
![]() |
4 | 7 | 2025年2月12日 15:17 |
![]() ![]() |
28 | 14 | 2025年2月10日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近PCでいろんな不具合が起きて困っています
・起きている不具合
「再起動しています」でずっととまる
シャッドダウンが効かない
OBSが録画停止中で固まる
OBSを起動すると真っ白になり「応答なし」になる
編集アプリ フィモーラ14で編集中突然「応答なし」になる
エクスプローラーを起動して動画を見ていたらフリーズする
エクスプローラーを開いた瞬間固まる
初期化や強制シャットダウン ネットの情報などいろいろやったのですが直りません
どうしたらいいでしょうか?
返信よろしくお願いします
0点

>gamuteさん
これだけじゃアドバイスのしようもないですね。
せめて環境ぐらい記載したら。
※以下例で
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:LIAN LI O11 AIR MINI
OS:Windows11Pro
書込番号:26073571
1点

どんなパソコンですか?
正確なメーカー・型番や機器構成を開示しましょう。
書込番号:26073572
2点

スペックなんも書いてないから知らんけどメモリ不足なんじゃないの
書込番号:26073586
1点

>gamuteさん
SSDが怪しいかも(*^◯^*)
書込番号:26073607
0点

読む感じメモリかSSDに問題がありそうですね。
スペック不足なのかただ単にエラーやドライバーがおかしいとかも考えられますが。
細かいところまでは当事者ではないのでわからないですね。
ここでの意見は鵜呑みにせず参考程度で読むといいですよ。
真面目に答えてくれる人もいたら真面目じゃない人もいますので。
書込番号:26073621
0点

>gamuteさん
>初期化や強制シャットダウン ネットの情報などいろいろやったのですが直りません
●強制シャットダウンとは コマンドでのシャットダウンでしょうか?(下記参照)
電源管理の所で、Windows の高速起動のチェックを外す
↓
ディスクトップの何もない所で右クリックして「新規作成」⇒「ショートカット」
↓
shutdown /s /f /t 0 と記入(0秒後にシャットダウンの意味。0を60にすれば60秒後にシャットダウンする)
↓
次へ で進んでいく
↓
出来たアイコンをタスクバーに入れておけばワンクリックでシャットダウン
(プロパティから アイコンの変更可能)
●クリーンインストールするなら 8GB以上のUSBメモリースティックを使用して下記サイトから インストールメディアを作って試して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26073665
0点

アプリが止まるなら、自分はメモリーを最初に疑います。
次にSSDとかのストレージですかね?
CPU起因やマザー起因なども無くは無いですが、まあ、メモリーをまずは疑います。
書込番号:26073698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
>聖639さん
すみませんスペックを公開するのを忘れていました
スペックはこのようになっています
インテル Core i9-11900 (2.50GHz-5.20GHz/8コア/16スレッド)
NVIDIA GeForce RTX 3090 24GB GDDR6X
CORSAIR 1000W 静音電源 (80PLUS GOLD / RM1000x)
32GB DDR4 SDRAM(PC4-25600/16GBx2/2チャネル)
1TB NVMe SSD
ガレリアCrazy Raccoon コラボ専用ケース (ATX)
クリスタルディスクインフォを使ってみて確認しSSDは正常でした
書込番号:26073702
0点

とりあえず
下記の3つをやってみてください。
Memtest86
https://www.memtest86.com/
OCCT メモリーテスト
https://www.ocbase.com/
Prime85
https://prime95.net/download/
これらのすべてで問題がないならメモリーは除外してもいいかもですね。
書込番号:26073736
0点

フィモーラでなくお試し版でよいので別の編集ソフトも使ってみたらと思いました。
書込番号:26073765
0点

個人的には動画でおかしくなる、フィモーラでおかしくなるなどなので、メモリーじゃないならグラボになってしまうのだけど
ドライバーは入れ替えてみましたか?
エクスプローラを開いたときというならSSDかもだけど。。。
書込番号:26074797
0点

少々多いですが、確認が必要です
以下は3,4年前?新品で購入して、それからずっと使っているんですか?
最近●中古で買ったものはないんですか?
------------------------------------
スペックはこのようになっています
インテル Core i9-11900 (2.50GHz-5.20GHz/8コア/16スレッド)
NVIDIA GeForce RTX 3090 24GB GDDR6X
CORSAIR 1000W 静音電源 (80PLUS GOLD / RM1000x)
32GB DDR4 SDRAM(PC4-25600/16GBx2/2チャネル)
1TB NVMe SSD
ガレリアCrazy Raccoon コラボ専用ケース (ATX)
------------------------------------
■肝心なマザーボードの型番は何ですか?
正確なメモリの型番は何ですか?
正確なSSDの型番は何ですか?
BIOSは最新ですか?
グラフィックボードのドライバはDisplay Driver Uninstaller (DDU)を使って
●確実にアンインストールして、間違いなく●最新をインストールしましたか?
Windows11 24H2 Pro ですか?
「初期化」とはクリーンインストールしたんですか?
CrystalDiskMark で試すとSSDがめちゃくちゃ遅くないですか?
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskmark/
↓
以上の回答で話が変わります!!
書込番号:26075102
0点

>usernonさん
3.4年前から新品で購入しずっと使っています
マザーボード ASRock Z590 Steel Legend
メモリ HMAA2GU6CJR8N-XN
HMAA2GU6CJR8N-XN
SSD PHISON PS5012-E12S-1T
BIOSはシステム情報で確認したことろ2021年のもので最新なのかちょっとわからないです
DDUはセーフモードで起動するときのF4キーを押すところがキーボードマウスが反応せずできないので断念しました
Windows 11 Home 24H2です
クリーンインストールしてます
Crystal disk Markで試した結果 正常でした
返信遅れて申し訳ありません
書込番号:26076236
0点

>BIOSはシステム情報で確認したことろ2021年のもので最新なのかちょっとわからないです
まずは、BIOSを更新ですかね?
■正規版「2.10」に
BIOS画面からできるので簡単だと思います
>DDUはセーフモードで起動するときのF4キーを押すところがキーボードマウスが反応せずできないので断念しました
>Windows 11 Home 24H2です
>クリーンインストールしてます
セーフモードで起動できないんですね。。?
非常に気になります
クリーンインストールしているようですが、、、
再度Windows 11 Home 24H2のクリーンインストールですかね
何かWindowsがおかしいような気がするので
もしや最近「Windows 11 Home 24H2」にアップデートしたから
「最近PCでいろんな不具合が起きて困っています」
になったんですか????
↓ はい
なら、調子のよかった一つ前の「Windows 11 Home 23●H2」に戻す手も
ありますが
もし再度やる場合には以下の正規の手順で
Windows 11 Home 24H2のクリーンインストールの仕方 参照
-----------------------------------------
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z590%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS
Z590 Steel Legend(2.10)ROM.zip ダウン!
↓
Z59STLG2.10 解凍
-------------正規版
■2.10 2023/4/7 9.71MB
Instant Flash更新方法
Update Intel Microcode.
-------------おベータ版 ←ギャンブル?もあり
L2.15
[Beta] 2024/1/19 9.73MB
Instant Flash更新方法
1. Patch UEFI LogoFail vulnerabilities.
2. Update Intel Microcode.
3. Update Intel ME.
-------------Windows 11対応版 ←これじゃないですか?いまは
1.80 2021/7/28 9.70MB
Instant Flash更新方法
1. Support Microsoft Windows 11
2. "Intel(R) Platform Trust Technology" (Software TPM) is enabled by default
FAQ:
https://www.asrock.com/support/faq.asp?id=502
-------------
-----------------------------------------
Windows 11 Home 24H2のクリーンインストールの仕方
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行
「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする
■Windows 11のクリーンインストール手順
■https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/
書込番号:26077020
0点

>gamuteさん
不具合をチェックする場合はクリスタルディスクインフォの方です。
書込番号:26077098
0点

>インテル Core i9-11900 (2.50GHz-5.20GHz/8コア/16スレッド)
>NVIDIA GeForce RTX 3090 24GB GDDR6X
>CORSAIR 1000W 静音電源 (80PLUS GOLD / RM1000x)
こっちが怪しいと仮定して
>32GB DDR4 SDRAM(PC4-25600/16GBx2/2チャネル)
>1TB NVMe SSD
>ガレリアCrazy Raccoon コラボ専用ケース (ATX)
こっちは正常と仮定して
NVIDIA GeForce RTX 3090 24GB GDDR6X
これを取り外して、マザーボードのVGA端子からCPU内臓グラフィックスで起動して様子見 安定したらグラボが原因
安定しなければ電源かマザーボード、CPUが原因
切り離せるところは切り離そう。まずは電源を落としてコンセント外してスイッチを押して電気を開放
パソコンのケースを開けるところからチャレンジ
書込番号:26084719
0点



今、マザーボード h670-plus d4で
12700を使っているのですが、
14700kに交換したいです。
bios更新するだけで使えると思いますか?
上記マザーを買った時は12世代しか出てなかったので箱には12世代対応としか書いてなくて不安です。
14世代がお勧めされていないのはわかってますが、
マザーごと交換するくらいなら今のままでいいかなぁとおもってます。Ryzenの3dモデルは高いし...
アドバイス、ご意見お願いします。
書込番号:26073222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードメーカーサポートでbios確認ですね
12世代マザーですけど13 14世代対応されているはずです
書込番号:26073243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bbabbbさん
そういう互換性の情報は製品サイトのサポートページから確認できます。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-h670-plus-d4/helpdesk_qvl_cpu?model2Name=PRIME-H670-PLUS-D4
14世代のCPUはValidated since BIOSが2603になっているので、それ以降のバージョンなら動作します。
書込番号:26073269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インテルのマザーは2世代でCPUのサポートは変更されます。
今回のLGA1700は12-14世代のサポートと表明されていますので14世代までのCPUをサポートしてます。
BIOSをアップデートすれば使えるはずです。
書込番号:26073305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PRIME H670-PLUS D4で電源オンし、F2またはDeleteキーを押して、UEFI BIOS Utilityを起動し、EZ ModeでBIOSバージョンを確認することが出来ます。
BIOSバージョンが2603なら14700kは動作しますが、どれ以前ならBIOSをアップデートして下さい。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/13MANUAL/PRIME_PROART_TUF_GAMING_Intel_600_Series_BIOS_EM_WEB_JP.pdf?model=PRIME%20H670-PLUS%20D4
書込番号:26073315
0点

最新版はバージョン 3601 Intel microcode 0x12B とあるので これには第13,14世代の例の発熱不具合の修正が含まれてます。14世代も問題無く動きますよ
Core™ i9 I9-14900T 1.1 GHz 35W 33MB 24 B-0 2603以降なので問題なし
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-h670-plus-d4/helpdesk_qvl_cpu?model2Name=PRIME-H670-PLUS-D4
精密機械なので「取り扱い」には慎重に。乱暴に扱ってはいけないですよ。
CPUの向きを間違えるとか、無理やり詰め込むとかやっちゃ駄目です
不安なら写真付きで質問してください
書込番号:26073489
1点

>新500円硬貨さん
返信ありがとうございます!
なんか色々調べてるとME?の更新も必要とあったのですが
マザボによっては必要なのか、それとも14世代に交換するなら必要なのかさっぱりでして...
そもそもMEがなんなのかわかってないですが。
書込番号:26073585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MEは最近のASUSでも、マザーのBIOSアップデートと一緒に行われますね。
なので、BIOSをアップデートすればMEはアップデートされる場合が多いです。
それはBIOSのリリースコメントに記載が有ります。
書込番号:26073683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bbabbbさん
ふるいCPUより最新をお勧めしますね。(*^◯^*)
書込番号:26078562
0点

Intel Management Engine
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-h670-plus-d4/helpdesk_bios?model2Name=PRIME-H670-PLUS-D4
「1. アイドル時または軽いアクティビティ中の高電圧要求に対処するために Intel マイクロコード 0x12B を更新し、Vmin Shift の不安定性の問題をさらに軽減しました。
2. BIOS で C1E を無効にするオプションは削除され、C1E が有効なまま維持され、プロセッサのストレスが軽減され、Intel の推奨に従って安定性が維持されます。
この BIOS を更新すると、対応する Intel ME も同時にバージョン 16.1.32.2473v3 に更新されます。この BIOS を更新した後、後で古い BIOS にロールバックしても、ME バージョンは更新されたバージョンのままになることに注意してください。"
とあるので、BIOSのFlashユーティリティが更新するものはあらかじめ決まっていて、Intel MEはまた別と言う事です
今回はこの最新版を適用するだけで問題ありません
書込番号:26079618
0点

それは自分の意見としては違っていて、BIOSを上げるとMEを上げるけど、ロールバックはできませんという意味と思います。
確かASUSの特記にも記載があると思いますが、MEはロールバックできませんだったと思います。
書込番号:26079668
0点



【ペルチェ素子の排熱に水冷CPUクーラーを用いたいのですが、簡易水冷式CPUクーラーは電源につなぐだけで動くのでしょうか。
それともCPUやマザーボードなどを一式揃え、制御用PCを自作しなければならないのでしょうか。
細かい制御をおこなうつもりはなく常にフルパワーで稼働させるつもりです。
直流安定化電源やATX電源のみで稼働できると節約になると思いましたので相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。
0点

PC用の電源を使うならスターター電源ジャンパーで検索すれば色々出てきますし、スイッチ付きの物もあります。
自分で針金で作ることもできますけどね。
自分は水冷PCのポンプで水回すときに・・・
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1299054.html
こういうのを使ってますが、簡易水冷がSATA電源だけならこれも使えます。
書込番号:26071501
1点

ご丁寧にありがとうございます。
提示していただいたURLは使われていないようでたどり着けませんでしたが、検索の中で以下のような商品を見つけました。
https://ja.aliexpress.com/item/1005007385628216.html
これを買ってみて使用出来なければ直流安定化電源で使用できるか試して見ます。
書込番号:26071502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>簡易水冷式CPUクーラーは電源につなぐだけで動くのでしょうか。
100%フル稼働させるだけなら電源をつなぐだけでOKです。
大抵の製品はポンプは常に定格回転(フル稼働)で、CPUの温度に合わせてマザーボード側の制御でファンの回転数を調整しています。
ファンは1番ピンにGND、2番ピンに+12Vをつなげばフル回転するようになっています。
ポンプは回転数を少し落としただけで流量がガクッと落ちる場合もあるので、一般的に回転数制御は行いません。
電源コネクタがSATA電源用の場合とファン用の場合がありますので、それぞれのコネクタのピンアサインを調べて使ってください。
ちなみに、一般的な360サイズ(120mmファン×3個サイズ)ですと、ポンプの消費電力は5W(12V/0.42A)くらいです。
ファンの消費電力はLED無しの一般的なものだと1個あたり2〜3W(12V/0.2〜0.3A)くらいですので、消費電力的には12V/2AくらいのACアダプタがあれば十分足りるかと。
書込番号:26071504
0点

ペルチェで何を冷やそうとしてるのか分かりませんが、自分は市販の水冷のペルチェでインテルのCPUを冷やしてたことがありますが、効果絶大でした。
かなり電力いりましたが、CPUくらいはかなり冷やせましたし温度管理をある程度すれば水滴はほぼありませんでした。
とりあえず頑張ってみて下さい。
書込番号:26071517
2点

コントロールが必要なければ、
https://www.amazon.co.jp/dp/B018NEQWXS
こういう変換ケーブルでATX電源のSATA用からポンプとファンにつないでやれば良いと思います。
書込番号:26071651
0点

電流に関して知識がないのですが、0.2Aのような聞きに2Aを流してしまっても故障の原因にはならないのでしょうか。
書込番号:26072098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0.2Aしか流してはいけない機器に2Aの電流を流してしまうのは問題があります。
その機器が許容量の10倍の電力を受け入れるということなので壊れるかもしれません。
しかし、SATAの12Vラインは最大1.5Aの容量がありますが、常に1.5Aの電流が流れるということではありません。
最大消費電流が0.5Aのファンをつなげば0.5Aが流れますし、同じファンを3つつなげば1.5Aが流れます。
書込番号:26072266
0点

ペルチェ懐かしいですね。
いつ頃だろう?CPUに使っていました。
書込番号:26072813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
可変の直流安定化電源の購入も視野にいれていたのでそのような機器でも使用できることがわかり非常にありがたく思います。
書込番号:26073671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



1ヶ月ほど前からプレイ中に3~4秒フリーズする事(通常時戦闘時関係なく起こる)があり大変困っております。
最初はCPUが8年もののせいだと思い、思い切ってCPU.マザボ.メモリを買い換えたのですがそれからもフリーズが直りませんでした。
いつもはDX12でやっていたんですが設定を下げたりパフォーマンスモードに変えても変わらず困っています。
ソロでもそこそこ起こりますがスクワッドだとさらに高確率で起きます。discordの通話はフリーズ中も聞こえています。
そして最近ソロで遊んでいると前まで基本160貼りつき戦闘時150前後だったのが140ぐらいしか出なくなってしまいました。
DX12は設定を変えると重くなると聞きましたがそのせいなのでしょうか?
いつも遊んでいる設定
DX12.DLSS品質のFHD全て高
これでRazer cortexで使用率等を表示して見てみると
CPU.使用率80~90.温度60~75度
GPU.使用率80~90.温度65~70度
です。
CPUとマザボの交換の際クリーンインストールをし全てインストールし直しておりドライバ系とフォートナイトしかインストールされていません。
Nvidia のハイライトは使いたいためONにしており、コントロールパネルの設定は動画で出てきたパフォーマンス優先設定にしています。
回線はソフトバンク光でダウンロード360アップロード551です。
Pingは基本的に5〜10です。
他ゲームはモンスターハンターワイルズのベータをプレイしましたがフリーズは一切起こりませんでした。
スペックは
マザボ B650-PG Lightning WiFi
CPU Ryzen 5 7600x
GPU RTX2070super
CPUクーラー MUGEN6 BLACK EDITION
メモリ DDR5-5600 32gb
sata SSD 500gb×1 1tb×1
HDD 2tb×1
電源 650w 80plus gold
です。
前に別の質問させていただいた時に駄ゲーとか質問と関係ない意味わからない事言われたのでそういうのはご遠慮ください。よろしくお願いします!
8点

Fortniteはちょっと前までできてたんですが、最近、謎のインストールエラーが出てランチャーがインストール出来ないで困ってますが、割と前と比べるとDirectX12は重くなった気がします。
フレームレートが若干下がったのはそのせいかな?とは思わないでも無いです。
プチフリはロビーのロードでは経験が有りますが、ゲーム中はなかったと思いますがサーバーの状態などに左右されそうなので(この場合はPingはあまり関係ない)、1ゲームで数回とかの頻度で出ますか?
書込番号:26069790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナギ0327さん
Razer系のソフトは余計な事するので、まずはすべてアンインストールしましょう。
Razer系のソフトは当然ドライバーではないですよね。
書込番号:26069814
2点

自分の環境で書き込みしますね
5800x3d rtx2070super ddr4 8GB×4
未だ現役です 当然メンテしてますから(笑)
最近クラッシュ多かったので設定変えました
curveOptimizerでマイナスoffset
当たりcoreが4と5なので-10
当たりcoreはryzen masterで判別出来ます
残りには-30
マザーは最新biosにアップ
とにかくcpuは冷やすのが高clock維持するのが鉄則です
これはIntelもryzenも同じです
自分も駄目ゲーのFortniteやってます
最近はガチ勢ではないですが(笑)
nvidiaの設定はググると幾らでも出ますので記載しません
書込番号:26069829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
頻度としましては全くおきないマッチもあれば2〜3回おこるマッチもあるといった感じです。
Razerはダメなんですね…パフォーマンス向上にいいと見たので入れていましたが、アンインストールしておきます。
書込番号:26070114
1点

今日やってみたけど(やっと入れられた。魔の2503 2502エラーで苦労したけど)Razer Synapseは入れてるけど、特には何も無かった。
ただ、フレームレートなどを測るのはCapFrameXだけど
書込番号:26070120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FPSや使用率、温度を見たくてレイザーを入れていたのですがアンインストールしました。
アフターバーナーはなんかインストールしてからフォートナイトがクラッシュしまくるので使っていません。インストールする前とアンインストールしてからは一切クラッシュしなくなったのでアフターバーナーと相性が悪いんですかね?便利だし温度みたいのに…
書込番号:26070156
1点

>ナギ0327さん
>揚げないかつパンさん
Synapseは特に問題は聞かないですけど、Cortexみたいなパフォーマンス云々します系はトラブル報告よく聞きますね。
実際私の友人もCortex入れてたらCyberpunk 2077がクラッシュしてました。(アンインストールで治った)
After Burnerいれるだけでフォートナイトがクラッシュするならグラボを疑っても良いのでは?
あと似たような症状で言うと、グラボの真下にゲーム入りのM.2 SSDを挿していて、ヒートシンクもつけてないから過熱していてサーマルスロットリングで、ゲームがカクつくって人は見たことありますね。
書込番号:26070258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もRTSSでクラッシュした事は無いですね。
メモリー周りとかテストしても良いかもと思いました。
書込番号:26070301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナギ0327さん
HWiNFOとかを入れて、起動したままゲームしてみてください。
これでSSDの温度が60度を超えるような温度にっているならかなり疑わしいです。
それからShadowPlay Highlightsもストレージに負荷をかけるので、一度オフにして改善するか確認したほうが良いです。
書込番号:26070565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レイザーをアンインストールしアフターバーナーをインストールしました。ですがやはりフォートナイトが起動しなかったりすぐクラッシュするようになりました。(アフターバーナーを起動しなければクラッシュはしない)メモリはマザボとCPUを交換したときに一緒に買い替えたので新品です。
グラボのドライバ問題かもと思いクリーンインストールもしました。
HWiNFOをインストールし軽くプレイしてみました
SSD 500GB (Windowsが入ってる) 35度
SSD 1TB (フォートナイトが入ってる) 28度
HDD 2TB(ハイライト等の動画ファイルが入る) 38度
でした。
M.2は使っておらずすべてSATAです
書込番号:26070834
1点

その後デュオにてやっているんですが定期的にフリーズがおこりますね…
ひどいときは5秒ほど…ほかのゲームではなったことないんですがなんでなんでしょう…
最近やったのといえばARKとモンハンワイルズぐらいですが、それではフリーズなど起こったこともありませんでした。
書込番号:26070933
1点

交換したという
>メモリ DDR5-5600 32gb
の型番は何ですか?
memtest86で画面真っ赤ですか?
はい なら正解です
------------------------------------------------------
使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/
https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード
imageUSB.exe 実行
■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)
書込番号:26070954
1点

上記にも書きましたがbiosは最新をインストール済みですか?
後、cpu温度が65℃~と これはゲーム実行時ですかね?
ちょっとゲーム中では温度高いと思います
自分の環境では360mm簡易水冷使ってますけど60℃は超えません
ちょうどFortnite開きましたけど待機画面でも40℃台キープです
ゲーム実行時でも50℃台で動いてくれてます
空冷クーラーお使いみたいですけど サイドパネル外して温度下げてプレイしてみては
書込番号:26070973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいませんその正解ってのの伊美が全く分からないんですが…
型番は調べたところ(すべてドスパラさんで購入し保証書を見た)CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
というやつでした。
書込番号:26070997
1点

memtest86
やってわかるということです
やらなければ一生わからないでしょう
書込番号:26071025
1点

CP2K16G56C46U5 はリコールが出ているロットがあるので確認ですかね?
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging
他のゲームでクラッシュしないなら他の問題かもですが、カクツクじゃなくてフリーズですもんね。
ネットなのかな?フリーズしそうな原因が色々ありそうなので一つづつ潰すしかない気もします。
書込番号:26071033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナギ0327さん
Highlightsを無効にするは試してみましたか?
ArkでもHighlightsを有効にしていますか?
書込番号:26071053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどのデュオはハイライトをオフにしプレイしました。結果は上記のとおりです。
ゲームごとに設定はいじっていないのでARKやその他ゲーム時もハイライトはオンのままだと思います。
書込番号:26071074
1点

>ナギ0327さん
上記で仰る通りmemtestは実行した方が宜しいと思いますよ
お使いのメモリはmicron製かと思いますが…
自分はこのチップメーカーはあえて使いません
書込番号:26071243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナギ0327さん
memtest86はメモリテストツールですね。
USBメモリがあればできるのでやっておいたほうがいいですよ。
詳しいやり方はネットで調べたら出てくるので検索してみてください。
Windowsクリーンインストール、Razer Cortexアンインストール、ShadowPlay Highlightsオフでもだめってことですね。
こうなるとほかに隠してインストールしているソフトウェアがなければハードウェアの問題になりそうです。
最近のHWiNFOはインストーラー版(非ポータブル版)であればOSDが使えるので、これでCPU使用率とかGPU使用率とか、ネットワークとかストレージとか各種温度等諸々表示してプレイしてみておかしなところがないか確認ですかね。
書込番号:26071422
0点



初めて自作をしようとしていてなかなか緊張しているのですがみなさん最初はどんな感じでしたか?また、初期不良とか引く確率ってどんなもんなんでしょうか?
こんな感じで組もうと思うのですがダメなところがあったら教えていただきたいです
Ryzen 5700x3d
ak400
asrock b550m pro4
Radeon 7700xt challenger
g.skill f4-3200c16d-32gis
WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E
FSP HEXA 85+ 650w ha650
ケース s100tg
相性問題とかも勉強したつもりなのですがその辺についても教えていただきたいです。
書込番号:26069695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良なら確率は分からないですが、ここ最近はマザーの不良は割と有って、10枚に1枚くらいは出ています。
他はほとんど無いですね。
構成は、動くと思いますよ。
書込番号:26069708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めの自作はYouTubeの影響かな?
せろりんね←当時18歳だったかも
かれこれどっぷり自作沼に入り
現在は本格水冷まで構築出来ました
初自作は難なく起動!
組み上げればプラモより楽
書込番号:26069909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そりゃまぁ。パーツを選んでいる最中は楽しくてワクワク。注文してドキドキ。揃ったパーツの箱を見てうんざり。BIOSの画面が出るかヒヤヒヤ。
初期不良確率。個別のパーツについてはともかく。組んだPCに問題が出る確率は、経験的に5%ほどかなと思います。
ビデオカードのDVIがDual-Linkでどうしても繋がらなくて、結局製品レベル(個別では無く店の同製品全部)の問題だった…なんて経験も。
相性とは、検証するコストが製品の値段を超えてしまうような場合に、面倒だからそういうことにする…という意味です。
例えば。IntelCPUのシステムで使えないメモリなんてのは、相性以前に不具合品ですが。AMDの場合は、メモリで相性が出た…なんてのはままある話ですので油断は出来ない…同じ構成で動いている記事を参考にするのが無難かなと。
別に自作だから安くなることは余りありません。安くしても言いと割り切るか。ここにはこだわりたいと高くなるか。
あと。初めてならなおさら、同じ店で揃えましょう。サポートが必要になったときの面倒が違います。逆に言うのなら、ここと決めたショップで買えるパーツで組みましょう。
安いところを浚うようなパーツ選択をするのなら、素直にBTO買った方が良いでしょう。
書込番号:26069934
1点

星野源さんも昨年だったか自作PC作って一発起動したのがうれしくてラジオで熱く語っていましたね(笑)
まあ自分で作ったものが自分の思い通りに動かせた瞬間というのは言葉で言い表せない喜びはあると思います。
パーツの選択は合ってると思うので、頑張ってみて下さい。
自分はメーカーPCの改造から始めましたが、未だに最初にスイッチ押す瞬間はドキドキしますよ。
書込番号:26070006
1点

この【目的】でこの【構成】という風に聞いた方がいいですね。できれば予算なんかも。
なにをするか、なにをしたいかで全然変わってきますから。一番は【目的】かなって思います。
そうすればここのプロフェッショナル達が導いてくれます!
私の自作初号機は結果的にBIOSのバージョンが最新ではなく起動しませんでした。CPUとセット表記で購入したので、そんな表記はなかった(実際はわかりにくいところに書いてあった)とごねた(クレーマーした)ら無料でBIOSあげてもらい返ってきました。いい思い出ですw
メモリの差し込み甘く起動しない、グラボも同じく、中古の電源が二日目で死んだ、CPUグリスの量が多い少ない、配線の長さが足りない等いろいろありました。
今日もHDDを増設したらCドライブまで認識しなくなったんですが、配線のやり直しとかしてるうちに認識起動しました。
あとこの時期は静電気対策は絶対ですね。
書込番号:26070040
0点

>新しいテキストドキュメントさん
参考にさせていただきます!
目的としてはfpsゲームを8割動画編集やプログラミングを2割ほど(趣味程度)にやりたいです。
予算は17万くらいです
書込番号:26072168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまどき小学生も始める自作PC。
https://togetter.com/li/2510030
突っ込み所はあるけどね。定年前にしたおっさんのabc(=かぐ-や)よりよほど上等なことをしているよ、この子。
イイネの数が予算に…20万あればもっといいパーツが揃うでしょうw
書込番号:26072183
0点



初めて自作でパソコンを組もうと考えております。
懸念点やメーカーの相性?などあればご教示くださいませ。
※zisalog.com様のサイトにて構成の診断済
※グラボのみツクモ様にて購入済
※万が一失敗した、分からない時のために
パーツを全てツクモ様で購入するかどうかを検討中
【使用目的】
3DCG・イラストの作成に使用する。
簡単なアニメーションや動画作成も実施する。
また、ゲームも少しする予定。
【主な使用ソフト】
・blender
・Photoshop
・CLIP STUDIO PAINT
【遊ぶゲーム】
・Dead by Daylight
・FINAL FANTASY XIV
【個人的な要望】
・しっかり冷えるパソコン
・白系
・ピカピカに光らせたいわけではないが
薄っすら光っていると可愛い気がするので
やってみたい
・レンダリングが少しでも軽ければ嬉しい
【BTOパーツ】
▼OS
マイクロソフト Windows 11 Home
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4549576190334&sku=4549576190334
▼CPU
AMD Ryzen 7 9700X
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D6NMDNNX
▼CPUクーラー
COOLER MASTER MasterLiquid 240 Atmos White MLX-D24M-A25PZ-RW
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D3QJRZKF
▼メモリ
Corsair CMH32GX5M2B6000C36W
https://www.ark-pc.co.jp/i/11759231
▼マザーボード
GIGABYTE B650 AORUS ELITE AX ICE
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CMJSH15D
▼グラフィックボード
ASUS TUF-RTX4070S-O12G-GAMING
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CS6CJNHH
▼SSD
WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0E
https://www.ark-pc.co.jp/i/13512423
▼HDD
SEAGATE ST4000DM004
https://www.ark-pc.co.jp/i/13131139
▼電源ユニット
MSI MAG A850GL PCIE5 WHITE
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CL68QG6F
▼PCケース
Fractal Design North
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BPBYJTRX
(白いメッシュのものを選んでいます)
▼PCケースファン
NZXT F120 RGB Core RF-C12SF-W1
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4943508303746&sku=4943508303746
NZXT F120 RGB Core RF-C12SF-W1
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4943508303746&sku=4943508303746
Created By ジサログ(https://zisalog.com/tool/)
書込番号:26069716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しっかり冷えるパソコン=うるさいでもありますので。電力下げる設定して空冷ファン800回転くらい…という感じで割り切るのもアリかなと。言うほど性能は落ちないので、ゲームも問題は無いです。
あとまぁ。最近のPCは瞬間最大電力が高いので。UPS購入とか買い換えとか必要になる当たりも、お仕事PCの電力へらしたい理由。
>レンダリング
リアルタイムでの作業? バッチで出力?
後者なら、性能に関係なく同じ物が出来るので。割り切るのも手。
SSD。動画編集とか考えているのなら、書き込みによる寿命を考えると、作業専用使い潰しSSDを詰んどきたいところ。
LED。PCのサイズもですが。多分サブモニター並べたくなる作業ですので。卓下の方が邪魔にならないと思います。となれば光ろうが…
HDD。バックアップは二重に。この辺考えるとHDDは2台詰めるケースを(このケース、いちおうついてはいるのか…)。
メモリは、今時はもう倍詰んどいても邪魔にはならないかなと。
あと書かれていますが。ショップは、いざというときのサポートを考えるとまとめた方が良いでしょうね。
Amazonだと、故障の原因を自分で突き止めて交換して貰うか、全部まとめて返品かの二択ですので。
書込番号:26069733
4点

>hoshi_oさん
個人的な意見ではGIGABYTEは止めた方が良いかと…。
個人的にはMSI、ASUS、ASRockのいずれかをお勧めします。
なお、リアル店舗がある店をお勧めします。
ツクモ電機、パソコン工房とかかな。
※初心者だと思っているなら、アマゾンとかは周辺機器だけにしておくと良いですね。
書込番号:26069749
2点

グラボrtx4000番台は入手性悪いですね
https://s.kakaku.com/item/K0001565662/
狙い目はradeonかな? 予算あれば7900xt辺りも
powercolorだったら多少白残ってるかも
ケースも嫌で無ければピラーレス
antec c8が安価で狙い目です
書込番号:26069753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはGIGABYTEのマザーであんまりトラブルとかはないですが、RTX4070 Superは流石に値段見てコスパが悪いとは思う。
Blenderをどこまで使うかによるが基本はRTXかな?と思うので、RTX5070 Tiを買えれば買う方向かな?と思うけど。。。
発売はもうじきだったと思うので、あんまりたいして使わないならRX 7900XTでもゲームは困らない。
blender次第とは思う。
書込番号:26069777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hoshi_oさん
良い構成だと思います。(*^◯^*)
書込番号:26069847
2点

blenderならNVIDIAの方が良いと思いますよ。
まあクリエイティブ用途なら5070出るまで待ってみても良いかなとは思います。
しっかり冷えるPC=うるさいでもないですね。
簡易水冷に1200回転くらいで静かなファン付ければ空冷よりははるかに静かに冷えます。
パーツ的には問題ないと思いますが、メモリーはチップメーカーが安定してるG.Skillお勧めしておきます。
>個人的な意見ではGIGABYTEは止めた方が良いかと…。
自分はGIGABYTE B650 AORUS ELITE AX ICE使ってましたが特に問題もないし、8層基盤でメモリーもよく回ったし良いと思います。
具体的にどうやめた方が良いのか書きましょう。
根拠もないのに自分の浅い経験で物語るのはやめましょうね。
質問者に対して迷惑でしかありません。
書込番号:26069865
3点

最初に自作パソコンを組んだ時、店員さんが選んでくれたマザーボードは、GIGABYTE製のB85Mでした。
当時と今じゃ違うのかな。
書込番号:26069879
2点

コメントありがとうございます。
ケチってHDDにしてたのですがSSD2枚積むことを検討させていただきます。
また、ある程度うるさくなることは承知の上でファンの回転数の制限などは考えてみます!
やはり同じ場所で購入したほうがよさそうですね、、
在庫の状況によって構成を少し見直すかもしれないですが、基本的にツクモ様で全て買おうと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:26069884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は安価にしたいなら、ACER(AMAZON)で値段が行ってもいいならG.Skillだと思う。
個人的にはAcer Predator Vesta U DDR5は割とよかった。
書込番号:26069889
1点

Solare様
コメントありがとうございます。
グラボだけはすでに購入済でしたので4070superで組んでいこうと思います!ありがとうございます。
〉簡易水冷に1200回転くらいで静かなファン付ければ空冷よりははるかに静かに冷えます。
ファンの回転数はあまり考慮できていなかったので少し調べ直して再検討させていただきます。
G.Skillはよく聞くのでこちらも検討させていただきます!
〉自分はGIGABYTE B650 AORUS ELITE AX ICE使ってましたが特に問題もないし、8層基盤でメモリーもよく回ったし良いと思います。
使用されていらっしゃった方のご感想とても助かります。問題なさそうなのでマザーボードはこのままでいきたいと思います。
書込番号:26069895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ一応GIGABYTEがどういいのか理由も書いておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=pUUVW7wgR3s
こちらが各マザーボードのVRM温度
ASUS以外はまあ普通です。
特筆すべきは・・・
https://youtu.be/DTFUa60ozKY?t=1012
ここにあるEXPOでのメモリータイミングです。
GIGABYTEは圧倒的ですね。
書込番号:26069898
1点

すみません・・GIGABYTE B650 AORUS ELITE AX ICEは6層基盤でしたね(^^;
でもメモリーもよく回りましたし、今は友人が快適に使っています。
書込番号:26069904
2点

月曜日のカンパネラ様
グラボのみツクモ様で購入済ですので、
4070superを使用いたします。
(blenderを使用するためradeonは候補にはいれておりませんでした)
グラボが白ならピラーレスで組んでみたかったですが、いまはなかなか難しいと思うのでまたの機会に挑戦したいと思います。ありがとうございます。
エアフローとピラーレスは相反するものなのですかね?
可愛いですが内気圧?などを考えるのが初心者には難しいだろうなと感じておりましたので今回はfractal Designの northにしてみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:26069907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hoshi_oさん
少しタイミング悪かったですね
白グラボがね… 従来品より高くて!
自分もALL白でグラボ待ちの未完成有るので
4090も所有してるのでradeonなら白販売してると思った次第でした
書込番号:26069913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





