デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 のざらさん
クチコミ投稿数:4件

リストの方にも載せましたが、こちらの方が回答いただけるかなと思い質問させていただきます。

【使いたい環境や用途】
モンハンワイルズ・軽めの3DCG制作

【重視するポイント】
・RTX4070・メモリ32GBのせたい!
・見た目は気にしない
・寿命は長めだと嬉しい

【予算】
os込み20万以下

【選んだパーツ】
CPU : Ryzen 7 5700X 22800円
     [ AMD | 性能(PassMark):26,661 | 1スレッド性能(PassMark):3,383 | 8コア | 16スレッド | Ryzen 5000シリーズ | Socket AM4 | TDP:65W | チップセット:A320,B450,X470,A520,B550,X570 | GPU: ]

CPUクーラー : AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 3685円
     [ DEEPCOOL | サイドフロー型 | ノイズレベル:29dBA | 120x120x25mm | TDP:220 | 幅x高さx奥行:127x155x97mm | 対応ソケット:LGA 1700/1200/1151/1150/1155AM4 ]

メモリ : crucial CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4 25600 16GB ] 2枚 7491円
     [ crucial | 16GB | 2枚 | 合計容量:32GB | DIMM DDR4 SDRAM | 3200MHz  ]

GPU : ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Twin Edge OC ZT-D40700H-10M 84980円
     [ ZOTAC | 性能(PassMark):28,284 | GeForce RTX 4070 | メモリ:12.0 GB | 消費電力:200W | 225.5x123.2x40.1mm ]

SSD : WD Blue SN580 NVMe WDS200T3B0E 16729円
     [ WESTERN DIGITAL | 2TB | 4GB/s | M.2 (Type2280)  ]

マザーボード : B550 Phantom Gaming 4 10480円
     [ ASRock | AMD B550 | ATX | メモリスロット数:4 | DIMM DDR4 | RAID:○ | VRM数:8 | M.2:M key:type 2242/2260/2280/22110 | ]

PCケース : Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] 6164円
     [ Thermaltake | ATX MicroATX Mini-ITX | 6.08kg | 内容積:220x493x464mm | 水冷:○ | GPUサイズ:最大310mm | CPUクーラー高:全高160mm | 電源規格:ATX 12V | 電源サイズ:最大220mm ]

電源 : SST-DA850-G [ブラック] 13274円
     [ SILVERSTONE | ATX12V v2.4 | 850W | 80PLUS認証○ GOLD | 150x140x86mm ]

―――――――――――――――――――
合計 : 165603円
―――――――――――――――――――
構成概要
Ryzen 7 5700X | メモリ:32GB | GPU:GeForce RTX 4070 | SSD:2TB | 電源:850W
CPU-GPUバランス:良好(1.06)

【質問内容、その他コメント】
初の自作pcです。

・この構成は組み合わせ的に問題ないでしょうか。
・wifi対応させたかったが対応するマザボがわからなかったので、良いのがあれば教えていただきたいです。
・SSDは今後増設予定
・他に品質と安さのバランスが取れたコスパの良いパーツがあればぜひ教えていただきたいです。

何卒よろしくお願いいたします!

書込番号:26023513

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/01/03 20:27(10ヶ月以上前)

特にバランスがと言う部分は無いかな?

個人的にはゲームするなら OCメモリーを使うけど、その辺りはお好みだし、ワイルズは負荷重めなので、まあ、悪くは無いかな?

WiFi付きのATXマザーは無いみたい。
カードを追加するとかですかね?

自分はAMDはGIGABYTEが好きだけど、それは好みの問題なので65W CPUだしそこまで拘らなくて良いと思う。

ケースのVersaH26は自分は、個人的にはお勧めしない、精度が悪い個体があり、自分は不良が届いて交換品も不良なので捨てた。
全部じゃないです。まあ、そもそも、PCIスロットが切り取りなケースは自分は普通は買わないけど、自分用じゃ無いしコスト優先だったから使ったけど裏目にでた。

このくらいかな?

書込番号:26023546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/03 21:12(10ヶ月以上前)

金額抑える為にクルーシァルメモリ選ぶ傾向多いですね

コスト抑えるのに選択肢に入るのかと受取ります

更にお使いの方々には申し訳有りませんが

自分の中では選択肢にはゼロです

何かしらコスト抑えるのも自作の力量だと思います

でも 組み上げるてからの買い直しの無駄な銭は性分的に許せないですね

自作YouTubeなんて動画ありふれてますがメーカータイアップが殆どで鵜呑みはしない方が良いと思います

かえってショプ店員と仲良くなりアドバイス受けた方が得策です

自分はそんな環境では無かったですが 本格水冷までここのメンバーやらネットから情報得て組み立てました

書込番号:26023588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/01/03 21:15(10ヶ月以上前)

GPUのスペック表を見て、推奨電源容量が600Wだから、850Wの電源は過大なように見えた。

Wi-Fiは内蔵カード式より、USBタイプの子機か有線LANが良いように思います。

自作は自己責任の世界なので、試行錯誤も楽しみです。

書込番号:26023590

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/01/03 21:19(10ヶ月以上前)

ゲームに使うのに流石にUSBは無いと思うのだけど

カクついたら面倒だから、PCI-E経由で本当はアンテナも分離型が良いです。

書込番号:26023594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 のざらさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/04 00:01(10ヶ月以上前)

皆さまご返信ありがとうございます!とっても参考になります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>揚げないかつパンさん
とても丁寧なご返信ありがとうございます!

ocメモリいまいち分からず、とりあえずこのままでも大丈夫そうなのでこのままにしてみます。

マザボはGIGABYTEなら、B550 GAMING X V2 Rev.1.3でしょうか??
GIGABYTEの方がAMDと相性が良かったりしますか?

また、wifiはカードも検討してみます。
マザボでwifi対応させるなら、ASUSのPRIME B550M-A WIFI II辺りですとどうでしょうか?

ケースについてもありがとうございます!
SILVERSTONE SST-FAB1B-PROにしてみようと思うのですが、こちらはどうでしょうか?

電源も再検討して、ATLAS 650 CGR BA-650にしようかなと思うのですが、どうでしょうか?

たくさん聞いてしまってすみません。ご返信頂けると大変嬉しいです。
よろしくお願いいたします!


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>電圧盛りすぎ注意報さん
ご返信ありがとうございます!
おっしゃる通り、コスト抑えるためにYouTubeで見たこちらのメモリをえらびました…。
知識不足のため、もし良ければ普段使用されているメーカーや、メモリパーツを教えていただけないでしょうか?
少し予算に空きがあるので、そちらもぜひ検討したいです。
何卒よろしくお願いいたします!


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>キハ65さん
ご返信ありがとうございます!

やはり電源は過大でしたよね…。
ATLAS 650 CGR BA-650に変更しようかなと思うのですが、こちらはどうでしょうか?

またwifiのUSBは手軽そうで一度検討したのですが、速度が不安なところです…。
有線LANがだいぶ厳しい環境なのでwifiにしたいのですが、最終は激長LANケーブルで脳筋になろうと思います!!

電源について再度ご返信頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします!

書込番号:26023732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/01/04 00:21(10ヶ月以上前)

個人的にはRTX4070+ Ryzen7 5700Xですよね。

ゲーム中で300Wをやや超えるくらいですかね?

まあ、自分なら750Wにします。
MSI MAG A750GL PCIE5でいいと思います。

メモリーは自分なら値段も大差ないKLEVV KD4AGUA80-36A180U辺りがスペック的にはいいと思います。

ケースは自分んはいいと思います。ケースは長く使うことが多いので、あまりお安くない方がいいです。

マザーはマイクロATXでいいならASUSのでいいと思います。
ケース下がすくのでいやならケースもマイクロにするかマザーをATXにするか?にはなるけど、ATXケースにマイクロATXマザーは付きます。
※ 個人的にはASUSとGIGABYTEのAMDでは嫌な思い出はないです。

書込番号:26023743

ナイスクチコミ!1


スレ主 のざらさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/04 02:42(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
再度ご返信ありがとうございます!

電源GOLD認証欲しかったのでそちらにしようと思います。
メモリも教えて頂いたので組もうかなと思います。
マザボもwifiほしいのでASUSのにします。微妙だったらLANケーブル繋ぎます、、
ケースもお金かけたかったのですが、一旦はこれで行こうと思います。

ご相談ありがとうございました!とっても助かりました!
あとは組むの頑張ります、、!

書込番号:26023798

ナイスクチコミ!0


スレ主 のざらさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/04 03:24(10ヶ月以上前)

ありがとうございましたと言った後にごめんなさい…!

マザボはASUSのものか、B550M WiFi (B550 AM4 MicroATX) ドスパラ限定モデルだとどちらの方が相性よさそうでしょうか?
ドスパラの方がだいぶ安くて魅力的に見えます…

返信頂けると大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26023804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/01/04 07:05(10ヶ月以上前)

同じ型番ならドスパラ限定で良いですよ。

書込番号:26023890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

自作pc相談

2025/01/01 02:01(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:5件

自作pcの相談です。
9月にPCを作り、
やっているゲームは主にVALORANT , APEXです。valoではスペック的に240fpsは張り付くと思いますが、訓練場、デスマッチなどでは240張り付くものの、チームデスマッチや実践に行くと数秒に1度FPSがガクッと下がり、かくつきます。
FPSは上が240、下が150ほどまで落ちます。

自作して最初の1週間ほどにももっと酷いゲーム中のフリーズやfpsドロップがありましたが、いろんなことを試しているうちにそれが治り、今まで問題なく使っていました。
ですが、問題なく使えてる間もスペックに対するfpsは出ていなかったと思います。
問題なかった時でvalo 180-200fpsを行き来、apex も同様くらいでした。
YouTubeなどで調べてもこのスペックならもう少しfps が出る気がします。(最低でもvaloで240は張り付く気がします)

構成
MB B550 GIGABYTE GAMING X V 2
CPU RYZEN 7 5700x
GPU RX7700xt
RAM 16×2
ROM 1TB
PSU 750W
OS WINDOWS 11
モニターは2枚使ってます

試してみたこと

・youtubeで出てくるRADEONのドライバの更新や、設定などは全てやったと思います。
・DDUを使用したドライバの再インストール
・valorant自体の再インストール
・Windowsの電源設定やモニターの設定もしました
・OSの再インストールはまだやっていません
・温度はCPU、GPUともに最高でも60度くらい
・valoをしているときの使用率CPU 40-60% GPU 10-30%

ここで僕が試したと書いているものと被ってもいいので何か知っていたら教えてください。

書込番号:26020531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2025/01/01 02:29(10ヶ月以上前)

密集した状況では回線速度が必要となり、特にpingが重要です。pingは30ms以下を目途にした方がいいですが、地域的な問題の場合は無理なこともあります。

自宅内の問題としては、無線を経由しているケースが挙げられます。

書込番号:26020539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/01 02:57(10ヶ月以上前)

なるほど、ゲーム中は基本10~20pingです。
LANケーブルで有線回線を引いてます!

書込番号:26020547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/01/01 07:58(10ヶ月以上前)

下がったのってここ最近ですか?
サーバー側の問題とかは無いですかね?
オンゲーの場合、サーバーが混み出すとフレームレートが下がると言うのは良くありますが。。。
と言っても正月休みが終わらないとはっきりしませんが

CPU負荷は各コア毎も見る必要があるんですが、まあ、その負荷率なら調べる必要は無いと思います。

書込番号:26020588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/01/01 08:03(10ヶ月以上前)

追記、150fpsとは平均なので多分、瞬間的にはもっと下がってると思います。
個人的には150fpsに落ちたくらいだとカクツクと言うのは無いです。すこしスムーズさが下がったくらいです。

まあ、ゲームロードを途中で挟むと出る時もありますがValoはアリーナ形式でオープンフィールドゲームじゃ無いのでロードは始める前にするとは思うのでないかな?
Apexはフィールドが割と広いので途中ロード有りそうだけど

書込番号:26020592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/01 16:22(10ヶ月以上前)

下がったのはpc作ってからfpsが下がっていたので年末だからとかじゃない感じですね、

書込番号:26021029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/01/01 17:28(10ヶ月以上前)

メモリーはどんなの使ってますか?

書込番号:26021100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/01 21:18(10ヶ月以上前)

Crucial CP2K16G4DFRA32Aでこれの16G 2枚組使ってます!

書込番号:26021320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/01/01 21:47(10ヶ月以上前)

メモリーで確かにフレームレートが落ちることはあるけど、カクツクかといわれるやや疑問ではある。
画像が込み合ってくると顕著に落ちる場合もあるんだけど。。。

SSDは有名メーカー品ですよね?

書込番号:26021347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/01 22:07(10ヶ月以上前)

そうですね、SSDもおなじCrucialの1TB使ってるんで有名メーカーです!一応Windows11究極パフォーマンスに設定してみたり、biosの省電力モードオフ、fps300に設定したら240より下にはならなくなったのですが、やはり少しカクつく感じです。。

書込番号:26021376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/01/01 22:41(10ヶ月以上前)

モニターは動的シンクロ使ってますか?AMDならFreeSyncなど

書込番号:26021419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2025/01/02 00:07(10ヶ月以上前)

>うめちこさん
SSDですがCrucial製ですとQLCのものが多いのですが、型番は分かりますか?(QLCだと状況によってかくつくこともあります)

書込番号:26021469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

標準

Windowsが古いOS入りのSSDを認識しません

2024/12/26 18:02(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 Holly5さん
クチコミ投稿数:5件

windows、自作PCに詳しい方、助けてください!!
10年前に自作したwindows10のPCを使っていたのですが、不具合が生じ立ち上がらなくなったので、マザーボード、cpu、メモリを更新し新しく追加したSSDにOSをクリアインストールし、使っていた同じライセンスでWindows10をアクティベートしました。以前OSの入っていたSSDを新しい構成のPCにつなぎストレージとして使いたいと思ったのですが、WindowsからはこのSSDにアクセスできません。デバイスマネジャーでは'unknown device'となっており、ディスク管理画面ではディスクは表示されるものの、初期化されていないディスクとなっており、容量も表示されません。そのSSDに保存していたデータをバックアップしていないので、できればフォーマットせずこのSSDにアクセスしたいのですが、方法はあるでしょうか?ライセンスの問題かと思いセキュアブートを無効にしてみても状況はかわりません。どなたかわかる方、何でもいいのでご意見お聞かせください。よろしくお願いします!!
(P.S.ちなみにこのSSDはSamsung840 Pro 512GB SATA3で、古いものですがPCPartPickerによれば新しい構成のPCでも動くはずとなってます、、)

書込番号:26014197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/26 18:06(11ヶ月以上前)

ライセンスは関係ないですね。MSはそこまでイジワルはしません。

ストレージの暗号化とかしてなきゃ、読めるハズですけどね。

とりあえず、どうやってつないだかもわかんないんで、その辺からかな。

書込番号:26014203

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/26 18:09(11ヶ月以上前)

フラッシュメモリは、そもそもHDDほどデータ保持時間は期待できる物では無いので。「経年で消えてしまった」がますあり得る事かなと思いますが。

他に出来ることは、USBケースに入れて他のPCで試してみるくらいですか。もしかしたら業者に依頼すればいくらかサルベージ出来る可能性はありますが。大金払ってまで救いたいかどうかという話になるかなと。

SDカードなんかも永年記録媒体とは言いがたいので。まぁバックアップしましょうねってことです。

書込番号:26014207

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/12/26 18:33(11ヶ月以上前)

今はSATAポートに繋いでますか?
USBで繋いでも同じですか?

書込番号:26014234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2024/12/26 19:36(11ヶ月以上前)

もう一台パソコンが有れば外付けストレージとしてつなげてみれば中身が見れるかもしれません。

パーティション分割されていて別パーテイションにファイル保存されていれば一発で拾うことはできるのですが。

起動ドライブにはデーター保存をしないってのが常識です(リカバリーを伴うためです)。

書込番号:26014306

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/26 19:38(11ヶ月以上前)

SSD少々危ない感じです

USBの外付けケースや
SATA-USB変換アダプターは持っていますか?

なければ明日買いましょう

そのSSDをUSB接続できれば、可能性はありますが、

>ディスク管理画面ではディスクは表示されるものの、
>初期化されていないディスクとなっており、
>容量も表示されません

その画面を撮ってここに貼り付けできますか?

書込番号:26014309

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/26 20:28(11ヶ月以上前)

>以前OSの入っていたSSDを。。。
>'unknown device'となっており、ディスク管理画面ではディスクは表示されるものの。。。

@ディスク管理画面 で OFFLINEして ONLINE を試してミレル?

Aそれでも、ダメなら、
ACTIVE FLAG オフにしてみましょう。 で、リブート。
https://www.seagate.com/jp/ja/support/kb/remove-active-flag-from-a-partition-in-windows/

Bそれでも、ダメなら、
この時点では、FLAGがオフになっているので、
たの回答者が言うように 外付けケース にいれて そのPCを ”ブートしてから 接続する” でやってミレル?

で、どぉ?
ACTIVE FLAGを疑うよね。

書込番号:26014380

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/26 20:31(11ヶ月以上前)

CrystalDiskInfoはどのように表示されますか?

アップしたスクリーンホットは、過失により破損したNVME M.2 SSDです。

元々トランセンド TS1TMTE220Sであり、SM2262はコントローラの名称です。

書込番号:26014389

ナイスクチコミ!1


スレ主 Holly5さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/27 00:23(11ヶ月以上前)

ディスク管理画面

デバイスマネジャー画面

Diskpartコマンド画面

みなさま、ご意見ご回答ありがとうございます!! こんなに素早くたくさん回答いただけるなんて、感動しています、、

>Gee580さん
@ディスク管理画面でOfflineにしようとすると、「存在しないデバイスを指定しました」というエラーが出て、Offlineにできませんでした、、
AActive flagをオフにするためにDiskpartを開始したら、Disk2(問題のSSD)がリストにあがっていなかったのですが、とりあえずselect Disk2をし、select partition 1としてみたらエラーが出て、指示通りにRESCANコマンドを実行したら(添付画像3枚目)、ディスク管理画面からDisk2が消えたので焦ったのですが、リブートしたら元の状態(Disk2が'unknown device'としてディスク管理画面にある状態)に戻っていました。結局Active flagをオフにする段階までいけませんでした、、

というわけで、ほかの皆さんのおっしゃるようにUSB接続を試したいと思います。
SSDは今はSATAポートにつないでいますが、USBにつなぐという手があったんですね!
USBの外付けケースもSATA-USB変換アダプターも持っていないので、明日買います!!
もう一台パソコンはあるのですがタブレットPCなので、どのみちUSBでなければ接続できないので、ケースか変換アダプターを買ってから試してみます。
これに懲りて起動ドライブには絶対データを保存しないことにして、バックアップをまめに取ることにします、、

>キハ65さん
CrystalDiskInfoは、使ったことがないのですが、オープンソースのソフトですよね?インストールして試してみます!

ディスク管理画面を添付します(スクリーンショットできずスマホ撮影画像になってしまいました、お許しください)。英語でインストールしてしまったのでわかりにくくてすみません、、Disk2が問題のSSDです。2枚目はデバイスマネージャの画面です。問題のSSDは'unknow device'で、プロパティでは正常に動作しているとなっているようですが、、

みなさま、ご助言いただいて本当にありがとうございます。とりあえずケースか変換アダプターを買ってUSB接続を試してみようと思います!

書込番号:26014620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/27 00:33(11ヶ月以上前)

元のPCでセキュアブートやらTPMをONにしていて、何かしら不具合が起きて
それをそのままOFFにせず新しい自作PCに持ってきたという話かな・・・

最初の不具合の原因が気になる。ディスクのファームウェアがやられちゃってアンノウン状態にされちゃったのなら難しいかも

さっきB350Mのマザーの2400Gのディスクがおかしくなって急にリブートして、起動しなくなったばかりだけど
BIOSロゴ出て来ないので例の「ファームウェア破壊」かな〜(だとすると凄いな)

書込番号:26014629

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/27 01:09(11ヶ月以上前)

なんか Driver の問題かもしれないよね。 

下は関連のソフトウェアだけれども、やくにたつかなぁ? ファームウェアアップデートとか。
https://www.samsung.com/us/business/support/owners/product/840-pro-series-512gb/

同じような ユーザー がいるよね。
https://superuser-com.translate.goog/questions/853120/windows-10-not-detecting-samsung-840-pro-ssd?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

サムソンいわく、Win8までのSSDとか言われたみたいよ。 ホントかねぇ?

書込番号:26014651

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/27 01:15(11ヶ月以上前)


スレ主 Holly5さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/27 15:51(11ヶ月以上前)

>きとうくんさん
コメントありがとうございます。
不具合の経緯ですが、スイッチをオンにしても電源が1秒くらいで切れるようになったので、まず電源を変えたら、起動はするんだけど画面に何も映らなくなり、CMOSクリアしたりいろいろ試したのですが状態は変わらずだったので、マザーボードかcpuが経年劣化で壊れたのかとあきらめ、GPU以外を更新することにしました。(GPUは2019年に更新していたためです、それ以外は2013年に組みました)
最初は古いOSの入ったSSDを新しい構成のPCにつなげてwindows10を更新してから(SSD内のファイルやソフトなどが温存できるため)、新しいSSDにOSを移行させようと思ったのですが、新しいパーツを組み上げて古いSSDをSATAポートに接続し電源を入れても、BIOS設定画面まで到達できず止まってしまうため(確かデバッグコードが「無効なパスワードです」だったと思います)、古いSSDの接続をはずしたら、BIOS画面まで行くことができました。新しいM.2 SSDは2つとも認識していました(Samsung SSD 980 pro 1TB と2TB)。
今回cpuをIntelからRyzenに変更したため(Intel Core i7→AMD Ryzen 9 9900x)古いOSを認識しないのかもと思い、とりあえず新しいSSDにWindowsをクリアインストールした後、古いSSDにアクセスしてみようと思いました。Windowsは古いOSの入ったドライブも読むというのがどこかに書いてあったので決行したのですが、何か別の問題があるのでしょうか?ファームウエアが壊れたとかでなければいいのですが、、

>Gee580さん
リンクをありがとうございます。
問題のSSD(Samsung840 Pro)はPCに不具合が起きるつい最近まで長い間Windows10でサクサク動いていたので(PCPartPickerによるとWindows11でも動くみたいです)バージョンの問題ではないと思うのですが、、
デバイスマネジャーで最新のドライバーのインストールを実行しても、「現在最新のドライバーが入っています」となります。

とりあえずSATA-USB変換アダプターが明日届く予定なので別のタブレットPCにUSB接続を試してみます。うまくいかなければファームウエアファイル、Data Migration Toolなどを試してみようと思います。
みなさま、ご助言参考になります、ありがとうございます!!

書込番号:26015231

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/27 21:09(11ヶ月以上前)

なんだ、ガンガン動いてたんだぁ。

念のため、そのOLD SSD は セキュアブート で ブートドライブ としてブートされていたの? 

もし、そうなら外付けでいけると思うけれども。

書込番号:26015608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/28 07:53(10ヶ月以上前)

認識されないMBRディスク

LegacyなCore2PCのLinuxでGPTディスクをMBRで初期化

MBRディスクとしてそのままRyzenUEFI環境へ移す

壊れた原因はATX電源でした。14年目なので寿命です。それは置いといて
元々UEFI環境で使われていた2.5インチのHDDをLegacy環境で「MBR」で初期化して
4つのパーティーションを作り、そのMBRディスクをRyzen(UEFI)に持ってきました

するとMBRディスクは「不明(Unknown) 初期化されていません」と表示されました。 どうやらUEFI環境(’CSM無効’)では
MBRディスクはサブディスクとしても取り扱う事が出来ないようです

CSMを有効にして、かつMBR環境でインストール、起動させたOSを実行すると見えるようになるかもしれません。
UEFIオンリーな環境からでは見えないのでCSMは有効にしてみてください。
このままだと「論理ディスクマネージャーがアクセスできるようにするにはディスクを初期化するしかない」です

LinuxではLegacy環境では扱えなさそうなGPTディスクが扱える。。。(ブートディスクは多分無理かも)
でもWINDOWSでは「以前のバージョンのWindowsでhがGPTパーティションが認識されない」


CSMを有効にして駄目なら、有効にしたまま今の新しいディスクをMBRで構成してフォーマット
そこにウィンドウズを入れてください。
そのあと、システムダウンして、電源を切った後、古い環境のMBRディスクを接続して起動してみてください

書いてて思ったけど最近のシステムってMBRディスクをブート用として、Windows11入れられるのかね?
確かWindows11はUEFI必須(セキュアブート可能なUEFI必須)とかじゃなかったっけ

Windows10 も22H2はウチ限定かもしれないけどMBR環境のLegacyでは動かなかったし環境によるのかな
Windows10 初期の15xx辺りならMBR環境でも動いたけど 21xxまでは動いた気がします(更にさかのぼるチップセット965シリーズは初期の10しか動作せず)

Intelの最近の互換性ってどこまで遡れるんだろう

書込番号:26015918

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/28 08:21(10ヶ月以上前)

>どうやらUEFI環境(’CSM無効’)ではMBRディスクはサブディスクとしても取り扱う事が出来ないようです

この問題は違う原因じゃないの? もしそうだとしたら、MBRのUSBドライブはUEFIPCではつかえないことになるよね。 というか、そもそも、それは関係とおもうよね。

>書いてて思ったけど最近のシステムってMBRディスクをブート用として、Windows11入れられるのかね?

それはムリだと思うよね。 Win11 をブートするなら、UEFIだよね。 Win11とUEFIは ブート情報 をEFIパーティションからもってくるからねい。

>確かWindows11はUEFI必須(セキュアブート可能なUEFI必須)とかじゃなかったっけ

そうですよ。

この質問で、わたくしが、推測しているのは、古SSDにEFIパーティションがあるので、このマザボの POSTプログラムが POOR で、ブートドライブ以外にシステム内にEFIパーティションのドライブを見つけると、STOPしてしまう作りになってると思ってるよね。 ホントは無視するべきだけれども、そうなってないで、かつ、それで止まってしまうやつもあるみたいよ。 だからブートアップしたあとで、外付けでその古SSDがはいったUSBケースをとりつければ、OKだと考えているけれども。 

次の問題はファイルアクセス権でひっかかるのでは?と思ってるけどね。

書込番号:26015945

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/28 13:39(10ヶ月以上前)

X:それは関係とおもうよね。

O:それは関係ないとおもうよね。

書込番号:26016285

ナイスクチコミ!1


スレ主 Holly5さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/31 00:45(10ヶ月以上前)

イベントID400

イベントID410

>Gee580さん、>きとうくんさん、
反応遅くてすみません、いろいろアドバイスいただきありがとうございます!!
昨日夕方やっと遅配していたSATA-USB変換アダプターが届き、USB接続を試しました。
結論から言うと、ダメでした、、
まずタブレットPC(windows10のWacom MobileStudio Pro 16)につないでみましたが全く何の反応もなく、デバイスマネジャーはおろかUSB接続の音すら鳴らず'デバイスの追加'を実行してもSSDを探し出すことはありませんでした。
次に新しい構成のPCを立ち上げてからUSBに接続してみましたが、こちらも多分認識していないと思います( 多分というのは「その他のデバイス」の項目に'unknown device'というのがリストアップされているのですが、SSDのUSB接続を外しても消えないので、多分何か別のものかと、、でも何なのかわからないです汗)

USB接続はあきらめ、SATAポートに戻し、CSMを有効にしてリブートしてみましたが、認識しませんでした。ただ最初からMBRの古いHDDは認識していたので(以前アップロードしたディスク管理画面ではDisk0と表示されているもの)UEFIの関係ではないような気もします。

SamsungのData MigrationもSamsung Magicianも試しましたが、このSSDを認識しませんでした、、

不具合が生じる前まではこのSSDをブートドライブとしてブートしていました。セキュアブートだったかどうかはわかりません、、ちなみに新しいマザーボードは Gigabyte X870E AORUS ELITE WIFI7です。

イベントログでこのSSDと思われる'unknown device'を見てみるとイベントID400、410の二つだけなんですが(添付画像)、調べてもどう対処すればいいかちょっとよくわかりません、、イベントログのwindowsシステムの項目で関連しそうなシステムエラーがあるか見てみたのですが、イベントID10016、ID129、ID1796(セキュアブートアップデートエラー)などあるのですが、関係あるかどうかよくわかりません、、

不具合が生じてから新しいシステムに更新するまでしばらく通電していなかったので、SSDが壊れて情報が消えてしまったのでしょうか。もうほとんどあきらめかけています、、泣

書込番号:26019238

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/31 04:29(10ヶ月以上前)

おかしいところがあるよね。 1行目のベンダーIDとProduct 情報が 空っぽだよね。

@そのベンダー製のドライブUtility App をインストして操作して 見えるのか、どうなのかを試してミレル? 

AWin のUSBインストメディアでブートして、Shift + PF10 コマンドプロンプトで Diskpart で list partition の結果をUPしてミレル?

でも、壊れてるっぽいよね。 ふつうは ここまでずれ込むことは そんなにないから。

書込番号:26019323

ナイスクチコミ!1


スレ主 Holly5さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/31 11:51(10ヶ月以上前)

Samsung Magician画面

diskpart画面

>Gee580さん
@ssdの製造元のUtility appでしょうか?Samsung Magicianというのは試してみましたが、一応この製品(Samsung840 Pro)はサポートされているものの、認識されません。ソリューションのリストは添付画像の通りですが、、
SamsungのData Migrationツールも試してみましたが、認識しませんでした。
マザーボード(gigabyte)のutility, Control Centerというのもインストールしてみましたが、接続デバイスなどのリストまでカバーしていませんでした。

Adiskpartの画面を添付します。diskはリストにあるのですが、partitionは認識できないようです。

ここまでやって無理なので、あきらめがつきました、、
皆様のアドバイスのおかげで、ベストを尽くせたので、悔いはありません。
年末のお忙しい中、お付き合いいただき、本当にありがとうございました。
Gee580さんをはじめ、お答えいただいた皆様、どうぞよいお年をお迎えください☆

書込番号:26019637

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/31 12:29(10ヶ月以上前)

たぶん、SSDのコントローラが逝ってしまったんだろうね。 ESDか何かかな? 取り扱いを慎重に といったところ

だよね。 わたくしは遊んでいるドライブはESD袋(銀袋)にいれてる かオリジナルのパッケージにいれてるよね。

厄払いになったかもね!!

書込番号:26019682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのMini-ITX自作PC構成相談

2024/12/26 16:49(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 oka_1415さん
クチコミ投稿数:2件

初めて小さなPCを組んでみたいと思い、このような構成を考えました。
使用用途としては3DCGソフトウェア(Blender)でのアニメーション、モデリング、レンダリングと、ゲーム(Minecraft、Cities:Skylines2)です。
モニターはフルHD2枚を使う予定です。

CPU,マザーボード:BD795i SE
https://www.minisforum.jp/products/minisforum-bd770i?variant=46021543297190
63,980円

GPU:ELSA GeForce RTX 4070 Ti SUPER S.A.C GD4070TS-16GERS [PCIExp 16GB]
https://kakaku.com/item/K0001604737/
138,800円

メモリ:CT32G48C40S5 [SODIMM DDR5 PC5-38400 32GB] 1枚
https://kakaku.com/item/K0001448246/
11,180円

SSD:LEGEND 960 ALEG-960-1TCS-DP (M.2 2280 1TB) ドスパラ限定モデル
https://kakaku.com/item/K0001591844/
9,980円

電源:SP750 [Black]
https://kakaku.com/item/K0001386125/
18,980円

ケース:CH160
https://kakaku.com/item/J0000045832/
7,920円

ファン:Neptune DN120 IW-FN-DN120-1PK 3個 1つはCPU冷却用、他2つはケースファンとして使用。
https://kakaku.com/item/K0001590008/
880x3=2640円

合計253,480円

今まで自作PCは一回しか組んだことがないのでこの構成で良いのか不安です。この構成で問題ないか、もっと別のパーツの方がいいなどありましたら、ご教示ください。

書込番号:26014116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/26 18:03(11ヶ月以上前)

別にいいんじゃないかなぁ。変なところは見当たらないけど。

285+55=340Wだから、エアフロー上手く作っても12cm×2で間に合う気がしないけど、まぁ、そこは調整するところだしね。

書込番号:26014198

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/26 18:08(11ヶ月以上前)

メモリは2枚で、デュアルチャンネルにしましょう。
先日、BD795iで組んだ際は、CT2K32G52C42S5(64GB Kit (2x32GB) DDR5 5200MHz)を使いました。

書込番号:26014206

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/26 18:15(11ヶ月以上前)

> MICRO COMPUTER (HK)TECH LIMITED
>2. 販売責任者   姜 瑞静 (Jiang Ruijing)
>3. 運営事業所 香港灣仔海傍港灣道6-8號瑞安中心28樓18室
サポートとか考えたら、「最初の自作」には薦めがたいかなと。 ドライバとかBIOSとか、どこにあるんだろ?

素直に、microATXのミニタワーPCから始めましょう。

書込番号:26014213

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/12/26 18:27(11ヶ月以上前)

自分もMinisForumのBDの7745HSのマザーで組んだ事は有ります。
用途次第ではありますが、メモリーのOCが出来ない点のみ残念でした。
自分もHynix 5200(Essencore)で組みましたが安定はしてました。
イヤホンにノイズが入って取れませんでしたからUSB DACで対応してました。
ゲームとかしたいなら個人的にはA620と8600Gとかで組む方が使い道があるかな?とは思います。
自分はGIGABYTE A620I AXと8600Gの後でしていまいました。

書込番号:26014221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/26 18:30(11ヶ月以上前)

↑BD795iではなく、BD790iでした(^^;
Amazon経由で購入しました。
BD795i SEもAmazonで\16336オフで購入可能です。
※直販の方が少し安いです。

ドライバは、Windows updateとAMDの自動インストーラで全部入ります。
BD790iのBIOSはダウウンロード可能ですが、BD795i はまだ登録されていませんね。

書込番号:26014226

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:169件

2024/12/26 18:32(11ヶ月以上前)

>oka_1415さん
KAZU0002さんのご指摘どおり、普通にマイクロATXのケースを選択するべきですね。
まあ、そのままでもいいですけどね。

初心者ならふつうに店頭で買えるものを選択するべきです。

書込番号:26014233

ナイスクチコミ!0


スレ主 oka_1415さん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/26 23:52(11ヶ月以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
Micro-ATXケースで組んでみることにしました。Mini-ITXはまた今度挑戦してみます。

書込番号:26014596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1件

ここからです

本日帰宅してPCを開いたらこのような画面が出てきたので焦って一番下のグレーのボタンのどちらかを押して、そこにでてきたページも少し触ってしまったら、いきなりPCのファンの扇風機の音が大きくなってしまいました。そこで一回焦って強制的に電源落とし、再び起動したら初めのページに戻ったので、そこで解決法を調べて無事ホーム画面を開けました。ですが相変わらずファンの音はうるさくなったままですし、アプリを開こうとすると周りの枠が点滅してばぐり、それでもアプリは開くのですが出てくるページはなにも操作してないのに勝手に動いてばぐるし、そのページを閉じることができません。マウスカーソルなどは動かせるのですがバツ印もほかも操作がききません。解決方法を知っている方は教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。長文失礼しました。

書込番号:26011015

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/23 23:30(11ヶ月以上前)

OSの上書きインストールかクリーンインストールを行って下さい。

OSの上書きインストールとは、インストール メディアを使用して Windows を再インストールする:。個人用ファイルとアプリを維持 する (既定値)。

OSのクリーンインストールとは、インストール メディアを使用した Windows のクリーン インストール。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7

書込番号:26011029

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/23 23:38(11ヶ月以上前)

元々PCには、LAN経由でOSの起動をするという機能がありまして。それが添付の画面です。
内蔵ストレージから起動するのが普通の動作なので。一番下のMicron2200を選択しましょう。
ただ。普通は内蔵SSDから起動する設定になってるはずなのですが。何かいじりました?


質問文の後半は別の要因だと思いますが。正直、文章からだと症状がさっぱりです。

書込番号:26011034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/12/23 23:46(11ヶ月以上前)

その画面の一番下のSSDからの起動に失敗するのでしょうか?

起動した際に何かいじるとおかしくなるとかですかね?

BIOSのBoot Priorityなどをいじったとかはありますか?

OSが壊れたようにも思えますが、Windows Boot Managerは見えるのでBootエリアは生きてるようですが、SSDを選択して起動しないならOS自体がおかしくなってるように見えます。

本当はクリーンインストールした方がいいよう思いますが

書込番号:26011041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/25 11:43(11ヶ月以上前)

アプリとかページとかなんのことかわからんな。

用語調べるのがめんどくさいならスクショ撮るなり。

ふんわりした感じからすると、ハードウェア故障 (電源とか) に見えるから修理出したほうがいいと思うけど。

書込番号:26012636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイルの復元

2024/12/21 00:00(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 kanade1224さん
クチコミ投稿数:7件

biosアプデに若干失敗し、復旧したと思ったら、壁紙に設定していた画像とマウスポインタの画像のみがファイルが入ったフォルダごと消えてました。(画像が現在入手不可能なもの)
OneDriveに保存してたので他のバックアップ無し、ファイル復元ソフト使ってもファイルが見つからず、ゴミ箱等にも無し、biosアプデが失敗したのが原因というのは分かってるのですが消えたファイルが一部すぎて、ネットで調べても参考になるようなものが無く困ってます。

書込番号:26007267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/21 00:26(11ヶ月以上前)

>OneDrive で喪失したか、見つからないファイルを検索する
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/onedrive-%E3%81%A7%E5%96%AA%E5%A4%B1%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8B-%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%81%99%E3%82%8B-0d929e0d-8682-4295-982b-4bd75a3daa01#:~:text=%E3%81%94%E3%81%BF%E7%AE%B1%E3%81%AE%E7%A2%BA%E8%AA%8D%20*%20%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E5%B7%A6%E5%81%B4%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%20[%20%E3%81%94%E3%81%BF%E7%AE%B1]%20%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20*,%E5%85%A8%E4%BD%93%E3%82%92%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%AB%E6%88%BB%E3%81%99%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20OneDrive%20%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%20%E8%A8%AD%E5%AE%9A%20%E3%81%AB%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E9%81%8E%E5%8E%BB%2030%20%E6%97%A5%E4%BB%A5%E5%86%85%E3%81%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%B8%A1%E6%96%B9%E3%81%A7%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E5%85%83%E3%81%AB%E6%88%BB%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:26007279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/21 07:38(11ヶ月以上前)


スレ主 kanade1224さん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/21 20:54(11ヶ月以上前)

bios更新前の復元ポイントが無くて、どうしようもない感じなんです。
流石に手詰まりですかね、、、

書込番号:26008366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング