
このページのスレッド一覧(全13238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年1月12日 11:51 |
![]() |
3 | 4 | 2025年1月12日 00:43 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2025年1月12日 17:54 |
![]() |
6 | 9 | 2025年1月12日 07:28 |
![]() |
0 | 8 | 2025年1月9日 21:09 |
![]() |
5 | 6 | 2025年1月13日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
MSI MAG A750GL PCIE5 こちらの電源ユニットを買ったんですが配線が分からず最小構成が出来ないです。
ご教授頂けないでしょうか?
書込番号:26033562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/psu/MPGA1000G_A850G_A750GPCIE5.pdf
これを、参考に・・・・
「ご教授」→「ご教示」
書込番号:26033596
1点

>さにまはやらはさん
●添付写真 24Pin 用の上の段の「ATX24P」にも接続必要かもしれません。
多分、必要。
●グラフィックスカード使用なら、CPU & PCle も使用します。
書込番号:26033617
1点



初めてのゲーミングPCの購入を検討しているのですが、昨日知り合いから、買い替えるので欲しければ売りますよと話がありました。購入から3年経過し、ほぼ毎日ゲームをしていたようです。【主にFPS系】
また、一年ほど前にオーバーホールに出しているみたいです。
スペックを教えていただいのですが、有識者の方に買いor買わないを教えていただきたいです。ちなみに購入時は、45万ほどで購入したみたいです。15万から20万ほどで譲ってもらえそうです。宜しくお願いいたします。
以下スペック
CPU : Intel Core i9-9900K [3.60GHz/8Core/HT/UHD630/TDP95W] CoffeeLake Refresh 搭載モデル
CPUグリス: Noctua NT-H1 [マイクロ粒子ハイブリッド化合物、高熱伝導率タイプ]
CPU-FAN : Fractal Design FD-WCU-CELSIUS-S24-BK [水冷ユニット] ※メンテナンスフリー(標準)
MOTHER : ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING [Intel Z390chipset]
MEMORY : 32GB[16GB*2枚] Crucial Ballistix Sport LT DDR4-2666 ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel
HDD/SSD : Intel SSD 660p Series [M.2 PCI-E SSD 1TB]
HDD/SSD2 : TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 7200rpm 64MB]
HDD/SSD3 : なし(標準)
VGA : GeForce RTX2080 SUPER 8GB ASUS製ROG-STRIX-RTX2080S-A8G-GAMING [HDMI*2/DisplayPort*2/USB Type-C]
VGA-Option: サイコムオリジナルVGAサポートステイ
ExCard : Creative Sound Blaster Zx
LAN : Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE : 【黒】Fractal Design Define 7 Black/White TG Clear Tint [ガラスパネル]
CASE-Option: なし(標準)
POWER : Fractal Design ION+ 760P (FD-PSU-IONP-760P-BK ) [760W/80PLUS Platinum]※高品質セミファンレス電源
OS : Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版(標準)
書込番号:26032955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ちなみに購入時は、45万ほどで購入したみたいです。15万から20万ほどで譲ってもらえそうです。宜しくお願いいたします。
Intel Core i9-9900KとGeForce RTX2080 SUPERの組み合わせなら、ちょっと高い気がします。
この組み合わせなら、メルカリで10万円以下であります。
https://jp.mercari.com/search?srsltid=AfmBOoqarWFEylmLzgz_ou7iAvg_GRkU9mt4EV_EecevpC5VyfMW2kye&search_condition_id=1cx0zHGsdaTkgOTkwMGsgcnR4MjA4MCBTdXBlcg
15万円から20万円なら、上記の組み合わせより。新品で高性能なゲーミングデスクトップPCが購入できます。
https://kakaku.com/pc/gaming-pc/itemlist.aspx?pdf_so=Spec316_d&pdf_pr=20000-150000
書込番号:26032996
1点

5〜6年前のパーツですからね。
今ゲーミングPCをそこそこのスペックで作ろうと思ったら20万円ではきびいしけど、資金があるなら自分で一から作りますね・・自分なら。
中古相場は詳しくないけど自分は高いと思います。
書込番号:26033002
1点

15万ならギリギリなくは無いかな?くらいかな?
一応、ケースとか電源の加点をいれてそのくらいかな?
i9 9900KとRTX2080 Superはまあ、そんなに値段はつかないけど、メモリー込みで5-6万までかな?
簡易水冷はほぼ、値段はつかないし。。。
15万ならRTX4060とで新品が買えるか買えないか?くらい?
15万以上ならまずは無いね。
書込番号:26033014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご意見返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:26033162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【利用環境や状況】
マザボ、ASUS PRIME B760-PLUS
グラボ、msi GeForceRTX3060(旧PCから流用)
CPU、Intel Core i5 13500 BOX
電源、ASRock SL-850G (850W)
メモリ、D5D4800-16G2A (DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組)
SSD、PG4-010TA1 (M.2 2280 1TB)
シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND (旧PCから流用)
HDD、東芝DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]×2 (旧PCから流用)
【質問内容、その他コメント】
上記の構成で組んだのですがOSか起動しないですどなたか助けてくだい!
書込番号:26030735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>SSD、PG4-010TA1 (M.2 2280 1TB)
>>シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND (旧PCから流用)
M.2 SSDは、旧PCから流用したのですか?
OSをクリーンインストールして下さい。
書込番号:26030745
0点

トラブルシューティングの所に初期状態に戻すがないです
書込番号:26030790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧PCから移設した SSD/HDDを取り外し、M.2 SSD のみでmクリーンインストール。
シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND (旧PCから流用) の起動確認なら、その SSDのみで トライ ・・・
書込番号:26030848
0点

>pc初心者ヤスユキさん
インストールUSBをマイクロソフトHPで作り
BIOSブートメニューからそのUSBから起動、パーティション削除フォーマット
OSインストールという流れです。
OSをインストールしたいドライブだけの構成にした方が良いと思います。
書込番号:26030851
0点

>pc初心者ヤスユキさん
>BIOS画面までは行けるがOSが起動しない
最小限の組合せグラボ・SSD等は取外し、
クリーンインストールを
書込番号:26030855
1点

>上記の構成で組んだのですがOSか起動しないですどなたか助けてくだい!
これがよくわからいです。
まず、OSをインストールが完了しないのかインストールは完了したけど、OSを再起動すると起動しないのか?
どこで、どういう状態でというのが問題なのです。
>トラブルシューティングの所に初期状態に戻すがないです。
これを見る限りはインストールを終了して起動した際に修復画面で初期状態に戻せないから困ってるyにも見えます。
その場合、PCが不完全な状態とも考えられます。
また、回復メディアを作成してないなら、初期セットアップからやり直しになります。
8GB以上のUSBドライブを作って、セットアップメディアを作成します。
OSをインストール後にOS修復画面が出て、OSを治すように指示が出るなら、何回か起動してる際にOSが破損している可能性が高く、この場合は原因がわからなければ何度インストールしてもOSが破損する場合があります。
とりあえずはインストール前にメモリーテストはしてますか?自作の場合は自分で作ったPCの状態を確認してステップバイステップでセットアップを進めます。
BIOS画面が見れたらMemtest86など行って、メモリーがちゃんと動くか?を確認します。
それでも、OSが破損するなら、SSDの故障の可能性もあります。
書込番号:26030917
1点

解決していたらすいません。
最近のIntel製品はvmdドライバーを通さないとWindowsのインストールが出来きない仕様です。
新しく購入したssdならそれが問題では無いでしょうか?
的外れな返信なら無視してください。>揚げないかつパンさん
書込番号:26033378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VMDを有効にしてるのはASUSですね。
まあ、VMD有効ならインストール画面にドライブが表示されないだけなので、判断はつくと思います。
書込番号:26033405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
返信が遅くなり申し訳ありません
あれから色々試したのですが未だに出来てないです。
最小構成の旧pcから流用したHDDにwin11のインストールメディア作ってやってみてもインストール出来ず
>トラブルシューティングの所に初期状態に戻すがないです。
これに関して補足でまだインストール出来てないです。
書込番号:26034064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面を写真で撮って
ここで止まっています!
とか言ったらどうですか?
書込番号:26034075
0点

>pc初心者ヤスユキさん
何という画面が出て止まっていますとかいうといいですよ。
書込番号:26034136
0点

>かぐーや姫さん
>usernonさん
>揚げないかつパンさん
>かずき0915さん
>湘南MOONさん
>沼さんさん
>キハ65さん
あれから色々調べた結果出来ました!
皆様ご助力ありがとうございます!
書込番号:26034157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2023年5月に新品パーツで組みました。それ以来CPUグリスもそのままですが室温20℃で動画閲覧だけで最大70℃超えは普通なんでしょうか?
去年の夏はゲームもこれでしたので冷風機を直で当ててなんとか乗り越えました。
動画編集で書き出し、ゲームも本日はやってません。huluで動画を観てたぐらいなんですが。
画像2枚目はこんなになってたので年末に綺麗にしました。掃除前はもっと温度は高かったです。エアフローも問題ないと思いますが、K付きでもメインの12700Kは普通にゲームして最大温度がこの11700Kと同じぐらいです。
グリスアップした方がいいんでしょうか?一応サブ機なのですが稼働時間が朝から晩まで(在宅なのでBGMを聴きながらとか)なのでもうメイン機って言っても過言ではないですが、CPUファンがbe quiet!のDARK ROCK PRO 4 なのでグリスアップするのにも一苦労なのでここへ質問させていただきました。
0点

一度CPUクーラーを取り外して。CPUとCPUクーラーのグリースを拭き取り、新しいグリースを塗り直してはどうでしょうか。
書込番号:26030659
1点

まずは、ファンの埃を取りましょう。
内部も埃まみれとかでは?
とりあえず、掃除してから、まあ、グリスの塗り替えはした方が良いと思いますよ。
書込番号:26030691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いけなり11さん
>11700K CPU温度
これだけフロントに埃が付着しているので
CPU クーラーにもついているのでは。
CPU クーラーも外して掃除とCPUグリスの交換が
必要では。
ついでにマザボ周りに掃除も必要かと
書込番号:26030864
2点

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。前面はもう拭き取りました。
>キハ65さん
コメントありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
かつパンさん、いつもアドバイスありがとうございます。内部は意外と綺麗でしたがCPUファン回りはエアダスターで吹き飛ばしてみます。
グリス塗り替えは避けたいので、最初組んだ時は天面ファンがなかったのでまた塗り替えする時、一苦労なので(汗
ネット観てる時でも高負荷ってなるんですね、平均温度は45℃〜55℃範囲ですが異常ないですかね。
なぜに高負荷になるのか分からないです(汗
書込番号:26031012
0点

>揚げないかつパンさん
それとも一時的なリソースで高負荷になるんですかね。エアダスターで吹き飛ばして中も綺麗でした。
書込番号:26031053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

綺麗なら問題は無いです。
後、一時的にリソースで温度が上がるのは割と今時のCPUでは普通な感じがします。
AM5のRyzenはもっと酷いです。
急な一時的な負荷はクーラーが低負荷状態に高負荷をかけるので温度が上がりやすいです。
負荷かけてどうなのか?などで判断して良いと思います。
書込番号:26031082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いけなり11さん
自分のPCなら以下の通り
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:LIAN LI O11 AIR MINI
OS:Windows11 Pro
ちなみにグリスとかもこだわっています。
今は以下のです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002206335/
書込番号:26031210
1点

>揚げないかつパンさん
かつパンさんのお言葉でひと安心しました。先ほどゲームをしても平均温度が65 ℃〜80℃でした。まだグリスは塗り替えたくないので様子見します。毎回ありがとうございます。
>聖639さん
わざわざスペックまでありがとうございます。感謝申し上げます。
書込番号:26031212
0点

塵は掃除機で! ケース内はエアーダスター缶も手っ取り早く購入出来ますが
最近は充電式のハンディーブロアーが宜しいですね
缶だと冷えて結露し上手く噴射出来なくなります
後、最近はグリスの規格も変わって来てますので(グリスで冷える事は有りません クーラーに熱伝導を上手く出来るか出来ないか)
レビューなどで塗りやすいメーカーが良いと思います
でも組み立てから3年近く経ってますので塗り替え時期かとは思います
書込番号:26033294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在NZXTの H6 Flow Blackというケースを使っています。
ケースファンをグラボの下に新たにつけようと思っているのですが、向きを外向きか内向きか迷っています。
ケースの様子は自分で書いてみました。
下手でもうしわけないです。
見づらい場所などありましたら捕捉しますので、教えてください。
また、今のファンのつけ方がおかしいなどもあれば指摘してください。
みなさんのアイデアをいただきたいです。
0点

下のファンは内向き。CPUクーラー(水冷)のファンは外向きだと思います。
ところで、電源ユニットの設置場所とファンの向きはどちらのでしょうか?
書込番号:26030389
0点

ボトムにファンをつけるなら基本は吸気にはなりますね。
熱の動く方向は下から上にするのが熱効率の面からはいいとされています。
後いは、やってみてしっくりこないなら排気にするかな?くらいですかね?
グラボの熱抜きも考えても吸気gは基本と思います。
書込番号:26030390
0点

>キハ65さん
電源ですが後ろの画像の水色の線で囲った場所におけるスペースがあります。向きは外に向けています。
質問なのですが、簡易水冷のクーラーというのはケースファンのようにパソコンケース内の空気も逃がしてくれるものなのでしょうか?
書込番号:26030462
0点

自分も同じデュアルチャンバーのケース使ってますが、下は排気だと自分は机の上に置いてるので書類等が靡いたりするので、吸気にしてますけどね。
まあ好みで良いとは思いますがグラボは縦置きでないなら、グラボのファンとバッティングしないためにも吸気で良いと思います。
書込番号:26030472
0点

まあ、自分ならトップとリアーは排気にして、フロントサイドをラジエターで吸気にしてボトムはやっぱり吸気きな?
フロントサイドから入ってくるエアでCPU冷やして、トップで素早く抜く辺りが無難な選択な気はします。
トップにCPUを排気で冷やすのは、フロントサイドからフレッシュエアーが入るから良いのかな?
でも、熱は早く抜きたいからなー
書込番号:26030495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内向き(風の流れが下から上)にした場合、こまめに掃除しないと埃で真っ白になります。
経験者の独り言です。
書込番号:26030498
0点

熱は上に登ります
サイドに水冷クーラーのラジエーター取り付けした場合
吸気にするのか排気にするのか?
外からフレッシュな空気取り入れた方が冷えます
まぁこれだけは設置して温度計測しないと駄目ですし
cpu gpu共に発熱多いのをお使いでしたら尚更!
トップに簡易水冷ラジエーターだとケース内の排熱を排気するので何処まで冷えるのか?
これだけは個々の環境なのでサイドなのかトップなのか
排気なのか吸気なのかは計測してみないと一概にベストだとは言えません
自分は本格水冷でトップに40mm ボトムに60mmラジエーター設置してます
ケース内の機器の発熱は抑えられてますのでファンは全て排気にしています
面倒かと思いますが色々と工夫してみて下さい
書込番号:26030543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のPCケースは、NZXT H5 Flow CC-H51FW-01 [ホワイト]です。
電源ユニットの部分は独立しいて、内向きに吸気してそのまま電源ユニットから排気されます。
私は基本空冷ファン使用ですが、2つの前面ファンと下部斜めからファンの3つのファンで吸気し、リアの1つのファンから排気していますが、これだけでは排気しきれないので、ケースに多くの小さな孔があるので、そこからも排気されていると思います。
現在CPUは空冷ファンですが、将来水冷にすると、上面から排気すると思います。
書込番号:26030599
0点



今回が初めてのPC自作となり、
B650M-EにてM.2_1のSSDがBIOSにて認識されず、何か設定が必要など解決法についてご教授いただきたいです。
試したこと
・M.2_1とM.2_2で互いのSSDを入れ替えても変わらずM.2_2のみ認識される
・BIOSにてSCMの有効化も試したものの変わらず
【構成】
CPU
〇AMD Ryzen 9 9900X
メモリ
〇crucial CP2K32G56C46U5 32GB×4
(間違えて買いすぎましたため4枚差し)
マザーボード
〇ASUS TUF GAMING B650M-E
グラフィックボード
〇ASUS ProArt GeForce RTX 4070 SUPER 12GB GDDR6X OC Edition PROART-RTX4070S-O12G
SSD
〇crucial T500 CT2000T500SSD8JP 2TB×2
0点

下記のどれかですかね?
1 CPU不良
2 マザーのCPUピンの曲がり折れなど
3 CPUクーラーの設置不良によるCPUの圧接不良
4 M2スロットの不良など
一度、CPUのピン確認しておかしなところが無いならショップでマザーとCPUを見てもらうあたりかな?
書込番号:26029649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのマザボと SSD がどうなっているのか分かりませんが、世の中には規格通りに作られている SSD を認識できないマザボがあるそうです。
書込番号:26029737
1点


PCショップでの診断はどうでしょうか。
書込番号:26029792
1点

ご情報ありがとうございます。
結局PC診断したところ、M.2_1スロットが機能していないことがわかりましたので、初期不良としてマザーボードを返品することとなりました。(交換対応はできず)
そのため新たにマザーを選定しているところなのですが、おすすめはあるのでしょうか。
マザボ自体が極端に性能の優劣にならないとは思いますが無難にB650 proとかでしょうか。。
初期不良品に当たった手前、手持ちの各パーツとの相性などが気になってしまいました。。
書込番号:26035779
0点

特に問題があるパーツは無いので、9900Xが割と電力が高いので電源フェーズが大きいものから選んで良いかと思います。
AMDなら個人的にはGIGABYTEのマザーが扱いやすいですが
書込番号:26035874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





