
このページのスレッド一覧(全13241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 18 | 2024年11月5日 07:02 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2024年11月3日 16:41 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2024年11月3日 10:19 |
![]() |
4 | 5 | 2024年11月2日 18:32 |
![]() |
7 | 39 | 2024年11月9日 16:41 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2024年11月2日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近AMD製のグラボが壊れました。代わりに10万円もするグラボを買い思いました。
最近の自作PCは高くて性能も価格に見合って無くてすぐ壊れると思います。
そこでM4MacMini9万円ちょいとMacMiniかMacBookM4の2PCなんて良いのかなと思い始めました。
ゲームはしません。やってもiPhoneで少しするくらいです。
PCではネットを少し調べ物をするくらいです。
ウィンドウズPCは脆弱性やウィルスや不具合など価格も高いしもう辞めてもやっていけそうな気はしています。
MACだけでやっていけますでしょうか?
あんなに熱を大量に出し水冷を要求する自作PCから解放されますか?
最近は生成AIを少しするくらいです。
宜しくお願いします。
0点

うーん
水冷必要なの?
ryzen 9 7900は空冷で50℃前後ですよ。
あとmacは持ってないんですけど個人的にはwindowsの方がいいと思います。
こちらがhttps://kakaku.com/item/K0001649373/安くてまあまあ性能がいいpcですね。
別にネットサーフィンするぐらいならryzen 3 core i3で十分です。
ネットサーフィンにmacは高すぎます。
https://kakaku.com/item/K0001608617/こちらはどうですか。
あとmacは必要ないんじゃないですか?
あと何でmacにしたんですか?
書込番号:25948365
1点

>go1234愛知さん
こんにちは。
Mac miniは10万円以下で買えるんですよね。
高いですか?^_^
書込番号:25948406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別に性能はいいですけどネットサーフィンするだけならcereronでも行けますよ(余裕で)
書込番号:25948499
1点

>>Mac miniは10万円以下で買えるんですよね。
>>高いですか?^_^
別途PCモニターは持っているんですよね。
キーボードとマウスはApple製のBluetooth接続が使いやすいですが、Windows用でも使えなくはないです。
ネットサーフィンでMac miniは安いと思います。
M4チップのMacBook Proが発表されましたが、自分がカスタマイズすると軽く30万超えになり、手が届かない存在となりました。
書込番号:25948643
0点

>ウィンドウズPCは脆弱性やウィルスや不具合など価格も高いしもう辞めてもやっていけそうな気はしています。
ウィルスなんてほとんどないし脆弱性なんてめったに見つかんないです。
価格は高いと言ってますがmacのほうが高いですよ。
しかもネットサーフィンだけですよ・・・
書込番号:25948650
0点

コスパ比べたらmacの方が遥かに高いですよ。
>代わりに10万円もするグラボを買い思いました。
使ってないならなんでそんな高いものをw
あるいは使ってるならそんな低性能のmacで代替できるハズもなく。
>PCではネットを少し調べ物をするくらいです。
>最近は生成AIを少しするくらいです。
どっちやねんと。
>ウィンドウズPCは脆弱性やウィルスや不具合など価格も高いしもう辞めてもやっていけそうな気はしています。
脆弱性はmacの方が有意に少ないってほどじゃないですね。
ウイルスはmacだから大丈夫とかいうのは10年くらい前に否定されてます。
不具合は、Win11の最新とか使わなきゃ大丈夫。出た直後に致命的なバグ出すのはAppleも常習犯だし。
価格は確実にWinの方が安いですな。
ただ「いい具合のWinノート」を探し出すのは難しいので、macbookの方が楽。
技術に疎くてカネに糸目付けないクリエイターさんに好まれる理由。
iPhoneとの連携もWinは対応してなくてイライラしますな。
コスパ気にしない、重くても体力でカバーっていうならmacbookいいんじゃないですかね。
ただ、使い勝手は違うし、ご存じのようにAppleの掌から外に出ようとすると、エライ技術力を要求されますけど。
書込番号:25948708
2点

あぁあと、macはOSのサポートが短いですね。
Winはしつこく動きます。
書込番号:25948720
0点

>Ceo2024さん
M4 Mac mini、小さくて可愛いですよね。
私はM1 Mac miniを使っていますが、静かであれば、M4 Mac miniに買い替える予定です。
実際に使った人のレビュー待ちです。
但し、USBのポートが全てType-Cなのは、要注意です。
変換アダプタはイマイチなので、以下のような感じのM4 Mac mini版が出てくると良いのですが。
https://amzn.asia/d/cbFXGGm
ネット検索はM4 Mac miniで全然問題ありません。
”生成AI”はやってないので、分かりませんが、具体的にどういう事をやっているのでしょうか?
それが分かると、良いコメントが付くかもしれません。
書込番号:25948820
0点

おはようございます。
>go1234愛知さん
最近、RTX4070SUPERを最近買ったのですが
それを買うお金でMacMini買えちゃうんですよね。
せっかくNvidiaのグラボを買ったのに
ChatWithTRXも使えませんでしたしもう自作は高いだけかなと。
>キハ65さん
やっぱりお安いと思われますよね。
高性能になると100万円くらいするようですが
買える予算内で考え使ってみると自作より安いと思うんです。
自作に使う予算と同じ予算の物をMacで選べばよいのではないでしょうか?
>ムアディブさん
Macを使われたことないようですけど
Mが付くモデルからは素晴らしく速いですよ。
自作でも世代が変わるごとに変えますよね。それに見合った性能は期待できていないと思いますけどね。
>ぼきんさん
可愛いと言うか小さいんですよね。それであの性能。
もう予約はしました。USBはサンダーボルトに対応したハブを使うんです。
画像生成AIなどAI関連をいろいろとですかね。
あと、昼間は毎日8時間弱ほど毎日稼働させるので消費電力、耐久性が重視なんです。あと、セキュリティも。
書込番号:25948944
0点

うちではそう壊れることはないけどね。
壊れるようなパーツばかり選んでんじゃないの? そもそも同じようなパーツしか使っていないのだから、MACだから壊れにくいなんてことはあり得ないんだけど。
また結論ありきで回答者を馬鹿にしたいのかな?
MACだからと、ローカルでChatGPTは動かせませんよ。安物のMACなら当たり前。スタバで自慢したいだけなら安物のWinPCにリンゴマークでも貼ったら?
書込番号:25948979
3点

>10万円もするグラボを買い思いました。
>ゲームはしません。
もうパソコン全部捨てて、iPhoneだけでいいんじゃないの?
やっていることに一貫性がないんだよね。なにがしたくてPC買っているの? ベンチマーク以外、何にPCを使っているの?
2PCが良いかどうか聞く以前の大前提として、PCを何に使っているのかを書くべきでしょう。この辺を曖昧にしているあたり、回答者に絡みたいという意図が透けて見えるんだよね。
書込番号:25948982
3点

てかその4070superはどうなっているのですか?
書込番号:25948991
2点

4070super持ってるなら新しく自作pc作ればいいじゃないですか・・・・・・・・・・
水冷必要と言ってますが7900.7700.7700x.7600.7600x.9700xでも空冷で余裕ですよ
書込番号:25949000
2点

>go1234愛知さん
下がるのはしょうがないです。
必要のないものですし。
書込番号:25949353
1点


>go1234愛知さん
おはようございます。まだ売るかわかりませんが
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:25950070
0点



今まで10年前に買ったパソコンを壊してしまいました。
アプライドで当時、色々プランなどを入れて15万円で購入しました。
CPU
Intel Core i5-4460
マザーボード
GIGABYTE H81M-DS2V
メモリー
TED38192M1600C11
Team 4GB DDR3 1600
ハードディスク
3.5 インチHDD2TBWD20EZRX
DVD
LITEON IHAS324-17
電源ユニット
RAIDER RA-650
グラフィックボード
GIGABYTE GV-N650OC-1GIA
10年前のパソコンでゲームをしてました
Steam リネージュ2
@パソコンは、車と同じように10年前のパソコンでも使えるという認識でよろしいんでしょうか?
Aお店で中古のゲーミングPCを買おうと思ってるんですけど、確実に今のパソコンより、良いですよね?
また、自分でパソコンを組み立てた方が安かったりするんでしょうか?
書込番号:25947949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山崎2884さん
>@パソコンは、車と同じように10年前のパソコンでも使えるという認識でよろしいんでしょうか?
●10年前のマシン、使えると言えば使えるでしょうけど、現行機に比べると遅いと思います。
>確実に今のパソコンより、良いですよね?
●確実に10年前のマシンより進化しています。
自作のメリットは楽しい事、好きなパーツで構成出来る事です。
コスト面のメリットは、昔よりかなり無いです。
書込番号:25947977
0点

>山崎2884さん
> 10年前のパソコンを使ってました
中古のゲーミングPCで整備されたPCは10万程度
新型のゲーミングPCで15万円前後、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001613667_J0000046065_K0001640838&pd_ctg=0010
書込番号:25947985
2点

>山崎2884さん
>@パソコンは、車と同じように10年前のパソコンでも使えるという認識でよろしいんでしょうか?
使えないことはないけどOSが最新のものに対応できないと、セキュリティ的な問題が発生します。オフラインでのみ使用とかならいいんですが、用途はオンラインゲームですよね?
リネージュ2は古いゲームなので、最近のAPUであればグラボなしでプレイできます。
しかしながらお使いのPCのスペックだと今のリネージュ2にはやや力不足かなとは正直思います。
まぁ、サーバーで仕様が異なるのもあるので、サーバーしだいってのもあるでしょう。
>Aお店で中古のゲーミングPCを買おうと思ってるんですけど、確実に今のパソコンより、良いですよね?
さぁ、どうでしょうね。そのスペックを実際に比較してみないとわからないですかね。お店で聞いてみてください。
>また、自分でパソコンを組み立てた方が安かったりするんでしょうか?
20年くらい前は安かったですね。10年前くらいから同等になってます。知識やパーツ資産などがある人であれば若干安くすることは可能ですが、初心者だと自作のほうが高くなります。
書込番号:25947986
0点

一度、BTOパソコンのメーカー(10社以上あります)のHPを見てみたらよいと思います。お値打ち品があるかもしれません。
書込番号:25948019
0点

ご自身が処理速度に不満が無いなら何年でも使えます。
但し、OSはそれなりに新しい方が良いかな。
スレさんの仕様でも特別な映像処理とかゲームをしない限り不満は無いと思うんだけど?どうですか。
昔はね、例えばエクセルの立ち上げが5秒ぐらい…
それが3秒になるとすごく体感で分かりましたけどね。
それが今時は人間の体感速度を上回っているので差が分かりにくいです。
色々確かに総合力ですが…
スレさんが不満を覚えた時考えましょう。
書込番号:25948039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山崎2884さん
10年前のパソコンっていうことはOSが古い気がします。
ネットに繋がない限り大した問題はないけど、繋ぐならOS的にはアウトです。
中古のPCも保証がしっかりしている店で買う分には良いですけど、
そこまで差異はないので新品をオススメします。
以下のパソコンでも16万程度です。
https://kakaku.com/item/K0001572606/
リアルな店舗に行って相談すると良いでしょう。
書込番号:25948057
0点

>山崎2884さん
現状で不満がなっかたのなら修理すればいいのではないですか?
書込番号:25948062
0点

現状に不満が無くてもOSの問題でサポート切れがすぐそこまで迫ってます。
また、10年も使えば壊れます。
マザーにしても電源にしてもです。
これからも使いたいでそのゲームしかゲームしかしないなら内蔵グラフィックのAPUで十分ではあります、
これで良いのでは?というのはこの辺りです。
https://kakaku.com/item/K0001649698/
書込番号:25948077
1点

>揚げないかつパンさん
>OSの問題でサポート切れがすぐそこまで迫ってます。
You Tubeに出てるやり方でOSは11にすれば良いじゃないですか
無駄にお金を使わなくても利用できる物を利用すれば良いんじゃないですか自己責任で、ですけどね
提案で有って無理強いをしている訳ではありません
書込番号:25948104
0点

>アドレスV125S横浜さん
別に自分はそれを否定はしませんし、個人の自由だと思います。
単純にマイクロソフトはサポートしないと明言してるので一般の人にそれを勧めるのは自分はしません。
それだけですり
ただ、利用に関してはグレーなのでそこは個人の自由とは思います。
ただ、安易に使えば良いじゃんとは言いません。
それだけです。
なので貴方を批判した訳では無く、一般論として申し上げてます。
別に使って何かがおかしくても自分が責任をとるわけでもないのでそれはスレ主さんの自由だと思いますが如何ですか?
書込番号:25948117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山崎2884さん
OSを変えるのであれば、以下のサイトに有るものから選んでみてください。
https://www.yodobashi.com/category/19531/19535/19600/20044/m0000001736/?word=
今はWindows11が標準です。
書込番号:25948119
0点

>自分でパソコンを組み立てた方が安かったりするんでしょうか?
よく見かける認識ではあるのですが。
・組み立ててOSとドライバとソフトをいれる勉強は必須。
・組み立て失敗したら最悪全損。
・安いパーツだけで組んだPCで本当に良いの? または、 このパーツが使いたいから多少高くても良しという目的での自作。
・自分に出来ないことにお金払うのは当然。きちんと動くPCが届くというありがたみ。
安くてもいいパーツの選択と判断が出来て、問題が起きても自分で対処できる人が、自作で「無駄なコストをかけない」が出来ます。
この辺、車と一緒だと思うんですけどね。安いからと中国製の車に乗りたいですか? エンジンとか車体とかバラバラに買ってきて組めますか? ディーラーや整備に金取られるのが腹立たしいですか?無駄な金を払っているかどうかを本気で考えるのなら、自分で整備が出来るだけ勉強する必要があると思いません?
書込番号:25948124
1点

どのみち、修理しても必須環境に届いてないので、買い替えを推奨します。
で10万出せるならこの辺で、
https://kakaku.com/item/J0000045953/
出せないなら中古になってしまいますが、保証が3か月以下しかないところがほとんどで、1年保証にするとちょっと割高になる、
できれば10万出して新品がいいかなと。
https://www.dospara.co.jp/SBR1391/IC512817.html
中古だとこういうのもあるけど、基本1か月保証なので、お勧めしません。
書込番号:25948178
0点

>聖639さん
主のPCスペックを確認しましょうね
書込番号:25948297
1点



コルセアの電源(RM750X)は24ピンケーブルの16ピンと17ピンにジャンパーを差し込んで起動した後にテスターを使って電圧を測れますか?
ジャンパーを差し込んで電源をオンにしてもファンが一瞬回るのみで電圧がほとんどありません。
故障しているのかそれとも保護回路によるものなのか教えていただけると幸いです。
・補足......PC本体は無いです。
書込番号:25947646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保護回路は電源切ると解除されます。
ヒューズが飛んでるなら、ヒューズの取り替えが必要です。
はんだ籠手が必要です。
ファンが少し回って止まるなら、保護回路にしても故障してます。
書込番号:25947650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やますけのすけさん
初心者なら余計なことはせずに保証期間内なら修理に出すべきです。
下手なことをすると保証が受けれないことになります。
10年保証あるので、代理店に修理の相談をするべきです。
購入証明書、保証書が必要になりますが…。
もちろん、購入店がリアルにあるならそっち経由で修理出すと良いでしょう。
ただし、時間がかかるので新品の電源を買って、修理に出す電源は予備にすれば良いと思います。
(代理店の対応がしっかりしていると1週間ぐらいで戻ってくるかもしれませんが…。)
書込番号:25947678
0点

>やますけのすけさん
>コルセア電源の電圧チェックについて
24ピンケーブルの16ピンと17ピンに間違えが無ければ.。
電源単体の不具合ですので修理に出すか、
分解して不具合箇所を探求するかですね。
24ピンケーブルの16ピンと17ピンの確認を
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
書込番号:25947772
1点

>やますけのすけさん
下の説明にある通り、16ピンと17ピンをショートして電源を入れれば、ファンは回転し続け、電圧も出力されます。
そうでなければ故障でしょう。
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
書込番号:25947898
0点



先日初めて自作PCを組み立てました。
特に問題なく作動していたのですが、ゲームをプレイしていると内蔵GPUのみ使われて、認識はしているRTX4060tiは全く使われませんでした。そのため、NVIDIAコントロールパネルのプログラム設定で、ゲームに使うGPUの設定を行おうと思ったのですが、全く反映されず、Windowsのシステムの設定でも調べて同じようなことをしたのですが、こちらも反映されませんでした。
そこで内蔵GPUの無効化というものをBIOSで行って、4060tiだけ用いることは出来ないかな、と考えて実行してしまったのですが、それ以降起動してもWindowsだけでなくBIOSの画面も出力することが出来なくなってしまいました。
起動すると手持ちのBluetoothイヤホンが接続になるので、システムは動いているようですが、GPUが正常に使われずマザボメーカーのロゴも出てきません。
素人すぎる行動で非常にお恥ずかしいのですが、どうすれば復旧できるでしょうか。
調べてよく出てくる、F1やF11、delete連打はしてみましたが、全く画面はつきませんでした。ご教示いただけると幸いです。環境は下の通りです。
OS Windows 11 home
CPU ryzen5 7600
マザボ MSI pro b650ma wifiモデル
GPU GeForce RTX 4060ti
書込番号:25947190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出力をマザーにしてませんか?
映像出力をグラボにしたら画像が出ませんか?
書込番号:25947203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

反応頂いてありがとうございます。
ネットの動画の見様見真似でこんな感じにマザボに刺してます。で、マザボ側のUSB端子とかがある並びにHDMI端子もあるので、そこからモニターに繋げてます。これってグラボ使われないですか?
グラボ刺す位置は確か2つあったと思うのですが、CPUに近い方に刺しました。
書込番号:25947213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かたやま125さん
>マザボ側のUSB端子とかがある並びにHDMI端子もあるので、そこからモニターに繋げてます。これってグラボ使われないですか?
●ディスプレイとの接続するケーブルは、 グラフィックスカード(主の写真)に挿して下さい。マシン背面の上下方向で中央付近です(グラフィックスカードに接続する)
●写真の様にグラフィックスカードを挿して有るのは正しいです
書込番号:25947219
0点

GPUの背面にHDMIを接続して下さい。
書込番号:25947223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あー!!!!!!
なんかグラボの側面のゴム刺さってるの抜いたらポート出てきました!!!!!!!!
HDMIの接続方法だけ動画とか参考にせず自分なりにやってしまっていたので納得です。
グラボの方に接続し直してみたら普通に起動しました!本当に素人露呈しててすごくお恥ずかしい限りですが、お二方とも本当に本当にありがとうございます!😭
書込番号:25947225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



パソコンがシャットダウンしても休止状態にしても電源が起動するようになってしまいました。
セーフモードで起動してからシャットダウンしても起動します。
電源の管理 タブをで
「 このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックも外してあります。
「スリープタイマーの解除の許可」も無効にしてあります。
この症状が出る二日前にパソコンが固まり、再起動を押しても起動しなかったので強制終了しました。
そのあとこの症状がでました。
何が原因か分かりますでしょうか?
ハードの故障なら電源かマザーボードでしょうか?
内部のシステムなのかハードなのか現時点では分かりません。
OSはWindows11です。
MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4
1点

電源かマザーの可能性は高いとは思います。
OSが壊れておかしくなってる可能性もあるので再インストールはしてますか?
書込番号:25946858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LetsTryさん
●根本的な原因の修正では無いですが、対応策として、コマンドによる 完全シャットダウン を試されてはいかがでしょうか?
以下、手順です。
電源管理の所で、Windows の高速起動のチェックを外す
↓
ディスクトップの何もない所で右クリックして「新規作成」⇒「ショートカット」
↓
shutdown /s /f /t 0 と記入(0秒後にシャットダウンの意味。0を60にすれば60秒後にシャットダウンする)
↓
次へ で進んでいく
↓
出来たアイコンをタスクバーに入れておけばワンクリックでシャットダウン
(プロパティから アイコンの変更可能)
●Windows のクリーンインストールも試したいです。 8GB以上のUSBメモリースティック使用
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25946864
1点

>揚げないかつパンさん
再インストールはしていません。
できれば使ってないHDDにOSをインストールして残りのHDDを全て外した状態で大丈夫か試すことができればいいのですが。
極力再インストールは避けたいので同じマザーボードを買って使用できたらいいなとは思っています。
やったことないですが付け替えたら再インストールなどしなくてもいいかなと思ってはいます。
>JAZZ-01さん
こちらはふつうのシャットダウンとは違うのでしょうか?
現在は休止状態が使えず、シャットダウンしてから電源が落ちたと思ったらすぐに電源スイッチを切っています。
そのあとスイッチをオンにしても自動起動していないのでその対策しかできません。
書込番号:25946880
0点

>LetsTryさん
>こちらはふつうのシャットダウンとは違うのでしょうか?
●普通のシャットダウンとは異なります。
以下、上手く説明出来ないので、ふわぁ〜っと聞いて下さい。
通常のシャットダウンは、Windows8からだったと思うのですが、高速スタートの為に見せかけはシャットダウンしている様にしてある仕様です。
それを、完全にシャットダウンする手順で、Windows の不具合を回避出来る可能性のあるシャットダウン方法です。
書込番号:25946894
1点

>電源の管理 タブをで
どこの電源管理タブ。?win11インストールしてやめたけど。
コントロールパネルを表示させて電源オプション設定はどうなっているの。?
書込番号:25946900
0点

>>極力再インストールは避けたいので同じマザーボードを買って使用できたらいいなとは思っています。
OSの設定やアプリ、データの状況を避けたくないなら、OSの上書きインストールはどうでしょうか。
>Windows 11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html
書込番号:25946912
0点

>JAZZ-01さん
>キハ65さん
シャットダウンのその仕組みは知りませんでした。
ソフトや設定を変えずに再インストールできるのはいいですね。
そうなると内部のシステムの起動の一部分をインストールし直すだけだからそのような設定ができるのでしょうか?
高速シャットダウンを解除する
↓
再インストールするという手順で試してみる方が良さそうですね。
書込番号:25946921
1点

>キハ65さん
追加ですか、再インストールで消えるファイルは何になるでしょうか?
例えばダウンロードフォルダにあるファイルは大丈夫でしょうか?
programFileフォルダは大丈夫でしょうか?
デスクトップの壁紙や設定は初期化されますか?
書込番号:25946930
0点

>LetsTryさん
私も同じ症状になったことがあります。
その時はスイッチ付きのテーブルタップを使い、Shiftキー+再起動でBIOS画面にしてからスイッチを切っていました。
その後、いつの間にか直っていました。
Windowsの修復やインストールをやれば直るのではないかと思います。
書込番号:25946935
0点

有線LAN接続しているなら、LANケーブルを抜いてシャットダウンしてみてください。
書込番号:25946950
0点

自分も修復セットアップを進めるかな?
この場合はWindowsに必要なファイルのみを上書きするオプションが選選べるのでアプリや個人のデータは基本消えないです。
書込番号:25946979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
先ほど有線ケーブルを抜いて試してみましたがだめでした。
やはりシャットダウンしても勝手に起動します。
>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん
先ほど数日前の強制終了が原因ではないかと思ってそれ以前の復元ポイントを使い試しましたがやはりシャットダウンから勝手に起動します。
復元ポイントではだめでも修復セットアップでは直る可能性はあるでしょうか?
また、修復セットアップで初期化されるものがあれば教えてください。
書込番号:25947007
0点


皆様
修復セットアップしました。
それでもだめでした。
この場合ハードに問題があるということでしょうか?
書込番号:25947366
0点

なんとも言えないですね。
修復セットアップで必ずOSが直るか?と言うとそうでもない場合もあります。
余ったSSDがあるならそれにセットアップしてみるとか?
可能性ではハードの可能性は高くなってるとは思いますが
書込番号:25947369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後の手段として、メーカー製でないPC(例えば自作PC)の場合は、OSのクリーンインストールでしょう。
メーカー製のPCであれば、PCのリセット(初期化)でしょう。
書込番号:25947424
0点

別のSSDに入れて試してみます。
電源は不具合を確認する方法はないのでしょうか?
書込番号:25947455
0点

電源は難しいんですが、まあ、買い替えて見ないと分からない事が多いです。
自作する人で昔からやってる人は割と予備電源を持ってます。
※ 自分も持ってます。
書込番号:25947503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です、
24H2 ではないですよね??
USB MEMORY か付属していませんか、
またはBACKUP DATA のリストア?
兎に角再INSTALLがよろしいかと、、、
如何でしょうか?
書込番号:25947567
0点

>揚げないかつパンさん
>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます。
24H2とはなんのことでしょうか?
電源の型番のことでしょうか?
書込番号:25947647
0点



ゲーム配信や動画編集で下記スペックのPCを使っています。
もっと快適にできないかと思っているのですが、どこから手を付けてよいのか困っています。
有識者の皆様にご教授いただけると幸いです。
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X
【グラボ】GeForce RTX 3060 Ti
【メモリ】SSD500GB
【マザボ】B550
【電源】700W 80PLUS BRONZE
予算10万までで(>_<)
0点

CPUを交換するにしても、マザーボードの型番がわからないとアドバイスは出来ません。仕様可否やBIOS書き換えについて自分で調べられるというのならいいですが。
ストレージも、型番は正確に。性能も分からないので。
メモリの48GB、3枚差しとかしていませんか? メモリは2枚か4枚にしないと性能が半分になります。
書込番号:25946280
2点

CPU AMD Ryzen 7 3700XをRyzen 7 7800X3DやRyzen 7 9700Xにアップグレードして、マザーボードも対応するのに変更したらどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001507444_K0001630332&pd_ctg=V058
書込番号:25946282
1点

>ぷっすんさん
十分良いスペックですね。
となるとストレージをM2ストレージに移行するぐらいですね。
空きがなければ、以下のと一緒にM2SSDを買うと良いですね。
https://ascii.jp/elem/000/004/017/4017375/
自分もこういう機器を使っていた時代もありました。
後はAM5に移行すると良いかと思います。
一応、以下の構成かな。
CPU Ryzen 7 7700 BOX 46000
マザー:PRO B650M-A WIFI 15800
メモリ:CP2K32G56C46U5 22500
電源: MAG A850GL PCIE5 15200
合計で10万円以下です。
AM5に移行することで次のアップデートがしやすくなると思います。
劇的にアップはしないでしょうけどね。
後はアプライドとかでセールしているタイミングで買うと良いでしょうね。
急いでいないのならクリスマスセールとか年末年始のセールで買うと良いかと思います。
上記の構成でSSDを追加するのならCPUをランクダウンすれば良いと思います。
ちなみに今はAM5で7900Xの環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
メモリ:TEAM TED532G5600C46DC01 DDR5 5600 16GB×2
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:Antec P10 FLUX
OS:Windows11 Pro
書込番号:25946305
1点

動画編集ソフト次第、編集がどんなソフトを使ってるかでグラボからの場合もあるし、システム周りからと言うのもある。
まあ、グラボをRTX4070 Superでも10万行ってしまうのでグラボ優先ならこの辺りで終了かな?
システム周りは、どう言う方向性が良いのかはソフト次第だけどDDR5に行った方が幸せになれる可能性は高そうですが。。。
配信は同時じゃないなら、まあ、編集環境を整えてからで良いように思います。
編集がDavinciならグラボ優先だけど
書込番号:25946324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやっても今の環境だとRyzen 7 5800X3D と4060Ti-16GBぐらいまでかな?
それ以上はマザーからメモリまで全取っ替え。
書込番号:25946328
1点

>Lexington改さん
>揚げないかつパンさん
>聖639さん
>キハ65さん
>KAZU0002さん
皆様の意見を参考にさせていただきます^^
ありがとうございます(*_ _)
書込番号:25946382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





