デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106620件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 続・自作PCが唐突に動かなくなる

2024/10/07 20:57(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:16件

皆様、お世話になっております。
先日、下記スレッドにてPCのブラックアウトについて相談させていただいたものです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25899575/#tab

皆さんの意見を参考にメモリの電圧をあげた結果、
通常時のブラックアウトはなくなりましたが、
再起動するとほぼ確実にブラックアウトしファンが高速回転します。

電源が怪しいと思いメーカーさんに問い合わせ交換いただいたのですが、
電源交換後も症状が改善しませんでした。
(快く交換に応じてくださったメーカーさん、ありがとうございます。)

状況を踏まえると、もうマザーボードが原因で確定かなと思うのですが、
マザーボード買い替えに踏ん切りがつかず、
もう一度皆さんの意見を伺いたいです。
「マザーボードが原因だろう」
「ほかにこれが試せるのでは?」
など、思いつくことがあれば、おっしゃっていただければと思います。




【利用環境や状況】
CPU:AMD Ryzen 7 7800X3D
マザーボード:ASUS TUF GAMING B650M-E
SSD:Crucial(クルーシャル) P3plus 1TB 3D NAND NVMe PCIe4.0 M.2 SSD
HDD:Seagate BarraCuda 3.5インチ 2TB
メモリ:CFD販売 デスクトップPC用メモリ DDR5-4800 (PC5-38400) 16GB×2枚
GPU:PNY Technologies GeForce RTX 4060 8GB
CPUクーラー:CORSAIR Corsair H100x RGB ELITE 水冷式CPU クーラー
電源:玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85+
ケース:Fractal Design North Charcoal Black TG Dark

【実施したが解決につながらなかったこと】
・Memtest86
・メモリ1本ずつでの起動、場所を入れ替えての起動
・メモリ電圧を1.22Vに変更
・CMOSクリア
・ハードディスクなしでの起動
・グラボを外してマザーボードにHDMIをつないでの起動
・省電力設定解除
・電源の交換
・高速起動オフ
・ハイブリッドスリーブの許可 オフ
・BIOSの更新

書込番号:25918256

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2024/10/07 21:19(1年以上前)

1.OSのクリーンインストール

2.ショップのワンコイン診断

3.ショップと相談してマザーボード交換

書込番号:25918297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/07 21:31(1年以上前)

前スレでメモリは交換してみてないようなのでメモリも怪しいです。怪しいメモリは負荷の抜けた時にふっと落ちることがあります。memtestみたいな付加掛け続けるものではエラーが出ません。もう一息みたいなので頑張ってください。

書込番号:25918312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/10/07 21:39(1年以上前)

再起動するとブラックアウトして、ファンが前回になるということは、再起動時には一度、電源がS5ではなく切れるので、その後12Vが入った際にCPUが動作せずに、制御が効かなくなると言う話かな?と思います。

個人的には、再起動した際にCPUが動作できない電圧に下がって起動したと言うストーリーは有りそうです。
その推測通りならマザーの可能性が高そうです。

再起動時には電源は瞬断するだけなので、12Vはすぐに復帰するのでコールドスタートに失敗とかでは無いと思います。

通常時にCPUがきちんと動作してるみたいなので、マザーかな?とは思いますが

書込番号:25918327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/07 22:20(1年以上前)

自分ならこの構成でここまで安い電源使いませんし、そういう症状なら電源疑うパターンですね。

もう少しまともと言ったら失礼ですが、せめて12000円以上のGOLD電源は最低使った方が良いとは思います。

書込番号:25918391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/07 22:37(1年以上前)

>再起動するとほぼ確実にブラックアウトしファンが高速回転します

BIOS設定によっては普通じゃないかな?
その後、Windows起動するんですよね?

書込番号:25918412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/10/07 22:49(1年以上前)

個人的に、再起動時にモニターが切れることをブラックアウトとは言わないと思うのだけど。。。

起動しない場合にブラックアウトという気がします。
再起動時のモニターへの出力が切れるのは当たり前の動作ですし。。。

まあ、電源のそもそもの品質などで動作不安定というのは分かりますが。。。

再起動時のほんの少しだけ、モニターが切れる、ファンが一瞬回るとかならBIOSによってはあり得るけど、それは普通といえば普通だとは思うけど、自分おはならなかった。

書込番号:25918426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/10/08 08:29(1年以上前)

そもそもOCしているわけでもなく、
定格なのにメモリーの電圧上げないと安定しない時点で普通ではないと思う。

メモリーを先ずは交換してみたいところだと思うけど…
保証とか効かないんですか?

ブラックアウト後待てば立ち上がるなら、
そういう仕様なのかもしれない。

書込番号:25918702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/10/08 10:09(1年以上前)

>キハ65さん
OSのクリーンインストールはまだでした!試してみます。
パーツはすべてAmazonで購入したもので、いろいろ試してダメならマザーボードの交換・買い替えを考えます。

>のぶ次郎さん
メモリの交換はしていないのですが、2本あるものを片方だけにしたり場所を変えたりで試してダメだったので、この場合2本ともいかれているケースを除けばメモリが原因である可能性は低いかなと思っているのですが・・・どうでしょう。

>揚げないかつパンさん
そうですよね・・・。CPUは特に問題なさそうです。

>Solareさん
電源の品質に関しては、もう少し良いものを用意してもよかったなと思っております。ただ、商品交換したうえで改善していないかつ、この構成で不足するほどのものではないかなと、前スレのほかの方の意見もあったので大丈夫かと判断しましたが、問題が起きてもおかしくない品質でしょうか。

>小豆芝飼いたいさん
再起動後にWindowsは起動しないんです・・・。

>アテゴン乗りさん
メモリの保証は効くと思います。上でほかの方にも回答しましたが、片方差し、入れ替えなど試したので2枚とも壊れているケースは可能性低いと考えてメモリの交換は優先度を下げて考えていました。








皆さん、様々な意見ありがとうございます。
意見踏まえて考えているのは
まず先にOSのクリーンインストールを実施。
それでだめだった場合。

・メモリの交換を先に試すべきか。
・マザーボードを交換するか。
・電源の品質を疑いより良いものを購入すべきか。

の3点でどう動くべきか悩んでいます。

書込番号:25918777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/08 12:34(1年以上前)

> メモリの交換はしていないのですが、2本あるものを片方だけにしたり場所を変えたりで試してダメだったので、この場合2本ともいかれているケースを除けばメモリが原因である可能性は低いかなと思っているのですが・・・どうでしょう。

アテゴン乗りさんが言われてるように、電圧を上げないとまともに動かない時点で、まともなメモリじゃないと思いますよ。

書込番号:25918908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/08 18:53(1年以上前)

>たぬきだもんさん

電源は容量的に間に合ってると思いますが!

容量では無く品質ですね

自分もSolareさんも仰ってますが 自分もその構成でbronzeクラスのクロシコは選択しません

まず拡張性も悪すぎますし せめて12vhpwr対応goldクラス選ぶと良いと思います


後、メモリテストもして下さい

Amazonからの購入みたいですので不良交換は大丈夫みたいですが




書込番号:25919278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/08 20:27(1年以上前)

メモリを新規購入するか・・・・・
新規購入するならDDR5など間違えないように・・・・
てかまずメモリの電圧を変えたら安定するようになったそうですね
まず電圧上げないと正常動作しないという時点でおかしいですからメモリの問題ですね。

書込番号:25919397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/10/14 21:56(11ヶ月以上前)

みなさん、意見ありがとうございます。

メモリ交換をメーカーに問い合わせようとしていたところ、
再起動してもブラックアウトしないことがあり、
数日様子を見ていたのですが、問題がなぜか解消されました。
(ハード・ソフト面ともにいじっていないのですが・・・)

中途半端な形になりますが、解消したためまた解決済みとさせていただきます。

書込番号:25926038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PC DRAM点滅の解決策について

2024/10/06 21:09(1年以上前)


デスクトップパソコン

お世話になります。

普段使用している自作pcの画面出力が不可能になりました。
様々な記事やレビューを参考に、恐らくDRAM点滅が原因ではないかと仮定しています。

現状、cmosクリアやリセット等々を試して復旧不可能な状態です。

メモリを対応メモリに変更すれば治ると仮定しておりますが、アドバイスいただけますと幸いです。

【以下構成】
CPU:Ryzen7 7800X3D
マザー: Asrock B650 LiveMixer
メモリ:コルセア CMK32GX5M2B5600Z36
グラボ:MSI GeForce RTX 4070 SUPER 12G VENTUS 2X OC
SSD:キオクシア SSD-CK1.0N4P
電源:玄人志向 KRPW-GA850W
クーラー:MSI MAG CORELIQUID M360

書込番号:25917036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2024/10/06 21:35(1年以上前)

メモリの抜き差しや、メモリ1枚でずつでのPC起動は行いましたか?

書込番号:25917067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/10/06 21:48(1年以上前)

DRAM LEDが点滅ですか?

確かASRockのマザーにDRAM LED点滅のシーケンスは無かったと思うのですが。。。

DRAMを外して起動しても点滅しますか?
一枚にしても点滅しますか?

マザーの故障の感じもしますが

書込番号:25917084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/06 22:00(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ネットに出ている情報は一通り試しておりまして、困っている状況でございます。

書込番号:25917094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/06 22:04(1年以上前)

コメントありがとうございます。
写真部分のDRAMが点滅している状況です。
読み込み中かと思っていたのですが、通常時は確認しておらず判断が出来ておりません。

症状としては、再起動をかけた時に全く映らなくなりました。
(youtubeで同様の症状の方がおりましたが、原因不明だそうです。)
https://youtu.be/oXBvSKeIEaM?si=e_U-71gcEfyNoMBm

書込番号:25917100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2024/10/06 22:09(1年以上前)

私なら一度ばらして組み直すか、近くのショップのワンコイン診断を受けます。

書込番号:25917107

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/06 22:14(1年以上前)

AsRockのマザーはQVLに載ってるメモリーでもわけのわからない動作をするようなので、こちらのようにG.Skillのメモリーを使うしかないと思いますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=oXBvSKeIEaM&ab_channel=uedax

一度G.Skillに付け替えてから元のメモリー戻したら動くらしい・・・(笑)

そのマザーをどうしても使いたいなら、メモリー買いなおすで良いと思います。

書込番号:25917111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/06 22:17(1年以上前)

ありがとうございます。
近々自作に詳しい友人含め対応を相談してみます。
貴重なお時間ありがとうございました。

書込番号:25917113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/10/06 22:20(1年以上前)

動画、拝見しました。

BIOSは最新ですかね?
なんか動画をみると、ソフト絡みなのかな?とは思いますが

書込番号:25917116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/06 22:21(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます。
まさにこの方と同じ症状でして、たった今再び画面出力がされるようになりました…。
マザボの交換は出費的に痛いので、現状はメモリ買い替えとなるべく負荷をかけないように使用します。
お手数おかけしました、ありがとうございます。

書込番号:25917118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/06 22:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOSも最新でしたので、動画の方と同じくメモリor steamが悪さしている可能性は大いにあるかと考えております。
ご回答をいただいているそばから急に画面点灯し始めましたので、もうよく分からないです…。
メモリ買い替えとsteam絡みを注意しつつ運用しようと思います。
お手数おかけしました、ありがとう。

書込番号:25917120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:7件

故障が始まったのは去年からなので記憶違いがあるかもしれませんが、経緯を時系列順に書いてみます。

画面の映像表示がバグる→ 再起動する→ 普通に使える→今度は突然画面がブラックアウトするようになる(再起動しても数分立つとブラックアウト)→ 映像端子をGPUからCPU内蔵GPUに差し替えたりRAMを抜いたり放電したり→ 普通に使える→ 今度はCPU内蔵GPUでも映像を出力しなくなる→SSDを新品に交換する→ CPU内蔵GPUで普通に使えるようになる(数カ月間)→パソコンが起動しなくなり、電源ボタンを押しても電源ランプがファンと連動して不規則についたり消えたりして起動しなくなる→ 数カ月後に別の電源をマザーボードのみに繋いでみると電源ランプは点灯したままファンが一定間隔でついたり消えたりしました。

pcの構成は画像で添付しました。



書込番号:25916191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2024/10/06 07:48(1年以上前)

書込番号:25916193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/06 08:36(1年以上前)

>やますけのすけさん

●交換していないのは マザーボード だけでしょうか? とすると、マザーボード が一番臭いのでは?

書込番号:25916245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/10/06 08:51(1年以上前)

自分的には、マザーか電源と言う感じに見えます。
どちらかは症状によりますがはっきりしません。
自分の場合は電源で直りましたが、それは予備電源で動いたからです。

書込番号:25916257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/10/06 08:57(1年以上前)

電源ほかの使っても駄目だったと書かれているのでマザーが臭いとは思います。

一度グラボ外して試せませんか?

書込番号:25916261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/10/06 08:58(1年以上前)

補足
他の電源試すのにマザーだけつないでも駄目です、
グラボも差しているならそちらの電源もちゃんとつないでください。

書込番号:25916263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/06 09:37(1年以上前)

>やますけのすけさん

>パソコンの故障原因が推測できる方教えていただけませんか

いろいろとやられたみたいですが基本から
全部バラシて、電源ユニット単品検査を
次に最小限の組合せてのBIOSレベルでの動作確認
SSDでの動作確認と手順をふんでみたら

書込番号:25916313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/10/06 09:54(1年以上前)

確かに電源変えてもダメだったと記載があるので、マザー臭いですが、まあ、確実かどうかはなんとも言えません。

ショップに持ち込んで確認でも良いとは思います。

書込番号:25916333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/06 18:39(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます。一度電源を購入して試してみたいと思います。

補足です。時系列の後半にあるマザーボードの項ですが、マザーボードにのみ配線しているのはパーツに電気を供給するコネクタが4ピンと6ピンしかなくパーツに十分に接続ができなかったためです。誤解を招く書き方をしてしまい、すみません。

書込番号:25916861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BTOのpc構成についてご教授ください。

2024/10/06 00:30(1年以上前)


デスクトップパソコン

皆様、お世話になります。
よろしくお願いします。
ゲーミングPCの構成について、アドバイスをご教授ください。
現在、既にゲーミングPCを一台所有しているのですが、妻が占有している状態でして、追加の購入に踏み切りました。
既存のpcの概ね構成 : Win11.i5-13400.RTX-3060Ti.RAM32.ストレージ1Tです。
なので、これを基準にしたのですが、予算もないのに、時間もゆとりが無く、某有名処のBTOを注文した次第です。
そう、注文した後なんです。1週間後に届きます。今更なんですが、改善点があれば、合間に自分で調整しようと思ってます。
購入したpcの構成は以下です。

Windows11 Home 64bit版
インテル Core i5-14500 プロセッサー
DEEPCOOL サイドフローCPUクーラー AK400
標準CPUグリス
32GB(16GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM
【NVMe SSD PCIe4.0】1TB Crucial P3 Plus (読出5000MB/s,書込3600MB/s)
NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 8GB【HDMI x1 / DisplayPort x3】
ASRock B760M-HDV/M.2 D4 (Micro ATX)
【静音電源】600W ATX電源 80PLUS BRONZE (日本製コンデンサ仕様)
総額18.5万円

です。マザボは、どうしようもないとして、ストレージが
不満なのですが、妥協して、2ndに手持ちのSSDを挿す予定です。他に改善できる点などアドバイスがあれば、ご指導ください。よろしくお願いします。

書込番号:25916052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2024/10/06 00:43(1年以上前)

追記いたします、、
目的はゲームがメインですが、特定のタイトルに、こだわりは無いので、良く言えば、バランスの取れた構成、悪く言えば、器用貧乏な感じで、目指してます。他の用途と言えば、動画配信見たり、オフィス使うかも程度です。クリエイティブは無いです。

書込番号:25916061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/06 00:49(1年以上前)

予算内では、十分高性能ではないかと。そのままで良いのではないかと思います。

2本目のSSDスロットはGen3なので、最大4000MB/sほど(実際は3500MB/sくらいかな)というあたり注意。
ゲーム用に2本目…というのはよくありますが。あまりSSDを分けるメリットというのもないのですが。実用上の話をするのなら、Gen3でも十分な性能ではあります。

書込番号:25916064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/06 01:15(1年以上前)

KAZU0002 さん

早速のご指導ありがとうございます。
教えて頂いたとおり、追加しないで様子見します。

ストレージの容量が1Tだと心許ないと思い、加えてセットされてるssdの評判が調べたらイマイチだったので、クローン必要かなと愚考した次第です。

書込番号:25916076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/06 01:33(1年以上前)

KAZUさん
おかげさまで、解決することができました。
夜分遅くに早くに返信くださり感謝です。
致命的な見落としが無くて安心しました。
ありがとうございました。
また、機会がございましたら、ご指導いただけると幸いです。
それでは、失礼いたします。

書込番号:25916085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/06 07:18(1年以上前)

Crucial P3 Plus。まぁ確かに高級品ではありませんが。安いSSDの中では、まだ良い方の製品だと思います。
連続書き込みをしていると一時的に速度が落ちる…というのは、この価格帯なら普通の話ですし。速度か落ちると言っても、普通に使っていて欠点が露呈するようなこともないでしょう。
交換するにしても、普通に使っていて問題を感じてからでも良いのでは?と思います。

書込番号:25916173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/10/06 07:54(1年以上前)

>・*・ けぃ ・*・さん
Crucial P3 Plus はNANDが昔はQLCで評判は悪かったのですが、今はTLCとQLCのおみくじ状態で、TLCの場合はあたりでかなり性能は上がっています(今はTLCの場合が多いそうです)、あたりだといいですね。

書込番号:25916199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2024/10/06 10:07(1年以上前)

ストレージは別途HDD追加で良いと思いますよ。
OS、アプリはSSDに、データはHDDにでいいでしょう。

HDDは外付けにして、奥様と共有という使い方もいいかと思います。

書込番号:25916353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:25件

2019年にドスパラで購入したガレリアZVが故障し、立ち上げても画面がつかないままシャットダウンしてしまい、診断してもらうとCドライブのSSDが故障していると言われ修理するならと買い換えることにしました。ですがMacBookに外付けSSDケースにCドライブを読み込むと普通に閲覧やデータ移動は出来ました。マザーボードもスロットの読み込みが怪しいとも言われていたのでそちらではないのか?と思っています。

【旧PC構成】
Windows10 Home 64bit
Core i7-9700K
ASRock z390 phantom gaming 4
GeForce RTX2060 6GB
32GB
1TB SSD(Cドライブ)
2TB SSD
2TB HDD
光学ドライブBD
CORSAIR RM850x

【新PC構成】
RYZEN 7900X
GIGABYTE X870 AORUS ELITE WiFi7 ICE
RADEON RX7800XT
vesta2 ddr5 6800MHz
ストレージ流用
CORSAIR RM850x

ここで本題なのですがCドライブをそのまま新しいPCに変えてもWindows10は使えないですよね?またCドライブにはAdobeのプレミアプロやPhotoshop、クリップスタジオなどのアプリデータも入ってます。こちらはそのまま新しいパソコンで読み込めるのでしょうか?
またWindows10を読み込めなくてもパソコンはそのまま一応は使えるのでしょうか?むしろWindows11をダウンロードした方が無難でしょうか?有権者の方々のご教授を頂けますと幸いです

書込番号:25916036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2024/10/06 00:31(1年以上前)

>>ここで本題なのですがCドライブをそのまま新しいPCに変えてもWindows10は使えないですよね?またCドライブにはAdobeのプレミア>>プロやPhotoshop、クリップスタジオなどのアプリデータも入ってます。こちらはそのまま新しいパソコンで読み込めるのでしょうか?

古いシステムCドライブが入ったストレージを新システムへ移設して、OSが起動するかは賭けになると思います。
起動してもドライバのインストールやWindows Updateがあって、安定して動作するかは保証はしません。
新しいM.2 SSDを装着して、OSをクリーンインストールして、旧システムのCドライブからデータをコピーした方が良いでしょう。

>>またWindows10を読み込めなくてもパソコンはそのまま一応は使えるのでしょうか?むしろWindows11をダウンロードした方が無難でしょうか?

旧システム構成のPCは、マザーボードやCPU、メモリなどが不具合を起こしている可能性があるので、むしろ新システムでWindows 11をインストールした方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25916053

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/06 00:59(1年以上前)

OSの入ったストレージを付け替えて動くかは、やってみないとわかりません。
動く確率はそこそこ有りますが。CPUメーカーが違ってくると、確率は下がります。

私はいつも、大掃除かねてクリーンインストールです。入れるアプリは、インストーに必要なファイル、データのバックアップ、移行方法のメモを、きちんとまとめておいて、できるだけ手間をかけずに移行できるようにしています。

どのみちいつか壊れる物です。データの移行は、れぞれのソフトについて調べておきましょう。
ちなみに、Clipstudioなら、C:\Users\ユーザー名\Appdata\Roaming\CELSYSのフォルダ丸ごとコピーで、環境の移行はできます。

にしても。グラフィック系のソフトを使うのにRADEON買うんだ…

書込番号:25916067

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/06 01:29(1年以上前)

7900XはCCXが2個あるのでRyzenの場合必要ないときに片側のCCXをパーキングさせる機能がありこれがうまく働かないと、問題出る場合があります。

その見極めをしてるのがOSなので、AMDもクリーンインストールしてくれと言ってるので出来ればクリーンインストールがベストです。

まあ面倒なのはわかりますが、クリーンインストールを少しでもしやすいようにバックアップ取って準備するのがベストだと思います。

まあ構成見てるとインテルからAMDだしグラボもNVIDIAからRADEONなのでDDUで全部消さないとまともに動かない可能性もあるのでだったらクリーンインストールする方が良いかなとは思いますね。

書込番号:25916082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/10/06 06:22(1年以上前)

今回は特にインテルからAMDへの変更なので、チップセットなどが変わるので個人的にはクリーンインストールをお勧めします。

5900Xから8700Gで最近、友達がそのまま入れ替えましたが、動作はしましたが変な動作をして結局入れ替えをしていました。

とりあえず、ArrowLakeが11/24に発売なのでそれを待てないなら、まあ、Ryzen9 7900Xで良いとは思います。
構成については特にいうことはないですが、nVidiaからAMDへの変更ですので、一応、DDUをしてドライバーを消しておいた方が良いとは思います。
これは自分はしたことはりますが、必要のないドライバーが残るのと、GeForceExperienceが残るので、変なトラブルの可能性があるためです。
※ 残るだけで特に動作するなどはないですし予防的な運用なだけで、個人的には残ったので不具合というのは無いですが、機能が残ってることで変な動きをする可能性がなくはないと思います(全部の機能でトラブルを起こさないと確認したわけではないです)

DDR5は6800MT/sなんですかね?
EXPO設定で6000MT/sにできるなら、良いんですがそうではないなら、6000MT/sにした方が無難だと思います。
また、4800MT/sなら6000MT/sが定格を超えると思うなら5600MT/sですかね?
まあ、ダメという話ではないですがCrucialの4800は避けたいところです。

書込番号:25916149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/06 07:18(1年以上前)

>どろどんぐりさん
>ここで本題なのですがCドライブをそのまま新しいPCに変えてもWindows10は使えないですよね?またCドライブにはAdobeのプレミアプロやPhotoshop、クリップスタジオなどのアプリデータも入ってます。こちらはそのまま新しいパソコンで読み込めるのでしょうか?

●Windows10で動く可能性は有ります(やってみないと分からない)。
動いてもAdobeも認証できるかは契約次第では無いかと思います。
・仮に動いても、将来的に不具合が出る可能性は有ります。

ですので、データのバックアップをした上で、 「 クリーンインストール 」 をお勧めします。
Adobe は契約次第で引き継げる可能性は有ります。

Windows11(8GB以上の USBメモリースティックを使用)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25916174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/10/06 15:38(1年以上前)

>キハ65さん
>solareさん
>JAZZ-01さん
有識者の方々の意見を見て、皆様方が同じように入れ直した方が良いということなのでリスクを考えWindows11のクリーンインストールすることにしました

>KAZU0002さん
YouTubeで比較動画を見たときに4070とスコアにそんなに差がなかった(AI系は惨敗でした)のと白グラボだとこちらが安かったのでRADEONにしてしまいました

>揚げないかつパンさん
DDU若しくは新しいSSDを買ってCドライブにして対応ドライバーのインストールするのが一番安全ですか?

メモリはAcerにしました https://amzn.asia/d/7cvk42R


Windows11を新たに新しいPCにいれるのはAmazonから購入したほうがいいのでしょうか?
Windows 11 home
https://amzn.asia/d/1Nl3jEG
それとも無料でマイクロソフトからダウンロードしたものを使っていけるのでしょうか?無知で申し訳ないのですがご教授よろしくお願いいたします

書込番号:25916662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/06 16:40(1年以上前)

>どろどんぐりさん
>それとも無料でマイクロソフトからダウンロードしたものを使っていけるのでしょうか?

●マザーボードを交換しなければ、無料でライセンス認証されるのですが、交換されるのでライセンスを購入しないといけないです。
※主の経緯によっては無料で旧マシンの物が使用出来るかもしれないので、マイクロソフトに電話で問い合わせてみて下さい

Windows のインストール後30日間は無料で使えます。その間にプロダクトキーを購入する流れとなります。

●Amazonでの購入品は、たまに、古くてインストールエラーになる物もある様なので、8GB以上の容量のUSBメモリースティックを使用して下記からダウンロードして インストールメディアとして下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25916729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/10/06 18:17(1年以上前)

新規にSSDを買って、インストールした後で、元のドライブからデータを戻すのが安心だと思います。

書込番号:25916836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/06 20:40(1年以上前)

とりあえずOSは実店舗のあるお店からネットで買うとかした方が良いと思います。

マイクロソフトからダウンロードしてインストールしてからシリアルナンバーだけその買ったOSの物を使うで良いと思います。

プレミアプロは今はサブスクだと思うので、IDとパスがあればそのまま使えると思いますが、BTO向けの特殊な場合もあるので
、使えるかどうかはドスパラに聞いてみる方が良いとは思います。

書込番号:25916993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/10/06 20:59(1年以上前)

自分はOSは色々ですね。

Amazonで買うこともありますが、Primeでしか買いませんし、出来ればAmazon販売でAmazon出荷が良いんですけどね。
マイクロソフトは割高なので、どうしてもすぐ必要以外は買わないです。

そもそも、付いてるメディアを使わないので、プロダクトキーが有れば良いですが、正規な物しか書いません。

書込番号:25917021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/06 21:16(1年以上前)

自分はOSは1回買えば相当長く使える物なので、実店舗で買いますが、そこは好き好きですがAmazonとかは怪しい物もあるので、そういうものを買わなければどこで買っても良いということです。

書込番号:25917044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/10/06 23:00(1年以上前)

マイクロソフトからインストールしてツクモでプロダクトキーを買いたいと思います!色々ありがとうございます!
CドライブなのですがSSD購入で1TBを買うより2TBの方が容量当たりの単価が安かったのでそちらにしたのですが、これをCドライブにする場合パーティションして1TB(C)1TB(D)に分けた方がいいですよね?それか新たに1TBのSSDを買ってOSのみ用にした方がいいとかあるのでしょうか?

書込番号:25917160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/10/06 23:16(1年以上前)

特に無いです。
パーティションを切るか切らないかも用途なので、どちらでも良いです。
自分はゲームでSSDがいっぱいになるのは見えているので、OSは専用で1TBにしてますが、それは1TBが余ったからで、そうしようと思ったからでは無いです。
OS用といってもアプリも入れてるのだけど、割と肥大化するので、パーティション切ると面倒な場合も有るのですが

書込番号:25917171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/06 23:21(1年以上前)

SSDに性能的にパーティション着る意味はありません。

自分が使いやすいならとかバックアップの際にということであればやっても良いかなくらいですね。

自分はSSDを使いだしてから、パーティション切ったことはありません。

バックアップの面でも自分ならですが1TBのSSDを新たに買ってOS専用+αくらいで使う方が良いかなとは思います。

書込番号:25917175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/10/08 11:34(1年以上前)

色々ありがとうございます!
壊れた旧PCからWindows10 のプロダクトキーが確認できれば新しいPCに10のOSをインストールしてプロダクトキー入れればまた使えることって出来ますか?

書込番号:25918849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/10/08 18:52(1年以上前)

壊れたPCがBTOで無いなら普通は大丈夫です。

BTOの場合はOSがDSP版の場合とOEM版の場合があり、OEM版の場合はNGです。
DSP版の場合はまあ、ライセンス的にはダメですが使えます。

書込番号:25919276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/10/15 10:36(11ヶ月以上前)

皆様方丁寧に答えてくださりありがとうございました。無事解決する事ができました。自作PCを作った以上、自分で色々調べて知識を身につけていきたいと思います。それでも、また何かわからない事がありましたら、よろしくお願い致します!

書込番号:25926493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
不特定のタイミングで特定のUSBポートからUSB扇風機のUSBを抜くとPCの電源が落ちてしまいます。
上記不具合を確認した後、OSの初期化を行いました。そうすると上記不具合は発生しなくなり変わりに下記不具合が発生するようになりました。

PCを起動し、5秒ほど経過したタイミングで特定のUSB扇風機をPCケース前面のUSBに差し込むとPCの電源が落ちてしまいます。
なお、事象は必ず発生するものではなく発生するときとしない時があります。

【使用期間】
購入してから2週間ほど

【利用環境や状況】
別PCケースへ変更を行ってみましたが状況は変わりません。
該当のUSB扇風機を別のPCに刺しても特に不具合は発生しません。
PCの裏面USBポートにはショートが怖いので試していません。

【質問内容、その他コメント】
購入したBTOメーカーにも相談しているのですが、必ず発生する不具合ではなく、原因がUSB扇風機にある可能性もあるため
初期不良として送付しても何も対応できない場合があると言われました。
USB扇風機と当該のUSBポートを使用しなければ特に不具合はないのですが、このまま使い続けるのも気持ち悪いです。
何か考えられる原因、実施できる切り分けはありますでしょうか?

書込番号:25915552

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/10/05 16:59(1年以上前)

電源が落ちるとかだとショートの可能性が高いですが、他の USB給電で動く機器では大丈夫なのか?はかになります。
PCの確認のため、BTOメーカーに依頼するるのも一つの方法ではあるし、何も出ないなら出ないで良いような気はします。

書込番号:25915567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/05 17:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早速の返信ありがとうございます。
iphoneをつなげてみましたが、今のところ事象は発生していません。
また偶然の可能性もありますが、同じUSB扇風機でもUSBケーブルを変えると今のところ事象が発生しなくなりました…。
このまま使い続けても問題はないと自分でも思うのですが、原因がはっきりせず気持ち悪く感じています。

他の方のアンサーも参考にさせていただき、どうするか決めようと思います。ありがとうございました。

書込番号:25915575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/10/05 17:09(1年以上前)

ケーブルの不良の可能性はありますね。
他の人の意見を聞くのは良いことだと思います。

書込番号:25915583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/05 17:12(1年以上前)

それならケーブルがショートしてたのでしょう。自分でUSBケーブル等をいくつか自作してみるとわかりますが、意外と簡単にいつのまにかショートさせてしまってるものです。

書込番号:25915588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/05 17:15(1年以上前)

>のぶ次郎さん
>揚げないかつパンさん
皆さん返信ありがとうございます。

知識不足で申し訳ないのですが、ケーブルが原因だったと仮定した場合
今回のような不具合が発生する時としない時、別のPCでは問題なく利用できるといったことがあるのでしょうか?

書込番号:25915590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/10/05 17:24(1年以上前)

>トウモコロシ侍さん
USB電源で動く製品はいろんな製品が出回っています。
USB電源で動く製品の中にはPCのUSBポートでの使用を推奨しない製品もあります。
要はUSB充電器やモバイルバッテリーのような物をベースに考えられているものもあります。
小さな注意書きを読むと稀に書かれたりすることもあります。
(記憶にある中ではダイソーのUSB電動ブロアーとか書いてあった気がする。)

そういったものはPCでは問題が起きる可能性もあります。

問題が出る以上PCのポートで使うのは避けた方がいいと思います。

書込番号:25915603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/10/05 17:25(1年以上前)

ショートまでは行かなくても品質が悪いとかなら不具合を起こす可能性は有ります。
個人的な意見になりますが、自分ならそのケーブルは使わないです。
機器に変なトラブルの可能性があります。

ケーブルインピーダンスの問題とかならあるかもですね。

書込番号:25915604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/05 17:36(1年以上前)

完全におかしいケーブルはどこでも動きませんが、微妙におかしいケーブルなら、動く動かないはありますよ。
たいてい相性問題の一言で済まされてしまいますが。

ちなみに私も持ってますがこう言う製品があります。微妙におかしいケーブルはなんか結果がふらふら変化します。

https://bit-trade-one.co.jp/adusbcim/

書込番号:25915616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング