
このページのスレッド一覧(全13244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2024年9月9日 11:05 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2024年9月8日 11:21 |
![]() |
1 | 5 | 2024年9月7日 20:09 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2024年9月8日 19:04 |
![]() ![]() |
20 | 19 | 2024年9月5日 12:35 |
![]() |
26 | 40 | 2024年9月8日 06:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3080ではGPU 項目にTempertaturesで GPU温度、Memory、Hot Spotがあり、ます。
3060にはGPU 項目にTempertaturesで GPU温度、Hot Spotがあるのですが、Memoryがありませんでした。
CPUID HWMonitorも最新版にしているんですが3060ではCPUID HWMonitorでGPUMemoryの温度は表示されないんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

私のRTX 3070 Tiは、Memoryは表示されています。
RTX 3060,RTX 3070 Ti,RTX 3080を並べると、
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=480,484,486
RTX 3060はGDDR6メモリ、RTX 3070 Ti,RTX 3080はMicronが開発したGDDR6Xメモリが搭載されており、PAM4シグナルを利用して、従来のGDDR6メモリから転送レートを高速化した新規格のビデオメモリと言うことらしいです。
https://chimolog.co/bto-gpu-rtx-30-series/
ここらへんの事情が絡んでいるかと思います。
書込番号:25883617
1点

そもそも、GDDR6に温度センサーが内蔵されてないなら、グラボに温度センサーを付けないと測れないから、グラボに付いてるか?確認じゃないでしょうか?
書込番号:25883624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもGPUのBIOSやドライバ経由でAPIを叩いているのか。センサーが接続されているICのI/Oを直接叩いているのか。
前者なら、そもそもBIOSやドライバがセンサーの値取得に対応していなければ表示されないでしょうし。
後者なら、そのICの詳細とICにつながっているセンサーとI/Oアドレスを全部モニターソフト側で把握していないと出来ないし。そもそも規格化されている部分でもないので。モニターソフトの制作側で解析するまで対応してくれないでしょう。
ユーザー側としては、表示されるソフトを使うしか無いと思います。
書込番号:25883734
1点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
いつもいつもアドバイスありがとうございます。参考になりました。感謝いたします。
書込番号:25883938
0点



【困っているポイント】
起動確認済みの自作PCを一度開き、グラボとマザボを外した後にWiFiカードとアンテナを増設して元に戻したところ、起動しなくなりました。
通電させるとマザーボードのLEDは光るのですが、本体の電源ボタンを押しても反応がありません。
また、この増設に伴い背面の配線は全く手を加えていません。なので抜き差しした際のグラボの故障かマザボの不具合を疑っています。
【使用期間】
一日
【利用環境や状況】
マザボ
ASRock B550 STEEL LEGEND
プロセッサ
AMD Ryzen7 5700X
グラボ
ASUS GEFORCE RTX3060Ti
電源
NeoECO Gold NE850G M [White]
クーラー
NZXT KRAKEN RGB 360 WHITE
メモリ
v-color Hynix IC 2+2 RGB
DDR4-3200MHz PC4-25600 32GB (16GB×2枚)
+0GBx2枚
SSD
western digital BLACK 1TB SN770 NVMe
HDD
western digital blue 6TB
WiFiモジュール
Intel Wi-Fi 6E AX210NGW 802.11AX 5400Mbps
追加アンテナ
BINGFU NGFF M.2 アンテナ キット (6dbi アンテナRP-SMAオス + MHF4 / IPX4 ケーブル 20cm)
【質問内容、その他コメント】
当方は自作PCの制作が初めてです。出来る限り情報収集はしたのですが詰まってしまいました。一度は起動もでき、OSのインストールもその後の動作も非常に安定していました。
調べていくうちに先ずは最小構成というものにしてから徐々に原因究明をするのが鉄板だと分かったので試してみるつもりですが、他に同じような不具合の経験者の方がいらっしゃいまいましたらお知恵をお貸しください。
書込番号:25882430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単にPower-SW(Power-btn)のつけ忘れな気がします。
再度、確認して見て下さい。
書込番号:25882455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>125nasusさん
>最小構成というものにしてから徐々に原因究明をするのが鉄板だと分かったので試してみるつもりですが、
●Cmosクリアも試してみて下さい(100Vコンセント抜いて)。
やり方:
マザーボードのボタン電池を外して5〜10分放置。もしくは、マザーボードに端子が有れば、ドライバーなどで短絡させる。
書込番号:25882487
0点

最小構成がベストだけど、
まずは一度前の状態に戻す=WiFiカードやアンテナを外すのから試されては?
書込番号:25882529
0点

電源関係のつけ忘れがないなら、12Vが入ってないからショートなどになりますかね?
CPUクーラーなども回らないならATX電源のPS/ONが入ってないから起動しないになるので、組み直しした方が良いと思う。
WiFiカードがショートの原因とかも可能性があるから元に戻して試すはやった方が良いと思います。
書込番号:25882542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最小構成というものにしてから徐々に原因究明をす・・・・・・
急がば回れ・・・、最小構成ではなく、一旦全てのパーツを取り外し(解体)、一から組み立て直すのが宜しいかと。
書込番号:25882627
0点

>125nasusさん
>増設後、自作PCが起動しなくなりました
電源コネクタ(マザボ間)を確認してみては。
次にマザボ-PC間のコネクタの確認
知らない間に外れることは良くありますよ。
書込番号:25882643
2点

>湘南MOONさん
>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>JAZZ-01さん
皆さん沢山のご助言を有難うございます……!
1つずつ試しているところですので、返信にお時間がかかってしまうことを先にお詫び申し上げます。
??????????
・Power-SW(Power-btn)のつけ忘れ
幸いケースから伸びているコードが細かいタイプではなく添付写真の通り一括で取り付けられるタイプだったためすぐ確認出来ました。
差し直しをしましたが反応はありませんでした。
・電源コネクタ(マザボ間)を確認、次にマザボ-PC間のコネクタの確認
触っていないはずの背面まで確認しましたが抜けは無く、差し直しも実施しましたが変化はありませんでした。
・Cmosクリア
やり方を自分でも調べた上で実施しましたが状況に変化はなく、グラボLED点灯・電源ボタン無反応でした。
??????????
すぐに出来そうな上記二つを試してみたので、
・一度前の状態に戻す=WiFiカードやアンテナを外す
を行った後に起動しないようなら
・一旦全てのパーツを取り外し(解体)、一から組み立て直す
を試してみようと思います!
因みに、もしWiFiカードを抜いた状態で元通り起動した場合、カード側に異常が見られると考えた方が良いのでしょうか?
(このWiFiカードとグラボの組み合わせで増設されている方のサイトを参考にしながら組み立てました)
書込番号:25882714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>125nasusさん
レス、有難うございました。
>もしWiFiカードを抜いた状態で元通り起動した場合、カード側に異常が見られると考えた方が良いのでしょうか?
●CPU、マザーボード、に不具合がある可能性もゼロでは無いです。 現在のスロットとは別の所を試すとかも試して下さい
書込番号:25882727
0点

WiFiカードを外して起動した場合、カードの不良またはマザーの不良になりますが、現状ではどちらとはいいかねます。
また、WiFiカードスロットは大抵は一つしかないので、別のカードで確認するしかないです。
または、ドーターカードを挿さないとBluetoothがUSB経由なので認識されません。
他のスロットはKeyE非対応だと思うのでらどちかで試すしか無いと思います。
書込番号:25882735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、とんでもない凡ミスをしておりまして……
Power-SW(Power-btn)を含むケーブルを赤バツから青マルに変えたところ起動しました。
形がとても似ていたので間違ってしまったようです。
皆様迅速で的確なアドバイスを誠にありがとうございました!
今回のベストアンサー(?)は、問題解決に最も繋がっていた>揚げないかつパンさん 様にさせて頂きましたm(*_ _)m
書込番号:25882745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



Windows11(23H2)のサポートが90日で終わるとあったため焦って自作しました。Windowsはそういう風に焦りをもたらして販売するという褒めたくもないが、お見事な戦略?
古いOSでもずっと使えたら助かるんですが、そうは問屋が卸しません。。
ちなみに、ゲームはまずしないため、8Kを観られるパソコンを求めました。
ハイエンドのビデオカードに憧れたいたので下のカードにしました準ハイエンドです。。CPUもそれなりにはしましたが、例のインテル不具合。今後どうなるやら……。
目安として、8Kがスムーズに観られるかをyoutubeで試しましたが、観られる8K動画、カクカクしか観られない動画もありました(汗)。このマシンでもすべての8Kはスムーズに観られないんだ〜厳しすぎますね〜
<<各種パーツ>>
Intel i9 13900F 13世代
GeForce RTX™ 4070Ti SUPER
MSI PRO B760M-A WIFI
メモリDDR4,W4U24DDCM-8GB (8GB×2=16GB Dual)
VEGEANCE LPX CORSAIR (8GB×2=16GB Dual)
SoundBlaster Z ●使いまわしで、今のマザーは音質も上がったとは言いますが、このサウンドブラスターは全然音質がオンボードより優れていて比べ物にならないです。
ASUS A21 CASE/WHT
ASUS TUF Gaming TF120 120mm ARGBファン 3IN1
Vetroo 1000W電源ATX 3.0
Hanye 1TB 内蔵型SSD 2.5インチ 7mm SATAIII 6Gb/s 550MB/s 3D NAND採用
crucial T500 Pcle Gen4 NVMe 2280 M.2 SSD
Windows 11 PRO
0点

https://www.youtube.com/watch?v=6k7a8bw451M
この8k動画再生時でうちのPCのGPU負荷は20〜50%くらいですかね〜
メモリが30%、CPUは7%くらいの負荷ですかね?
スレ主さんは、違うブランドのメモリを4枚ってことですかね?その辺に要因があるのかも?
うちは全部同じものです。
CPU Ryzen5700G
GPU RTX4070Ti
MEM 8GBx4(32GB)
サウンドは光デジタル出力でプリメインアンプに繋いでます。これが1番安定するように感じます。
大昔はゲーム特化とかあったのでサウンドブラスター使っていましたが、今は特に無いのでUSBDACを使うか、光デジタル出力ですね。
書込番号:25881217
0点

夜景は、画像の通りで、CPU>使用率40%前後、速度が4GHz前後。で最初の動画起ち上げの数秒間だけカクカクで、
あとは最後までスムーズに綺麗な夜景が流れました。
メモリの二枚だけ前のマシンの使い回しです。新たに同じメーカーのメモリ買った方が良いんでしょうね?
スピーカーが5chでなく、一般の安めの2chスピーカーです。それでも音質はオンボ比較して結構音質が良いと思います。今でも音質に不満は無いんですが、レスさんの"光デジタル出力でプリメインアンプ”に興味あります。場合によってはスピーカーに気を傾けようかなと思います。
書込番号:25881708
0点

>カムペイトさん
光デジタル出力は、それがついているマザーが限られますので、マザー選びの自由度を期待するならUSBDACが良いかと思います。
USBDACもピンキリなので、レビューなどをいろいろ参考にされるといいかと思います。
ただ昨今はいろいろ値上げされているので、選ぶのも難しいですね。
私は下記のUSBDACですが、値上げ直前での購入で2万円くらいで買いましたが、3万円くらいになっていままた少し落ち着いて2万円台後半くらいになってます。わりとメジャーなブランドなのでレビューなども多くみることが可能です。
私はUSBDACとしての利用はもちろんですが、ヘッドフォンアンプとしても使っています。
PC部屋がリビングに隣接してるので、家族がいるときはあまりスピーカーから音が出せませんので、、、
https://kakaku.com/item/K0001210853/
ZENDACからバランス接続機能などを除いて、筐体をアルミからプラに変えることで安価にしたモデルもあります。バランス接続不要であれば音質は大差無いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001457114/
私は使ったことありませんが、FiiOというメーカーもわりとメジャーでレビュー多く見ますよ。
なおB760チップセットで光デジタル出力があるマザーの一覧です。光デジタル出力端子=S/PDIFという項目になります。
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec103=4&pdf_Spec104=266
書込番号:25881938
1点

詳しく教えて頂きありがとうございます! 目新しいですね。音楽は毎日(ヘッドホンとスピーカー共に)聴くために拘るとキリが無いですが紹介された機種は興味があります。これから参考にしようと思います。。
書込番号:25881973
0点



問題、改善点などの指摘をお願いします(´;ω;`)
【用途】
ゲーム、日常的な作業
エルデンリングがwqhdで60fps出ればいいなと思っています。
【予算】
20万 (↓17万ちょい)
【こだわり】
色はできるだけ黒、グラボ縦置きなど見た目にこだわりたい。金抑えたい。
CPU
AMD Ryzen 7 5700X
https://www.ark-pc.co.jp/i/10240205
CPUクーラー
Thermallight AQUA ELITE 360 ARGB
メモリ
crucial CT2K8G4DFRA32A
https://www.ark-pc.co.jp/i/11640306
マザーボード
GIGABYTE B550 GAMING X V2 [Rev.1.3]
https://www.amazon.co.jp/dp/B08LGKGBKT
グラフィックボード
PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 7700 XT 12GB GDDR6 RX7700XT 12G-L/OC
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFP9LTMG
SSD
MSI SPATIUM M371 NVMe M.2 1TB
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRQTMX1N
電源ユニット
Thermaltake SMART 600W STANDARD PS-SPD-0600NPCWJP-W
https://www.sofmap.com/product_detail/exec/?sku=13038683
PCケース
ANTEC Constellation C8
https://www.sofmap.com/product_detail/exec/?sku=100793752
Os
Windows11向け DSPライセンス日本語 (Home)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0CQH6J59G/ref=ox_sc_act_image_6?smid=A31H6A3MI462JT&psc=1
Thermalright TL-S12 CPU ファン 120mm
×7
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0C4NN76DY/ref=ox_sc_act_image_12?smid=A1IA3WTFTHTKUH&psc=1
縦置きブラケット
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0CP3LHDZJ/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A302YUWJ2NG66N&psc=1
書込番号:25878582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

縦置きブラケットはAntec純正の物もあるので・・・
https://www.amazon.co.jp/AT-RCVB-BK200-PCIE4-PCIE-4-0-VERTICAL-BRACKET-PCIE4-0/dp/B0BFHN41MV
こちらにして浮いた分でもう少し良い電源にしておいた方が良いと思います。
例えば・・・
https://kakaku.com/item/K0001553668/
書込番号:25878611
2点

そのグラボはARGBが2色切り替えで他の色に変更できないけど良いのかな?
メモリーは光らないけど、見えないから良いとか?
まあ、自分もその電源はちょっと気にはなる。
Smart600はコンデンサも85℃仕様だし、もう少し良い電源を使っても良いと思う。
書込番号:25878641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます(`・ω・´))✨️
書込番号:25878725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございますm(_ _)m
グラボは青色に光れば十分だと思っています。
もっといいグラボとかありますかね( ̄▽ ̄;)
全色かつ同性能とか…(o´罒`o)
メモリは値段抑えるために、あんまり目立たないと思って切り捨てた感じです。こだわった方がいいですかね?
いい電源というのは単純にもう少しW数が大きいやつということでしょうか?(´・_・`)
無知すぎてモウシワケナイ( * . .)"
書込番号:25878738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Stomachcageさん
そのグラボコスパ的にどうなんですかね?
見た目で選んでいるなら仕方がないけど、
RX7800XTでももう少し安いのもあります。
https://kakaku.com/item/K0001613140/
https://amzn.asia/d/8XPFRc6
光るやつでも数千円差で…
https://kakaku.com/item/K0001565402/
まあ好きなやつ選ぶ名が正義だとは思います。
書込番号:25878751
2点

そうなんです(>_<)コスパ悪ぃー⤴︎︎︎と思ってたんです\(//∇//)\
「光る&黒&希望の性能」だとこれになって(´;ω;`)
↑の条件のやつとかないですかね( ・́∀・̀)ヘヘヘ
(、._. )、オナシャス
書込番号:25878756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源は個人的には105℃品の記載がある物で出来れば日本製と記載のあるものから選んだ方が良いと思います。
後は予算とご相談です。
グラボは難しいところですね。
メモリーは見えるか見えないか?の判断ですが、OCメモリの方がレイテンシは稼げます。
書込番号:25878889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
そもそもこの↑構成でWQHD 60fps↑出ますかね…( ´・ω・`)?
モニターはこれで考えていますがどうでしょうか?
https://s.kakaku.com/item/K0001548601/#tab02
改良
電源600W→750W
https://www.sofmap.com/product_detail_sp.aspx?sku=100639964&eVar3=LSSPR
縦置きブラケット
純正品に
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0BFHN41MV/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A73TY2PE3Z2RH&psc=1
書込番号:25878906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
玄人志向 KRPW-BK750W/85+
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B078HFLJ4C/ref=ox_sc_act_image_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
これにします٩( ᐛ)و
書込番号:25878937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Stomachcageさん
RX7700XTとエルデンリングでググった感じ、
WQHDで60fpsは問題ないとは思う。
60fpsぐらいならCPUが間に合わないってこともないと思います。
ただレイトレはあまり期待しないほうが良いと思う。
書込番号:25879041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

crucialのメモリはよく不具合が多いといわれています。
書込番号:25879537
2点

>Stomachcageさん
AmazonのURLが多いけど、最低でもCPU/MB/メモリ/は同じPCショップで買ったがいいですよ。特にメモリは相性保証をつけてね。
またPCショップだと初期不良対応が1か月のところもあるので、それがなおいいですね。
一般的には1週間ですから、、、、初期不良対応期間を超えるとメーカー修理が確実なので、下手すれば数か月帰って来ません。
初期不良であれば、販売店の在庫品や同等品と交換してもらえます。
電源は今から買うなら最低でもブロンズ、出来ればゴールド以上がいいね。
私のお勧めはこちら。
https://kakaku.com/item/K0001307717/
電源とケースは良いものを買えば長く快適に使えます。
グラボはそれに7.5万円も出すなら、こっちにしたがいいね。
https://kakaku.com/item/K0001565663/
もしくは同じ7700XTでもこっちにするとか?ツインファンで十分冷えますよ。
https://kakaku.com/item/K0001565406/
書込番号:25883289
2点



初めて投稿させていただくのでわかりにくい部分あると思いますがすみません。
数ヶ月前からゲームをしながらサブモニターで動画を視聴していると、いきなり画面が両方真っ暗になりパソコンが再起動して、スタート画面に戻ります。たまに戻らない時もあって、pcの電源はついているのですが画面が真っ暗のままでキーボードを押したりしても何も反応せず強制終了させるしかなくなる時もあります。画面が真っ暗になった時、30、60秒ぐらいは音だけなっていてそのあとに勝手に再起動がかかるみたいな感じです。
その時にやっていたゲームは原神、崩壊スターレイル、エルデンリング、7Days to dieなどです。
マウスコンピューターで買ったゲーミングPCで、説明書に書いてある通りに記載します!
製品型番
G-Tune HM-B-3060Ti
製品仕様
os Windows10Home64ビット(購入時Windows11だった気がします)
cpu インテル(R)core(TM)i7-11700プロセッサー(8コア/16スレッド/2.50GHz/TB時最大4.90GHz/16MB
cpuファン 9pFAN/ヒートパイプ式 オリジナルサイドフローcpuクーラー
メモリ 16GBメモリ[8GB×2(pc4-25600/DDR-3200)/デュアルチャネル
SSD(M.2) 521GB NVM Express SSD(M.2PCI Express 接続)
HDD 2TB HDD
光学ドライブ 非搭載
電源 ATX/EPS電源 24pin 700w 80plus gold/BKC
グラフィックス NVIDIA GeForceRTX3060TI/8GB (displayport×3/HDMI×1)
マザーボード インテル(R)B560チップセット
お恥ずかしながらpcについてあまり詳しくないので製品使用のところをまるまる写しました。足りないところがあれば教えてください。
多分3.4年前ぐらいに買ったやつだと思うのですがもう寿命なのでしょうか?修理に出そうとも思ったのですが、この症状が毎回出るわけではなくて再現性があるのかなと困っています。
書込番号:25877364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

埃が原因で、起こることもあります。デスクトップの場合は蓋を開けて清掃すればいいのですが、ノートPCの場合は通気口の清掃を行えるだけで内部は修理対応になります。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=2734
書込番号:25877370
2点

返信ありがとうございます。
デスクトップなのでエアダスターで清掃を行ってみたのですが、改善が見られませんでした…
書込番号:25877376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう場合は自分ならまずはメモリーテストかけてみて、異常なければHWInfoとかでゲーム中の温度のモニターしてチェックしてみる・・ですかね。
3〜4年たってるなら一度クーラー外してグリスの塗りなおしとかしてみても良いかなとは思います。
書込番号:25877394
1点

>Solareさん
すみません!pcでスクリーンショットしてもこの画面が中々撮れなくて直どりなのですが、ゲームの中の温度はこんな感じでした。
メモリーのテストはやったことがないので調べてやってみます!
書込番号:25877406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そちらはGPUの方ですがCPUの温度です。
https://www.hwinfo.com/download/
こういうソフトだとグラフで見れたりしますからゲームちょっと回してみた後で最高温度も記録されるしCapFrameXとかならゲーム中の画面でもOSD入れると表示されたりするのでそういうので見たほうが良いと思います。
書込番号:25877412
1点

まずはゲーム中のCPUの温度を、HWiNFOで確認して問題なければ
↓
memtest86でメモリテストです
------------------------------------------------------
使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/
https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード
imageUSB.exe 実行
■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)
書込番号:25877461
1点

OSを再インストールしてはどうでしょうか。
再インストールには、上書きインストールやクリーンインストールなどが有ります。
書込番号:25877605
1点

>ぷちうらさん
●私も、「 できる事から」 という事で、OS のクリーンインストールかな
8GB以上のメモリースティックを使用して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
●次は、根拠なくですが、症状から 電源ユニット 疑うかなぁ。
書込番号:25877749
1点

私の場合は、電源交換(不発)→メモリ交換(不発)→グラボ追加で解決でした。
CPU(Ryzen 4750G)の内蔵グラフィック(iGPU)が原因で、グラボを追加したことにって、
iGPUが使わなくなり、無事解決に至りました。
解決までに1年以上かかりました。
現在は、CPUもiGPU無しのRyzen 3900Xに交換して問題なく稼働中です。
書込番号:25877840
1点

>usernonさん
返信ありがとうございます!
教えてくださった二つを試してみましたが、cpuの温度は45℃でメモリエラーは0でした…
書込番号:25878071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます
何度かpcを初期化してみたこともあったのですがosの再インストールは試したことがないと思うのでやってみます!ありがとうございます!
書込番号:25878077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>死神様さん
返信ありがとうございます
もしいろいろ試して治らなかったら、グラボの追加も考えてみます。ありがとうございます!
書込番号:25878089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です
皆様にいろいろ教えていただいて試している時にわかったことがあるのですが、pcを起動してからすぐに動画視聴とゲームを起動するとすぐこの症状が起きて再起動後、動画視聴とゲーム起動状態で放置して様子を見てみたのですが症状は起きませんでした。
それとこのpcを買ったばかりの時に、ゲーム中pcが落ちて起動すると黒い画面でエラーコードが出てきてpcが使えなくなったことがあり、マウスコンピューターに連絡したらSSDのアップデートをしてと言われなんかファイルをインストールして治ったのですが、SSDがまた悪さをしているのかなと怪しんでいたのですが的外れでしょうか?
書込番号:25878109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>教えてくださった二つを試してみましたが、cpuの温度は45℃でメモリエラーは0でした…
そうでしたか、、
では次の切り札を切りますか?
●まずは大事な、ドキュメント、動画、写真などは
●USBメモリなどにコピーしてください
工場出荷状態に戻せますか?
↓はい マウスコンピュータに聞けば!
なら工場出荷状態に戻す手もあります リカバリーといいます
↓いいえ
なら
Windows11のクリーンインストールです
やってないですよね?
1)---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
MediaCreationTool_Win11_23H2.exe 実行
「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする
■Windows 11のクリーンインストール手順
■https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/
---------------------------
2)---------------------------
クリーンインストールでは全てのアプリやデータや設定がなくなります
かなり抵抗があるというなら以下の優しい「上書きインストール」もあります
これなら全てのアプリやデータや設定も残りますから安心です
但し、万一に備えて大事な、ドキュメント、動画、写真などは
USBメモリなどにコピーしてください
「上書きインストール」の仕方
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
MediaCreationTool_Win11_23H2.exe 実行
↓
Windows.iso がドキュメントフォルダにできる
ダブルクリック
中の「Setup.exe」実行
↓
「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」を選ぶ ★仮に選ばないと全部なくなるので注意!!
↓ 流れのままで
完了
--------------
参照
Windows 11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html#google_vignette
---------------------------
推奨は、クリーンインストールですが、、、、、、
書込番号:25878124
1点

3060TI搭載機種だから追加も何もないかと。それに温度的には問題なかったのですよね。
あと、温度測定は動画再生やゲーム内のコンテンツを含めて落ちるときと同じ状態で行う必要があります。
使ったことはありませんが、スマホでの監視が可能なアプリもあるようです。ただ、1年以上更新されていないのは気になります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.trigonesoft.rsm&hl=ja
https://www.trigonesoft.com/
書込番号:25878154
1点

>>Checking Media Presence......
>>Media Present......
>>Start PXE over TPv4 on MAC:A8-A1-59-7C-5E-D3.
このメッセージは、PCがネットワークブート(PXEブート)を試みていることを示しています。
具体的には、PCが起動デバイスとして指定されているSSDから●起動できない場合、
ネットワーク経由でのブートを試みるというものです
確かに
SSD(M.2) 521GB NVM Express SSD(M.2PCI Express 接続)
が壊れかけているかもしれません
再インストールの前に、
管理者コマンドプロンプトで
sfc /scannow できますか?
エラーがでるかもしれませんが、、?
書込番号:25878156
2点

システムドライブには150GB以上の空きを作りましょう
勝手に再起動のケースは故障した接続機器の漏電やマザーボードの半田崩れ(クラック)が原因で起こることもあるので
難しいですね。原因のパーツがわかれば修理も数千円で済みますけど、根気がないと難しいです
ゲームプレイが目的でPCを利用しているなら新しいパソコンを買うことをお勧めです
僕みたいなのはゲームプレイが目的ではなくて直すのが目的でパソコン使ってるので、時間を直すことに使いがちです。
書込番号:25878216
1点

>usernonさん
クリーンインストールしてみましたが、その後また同じ症状でました(; ;)
書込番号:25879050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しく教えてくださった皆様本当にありがとうございました。
自分ではどうしようもできないなと思ったので、
マウスコンピュータに修理の依頼を出してみます。
皆様、本当に優しく教えてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。
書込番号:25879053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



Windows11 ガレリアのゲーミングPCをドスパラで昨年7月頃に購入いたしました。
表題の通り、下記のような操作を行うとエラーが発生します。
通常操作を行う分には問題ないのですが、時限爆弾を抱えているような気分です。
回復ドライブ(インストールメディア)は存在しないので、
Windows11を再インストールするしか手段はないのでしょうか?
IntelのCPU不具合に該当する可能性が高いので、
BIOSの更新を待機した方が良いのでしょうか?
ご助言いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
【構成】
OS:Windows11 Home
CPU:Intel Core i5-13400F
メモリ:DDR4 PC4-25600 16GB*2枚
HDD(内蔵):2TB SATA3
SSD:M.2 NVMe Gen4 SSD_H 1TB
GPU:NVIDIA GeForce RTX 4060Ti 8GB
マザーボード:ASUS PRIME B760M-AJ D4-SI(B760 1700 DDR4 mATX)
グラフィックカード:Palit NE6406T019P1-1060F(RTX4060Ti 8GG61H3P)
CPUファン:(空冷式)静音パックまんぞくコース
電源:ATX 750W 80+G
PCケース:SKM-S
【不具合と実行したこと】
@ゲームをプレイしていたところ、一瞬ブルースクリーンが表示され、PCがシャットダウンする。
AイベントビューアーでWindowsログ>システムを確認したところ
「Thumbnail cache out of proc server」のDCOMエラー(10010)が大量に表示される。
通常のゲームプレイ時にも大量に出力されていたようだが、特に大きな動作不良はなかった。
BNVIDIAのドライバが原因の可能性ありということで、DDU(Display Driver Uninstaller)を用いて
ドライバを削除するためにセーフモードで再起動しようとしたところ、
再起動+Shiftボタンキー→再起動時に画像の画面が表示されるように。
ただし1分ほど放置すると正常動作で再起動する。
【補足】
不具合時にはOBS Studioとゲーム、Google Chromeを起動して配信していました。
たまにゲームにカクツキが見られます。
GeForce Experienceを使用しています。
ドライバは最新のVer.560.94を使用していたのですが、不具合後にDDUの存在を知る前に少し前の
「GeForce Game Ready ドライバー」のVer.555.99に上書きインストールしてしまいました。
Intel公式では明示されていませんが13,14世代の不具合に一部「i5-13400F」が該当しているようです。
こちらの不具合にはゲームがクラッシュすることも含まれているので、ちょうど該当している気がします。
ドスパラにはメールでBIOSの更新方法を問い合わせしましたが、
「i5-13400F」に対応したBIOSは公開されていないため、BIOS更新はしないでくださいと返答がきました。
CPU交換で済めばよいですがWindows本体も微妙なため、修理依頼しかないのかなとも思っています…。
参考:
https://cts.dospara.co.jp/5press/share_info.php?id=2975
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/15641?site_domain=default
書込番号:25876506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SENA27さん
通常のWindowsが立ち上がるなら回復ドライブは作成できます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B-abb4691b-5324-6d4a-8766-73fab304c246
書込番号:25876514
1点

>SENA27さん
>IntelのCPU不具合に該当する可能性が高いので、
●不具合対象でないみたいですけど・・・
https://www.youtube.com/watch?v=uHw_2hUWQEE
6:44
●Windows の クリーンインストール(8GB 以上のUSBメモリースティック使用して下さい)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25876523
1点

同じ操作をしたときだけ同じ現象が出るのなら、CPUが原因である可能性はむしろ低いと思います。
私なら、ストレージの不具合を怪しむところです。Memtestもしておきたいところ。
>BlueScreenView
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se509344.html?srsltid=AfmBOor-IhtxUlOC8xuXaeiiXTnZO-twt4PNmY3uLvETIWAQYuIXU07v
ブルースクリーンの履歴を表示してくれるソフトです。
これで内容の確認を。
あと。
13/14CPUの不具合は、BIOS更新で防げる物ですが。ダメージが回復するわけではありませんが。
一応、新BIOSで治ったみたいな話も散見しますが。CPUの動作条件が緩んで問題が顕現しなくなっただけとみた方が良いと思います。
件のマザーでは、対応したBIOSは出ていますね。特に対象CPUに関する注意書きも無いので、これを更新しないでくださいとサポートが言うのは変に思います。
やってみてはいかが?
書込番号:25876538
1点

>あさとちんさん
この必要なファイルが見つからない、エラーがあるという環境下でも回復ドライブを作成して
Windowsを再インストールしてもよいのでしょうか?
またドスパラで購入したので、こちらの方法で再インストールできるかと思うのですが、
この場合Cドライブ、Dドライブの内容も消去されますか?
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2853
書込番号:25876539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>またドスパラで購入したので、こちらの方法で再インストールできるかと思うのですが、
>>この場合Cドライブ、Dドライブの内容も消去されますか?
>>http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2853
回復ドライブで初期化されるのは、CドライブでDドライブには影響を与えません。
また、初期化にはリフレッシュ(ファイルの削除のみ行う場合)とリセット(ドライブを完全にクリーンアップする場合)の2通りがあります。
補足
ファイルの削除のみ行う場合
初期化後もパソコンを使用する場合はこちらを選択してください。個人用ファイルやユーザーアカウントなど変更した設定はすべて削除されます。
ドライブを完全にクリーンアップする場合
パソコンを廃棄したり譲渡したりする場合にはこちらを選択してください。ただし処理が多いため、時間のあるときに行う必要があります。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018664より。
書込番号:25876543
1点

>JAZZ-01さん
検索したら似たような症状の方がいらしたので、そう考えていたのですが、
ドスパラにも対象ではないといわれました。
Youtubeのデータもありがとうございます。
>KAZU0002さん
クラッシュ後のブルースクリーンが本当に一瞬だったので、
履歴を表示してくれるソフト情報を感謝いたします。
現在出先なので夜に必ず確認いたします。
ちょうど先ほどサポートからメールで返答がきたので信じてしまいました。
>キハ65さん
Dドライブに影響を与えないとのことでしたので、
そちらにCドライブで必要そうなファイルを移行したいと思います。
そのPCを継続して使用したいので、
「ドライブから回復する」画面で「ファイルの削除のみ行う」を行えば良いということですね。
ありがとうございます。
書込番号:25876552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
NECサイトで「ドライブを完全にクリーンアップする場合」(リセット)とは「パソコンを廃棄したり譲渡したりする場合にはこちらを選択してください。」と書いてありますが、「ファイルの削除のみ行う場合」(リフレッシュ)でまだ不具合が発生する場合は、「ドライブを完全にクリーンアップする場合」(リセット)を選択して下さい。
書込番号:25876566
1点

メモリの型番をお願いします。DDR4 にはとても評判の悪いメモリがあるので。
ファイルシステム(エクスプローラーで見えるファイルとかフォルダの構造)はメモリを通して使われるので、メモリがおかしくてデータが飛ぶと、ファイルもフォルダも見つけられなくなります。
書込番号:25876838
1点


>キハ65さん
完全にクリーンアップするのは避けたいですが、アドバイスありがとうございます。
>のぶ次郎さん
2つともM378A2G43CB3-CWEです。
書込番号:25876934
0点

>>完全にクリーンアップするのは避けたいですが、アドバイスありがとうございます。
回復ドライブで「ドライブを完全にクリーンアップする場合」(リセット)とクリーンインストールとは意味合いが違います。
また、回復ドライブを作成していなくても、
設定 → システム → このPCをリセット → 個人用ファイルを保持する 又は すべて削除する
を選択すれば、PCの初期化が出来ます。
また、大雑把ですが、Microsoftサイトを紹介しておきます。
>Windows を再インストールする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7
書込番号:25876981
1点

>キハ65さん
こんなにも再インストールに種類があるとは知りませんでした!
情報ありがとうございます。
書込番号:25877086
0点

2点確認したいことがございます。
@回復ドライブの作成の手順を途中まで進めたところ、
「ドライブは32GB以上のデータを格納できる必要があり、ドライブ上のすべてのデータは削除されます。」
と表示されたので、USBは32GB以上、つまり64GBのものを用意するべきですか?
AWindowsUpdateの最終履歴は2024/8/31の「Windows 11, version 23H2」の機能更新プログラムです。
一時的に更新を止めているのですが、回復ドライブを作成する前に最新化したほうがよろしいですか?
書込番号:25877094
0点

>>@回復ドライブの作成の手順を途中まで進めたところ、
>>「ドライブは32GB以上のデータを格納できる必要があり、ドライブ上のすべてのデータは削除されます。」
>>と表示されたので、USBは32GB以上、つまり64GBのものを用意するべきですか?
上記で32GB以上と表記されて場合は、USBメモリの容量は32GBで大丈夫です。
64GBのUSBメモリーでも回復ドライブは作成さきますが、無駄使いです。
>>AWindowsUpdateの最終履歴は2024/8/31の「Windows 11, version 23H2」の機能更新プログラムです。
>>一時的に更新を止めているのですが、回復ドライブを作成する前に最新化したほうがよろしいですか?
現在のWindowsのアップデートは、2023年11月に提供されて「Windows 11, version 23H2」です。
Windows Updateを止めようが、Windosw UpdateでWindows 11を最新化しても、作成される回復ドライブの内容は同じです。
2024年11月に予定されている大型アップデート「Windows 11, version 24H2」で作成される回復ドライブの内容は違ってきます。
このように回復ドライブはPC購入直後、そして年1回jの大型アップデートされる度に新しいUSBメモリーで作って回復ドライブを追加するか、前のUSBメモリーで回復ドライブを作り直して下さい。
書込番号:25877136
1点

>キハ65さん
@32GBですね!手持ちにないので購入してからの実施になりそうです。
APC購入直後に推奨されていたのに実施するのを忘れていたので、良い教訓になりました。
次の11月用にも別に用意しておこうと思います。
書込番号:25877230
0点

DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
これらを 試してみませんかね? SYSTEMファイルの修復だよね。 上から順番に3つやるよね。 (3つでワンセットだよね。)
これでダメなら、
設定>システム>リカバリ(修復)>WindowsUpdate でFIXします の右にある ”今、リインストール”ボタン をおして 再インストール。
これは、書いてあるとおり、 既存APP、ユーザーファイル、PC設定 に影響がないようにやってくれるよね。
でどぉ?
書込番号:25877382
1点

sfc /scannow をしても改善しないなら
↓
>Windows11を再インストールするしか手段はないのでしょうか?
はい
Windows11の「上書きインストール」で直ると思います
(間違ってもWindows11の「■クリーンインストール」はしません)
回復ドライブの作成の話で盛り上がっていますが
回復ドライブの作成をしても全く問題はありませんが
回復ドライブの作成は不要です
なぜなら、以下で簡単にできてしまうからです!
単にWindows11の「上書きインストール」だけで簡単です
15〜20分?程度でしょう
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
MediaCreationTool_Win11_23H2.exe 実行
↓
Windows.iso がドキュメントフォルダにできる
ダブルクリック
中の「Setup.exe」実行
↓
「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」を選ぶ ★仮に選ばないと全部なくなるので注意!!
↓ 流れのままで
完了
--------------
参照
Windows 11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html#google_vignette
書込番号:25877498
1点

>Gee580さん
DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
1つ目は初見なので未実行です。
2つ目は掲示板に書き込む前に実行しましたが
62.3%で止まってしまいました。
3つ目は未実行です。
書込番号:25877599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BlueScreenViewの結果見ましたけど。
ビデオカード関係とカーネルのエラー…ではありますが。今年になって4回のエラーしか記録されていませんね。
同じ操作で同じ事が起きるのなら、最近のダンプが大量にありそうな物ですが。
となると。ダンプする暇も無く落ちた…ということなので。CPUの不具合も考えられますが、ストレージもやはり怪しいかなと。
>SSD:M.2 NVMe Gen4 SSD_H 1TB
具体的型番は? 安い中華SSDだったりしませんか?
書込番号:25877602
1点

>DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
>DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
>sfc /scannow
>1つ目は初見なので未実行です。
>2つ目は掲示板に書き込む前に実行しましたが
>62.3%で止まってしまいました。
>3つ目は未実行です。
この症状なら基本Windowsシステムファイルの破損が考えられます
(あるいはSSD?)
↓
Windowsシステムファイルの修復には
sfc /scannow ←●管理者●コマンドプロンプトを開いて
を実行します やってみてください
なお無論ですが、万一のために大事な
ドキュメント
動画
写真
などは必ずUSBメモリ(外付けHDD)などにコピーしておいてください
書込番号:25877629
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





