このページのスレッド一覧(全13267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 19 | 2025年9月20日 01:37 | |
| 15 | 9 | 2025年9月6日 20:50 | |
| 1 | 7 | 2025年9月4日 07:26 | |
| 27 | 25 | 2025年11月18日 23:57 | |
| 4 | 7 | 2025年8月31日 18:47 | |
| 3 | 4 | 2025年8月28日 19:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【困っているポイント】
パソコンの電源を入れた際にOSが起動せずBIOSが立ち上がったり、OSが起動してもすぐに処理落ちするという現象に悩まされています。再起動してから少し時間を置くと問題なく使用出来るためあまり深く考えていなかったのですが、最近その現象が徐々に悪化してきている気がするので今回質問させて頂きました。
【使用期間】
半年ほど
【利用環境や状況】
現在使用しているパーツは以下の通りです。
CPU:Ryzen7 5700X
GPU:Radeon RX7600
マザボ: MSI B550M PRO-VDH
電源: Thermaltake Smart Pro 500W
SSD:Crucial P3 Plus
メモリはDDR4のもの
その他必要な情報があれば追記します。
【質問内容、その他コメント】
自分なりに調べたところ、どうやら起動時にSSDを上手く認識出来ていないようです。再起動に頼ってしまっていたため、SSDにトラブルが起きたのではないかと思い買い替えも検討しましたが、電源を入れた直後だけ問題が起こりその後は問題なく動くのはなぜなのでしょうか。パソコンを自作したのは今回が初めてで知識が乏しいため、詳しい方のお力を貸して頂きたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26282181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずはSSDのSMARTの確認から。
あとMemtestも。
書込番号:26282198
0点
症状的にまず電源が怪しいと思いますけどね。
書込番号:26282244
0点
自分がこう言う現象、起動に失敗するけど、修復して起動すると言う場合には
取り敢えず、メモリーを疑うのでMemtest86ですかね?
まあ、SSDが壊れた時もそんな事が起きたのでSSDも無くは無いけど、こっちは自分的にはADATAの SSDが一回壊れた時だけだから
まあDDR4メモリーがCFDのCSとかなら十分に有り得る。
書込番号:26282247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それと、Smart Proですね電源。。。
まあ、自分もこの電源なら稼働時間によっては早めの劣化する場合もあるとは思います。
最初の一回だけと言うならマザーのコンデンサと電源のコンデンサ抜けなども考慮に入れていいとは思います。
書込番号:26282251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
ご意見ありがとうございます。
SMART情報の確認とMemtest86をどちらも試しましたが、問題はなかったです。SSDやメモリの故障ではないようですが、起動時の設定がおかしいという可能はありますでしょうか。
書込番号:26282938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Solareさん
ご意見ありがとうございます。
SSDやメモリに異常がなかったので、仰る通り電源が怪しそうです。思い返すと最近USBで繋いでいる機器の調子が悪い気がします。現在の電源ユニットの状態を確認するソフトなどがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:26282947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます。
メモリはGIGASTONE Game PRO 8GB×2を使用しています。Memtest86は問題なかったです。
やはり電源が怪しいのでしょうか。劣化状態を確認する方法があれば教えて頂きたいです。
書込番号:26282954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テスターで電圧を測って分かればいいんですが、まあ、電源テスターを買ってみるとか?
書込番号:26282969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
今後のためにも電源テスターを買うことにしました。
ちなみにSmrt Proってあまり良くないんですか?
書込番号:26282985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、自分から見たら最低限という電源だとは思います。
書込番号:26283125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>起動時の設定がおかしいという可能はありますでしょうか。
BIOSの設定をいじらず。そのままインストールするだけ。まずそれでソフト的問題が出ることはないです。
電源は…去年発売の物だから劣化ということはないと思うけど。予備があるのなら試してみても良いかなと。
念のため。
「処理落ち」とは具体的にどういう状態? 勝手にPCが落ちたりブルースクリーンかと思ったけど。普通は「処理が落ちる」なんて不具合は考えにくいかと。
書込番号:26283254
0点
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
念の為BIOSの設定をリセットしてみるのもありですかね。
私の表現が良くなかったようです。勝手に電源が落ちたり、ブルースクリーンになるというので合っています。
書込番号:26283293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルースクリーンになるのなら、その内容を貼ってください。
書込番号:26283318
1点
>揚げないかつパンさん
かなり期間が空いてからの質問になりすみません。
電源テスターを購入し使用してみたのですが、数値は問題なかったです。最近はマウスやキーボードの接続がよく切れるので、電源がトラブルの元だと思ったのですが… 数値に問題がなくても電源のスペックが足りていない可能性はあるのでしょうか?
書込番号:26293030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
かなり期間が空いてしまい申し訳ありません。
毎回違ったエラーメッセージが表示され、ブルースクリーンの画像が手元にないため、最近初めて見た画面を載せておきます。何か分かれば教えて頂きたいです。
書込番号:26293034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源確定という話ではないし、テスターで12Vが問題なくても電源の場合もあります。
マザーと言う可能性などなど、無くはないと言うなら色々な可能性は有ります。
取り敢えず12Vは出ていると言うことですね。
こうなってくると部品を交換してみるしか無くなってしまうのが辛いところです。
書込番号:26293082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
電源は買う際に妥協してしまったパーツなので、買い替えも検討してみます。何かおすすめの物があれば教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:26294701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何だか、OSが壊れてクラッシュしたので、OSを直してみたいな感じですね。
SSDも怪しいのか?電源なのか?
何ともいえない感じです。
電源は80PLUS GOLDクラスの電源から選ぶ方が良いかな?とは思います。
書込番号:26294709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>【 TSUKUMO×インテル 】ツクモさん提供の最強PCでフォールアウト4を遊んでみるのら!!!【姫森ルーナ/ホロライブ】
https://www.youtube.com/watch?v=k-aF0iS4cLQ
うなー。
>▼使用パーツ
>CPU:intel Core Ultra 7 265K
>GPU:玄人志向 GK-RTX5070-E12GB/WHITE/DF
>M/B:ASRock Z890 Steel Legend WiFi
>CPUクーラー:CORSAIR NAUTILUS 360 RS ARGB White
>メモリ:CORSAIR CMK32GX5M2B5600C40W
>SSD:WestanDigtal WDS200T4X0E
>電源:CORSAIR RM750e White 2025
>OS:MicroSoft Windows 11 Home 日本語版
>ケース:CORSAIR 3500X ARGB TG White
>ケースファン:CORSAIR RS120 ARGB White Single Fan
値段調べようかと思ったけど、TSUKUMOのページが重たい。多分25万行かないくらい?
売れっ子VTuberにしては安いPCというイメージですが。これでゲームに不満が出るほどでもないというそこそこなスペックですな。
多分メインPCはもっと良いのを持っている…と思ったけど。
https://seesaawiki.jp/hololivetv/d/%C7%DB%BF%AE%B4%C4%B6%AD#content_2_26
>CPU:Core i9-12900K
>GPU:GeForce RTX 3080 Ti
買い換え時ではあるのか。
マインクラフトで座標確認すると、同じ画面でCPUとGPU表示されるから、それで拡散する。
放送は9/4 19:00から。
3点
来たばかりの芸人に脚本渡してはいどうぞ…みたいなぐだぐた。10年前の古いゲームをプレイしてどうするんだろう?
まず、ゲーム選択またはコラボ先、間違えてます。
Gが出てくる画面でギャーギャーいいながら足踏みしているだけのプレイ見せられても…
ゲームが悪いorVTuberが悪いではなく、組み合わせが悪くて。事前の調節もしていない。まともなディレクティング、していないんじゃないか?という出来の番組でした。
使用機材は応募者にプレゼント…ということで、一応応募はしましたけど。
もし当たったら妄想。
ケースとメモリは今使っているヤツに移植して(16GBx2じゃね)。マザーボードはM-ATXに買い換えて、空冷クーラー化して、SSDはDRAMキャッシュ付きに買い換えて。 マザーとCPUクーラーとSSDが新規購入になるのか。
…面倒だな。ビデオカードだけ移植して、あとは売るか。
書込番号:26281495
2点
組み立て動画始まるまでの尺長くて途中で止めました
鼻詰まりの様な声? 不快感だけ(笑)
しょぼい構成貰っても置き場に困るw
書込番号:26281533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インテル自身が正式に失敗を認めた、まれにみるCPU・・・CoreUltra
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2043555.html
そんな物のための妄想ですか・・・まあせいぜい頑張れや(笑)
書込番号:26281574
1点
私はそもそもCPUに200W突っ込みたいとも思わないし、ベンチマーク自慢する目的でPC買うわけでもないからね。空冷レベルの消費電力数で「安定」するのが一番の性能。 選択の基準が違うのですよ。
>失敗
別に、壊れるとか製品の欠陥とかそういう話では無く、マーケティングの話ですね。これで製品に庇護があるかのような書き方は、レビューワーとしてはどうかと思います。
まぁHT無くなったので興味は薄れたCPUであることは確かですが(最近の依頼では14400を使ったし)。
書込番号:26281587
1点
>別に、壊れるとか製品の欠陥とかそういう話では無く、マーケティングの話ですね。
投資家向けの言い訳としてはマーケティングだけの話だけにしたいだけの希望的観測でしょう。
実際は記者が書いてる通り・・・
>リリース当初十分な性能が発揮できず、競合のRyzen 9000シリーズを相手に苦戦したほか、一部ゲームにおいては旧モデルの第14世代Coreにも遅れを取るなど課題が多かった。
この14世代に負けてたというところなのは明らかです。
>従来のCore i3に相当するエントリーからメインストリーム帯もカバーできていない
ここがマーケティングかなというところでしょう。
最近BIOSでオーバークロック設定でちょっとましにはなったものの、依然ゲーム性能イマイチですからね。
発売当初はゲーミングCPUとうたってたんだから、それが全世代よりも負けてたら失敗作だと思うけど。
レビュアーとしては当たり前の意見ですね。
書込番号:26281602
1点
∠(^_^) こんにちワン!
インテルのCPUってまだあったのね。懐かしいような。
書込番号:26282753
2点
私の周りで、仕事用PCにRyzenやRADEON使いたいって人、いないんだよね。何でだろ。
MAC並みに使う人がいない。
焼損ギリギリのハイエンドの競争は御勝手にですが。そういうのに釣られて高いパーツ買ってくれる人たちのおかげで、実用範囲のCPUが高性能になってありがたいです。もっとやれw
再起動は月一回が理想な仕事PC。
書込番号:26282795
1点
CPUの性能がどうなってるのか全く分かってない人間ばかりが集まってるだけの話だろ・・・
そんな物何の自慢にもなってないけど・・・
あと君が再起動いつするとか誰も興味ないから・・・(笑)
書込番号:26282940
3点
>KAZU0002さん
事務用のpcに高性能のcpuもグラボも必要無い訳です
内蔵グラフィックで充分な依頼で組み立ててるのかと察しますが
まぁ確かに高性能なcpu グラボ必要無いですね
自分も自作pcにジャブジャブお金使える身分でも無いですが旬の商品は購入して嗜んでます
でないとゲーミングpc欲しいと相談された時に事細かく構成の説明出来ませんから
後、所有すらしてない製品を評価出来ませんから
書込番号:26283256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使用していたローカルディスクのSSDの容量が無くなってきたので、120g→1tbへ載せ替えを行うべく、acronis true image for crucialを使用してローカルディスクのクローンを作成しました。
新しいSSDへ接続後、UEFIの起動順序を新しいssdのbootmanagerを1番上に設定し起動したところ、1番最初はログイン画面まで行ったのですが、その後画面が真っ暗。
Ctrl+delは反応し、そこから再起動を行ったところ自動修復の画面へ飛び起動しなくなってしまいました。
自動修復、セーフモードでの起動、等色々できること試しましたが復旧せず。クローン元のSSDまで起動できなくなってしまいました。
ssdはどちらもcrucial製です。
こちらどなたか復旧方法お分かりの方いますでしょうか。。
質問初めてなので、足りない情報やわかりにくい箇所あるかと思います。
都度ご指摘いただければ幸いです。
書込番号:26280669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クローン作成が失敗したのだと思います。
Acronis True Image for Cruciaで再クローンするか、別のクローンソフトでクローン作成するかです。
私は有償のEaseUS Todo Backup Homeを使っています。
書込番号:26280696
0点
現状はPEは立ち上がりますか?
立ち上がるならコマンドプロンプトでSFC /SCANNOWコマンドを試してみるとか?
書込番号:26280703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kikachanさん
>クローン元のSSDまで起動できなくなってしまいました。
●クローンの失敗は結構おきます。
●クリーンインストール
8GB以上のUSBメモリースティックを使用して インストールメディアにして作業する(Windows は自動認識されるはずです)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26280715
0点
メーカー製PCの場合、パーティション構成が標準的なものと違い、
ディスククローンに成功しても正常起動できないことがあります。
システムクローンで行うと起動できる確率が上がります。
あと、クローン先のパーティションスタイルを変更してしまうと、
起動できなくなります。
ディスクの管理のスクリーンショットをアップされると、状態確認が
しやすくなります。
書込番号:26280726
1点
>Kikachanさん
クリーンインストール、Windows10なら下記から
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:26280741
0点
SSD内にTrue Image用のパーティションを作ってしまうと、構成によってはおかしくなります。その場合、SSDブート時にF8を押すことでブートパーティションを選択できると思います。
また、True ImageはUSBブートメディアを作成しての利用が一番安定すると思います。
書込番号:26280786
0点
弄ってるうちに何か壊したか接触不良かな。
旧いPCアルアル。
まぁ、新しいメディアにクリーンインストールしてみて、動けばソフト的な問題と判明するから、とりあえずやってみれば?
書込番号:26280978
0点
メルカリで買ったパソコンの電源がつきません。ファンすら回りません。みた感じは損している部分はないです。心優しい有識者の方、考えられる原因を教えて欲しいです。よろしくお願いします。
書込番号:26280002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うーん。
…コンセントに繋がないと動かないんじゃ。
書込番号:26280009
5点
コンセントに刺して電源のスイッチもオンにして、電源ボタンを押しているのですが。。。
書込番号:26280014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
売った側がきちんとしてるなら、輸送中に電源のコネクタなどがやるんだとか外れたなど
NCNRで格安で売ってる業者なら最初から動かないガラクタを売り付けたとかもあるかもしれない。
そもそも、販売した人には聞けないんですか?
書込番号:26280024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発送する前日に起動を確認したらしいです。
書込番号:26280026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「ワンコイン診断」でネット検索。
近くに店舗があるなら診てもらいましょう。
※状態次第では多額の費用がかかるかも。
書込番号:26280044
![]()
2点
PC前面のスイッチのほかに、コンセントからのケーブルを刺すあたりのちかくに「0-1」みたいなスイッチが付いているはずですが。こちらを1にしていないとか。
まぁ。回答者が直接触れないので。質問者に説明能力が無いのなら、返品するか、お金払ってチェックしてくれる人のところに持っていくかしてください。
書込番号:26280056
5点
取り敢えず、Power-SWのケーブルが外れてないかの確認かな?
後は電源コネクタを一つ一つささりのチェックかな?
まあ、ショップで見てもらえるならそれがいいんだけど
書込番号:26280057 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
到着して起動確認 起動不能の流れ
出品者に評価はまだですよね!評価後に出品者に入金となります
もう1度差し込み確認して起動しなければジャンクです
出品者に不動と連絡で返品対応 取引き不成立
メルカリ側では個人間の問題は当事者同士の解決となってます
書込番号:26280146 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
電源ケーブルが奥まで刺さってないに一票。
あとは、コンセントが壊れてる。壁に直接刺しましょう。
>損している部分はないです
損しているとは?
>電源のスイッチもオンにして
あなたの解釈を書くんじゃなくて、確認した事実を書かないと間違いは見つけられません。
オンだから"O"ですよねっていう人居るんで。
書込番号:26280206
2点
>ムアディブさん
電源コードはしっかり奥まで刺さっておりますし、電源ユニットのスイッチもーの方にしています。損しているは損傷しているの打ち間違いでした。すみませんでした。
書込番号:26280383
1点
これ、出来ます?
>電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
書込番号:26280406
0点
>KAZU0002さん
電源ユニットのテストしましたがファン回りましたので動作確認できました。電源ユニットではないとなると何が原因なのでしょうか?
書込番号:26281649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源が付いたということは、コンセントとかレベルの話では無いと言うことで。
元から壊れていたのか、輸送中に何か外れたのか不明ですが。
ここで自作PCなら、ケースから出して最小構成でテストして…という話になりますが。もう出展者の方に戻してしまった方が良いのではないかと。
書込番号:26281669
1点
>KAZU0002さん
取引期間がもう終わってしまったので評価して取り引き完了せざるを得ませんでした。
最小構成はどの様な構成なのか教えていただくことはできませんか?
書込番号:26281675
0点
>KAZU0002さん
販売者の方が自作したpcです。
書込番号:26281680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最小構成はCPU マザー メモリー 電源など最小で起動可能なパーツのみで起動することですが、個人的にはそれをバラして組み直して起動まで持っていくとか?できるの?と言う感じです。
そもそも、組めて起動できる状態で送ってくれたのなら、電源コネクタ(全てのパーツの)の緩みがないか?
電源スイッチの結線がしっかりできてるか?などを見直した方が良いと思います。
自作で最初から組むと言うなら最小構成で立ち上がるとか普通にやるんですが、組んであるPCをバラして最小構成にして、動作させるのも実は簡単じゃ無い気がしますが
書込番号:26281694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
それもそうですね。。。
先ほどpower swのピンをドライバーでショートさせてみましたが反応なしでした。電源ユニットが問題ないとなると、問題はマザーボードの可能性が高いのでしょうか?
書込番号:26281723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源単体は動いて、電源ピンのショートで動作しなかったと言う事ですよね。
出来るならバラして最小構成での起動はしてみたいところなんですが、単体テストをしたと言う事は、一度、電源ケーブルは全部外して、再度、全部繋ぎ直したと言うことですよね?
こうなると、無地の段ボールを用意してその上にマザーを置いて電源とCPUとクーラーとメモリーだけで起動するか確認ですかね?
書込番号:26281756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
もし最小構成で動かなかった場合はそのパーツの中に問題があるということでしょうか?
書込番号:26281848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーん。
運搬中に壊れたと言う性善説と、最初から壊れていたと言う性悪説のどちらも成り立つけと、最小構成でダメならどこかが故障してるとは思います。
ドライバーショートで動かないので、ケーススイッチではないですね。
書込番号:26281896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入から5ヶ月程度の自作PCです。
電源は入りますが、メーカーロゴも表示されない状態です。
beep音がならず、ポストステータスチェッカーのCPUが点灯しています。
モニターの出力検知がされていないので、そこまで到達していないものと思っています。
〇環境
・CPU :Ryzen 7 9800X3D
・GPU:Radeon RX 7900XTX
・マザー:B650 Steel Legend
・メモリ:Acer Predator Vesta || 16*2
・ストレージ:GM7000 2TB Gen4
・電源:TOUGHPOWER GT/0850W
〇発生状況
・pcを起動したまま放置しており(数時間程度)、気づいた時にはフリーズ
→マウス、キーボード、電源ボタン長押しでも反応がなく、やむを得ずACスイッチをオフ
→再起動時に現在の状態へ
〇試したこと
・そのまま起動
・メモリを抜いて起動
・BIOSフラッシュバックにて更新して起動
・cmosクリアして実行
→変化なし
0点
>いぬいぬいさん
●CPUを取り外して、再度、入れて試されてはどうでしょうか?
書込番号:26278146
0点
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
cpu入れ直しましたが、変化無しでした。
cpuを触ってみましたが、熱くなっていないようです。
書込番号:26278151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ASRockのマザーだけど、BIOSは最新にしてますか?
9800X3DとASRockのマザーはCPUが壊れる故障が割と出てるのでショップで問題ないか?確認してもらった方が良いと思います。
書込番号:26278162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いぬいぬいさん
本当にasrockの損傷問題は尽きませんね
当初ソケットに埃など原意での故障
今更ながら公式にbiosの不具合と(笑)
堅牢などと謳ってた時代は終息し 今では故障率No.1メーカーになりました
書込番号:26278205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUでステータスチェッカーが止まるならBIOSアップくらいしか手はないので、それでだめならお店で見てもらった方が良いと思います。
本当に今はAsRockは故障率高いし、正式に原因どうこうも分かってないので出来たら故障率の今のところ一番故障率が低いのはGIGABYTEかなという感じなので、マザー変えた方が良いかもしれません。
書込番号:26278210
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
>歌羽さん
>Solareさん
ありがとうございます。
BIOSアップデートでも効果は無く、
ドスパラでCPUを交換したところ起動したため、
CPUが原因のようです。
一旦クローズとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26278255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ一応記事の紹介だけしておきます。
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/some-ryzen-7-9800x3d-cpus-are-allegedly-dying-prematurely-over-100-cases-documented-based-on-user-feedback
それぞれのメーカーのこの時点での分かってるだけの焼失発生件数です。
世界的に見たらASsRockはこの中で販売台数は4位と一番少ないのに発生件数はダントツです。
Asrock自身が原因を明確にして対処法等言えばこれもありですが、AMDのせいにしたり、今のところ自分が聞く限り近い出来る説明はないので、そういう危険なおみくじにかけるよりもはなから問題がなさそうなメーカー選ぶのが良いとは思います。
AM5は長く使えそうなので、マザーボードに不安を抱えてたら結局買い替えになりますからね。
書込番号:26278305
1点
【困っているポイント】
PCを組み立て終わりましたが、モニターに出力されません。
・HDMIケーブルはグラボに接続しています。
・電源を入れ、接続されているパーツのRGBは点灯しファンも稼働しています(ただ、CPUクーラーのRGBだけ未点灯)。
・マザーボードのランプはBootが点灯しています。
原因が分からず、どなたかご教示いただけないでしょうか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
使用しているパーツは以下のものです。
CPU Intel Core i5-14400F
マザーボード MSI B760M GAMING PLUS WIFI
メモリ Corsair VENGEANCE RGB DDR5 -6000(16GB×2, 32GB, White)
グラボ SAPPHIRE PURE Radeon RX 7800 XT GAMING OC 16GB GDDR6
電源 MSI MAG A850 GL PCIE5 WHITE(80PLUS GOLD, 850W, フルモジュラー)
PCケース NZXT H6 Flow White
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26275663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その文だけで原因分かったらエスパーです。
初心者さんですかね?
まずは最小構成で確認し直しから。
不良品が混ざってる、もしくは組み立て不良
ほぼほぼこのどちらかです。
書込番号:26275667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BOOTのランプが点灯してるなら、取り敢えず、Numlockを何回か押してみてください。
キーボードのLEDの状態が変化するなら、起動してるので、モニター出力をHDMIからDPに変えるなど、やってみましょう。
Numlockでキーボードの表示が変化しないならストレージ類を外してみましょう。
電源長押しで電源は切れますか?
書込番号:26275715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう一度再起動してDeleteキーを連打してみましょう・・・多分BIOSには入れるはずですけどね。
それでも画面が映らなければ、DPケーブルとか違うケーブル等試してみるかですね。
書込番号:26275762
1点
USB切り替え器またはHDMI切り替え器等で、目的のモニターが選択されてない、
マウス・キーボードが繋がってないとか無いですよね?
書込番号:26275806
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










