Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

モニター、縦長に回転すれば

2002/08/12 12:58(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)

昨日、実機を触りましたが、17インチの液晶ワイドはやっぱいいです。
昔、CRTで、くるっと回せば縦長に表示できるモニターがありましたが
これができるとポスターやらHPのデザインにはすごくいいんだけど。
OSの表示変更が必要なのかもしれませんが、ハード的にはヒンジをちょっと変更すればできそう・・・。
どなたかAPPLEに提言してもらえませんか。

書込番号:885385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/08/12 13:18(1年以上前)

ピボットディスプレイっすねぇ
昔はやってましたが、最近はどうなんでしょうね?
サブディスプレイなら簡単ですが

書込番号:885413

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/08/12 14:44(1年以上前)

>くるっと回せば縦長に表示できるモニターがありました

CRTでですか?(^^;
縦型モニタは知っていますけど、、、アップル純正で。
今なら液晶モニタで日本サムスンの171Pってのができますよ。

>どなたかAPPLEに提言してもらえませんか

ご自分で提言されてはいかがでしょうか?HPなどで賛同者を募れば、可能かもしれませんよ。当然コストアップにはなると思いますが、、、

書込番号:885529

ナイスクチコミ!0


スレ主 MADRIQさん

2002/08/12 15:22(1年以上前)

>CRTでですか?(^^;

メーカーは忘れましたが、確かにありましたよ。「よっこらしょ」と回して、しかも地磁気との関係でしょうか消磁スイッチがあったような。

>縦型モニタは知っていますけど、、、アップル純正で。今なら液晶モニタで日本サムスンの171Pってのができますよ。

iMacの変幻自在なフラットパネルこそ、この縦長の使い回しにピッタリだと思い、書き込みました。
ほぃほぃさんのご指摘のサブディスプレイではなく、
いつもは普通にワイドで使って、使いたいときに、くるっと回せばリレースイッチみたいのが入って、縦長モニターになればステキだと思いませんか。
上下のチルドだけでは、あの筐体はもったいないです。
ポスターやチラシ、広報誌、それから縦長のバナーなんか作るときや、
長目のPDF書類を見るとき、縦モニターならいいな、と思います。

>ご自分で提言されてはいかがでしょうか?HPなどで賛同者を募れば、可能かもしれませんよ。当然コストアップにはなると思いますが、、、

力強いお言葉です。とりあえずアップルのディスカッションボードに入れときます。

書込番号:885572

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/08/12 18:53(1年以上前)

EIZOブランドのいくつかのモデルでもPIVOTソフトウェアを添付しているようです。ソフトウェア自体は社外品でありMacの旧機種もサポートしていますが、 2001年12月以降に発売されたMacintoshについては今後サポートしないようです。(かなりAppleとの関係がこじれているなぁと思いました。^^;)
http://jp2.portrait.com/support/macfaq.htm#NewMac

>くるっと回せばリレースイッチみたいのが入って
上記のものはソフトウェア的に90度回転するだけで、メカ的なスイッチではないらしいです。(最近EIZOのLCDを導入した人が言っていました。)
逆に言えば、その手のソフトウェア的な物なら既に世に出てしまったLCD iMacにも対応出来ますね。
#余談ですが以前HITACHIか何処かのノートPCで、対面した相手にプレゼンテーションするためにLCD表示を180度回転するものが有ったと思います。

>とりあえずアップルのディスカッションボードに入れときます。
Discussion Boardsは顧客同士の情報交換の場という位置付け(ここの口コミ掲示板と同じような物)なので、アップル社に直接要望を出すならTell Usの方が良いと思います。
http://www.apple.co.jp/support/contactus.html

書込番号:885891

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/08/12 19:44(1年以上前)

いや、別に業務提携したことがあるわけでもないんだし
こじれてるとかは無いでしょう。相手にされてないのかも
しれないのですけども。
単にペイできるだけのマーケットが無いだけではないんでしょうかね。
彼らがいうほどアップルが非協力的であるとは思えないのですけれど、
実際はどうなんでしょうね。
(ホントのところはOSX対応がめんどくさいだけなんじゃないのか?
とかんぐってしまいます。OS9系はアップデータを作りつづけると
いってるわけだし。)

ピヴォット機能のあるディスプレイに関しては需要自体少ないのと
製造コストの問題、またこういうメカニカルな機能の付加は
耐久性とかに問題がでるなど、割に合わないですね。たぶん。
実際液晶imacの耐久性は長期にわたって使用する上で問題でしょう。
imacは教育機関での需要が高いようですが小中学生は恐らく
がんがん回すでしょうからちょっと心配です。

まぁなんにしろコンシューマ向けの汎用機なんだし、むしろ
そんな機能はいらないと思いますよ。
首のすわりも悪くなりそうだし。

書込番号:885957

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/08/12 22:40(1年以上前)

kione さん
端折って書いた"こじれている"という表現が適切ではなかったですね。ただ、"Apple Computer社との協力関係を維持できない状態"と明言していることから、少なくとも彼らはApple社の体制に対してはあまり快く思っていないようです。
結局MacOS X対応が面倒くさいのをApple社の体制のせいにしているように私も思えますが如何なもんでしょうか。(そもそも"スティーブ・ジョブス氏が復帰してから"なんてくだりは不要だと思うし)
#MacOS Xを機に新規参入するベンダーも有れば、Mac市場から撤退してしまうベンダーもありますよね。この会社は後者の方だったと。

以上脱線しましたが、ピボットのようなメカ的なギミックは耐久性・信頼性とのトレードオフだと私も思います。(それを望む人が居るなら)iMacに有っても良いおもしろい機能だと思いますが、それと引き替えに品質を損なうのでしたらあまりいらない機能だと個人的には思います。

書込番号:886309

ナイスクチコミ!0


スレ主 MADRIQさん

2002/08/13 11:17(1年以上前)

確かに使用頻度と耐久性など問題点は多々あると思います。

ただこれはギミックではなく、あのお椀についた電気スタンドのようなフラットモニターの、使い回しの大きなセクターにはなるんじゃないかなあ。
発表時のアップルのウエブサイトにも、縦に上下するアニメを多用し、
このカタチの優位性を(苦し紛れに?)アピールしてましたし。

OSとハードを同時供給する唯一のメーカーとして、これからもアップルにはいろいろがんばってもらいたいです。

ソニーなら、なるんだろうな。

書込番号:887192

ナイスクチコミ!0


saejimaniaさん

2002/08/18 05:16(1年以上前)

>メーカーは忘れましたが、

Radiusですね。
DTPを生業としている知人から貰った旧いカラーのCRTがウチに有ります。ただ、残念ながらPIVOTソフトウェアが無いので、90度回転させた後に、「モニタ」コントロールパネルを開いて手動で解像度の設定をし直さないといけないのですが(苦笑)

スペースの都合で、今、そのCRTは自宅でほこりをかぶっていますが、A4縦長にプリントする物の原稿作成,ホームページやPDFを見る時は、縦長の方が良いと、今でも個人的には思っています(まあ最近は、そうでもないホームページが多いですけど)ので、OS X対応さえしてくれれば、液晶モニタもPIVOTソフトウェア対応のが欲しいんですがねぇ(^_^;

書込番号:896202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 733 M8359J/A

スレ主 botamanさん

KenGさん色々アドバイス有り難う御座います。気持ちはDVDでMovieと気持ちははやるのですがCaptyDVD/VCDの記事がいずれ出て来ると思うので実体が解ってから検討したいと思います。今まで買ってしばらくしてアチャーと思ったこと数多くで、急いては事をし損じるでは、ないですが選択枝が少ない分様子をみた方が良いかもしれませんねもうちょっと自分でも調べてみたいと思います。

書込番号:884449

ナイスクチコミ!0


返信する
kioneさん

2002/08/11 22:42(1年以上前)

返信で書き込みお願いします。一応。

書込番号:884480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CAPTYTV

2002/08/11 15:46(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > eMac M8577J/A (700)

スレ主 ころころ猫さん

CAPTYTVを接続してVAIOみたいに使いたいのですが
TVを見ながらネットしたりとかしたいのですが
使い勝手はどうですか?

書込番号:883894

ナイスクチコミ!0


返信する
kei子さん

2002/08/15 14:50(1年以上前)

私も知りたいです。
誰か教えて下さい。

書込番号:891311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アドバイス有り難う御座いました。

2002/08/10 21:17(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 733 M8359J/A

スレ主 botamanさん

KenGさんアドバイス有り難う御座います(性別間違えていましたすみません。)わたしもDVDを作りたく少しずつ(なるべく安く)準備しているのですが、実体がわらない言うか良く知らないのですみません。ソフトですがiDVDとCaptyDVD/VCD(いまのところこの二つしか知りませんが。)どちらもそんなに使い勝手は変わらないのでしょうか、何と言うかマックのソフトは応用度が狭いですよね。例えばディスクバナーとトーストやマックドライバーとビーズ、クルー等々勿論バンドルなので仕方ないのかしれませんが。iDVDは有料なのでかなり使えるのでしょうか。CaptyDVD/VCDは九月にならなければ内容は解らないですよね(選択肢が少ないのがつらい)。ハードの方は、そんなに機能は変わらない様に思えるのですが、紹介されていたOWC`sの
DVD-R/RWの書き込みは二倍速で(価格は四万円弱良いのでしょうか。)
は、今の所一番買いかも知れませんねマック関係の店で購入できまか。また、CD-RWの時の様に書き込みはどんどん速くなるのでしょうね。あと
取り込みの仕方ですが、先にmovieデーターで取り込んでクイックタイム等のソフトでMPEG2に変換するのと(キャプチャー等で)取り込む時点でMPEG2に変換した物で編集、ムービー作成の仕方が(特に画質)変わってくるのでしょうか。要領えてなく申し訳ありませんがアドバイス有りましたら宜しくお願い致します(このご時世柄無駄に成らないようちょっと慎重になっております)。

書込番号:882577

ナイスクチコミ!0


返信する
KenG2103さん

2002/08/11 00:54(1年以上前)

まずはじめに私もこれらのドライブやオーサリングソフトを所有しているわけではなく、botaman さんと同様に購入を考えているただの消費者に過ぎないということを始めに述べておきます。

前回の発言では、Captyの素材を活用する/しないを判断材料としましたが、よくよく考えてみると各々の書き込みメディアは、その一)のSuperDrive(DVR-103、104ファミリ)はDVD-R/R/CD-R/RW、その二)のLF-D321JD系はDVD-RAM/RなのでDVD-RAMも使用したいなら必然的に後者の方を選択することになると思います。
また、様子見の必要はないと言いましたが、DVD Multi(なんでも読み書き出来るドライブ)に対してAppleがどういった動きを見せるかについて私は気になります。もうすぐ(9/9〜のSeybold Seminarsかなぁ)出ると言われているPowerMacの新機種で何か動きがあるかもしれません。(ついでにiDVDもバージョンアップして、外付けドライブに対応してくれないかなぁと勝手に期待)

>ソフトですがiDVDとCaptyDVD/VCD(いまのところこの二つしか知りませんが。)どちらもそんなに使い勝手は変わらないのでしょうか、
前者のiDVDについてもお店で触った程度の範囲でしか知りませんが、iMovieなどと同様に直感的で使いやすいソフトだと私は思いました。機能的にもホームユースでは十分だと思います。
後者はまだ市場に出ていないので分かりませんし、私自身もとても気になる所です。あまり高機能は望みませんが、iDVDと同程度の使いやすさ・機能(特にモーションメニュー)であることを期待しています。
この2者以外のソフトについてですが、以前紹介したFormac devideon superdriveに付属するオーサリングソフト(名称は不明)もありますが、ドライブ自体の入手が日本からでは困難であり、またレビュー記事などもまだ見たことがないため機能については未知数です。
http://www.formac.com/html/shopformac.html?cid=shop_products_devideon
なお、DVD Studio Proは高価なのでここでは除外しますが、高機能でかつドライブの選択肢が一番広いと思われます。

>紹介されていたOWC`sのDVD-R/RW
http://eshop.macsales.com/Catalog_Item.cfm?ID=4750&Item=OWCMRFWD104
中身はPioneer DVR-104なのでSuperDriveと一緒です。この製品はFireWire接続ですが、同梱のSoftware Enablerにより内蔵ATAPI接続とハードウェア側に見せかけてiDVDを起動可能にしていると思います。(スペックシートから上記ソフトの記載が消えているのはAppleからの圧力によるものでしょうか)
よって、PowerBook G4 (Cubeもかな)ユーザーにはありがたい製品ですが、上記ソフトなしでもiDVDが起動可能なPowerMacで敢えてこの製品を選択する理由は無いと思います。
なお、海外製品なので国内の販売店での購入は難しいと思いますが、同社サイトのオンライン販売ではJapanも選択できたので海外通販での購入は可能だと思います。

>取り込みの仕方ですが、・・・
私は映像の専門家ではないので圧縮方式やコーデックの話は疎いので、詳細説明は詳しい方に譲ります。
私見では、最終的なMPEG2ファイルの圧縮率が同程度なら余り大差は無いですが、両者のエンコーダやトランスレータの性能(劣化しないように見せる圧縮/変換の上手下手)によって若干の違いが出ると思います。

話が発散してしまいましたが、、、
あまりお急ぎでないのでしたら9月のCaptyDVD/VCDを待ち、
その間に必要とする機能(CaptyのMPEG2ファイルを使いたいetc)を整理した上で判断した方が良いと思います。

結局私の意見としては、
CaptyのMPEG2が何らかの方法でDVに変換できるなら、内蔵SuperDirive換装+iDVD2の組み合わせが安価で良いと思います。
変換が出来ないなら、PIX-DVRR/FW2をお買い上げ、もしくは内蔵SuperDirive換装+CaptyDVD/VCD単体購入(+iDVD2)で良いでしょう。

>(このご時世柄無駄に成らないようちょっと慎重になっております)。
後悔しない買い物をして下さい。

書込番号:882980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDでムービー

2002/08/10 00:37(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 733 M8359J/A

スレ主 botamanさん

かなりMacの強者揃いだと思い質問します。宜しくお願いします。やっと
MacでのDVDのム−ビー編集が出来る様になってきましたが。調べているうちに迷いが生じてきましたのでアドバイス頂ければ幸いと思います。
その一)マックの内蔵スーパードライブ(某ショプで35600位で売っている)を買ってiDVD,iMovie2のソフトを使う、もし両ソフトを使用したがいらっしゃればどの位使えるか教えて下さい。
その二)最近ピクセラが外付けのDVDのハード(いずれ編集ソフト付き4500
位)を買う。
その三)もっと様子を観る、買い急がない。
私が今思いつくのはこれだけですが他何かもっと良い方法が有りましたら教えて下さい。ちなみに、使用しているのは、G4733でピクセラの初期型のキャプチャーを使っています。

書込番号:881148

ナイスクチコミ!0


返信する
KenG2103さん

2002/08/10 02:47(1年以上前)

botaman さん、こんばんは。
文章からは何故迷っているかは分かりませんが、
「その一)の方が安価だけど、Captyの素材(MPEG2)を活用することを考えると、その二)の方が良い」といった所でしょうか。

http://www.pixela.co.jp/news/2002/0710.htm
によればオーサリングソフト「CaptyDVD/VCD」の単体販売も有り、SuperDriveとの互換性もあるようなので、ドライブはSuperDriveにしておいてこのソフトとiDVDを場合に応じて使い分けるのも良いかもしれません。¥19,800は少し高い気もしますが。。。あとこのソフトの実力も気になります。

その三)については、ドライブ単体(+オーサリングソフト)の購入なら、余り様子を見る必要は無いと思いますが、もしMac本体の買い換えを同時にお考えなら、PowerMacのモデルチェンジやSuperDriveのeMacへの搭載などの動向を窺った方が良いと私は思います。

※私自身はというと、ポータブルマシンの買い換えをしたいけど、DVDも作りたい(できればiDVDで)という理由からずっと様子見しており、いまはこんなの↓が気になっています。
http://www.xlr8yourmac.com/firewire/owc_firewire_dvd_recorder/owc_firewire_dvd-r.html

書込番号:881318

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/08/10 02:49(1年以上前)

¥=円マーク

書込番号:881321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2002/08/07 13:22(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)

スレ主 奈菜氏2号さん

アップルストアで購入する際、メモリを最大「1GB」が選択出来るのですが・・・
いかせん、メモリ一枚あたりの単価が高価すぎだと思います。
そこで、メモリ増設は自分で使用と思っているのですが・・・

この増設で質問があります。
アキバのショップの話では、メモリ増設は最大「768MB」(初期搭載分256MB+増設分512MB)までだと言うのです。
アップルストアでは、512MB×2枚の増設が可能なのに、この双方の話しの違いがどうも分かりません・・・
アップルのスペック表には、初期分256MBが記載されていますが、これはメインボードに直付けされているのか・・・
もしくは、本体部分を解体しないと現れない隠れスロットが存在するのでしょうか・・・
何卒宜しくお願いします。

書込番号:876655

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/07 13:34(1年以上前)

奈菜氏2号 さんこんにちわ

メルコの対応表を見ましたら、空きスロットのみの増設が可能とありましたので、最大768MBが正解だと思います。

最初のメモリはオンボードなのかどうかは分かりませんけど、どうやら外して交換することは出来ないみたいです。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/new/20020730_1.html
こちらを参考にしてみてください。

書込番号:876677

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈菜氏2号さん

2002/08/07 13:42(1年以上前)

情報ありがとうございます。
HPの方を見て見ました。
確かに増設スロットのみ可能とありますね・・・

でも、隠れスロットがもう一つあり、なおかつ最大1GBが可能でもあるみたいですね。
これから見るに、スロットが2本で直付けじゃなかったですね・・・
でも、増設スロット分のみとは・・・
初期搭載分のメモリが、何か特殊なものなのか、単に本体を解体してはいけない何かがあるのか!?(ぉ
気になる存在ではありますね。>2スロット
発売後の情報を待ってみようかな・・・(苦笑

書込番号:876682

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/07 14:25(1年以上前)

隠れスロットは多分ないと思います。

書込番号:876746

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/08/07 16:44(1年以上前)

隠れスロットっていうかですね、筐体の内部に144pinの省スペース型の
メモリスロット(いわゆるノート用メモリスロット)があるんですよ。
あの半球の中のマザーボードの上に。初期状態ではあそこに256MBの
モジュールが刺さっていて後は裏面のAirMacCardSlotとかがある
とこに一般的な168pinSlotが増設の融通が利く所な訳です。

ただ、内部の方を差し替えるって言うのは正規カスタマーか
Apple自身の手によらないと保証を切られる場合があるんです。
ですので店頭では出来ない、と言っているでしょうね。

ちなみにそれようの512MBのメモリは安くなってきたとはいえ
国内ではまだまだかなり高い(一本で2万5千円から4万円位かな?)
のでちょっと手を出しにくいです。
ふつうに168pinの512MBなら7000円から1万円で手にはいるわけですから。

書込番号:876895

ナイスクチコミ!0


TORさん

2002/08/08 01:54(1年以上前)

kioneさん、逆では..?底面に取り付けられるのはSO-DIMM(144pin)だと思うんですが。

書込番号:877828

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/08/08 14:46(1年以上前)

あ、ぎゃくか。
そうですね。逆です。逆。
すいません(笑

書込番号:878518

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈菜氏2号さん

2002/08/12 22:38(1年以上前)

二種類のメモリがあったんですか・・・

SO−DIMMと普通のDIMMですか・・・
確かに、SOの方は高価ですね(苦笑
DIMMの方は何とかなるか

当分は、768MBでがんばって、保障が切れた頃に増設して見るのがベストかな・・・

情報を提供して下さった方々、本当にありがとうございます!!

書込番号:886305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング