
このページのスレッド一覧(全4951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年6月27日 00:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月18日 13:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月17日 17:18 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月17日 08:40 |
![]() |
0 | 20 | 2002年9月9日 11:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月14日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac M8535J/A (800)


eMACにしようかiMACにしようかとても悩んでいます
それは今後のメンテナンスです。
eMACは外見は汚れにくそうですが
iMACは汚れが目立ち、今後本体の熱、ファンからのほこりから
本体部が黒くなる気がするのです
しかし、スペックではiMACにしたいのですが
今使用している方は汚れは気にならないのでしょうか?!教えて下さい。
0点


2002/06/16 19:20(1年以上前)
どのPCを使ったとしても、汚れる時は汚れます。
煙草を吸われるならなおさらね。
Macはパーツの接合部にかぎ爪を使っていたりするので、
とっても掃除がしにくいですね。
筐体内部カバーの裏側の汚れを拭こうとするなら、
分解しなきゃいけないってのはありますね。
書込番号:775807
0点

展示品を見れば一目瞭然ですな。特に大通り側の野外展示に近いところ
思った以上に汚れていないけど、掃除してるのかね?
書込番号:776620
0点

青ポリタンMacは、汚れが目立ちます。
透明なShellの内側に白い板が入っているという二重構造だから。
透明でも暗色なら、それほど目立ちません。
液晶モデルのiMacは、透明感のある乳白色ですが、中が透けて見えることはないので、それほど気にする必要はないと思います。
ただ、外側は汚れ易いと思います。
書込番号:776636
0点


2002/06/18 00:28(1年以上前)
eMacもファンが付いているので、汚れるといえば汚れますよ。
3年くらいはメンテなんてしなくても良いと思いますが・・。
書込番号:778196
0点


2002/06/18 15:18(1年以上前)
汚れなどクリーナーで拭き取ればいいだけの話だと思います。
購入する上でそんなに心配する必要はないのではないでしょうか。
どんなパソコンでも汚れますし、クリーナーも用意されています。
書込番号:778975
0点


2002/06/19 19:26(1年以上前)
まっくろです。
書込番号:781054
0点


2002/06/27 00:00(1年以上前)
悩みは汚れですか(苦笑)友人のキャンディiMacは前の発言にある通り結合部分が真っ黒になっています。私は液晶iMacにしましたが確かに汚れそうです。でも、本体、周りとも掃除がしやすいです。買って2か月なのでそんなに汚れてませんけど。クロスがついてました。
それより本体は液晶で隠れてしまうのでほとんど見えないですよ。
ちなみに7年つかったパフォーマ、はってたシールを剥がすと色の違いがくっきり!こんな色だったんだっけ?って。あんまり気がつかなかったな。
友人がeMacを買いましたが思った以上に圧迫感があります。白じゃない方がいいような気がする。組み合わせの部分は黒ずむかもね。本体よりも周りの掃除が大変かも。
両者の最大の違いはディスプレイ。iのアームはホント秀逸。eは台座は売ってるけどなければ全く動かせません。小さい子供がいる場合は液晶は危険、CRTがいいかな。
スペック的にはドライブか?17インチのフラット画面でDVDが見られたらいいなあ。参考になります?
書込番号:795451
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8577J/A (700)


e MAC が日本で売らないかと待っておりました。さて、OS Xはまだ遅い(とくにブラウザ類)と耳にしますが、OS9.2単独で動作するのでしょうか? それともOS X上でしかOS9.2は利用できないのでしょうか? iMAC DVから移行しようか迷っております。
0点


2002/06/16 08:37(1年以上前)
動いています。
モニターが安っぽい。
書込番号:774841
0点


2002/06/18 00:31(1年以上前)
ちなみに、OSXは10.1.5で結構速くなったと思います。
iMacDVでも十分実用的だと思います。
書込番号:778205
0点


2002/06/18 13:23(1年以上前)
eMacの添付にMacOS9.2.2とMacOS10.1.4がついてきますのでMacOS9.2.2を入れなおせばMacOS9.2.2だけという構成にできます。
私はパーテーションを3つにわけてMacOS9とMacOS10とデータ用にわけていれなおしました(^^;
書込番号:778855
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8535J/A (800)


現在使っているPBG3の性能ではOSXで限界が見えてしまい、imacに変えようかと思っています。
でも、一つ気になることがあって、仕事でOFFICE関連を多用する
のですが、店頭でいじると、いまいちOFFICEが重いような気がし
ます。起動も遅いし、メニューの選択とかもなんかもたつく気がします。
今までG4を使ったこと無いので、「imacがPMG4ばりに速い!」と
雑誌に書いてあっても、そのイメージがつかめません。
実際WINなら多少非力でも結構OFFICE程度のソフトなら
結構軽快に動きますが、どうしてもimacは初代PENTIUMぐらいのイメージにしか思えません。
これはたまたま店頭のimacのシステムがいかれてるから、とか
そういう問題なんですかね?それともメモリを大量に増設したら
だいぶ速くなるんですかね?
希望としてはOFFICE関連が2,3バウンスで起動して、
メニューとかもきびきび動いてくれるのが理想系なんですけど・・。
もうちょい待って、imacガ1Ghz超えるのを待ったりすべきなんですか・・・??
0点


2002/06/17 17:18(1年以上前)
PMG4の下位機種とはFSBが違うくらいですから、ほぼ匹敵すると思いますが、現状800MHzでも遅く感じるなら、1GHzでも遅く感じると思いますよ。
結局、1GHz超まで待てるなら待ってみたら?と言う解答になります。
あとMacOS10.2が夏の終わりに出ますから、それで幾分快適に動くようになるかもしれません。
書込番号:777292
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8535J/A (800)


現在、performa5430を使用しています。7年くらい前に購入した物で、買い換えを考えています。それで、new i-macどうですか?
システム(OS8.1)は安定しているし、photo shopなどの重いsoftもokなのですが、とにかくインターネットが遅すぎて、1ページ開くのに2〜3分かかるのでちょっと・・・。その点、new i-macはsどうでしょうか?また、現在使用しているスキャナ(EPSON 8500ART)及びプリンタ(EPSON 750C)は使用可能ですか?
new i-macを使用している友人がいないので教えてください。
0点

インターネットが遅いのは何かほかに原因があるのではないですか。マック用のIEはもともと遅いですけどね。マイクロソフトがまじめに作っていませんから。
8500ART、PM-750Cいずれも基本的に使えません。IMacはUSBしかありませんので接続できません。またドライバーがありません。
古いプリンターやスキャナーを持っていてもいいことはありませんし、そろそろ故障しだすでしょうから、ついでに買いなおしたほうがいいですよ。最近は安くて性能がいいですし。
書込番号:771516
0点

実はマックユーザーさんの意見に一票(^^
MacでWebは遅いです。IEでなくNCなどにすると多少改善されるようです。
同じ回線速度でも自作WinPCのほうがPMG4よりWeb閲覧は速いです。
でもフォトショップの処理速度はPMG4の方が速いです。(いずれも私の環境での話ですが)
Web用にWinマシンを一台購入される方が一番いいと思います。
Web以外の部分で満足しているなら、なおさらです。
スキャナとプリンタについてはUSBに対応している機種なら使えると思いますよ。私のプリンタはPM770cですがUSB接続でMacでもWinでも使えています。SCSIやシリアル接続の場合は変換アダプタを使えば使えないこともないですが、新しいプリンタなどを買った方が相対的には安いかも?です。
書込番号:771591
0点


2002/06/14 11:52(1年以上前)
Netscape7(プレビュー版ですが)超期待です。
タブブラウザ良いです。表示も速い。ちゃんとしたリリース時には
かなり良い物になるでしょう。
これでIEとおさらばかも、とおもえます。
Mac本体の方に関してはアイマッケで良いんじゃないですか。
700/CD-Rモデルで十分かも。
(速度よりも静音とか、スペースを取らない奴とかという点で言えば
CUBEがいいかも。キューブ用のG4/1Gも発表されてますからこれで
人気が加速するかも?)
まぁ真っ当なおすすめでは、iMacかeMacでしょうね。
中でもeMacは安いし、モニタ付いてるし速いし良いんじゃないですか。
プリンタ、スキャナは買い換えをおすすめします。
全部合わせても(140000+10000+20000)×消費税ってとこでしょう。
書込番号:771619
0点



2002/06/14 12:49(1年以上前)
色々ありがとうございました。
MacにWinと同速のWeb環境を望むのは無理なんですね〜。
会社がWinなので、家ではMacを使って気分的にも使い分けをしたい、というのが絶対条件。ですから通信速度は我慢ですね。
eMacより省スペース型の Newi-Macにします。
ところで、もう一つ、質問です。
@DVD-R機能は使える機能ですか?
それとも後に外付けで購入した方が良いですか?
Aキューブ、ってまだ売っているんですか?よく故障すると聞いたのですが、 どうですか?
書込番号:771667
0点


2002/06/14 13:05(1年以上前)


2002/06/14 21:40(1年以上前)
一昨年の12月31日にスマートローンでCube450を買いました。
初期の電源トラブル等の悪評が気になりましたが、改善された後なのでその点はすこぶる快調です。
今、中古で出ているのも改修済みはずなので大丈夫だと思います。店頭で見てて一番ひかれます。(所有しているのにもかかわらず)
ただ電源がでかいです。
書込番号:772322
0点


2002/06/15 00:48(1年以上前)
Performa5xxxシリーズは歴代パワーマックでも一番非力な部類です。
CPUもですが特にビデオ性能が弱くて、Webページの読み込み後の表示とか、
スクロールがかなり遅いはずです。
G3以後の機種に変えればたぶん夢のような速さを実感すると思いますよ。
>DVD-R機能は使える機能ですか? それとも後に外付けで購入した方が良いですか?
大容量のバックアップが必要ならスーパードライブ機、
数百MB単位でよいならコンボドライブやCD-RWでよいと思います。
必要になればそのとき外付けを買い足せばいいと思います。
あと、インターネットでマックよりWindowsが速いという話はこの掲示板
以外ではまったく聞かないので慎重に受け止めた方がいいです。
ブラウザによってもずいぶん変わってきますし。
最近の雑誌(確かMacPeople)でもG4-933MHz機とPen4-2GHz機で、
IEでのWeb表示は同等の結果が出てました。
書込番号:772713
0点


2002/06/15 20:44(1年以上前)
まああな さんこんにちは
Flat panel iMac 800Mhz お勧めです。
確かに Web 表示速度は Win の方が速いですけど、やたら速くても
私的にはあまり意味ないし… それよかプライベートは気に入った
ものを使うほうがいいです。iMac のデザインかなり気に入ってますし、
画面が自由に動くことが凄く便利であることにも気付かされました。
DVD はデジカメ/デジタルビデオが無いので焼くのはまだやってませんが、
DVD の映画を買ってきて観たりしています。いろんな利用価値があると思います。
映画を観るも良し、英語版を英語の勉強に使うも良し、デジタル
ビデオの勉強をするも良し。。。
スピーカーの音は小さい割にはいいと思います。特に重低音は。
書込番号:774015
0点



2002/06/17 08:40(1年以上前)
iMac 800Mhz に決めます!
6/30まで値下げしているみたいなので([771688]fujii様、ありがとうございます!)今週来週中にGETです。
ちょうどボーナス時期でLucky!
色々ありがとうございました!
書込番号:776819
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 933 M8666J/A


マック初心者です。現在、大学でグラフィックデザインの勉強をしてます。WINDOWS を使っていましたがノートでしたので、限界を感じ、先生にもMACを勧められたので、いまバイトで資金をためている所です。使用目的としては、PHOTOSHOP、ILLUSTRATOR、QUARKXPRESSとメールやWEBのためのインターネットとワードくらいです。一応、卒業後もグラフィックデザインの仕事をしたいので、今回のG4は長く使いたいのですが、どのタイプが適当でしょうか?933MHZのものを検討中ですがこれはデュアルと比べて結構劣ってしまいますか?それとも800MHZとかでも十分なのでしょうか?それといずれにしてもですが、買った後どのようなアクセサリ、グレードアップ(メモリ、HDなど)が必要かアドバイスください。
0点



2002/06/14 03:21(1年以上前)
すみませんが、質問の追加です。グラフィックデザインを学ぶために、現在のWINDOWSと比べてなぜMACのほうがいいのですか?どこのデザイン事務所でもMACを使用しているので。CPU速度などではPENTIUM4で現在は2GBくらい出ていてHDもかなり進歩していると感じますがMACのほうがやはりデザイン向けなのですか?質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:771232
0点

デザイン向けと言うか、フォントが断然マックの方がいいと思う今日この頃。
それ以外には使っていてなんかきもちいので良いアイデアが浮かぶとかか?
書込番号:771275
0点


2002/06/14 05:43(1年以上前)
どれがいいと言われても
グラフィックデザインなら現時点では液晶よりCRT,ナナオの21インチクラスか(値段も安いよ)発色性もよく色のキャリブレーションも必要です。
すぐいるなら933でも十分かも。ただし7月中旬にはメモリーやクロックが改良されたのが出るのが確実ですから、少し待ちかと.
HD, memoryは後から追加可能だし価格は下落傾向にあるから後回しでいいのでは.使い方で不足したら追加でしょう.
多分QUARKXPRESSは使えません.どのバージョンかはっきりしないけど最新機種で使うならInDesignでしょうね.
あと必要そうなのはワコムのタブレット
マックの利点は管理が易しいのと見たとうり出ること。Winはひどいもんね.あれを回避するだけで神経使い切ってしまいます.
書込番号:771316
0点


2002/06/14 09:20(1年以上前)
[755942]Windowsは、やっと漢字talk7.5
とある雑誌の一部抜粋
有名なインダストリアルデザイナーの"名言"
「ウインドウズユーザーは、すべてが無能であり、感性の欠落した人種である」
よって、だまってMacにしなさい。
書込番号:771455
0点

>CPU速度などではPENTIUM4で現在は2GBくらい出ていてHDもかなり進歩していると感じますが
クロック周波数=CPU速度ではありません。何度も説明するのはイヤなので省略しますが、同次元で比べること自体が間違いです。ウインドウズマシンの2GHzはマックの1GHzと同等と思ってください。
800MHzで十分です。お金があまっいる人は高いものを買えばいいでしょう。ここは初心者に40万のDUALを薦めたり、大したことはしないのにメモリー1GB積めとか、マイシェイドも使えない人にMAYAを薦めるような人が多いので、お金に余裕がないのなら、あまり本気にしないように。
マックの性能が勝っているからデザインで使われているのではなく、そういう業界全体のシステムが出来上がっているからマックになってしまうということなのです。デザインや印刷業界ではソフト的、ハード的にマックを中心に動いているので、それに参加するにはマックでないと困るからです。
先クールのフジテレビのドラマ「恋ノチカラ」(深津絵里主演、堤真一、矢田亜希子、坂口憲二)を見ていませんでしたか。広告デザイナー、クリエイターの話ですが、事務所内にはわざとらしくG4一式とIBOOKがおいてありました。そんなものです。
西村雅彦がたどたどしくIBOOKを使っていましたけどね。多分普段は使っていないんでしょう。エプソンなら得意でしょうけど。
フジテレビの社内システムがマックなのでそれと関係あるかもしれませんけどね。いいともの友達の輪でも使っているでしょう。
書込番号:771597
0点


2002/06/14 11:32(1年以上前)
なんでMacか、ですか。いつまでたってもこのネタは続くんでしょうね。
Macの方が画面の表示が発色が綺麗で自然な感じがして柔らかい
印象を受ける=長時間作業を続けたときに無意識な所で感じる
視覚的なストレスが少ない。
グラフィックデザインなんかしてることここらへんがありがたい。
気のせいだろ、とか言う人もいますが、気のせいじゃないと思います。
Fontの表示なんかで言えば比べ物にならないところがありますしね。
なんというか、ウィンドウズの方はウィンドウの表示からFontまで
全てが「浮いてる」「違和感バリバリな表示」といえましょう。
それが当たり前になってる人は残念ながら気にならないのかも
知れないんですが。
デザイン事務所などで好まれるのはこの辺が唯一にして最大の
理由だと思います。うちのの会社もいくらでも速いWINDOWSマシンは
あるんです。ソフトもそろえてあります。でもそれで作業をしようとは
誰も思いません。みんなチャレンジしたんですけどね。
結局8500とか7600も現役だったりするわけです(アップグレードはかなりしてありますけど)。DesignWorkの中心にあるような
イラストレーターなんかは別にマシンパワーいらないですしね。
Microsoftなんて金も人もあるんだから画面表示周りを綺麗に仕上げる
ことも出来るだろうにいつまでも進歩しないのが不思議でなりません。
仮にあっち側が表示の美しさをMac並みにして切れたら速攻で流れますよ。
たぶん。(でも実は別にマシンが速い必要も要求もないんだよな。
現場の意見としては。作業の効率がそれで極端に変わるモンじゃ
ないし。OSX環境では結構変わってくるんだろうけれど。)
書込番号:771599
0点

そんなに最新機種を使わなくても良いと思うけどなぁ、、、、(^^;
最新機種に慣れていると、会社に入って驚くかも?
まだ、PowerMacG3(しかもベージュ)使っている会社たくさんあるからなぁ、、、
最新機種でOSXでバリバリ使えます!って張り切って出社したら、与えられたマシンはPM8500で「切り抜き」やってくださいなんてこともあるかも?(笑)
(私の会社で現在同じことがあっています)
つうことで、スペックはあまりこだわらなくて良いと思いますが、、、それよりもソフト購入資金もちゃんと考えていますか?使用目的のソフトを購入すると40万円くらいになっちゃいますからね(^^;
仕事で使うことを考えるより自分の趣味で使うことを重要視して選んだ方がいいですよ。会社で10時間以上Macに向かっていると自宅ではWinを使いたくなりますから(私の場合)<基本的に持ち帰って仕事は出来ません。どの会社でも。
最後にデザインはMacがいいというより、業界全体がMacで最適化されているからです。当分の間はこの状態が続きそうです。
書込番号:771606
0点


2002/06/14 14:58(1年以上前)
>したことはしないのにメモリー1GB積めとか、マイシェイドも使えない人にMAYAを薦めるような人が多いので、お金に余裕がないのなら、あまり本気にしないように。
7311*10157ピクセル以上で、レンダリングした時
メモリー512MBでは足らず、スワップしまくった
別にこれは、全くたいした事をしているわけでない。
MyShadeを使えないって言うか、Shade自体使えない
アニメーション機能(ウォークスルーアニメーション
なんて言う低次元なのは無し)機能に限界感じる。
自由曲面でつまずきShadeから他のソフトに乗り換え。
Shadeの独特すぎるモデリングに慣れてしまい乗り換えた最初辛い。
Shadeは、はっきり言ってマテリアルの設定が貧弱。(拡散鏡面反射とか)
RadioSity付いているが設定項目少なすぎ、複雑な形状に弱すぎ。
バージョンアップ時に新たに付く機能はいらないものばかり
ユーザーの声が全く届いていない。
ユーザー数が多いと言っているが、他のソフトへの乗り換えユーザー数
もピカイチ。
最初からLightWave買ってるほうが、まだマシ。
MAYA難しいと思っているのか知らないが、自由曲面でのモデリングの
方が難しい。
ちなみにMAYA年間保守料が・・とか言ってきそうなんで書いとくが
日本でもバージョンアップ時に保守料を払うのも選べるようになりました。
学生に対してなら学生版もだいぶ安いですし、
学生版から製品版への乗り換えも出来ます。
書込番号:771811
0点

私の言っている趣旨がわかっていないようですね。
>MyShadeを使えないって言うか、Shade自体使えない
私の言っている意味はTHEY ARE NOT ABLE TO USEの意味であって、MYSHADE IS NOT USEFULL or AVAILABLEの意味ではありません。
マイシェイドが使えないといったのは、3Dレンダリングの入門者で今後どれだけやるかわからないものに、プロが使うものをいきなり紹介するなといったのです。マイシェイドの機能や性能のことを言っているのではありません。文脈からわかりませんか。
長々と説明されている内容は私もそのとおりだと思いますが、論点がずれています。
書込番号:771949
0点

7311*10157ピクセル以上で、レンダリングした時
メモリー512MBでは足らず、スワップしまくった
別にこれは、全くたいした事をしているわけでない。
それからこういうのは、あなたにとって当たり前でも、一般のマックユーザーにとっては大したことです。こういうことをする人はマックユーザー中で1%いません。大部分はフォトショップで画像をいじるくらい。あるいはまきがめで遊ぶくらい。現に質問者の方もDTPレベルの内容でしょう。上にも書いたようにこれからはじめる人間がすることではないでしょう。するようになれば、自分で1GBが必要かどうかはわかるようになる。
どうして特殊な事例を持ってきてものを言うのかねえ。
書込番号:771962
0点


2002/06/14 17:37(1年以上前)
メモリは・・・・やっぱ多く初めにつんどいた方が・・・・・
+256MB(コストパフォーマンス的には+512MB一枚かな)位入れといた方が
いいと思うんですが。(トータルで512MBが目安・・・・・かな)
安いんだし。
グラフィックをやる気があるならですけど。
実際は確かに384MBくらいで十分な場合もあります。
でも、イラストレーター、フォトショップ、イメージレディー、
ブラウザ、メーラー、システムと、これらにそれぞれ十分なメモリを
割り当てて、更にスワップ領域も安定性取得のために考慮する、
ということを前提に僕は話すんですが、512MBは必要だと思いますが。
書込番号:771976
0点


2002/06/14 18:09(1年以上前)
で、まだ言ってるけど
「3Dレンダリングの入門者で今後どれだけやるかわからないものに、プロが使うものをいきなり紹介するなといったのです。」
なんでMyShadeでもShadeでも初心者やから
すすめるって態度がわからん
自分にあったモデリングとかあんねんから
体験版があるから、過去ログみてもMAYA買えって一点張り
してる奴おらんやん、いじってから考えろって言ってるやろ
初心者=Shade買う事すすめるのがオカシイ
LightWaveはプロの使うもんって言ってるけど
そんなんPhotoshop Illustrator なんかやったら
質問者は使うって言ってるけど、実際、2DCGやっていきたい言ったら
Photoshop Illustrater Painterとかすすめんねやろ?
それと同じ、他に無いけどな
LightWaveも一様、Photoshopなどと同じように
最近一般の人も使うようになってます。(値段下がってるからねぇ)
書込番号:772016
0点


2002/06/14 18:38(1年以上前)
特殊な事例って書いたら駄目なんですか?
先に知ってて悪いことないやろし
しかも俺は、1G絶対積めって書いてへんし
なに勝手に想像してんやろ?
大丈夫?
書込番号:772060
0点


2002/06/14 21:13(1年以上前)

>こんなんで討論しても馬鹿みたいだし
ごめんよ
これは私も同感。こんな議論でスレッドをのばしてもしょうがないですね。
Shadeをたとえに出したのがまずかったかな。1万円以下で気軽に使えるものということの一つの例で書いたんですけどね。
それでなれて興味を持ったり、その道に進むなら、LightWaveなりMayaなりすればいいと思ったんですけどね。どちらがいいかということを言っているのではないんでね。
ちなみに初めてのひとにレタッチならシェアウエアのCBIを勧めます。それかせいぜい付録のPHOTOSHOP LEくらいかな。色分解は必要ないでしょう。
書込番号:772366
0点


2002/06/15 00:39(1年以上前)
>グラフィックデザインを学ぶために、現在のWINDOWSと比べてなぜMACのほうがいいのですか?どこのデザイン事務所でもMACを使用しているので。/MACのほうがやはりデザイン向けなのですか?
Macはずっと早くからGUIやマルチメディア機能を備えていたので、80年代からDTPやグラフィック、音楽(レコーディング)、建築設計などのクリエイティブ分野でマックが使われはじめたのですが、そのころまだWindowsはそうした分野ではまったく通用しない、今のように比較対象にさえならない時代があったのです。
対して、世の中の多数を占める事務業務ではウィンドウズやNECのPC98などがそのころから使われていたことと、Windows95発売時ののプロパガンダや策略が功を奏したことで、当時からの「ウィンドウズ=多数派」のシェアが単純に今も続いているわけです。
Windows95からマックの機能がずいぶん取り入れられましたが、根本のOSの設計思想や操作感の違いから今でもクリエイティブ系ではマックが支持されているのでしょう。
以前にものせたことがあるのですが参考リンクを貼っておきますね。
http://www-astro.phys.metro-u.ac.jp/users/masai/index7.html
http://info.linkclub.or.jp/digest/9812/14.html
「マックは最初からGUI(グラフィックユーザーインターフェース)を採用し、それを元に作られているから非常に洗練されている。WindowsはMS-DOSの呪縛から逃れられず、MS-DOSの上にGUIを無理矢理被せている状態。だから使いにくい。これだったらGUIなんか採用しない方がよい。MS-DOSやFreeBSDの方が全然使いやすい。ビル・ゲイツは必死になってMac OSみたいなOSを作ろうとしているけど、金をつぎ込むことや、技術だけじゃ作れないと思う。」
書込番号:772698
0点



2002/06/16 03:51(1年以上前)
エプシロンさん,実はマックユーザーさん,kioneさ,そうかなさん,ジェドさん,無能ですさん,fujiiさん,NなAおOさん, 貴重な意見を本当にありがとうございました。
もうひとつ質問ですが、
実はMACユーザーさん"のコメントであった、
CBI、マイシェイドとはどんなソフトなんですか?
いまはまだPHOTOSHOP、ILLUSTRATORなどを勉強中ですが、
将来的に使いたくなるかもしれないので。
書込番号:774714
0点


2002/06/16 05:35(1年以上前)
http://www.ex-tools.co.jp/
MyShadeとは、3D入門の低価格ソフトです。
今はShade6 spiritってのが出てきました。
上で、ごたごた文句ばっかり書きましたが別に悪いソフトでは
ないです。若干不満の多いソフトではありますが。
もし、raprastraさん が、学生のうちに興味持たれて
3D静止画中心、軽くアニメーションなら
Shade Professional R5学生版 94,000円
Shade Personal R5学生版 36,000円
で良いと思います。
今後どうなるか期待、レンダリングが早い
Shadeより、マテリアル、アニメーション機能が豊富
なかなか良いソフトだがユーザー少ない、知名度低い
Cinema4D学生版 4万円
値段を考えるとお買い得ですよ。
3Dアニメーションがしたい、この業界に就職など考えているなら
書籍が多い、ユーザーも多い、ネットでの情報も多い
商業目的でも使える。
LightWave学生版 72,800円
がいいです。
書込番号:774761
0点


2002/06/16 22:23(1年以上前)
追加です!
上で色々紹介しましたが
他人が使いやすいと言っても、自分には会わず
後悔する事もあるので
購入する、購入しないでも
最近、どの3DCGソフトでも体験版が
出ていますので、一度触ってみるのがいいです。
それで興味を持ったのなら、購入すると良いと思います。
(就職とか考えるのなら(raprastraさん の場合ないですが)
その道で通用するソフトを買う方が良いです)
Macで使えて体験版のある3DCGソフトです。
(今時それは紹介しないだろと言う物もありますが・・・)
ElectricImage(エピソード1で使用されました。)
http://www.electricimage.com/
Cinema4D(エピソード2のRadioSity用レンダラーとして使われています)
http://www.maxon.net/jp/
MAYA(言わずと知れたハイエンド3DCGソフトです。)
http://www.alias-wavefront.co.jp/new_web/product/maya/index.html
LightWave 3D(色々な所で使われているなぁと何時も思う3DCGソフトです)
http://www.dstorm.co.jp/LightWave/
FormZ(建築関係の方がよく使っています)
http://www.formz.com/
STRATA3D(昔Macでよく使った。しか思いつかない(汗 )
http://www.strata.com/
長々と長文すみません。
書込番号:776148
0点


2002/09/09 11:26(1年以上前)
> 以前にものせたことがあるのですが参考リンクを貼っておきますね。
> http://www-astro.phys.metro-u.ac.jp/users/masai/index7.html
> http://info.linkclub.or.jp/digest/9812/14.html
> 「マックは最初からGUI(グラフィックユーザーインターフェース)を採用
> し、それを元に作られているから非常に洗練されている。WindowsはMS-DOS
> の呪縛から逃れられず、MS-DOSの上にGUIを無理矢理被せている状態。だか
> ら使いにくい。これだったらGUIなんか採用しない方がよい。MS-DOSや
> FreeBSDの方が全然使いやすい。ビル・ゲイツは必死になってMac OSみたい
> なOSを作ろうとしているけど、金をつぎ込むことや、技術だけじゃ作れない
> と思う。」
その情報古すぎ。だめですよ。そんないにしえの根拠でMacのアドバンテージを言うと。極端なたとえだけど、
「イージス艦は高性能なレーダーで多数の目標を同時に策敵できるが、戦艦大和は(当初)レーダーすらなかった。」
みたいな感じですね。
今のWindowsはMS-DOSの上に載ってませんよ。
書込番号:933104
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8577J/A (700)

2002/06/14 09:52(1年以上前)
メディアコンバータを買うかかFireWire出力のあるデッキであれば表示くらいはできます。
あとはピクセラのキャプチャボックスを買ってもよいです。
でも操作性(チャンネルが替えられない等)が悪いのでMacでTVを見るのはあまりお勧めできません。
書込番号:771482
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





