Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4950スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

出来ないでしょうか?

2002/05/02 18:47(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)

NewiMacに家庭用のアンプ(ホームシアターなどに使用している)をつないで、ミュージックなどを聞けたらいいなあーと思っているのですが、可能でしょうか?

書込番号:689562

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/05/02 19:26(1年以上前)

スピーカーの端子もあるし、ヘッドホンジャックもあるから可能でしょう。

書込番号:689624

ナイスクチコミ!0


さ●ちゃん♪さん

2002/05/03 01:37(1年以上前)

tk4 さん、初めまして。

USBデジタルオーディオプロセッサーを使用するのが、今のトコ一番高音質だと思います。
もし、現在所有されているオーディオに光接続端子があれば、

Mac ←(USB)→ USBデジタルオーディオプロセッサー ←(光ケーブル)→ オーディオ
と、完全デジタル環境で構築できます。

ちなみに私はONKYOのUE-155という機種を使用しています。
ONKYO以外にYAMAHAなど、いろんなオーディオメーカーから、同様の製品が出てるようです。
一度、メーカーHPから調べてみてはいかがですか?(^,^)

書込番号:690436

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk4さん

2002/05/03 15:47(1年以上前)

けん10さん、さ●ちゃん♪さんありがとうございます。

USBデジタルオーディオプロセッサーの件ですが、大変良さそうですね!
早速、お店に行って物色したいと思います。

書込番号:691356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取扱説明書

2002/04/27 00:47(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)

スレ主 アデドスさん

マックには分厚い取扱説明書とか、ついてないのでしょうか?
うす〜いパンフレットみたいなものしか付いてないんですけど・・・

書込番号:678136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/04/27 00:49(1年以上前)

PCの中とかCD−ROMとかになっていないでしょうか?
最近のPCはこのような電子マニュアルになってるパターンが多いですので・・・

書込番号:678142

ナイスクチコミ!0


スレ主 アデドスさん

2002/04/27 01:04(1年以上前)

ありがとうございました。
しっかりと確認してみます!

書込番号:678167

ナイスクチコミ!0


Opera 6.02 Buld1066さん

2002/04/27 01:05(1年以上前)

Macはそういうものじゃないの?

書込番号:678170

ナイスクチコミ!0


kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/04/27 01:07(1年以上前)

最近のMACは薄いマニュアルしかないですね。分からないことがあったらヘルプ、それでも分からなければアップルのHPへ行ってみましょう。MACに関する掲示板も多数ありますのでそちらでも情報収集はできます。

書込番号:678174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/27 01:26(1年以上前)

MACはマニュアルそのものがないんですね・・・ ヘルプがマニュアルの変わりになってるんですね。
Windowsでもマニュアル見ない人がいるから同じかも・・・(笑) Windowsでもスタートアップガイド昔はある程度分厚かったけど今は薄いから同じかも・・・

書込番号:678233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問させて下さい。

2002/04/24 11:38(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac スノー M8546J/A (600)

スレ主 コロスケなりなりさん

Mac初心者です。
このタイプのiMacを購入を考えています。
用途としては、
1.DVカメラの編集
2.編集したものをCD-Rに焼いて保存したい
(子供の成長を記録したいのです…。)
そこで質問なのですが、
DVカメラの記録・保存用としてCD-Rで焼くという事は向いていないでしょうか?
(容量が不足?できるだけ画質を落とさずに保存したいのですが…。)
知識不足で申し訳ないですが、どなたか教えて下さい。

書込番号:673507

ナイスクチコミ!0


返信する
エプシロンさん

2002/04/25 00:23(1年以上前)

おお! CRTのiMac、実は僕も一台欲しいんですよね〜。

>DVカメラの記録・保存用としてCD-Rで焼くという事は向いていないでしょうか?

CD-Rに保存するのはごく一般的で、なんら問題ないと思いますよ。
家庭用としてなら(たとえばハイビジョン並みの解像度を求めるのでないなら)まず大丈夫じゃないでしょうか。↓ご参考までに。
http://www.apple.co.jp/imovie/share.html
http://www.asahi-net.or.jp/~QU6K-KBYS/iDTV/iDTV.html

書込番号:674628

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロスケなりなりさん

2002/04/25 09:48(1年以上前)

エプシロンさん。
返信ありがとうございます。
色々もっと、Macのこと勉強していこうと思います。

書込番号:675109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G5は?

2002/04/24 09:25(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 800 M8705J/A

スレ主 クロマさん

次のラインナップG4またはG5とか出ないんでしょうか?なんだか末期のモデルをこの値段で買うのも勇気いります。噂でもいいので教えてください。

書込番号:673374

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/24 10:06(1年以上前)

G5はPowerPCの8番台の型番らしいですね。
8番台は処理速度重視ではない通信、一般消費者向けのMPUだそうです。
G6も8番台のようです。

でも、Motorolaは、AppleがG5ではないMPUをG5と呼ぶことを黙認するらしいですけど。

と書いてたら、Motorola発行のG5が7と8番台、G6は7番台となってる全く同一の書式のドキュメントも・・・。
内容からすると、こっちの方が古い気がする。当初予定してた7番台はMotorolaのロードマップからキャンセルってことかな。
何とも言えない。

書込番号:673412

ナイスクチコミ!0


和2002さん

2002/05/26 15:41(1年以上前)

以下のような記事が5/26にありました(MACお宝探偵団)。
7月が楽しみ?ですね。
The Registerによれば、Motorola社が7月に、PC 2100 DDR-SDRAMのサポート、512k L2キャッシュオンダイ、4MB L3キャシュのサポートなどを追加したMPC7470プロセッサーを発表するかもしれないと伝えていました。最高クロックは1.5GHzとなるようです。

書込番号:735626

ナイスクチコミ!0


tunedさん

2002/07/09 21:20(1年以上前)

そろそろMacworld Conference & Expo New York 2002
が近付いて来ましたね。
SF2002同様,Power Macに一切触れないKeynoteになるのか
注目ですね。
現在Motorolaは,XPCシリーズ等Hi-End Embedded Processor
の情報に関しては,Appleの製品戦略への影響があることから
一切表に出していません。
山田さんの所で紹介されたThe Registerの情報も,
どこまで本当なのか解らないと思いますよ。
2002SFの際にはG5が出るぞ!って昨年9月頃から煽ってましたから。
ま,見事に外れましたけども。

書込番号:821602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

冷却ファンの音量について

2002/04/20 22:15(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 933 M8666J/A

はじめまして。
現在、PowerMacG3DT266を使用していますが、
新しくPowerMacG4の購入を検討しています。
PowerMacG4の冷却ファンの音量は、非常に大きいと聞きましたが、
DT266と比べてどれくらい違いがあるのか、
ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
現状より、冷却ファンの音量が大きくなるのは、
ちょっと避けたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:667169

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/04/22 00:56(1年以上前)

メチャメチャ、でかいです。

たしかPowerMacG3DTにはCPUファンは無かったはず。<電源ファンのみですよね?
PowerMacG4も初期のモデルはCPUはヒートシンクのみでしたが途中(500以降?)から巨大なファンがつくようになりました。

会社で使う分にはあまり気になりませんが、家で使うとかなりうるさいと思います。

なおG3DTと同等、もしくは静かなマシンというと現行ではPowerBook&iBookかiMac(CRTmodel)では無いかと思います。新型iMacについては確認していないのでわかりません。

書込番号:669499

ナイスクチコミ!0


JUJU 9さん

2002/04/22 12:48(1年以上前)

やっぱり、冷却ファンの音量は、気になりだすと
ずっと気になりっぱなしになってしまいますよね。
NEWiMacを検討します。
ありがとうございました!

書込番号:670062

ナイスクチコミ!0


夏のイントロ 心もジャンプしてさん

2002/04/23 00:51(1年以上前)

五月蝿いですね。
気にする方はiMacしておけば無難だと思います。
画面解像度がXGAなのがネックですが、高解像度にするとPowerMacの領域を食うから出さないでしょうね。

PowerMacって個人的に冷却設計がいまいちと感じてます。
あんなにファン回さなくても対流設計をすればもっと冷えると思うんでが。
うちは、とりあえずサイドファンを停止させています(CPUファンが五月蝿いことに気が付きましたが、流石に止められん)。

書込番号:671205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

見れますか?

2002/04/18 23:00(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)

スレ主 みみ12号さん

どなたか、ここのアドレスのライブi mac、IE5でみれますか?
http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/live/live.html

書込番号:663842

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/18 23:09(1年以上前)

Windows XPでInternet Explorer 6だけど、見れる。

書込番号:663868

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/04/18 23:52(1年以上前)

ライブカメラのサイトはMacからは見られる物と見られない物があったと思います、
ここは見られませんでした、OS9.1 IE5.1.4です。

WebView World トップページ
http://www.x-zone.canon.co.jp/WebView/index.htm
この中の殆どは(私の環境では)見られませんでした。
WindowsMediaPlayerを使う様なライブカメラなら勿論見られますが。

書込番号:663982

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/04/19 18:08(1年以上前)

http://www.x-zone.canon.co.jp/WebView/faq/faq07.htm#7-07
ここには使用出来る様な事が書いてありますが、
http://www.x-zone.canon.co.jp/WebView/wv-1xj/outline/viewer/intro.htm
ここを見ると対応OSが7.5と7.6になっています。
Java版では見られないので、試しにヘルパー版をダウンロードしようとすると
http://www.x-zone.canon.co.jp/WebView/wv-1xj/download/gethelper_mac.htm
対応OSが7.5と8になっています・・・

使用しているOSのバージョンやブラウザによっては正常動作しないとも
書かれていましたが、
取りあえずダウンロードして設定をしたところ見られました。
上記の様に私の環境はOS9.1 IE5.1.4です、参考までに。

書込番号:665095

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/04/19 18:13(1年以上前)

追記:
みみ12号さんのおっしゃる
http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/live/live.html
は見られませんでした、お役に立てませんでm(_ _)m

書込番号:665100

ナイスクチコミ!0


iii-Macさん

2002/04/20 23:36(1年以上前)

i-MaC(OS8.6)IE5で見れます。
最初見れなかったんですが、ネットでダウンロードした
RealPlayer8をインストールしたら見れるようになりました。

書込番号:667340

ナイスクチコミ!0


こばやし みほさん

2002/04/21 13:15(1年以上前)

PowerBook G3/OS9.1/IE5.0で問題なく観れますよ。
RealPlayer8はインストールしてあります。

書込番号:668247

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/04/21 14:03(1年以上前)

湯河原のライブカメラはJava版のみしか用意されていないようですが、
MightyCat さんに紹介して頂いたヘルパー版(OSは9.1)でも
サーバー名を 210.175.26.231と指定すれば見ることが出来ました。

Java版についてはWebブラウザを使わずに
MacOS9.1上の「Apple Applet Runner」や
MacOS X10.1.4上の「Applet Launcher」で
試しましたが、ビューアー自体は起動するものの
映像も流れずコントロールも不可でした。

多分、JavaVMから
ビデオ用とカメラコントロール用のポート
を扱えない状態にあるのだと思うのですが、
詳細は追っかけていません。

それからRealPlayer8との関連性についても良く分かりません。

書込番号:668309

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/04/21 19:20(1年以上前)

う〜ん?不思議ですね〜。
KenG2103さんのおっしゃるやり方だと見られました。
しかしiii-Macさんやこばやし みほさんのおっしゃる
RealPlayer8がインストールされていれば見られる・・・
というのは私の環境では当てはまりませんでした、
ちなみにRealPlayer7だったので8にアップグレードしてみたのですが。
お二方ともお使いになってるのはRealPlayer8 Basicですよね?
カメラコントロールなどは効くのでしょうか?

書込番号:668846

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/04/21 23:38(1年以上前)

MightyCat さんへ
私の取ったやり方は、少し裏技っぽいので
ご質問者の「IE5でみれますか?」については
満たしていないことになりますが、
Java版しか用意されていない他のサイトでも
HTMLソースを読めば応用できますのでご参考にしてみて下さい。

○RealPlayerの件
ちなみに私は、RealPlayer8 Basic(Build 6.0.9.584)を入れていますが
やぱりJava版の方は見られませんでした。
Apple Applet Runner(MRJ2.2.5)で直接起動しているので
ブラウザには依存しないと思いますが
ご参考までにIE5.0です。(OSは9.1)

またRealは以前に新規インストールで入れましたが、
今回、再度入れ直しても同じでした。
ですのでRealとの関連性は謎のままです。
WebViewと同じポートを使っているわけでもないし、
Realが入れるDLLとかが関係しているとか、
もしかしてPowerBook2400(私のはcomet)だとダメなんでしょうかね。

○MRJ絡み
MRJはWindowsのJavaに比べて(機能・世代が)遅れているため
互換性の問題ではないかと考え、
世代の新しいMacOS XのJava(Java2 1.3.1)でも試しています。
Applet Launcherの結果は上記の通りだったので
Terminalから
% appletviewer http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/live/live
.html
とかやってアプレットビューア起動したものの
java.security.AccessControlException: access denied (java.lang.RuntimePermission modifyThread)
とか出てしまい、ネットワークアクセスの権限がないため
例外(エラー)が起きているように見受けられます。

Javaはあまり詳しくないですけど、
WebViewはMSのJavaVMに合わせて作ってあるんでしょうかね

書込番号:669324

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/04/22 02:44(1年以上前)

見られない一番の理由はJavaのバージョンだろうと思っていましたが
OSXのJavaでも駄目なんですね〜。

見られている方はIE上で表示されているんでしょうか?
それともRealPlayerが立ち上がってその画面上で見られるのでしょうか?
いまPismoが病気療養中の為、検証出来ないんですが、
KenG2103さんのおっしゃる様にPB2400(私は文字通りMightyCat)では駄目なんですかね?
みみ12号さんは見られる様になったのでしょうか?

書込番号:669634

ナイスクチコミ!0


iii-Macさん

2002/04/22 21:27(1年以上前)

>見られている方はIE上で表示されているんでしょうか?
>それともRealPlayerが立ち上がってその画面上で見られるのでしょうか?
IE上で見れています。カメラコントロールもできます。正常な表示と思います。
ただ、どうもRealPlayer(Basic)は関係なさそうです。
プラグインによって見れるようになったわけでなく、私個人の構成がらみみたいです。
同じi-Mac上にネスケ(6.2)を入れてブラウジングすると画像アイコンが表示されるだけで
見れませんでした???。そのアイコンをクリックすると
「何かをプラグインしてこのビューを開け」というメッセージを出して、
ネットスケープサイトへ案内しますがそれらしきプラグインを示してくれません。
当然ネスケにもReal,JAVA,Shockすべてプラグインしてますがこのとおりです。

書込番号:670719

ナイスクチコミ!0


エプシロンさん

2002/04/22 22:04(1年以上前)

OS 8.6+IE5.1で見られましたが1〜2分ほどでIEが異常終了します。
Netscape4.7ではOS9.1、8.6のどちらでもちゃんと見られました。

書込番号:670794

ナイスクチコミ!0


こばやし みほさん

2002/04/23 07:22(1年以上前)

ごめんなさい。間違えてました。
IE5.0では観れません。NC4.7です。

書込番号:671457

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/04/23 10:05(1年以上前)

iMacDV 400、MacOS8.6、IE4.5、MRJ2.1.4の組み合わせでもダメでした。
症状は今までのと同様にStartControlアイコンを押し、WAITの表示が出た後
そのまま反応がなくなり最後にはタイムアウトします。

また、前回の9.1環境上でネスケ4.7を使用してみた所、
映像は見られたものの、コントロール権が待てども回って来ず、
そのうちサーバー側から切断されます。

見られた方に伺いたいのですが、
MRJのバージョンなどを教えて頂けないでしょうか。
あと、MacOS X環境下で見られた方はいらっしゃいますか?

書込番号:671608

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/04/23 14:23(1年以上前)

NC4.79&MRJ 2.2.5では見られて、コントロールも可能でした。
KenG2103さんも試されたようですがiCab2.7.1ではIE5.14と同じ状況で駄目でした。

書込番号:671870

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/04/24 09:39(1年以上前)

そう言えば、NetscapeってMRJに依存するんでしたっけ?
と思い調べてみたところ下記の過去記事を見つけました。
http://www.zdnet.co.jp/macweek/0010/27/n_md4.html
http://www.apple.co.jp/solution/education/hed/aua0101/askapple/

以下推測ですが、Netscapeで見られているのは
自前のJVMを使用していることが理由であり、
対してIEやiCabはMRJを使用していますので、
MRJがappletタグの解釈が間違えているのかもしれません。

書込番号:673383

ナイスクチコミ!0


こばやし みほさん

2002/04/24 19:34(1年以上前)

私も KenG2103さんの推測があっているのではないかと思います。
しかし、MRJが間違っているのかは?です。
ゲームなどのアプレットではNCではダメなところもありました。IE,iCabではOKでした。

書込番号:674049

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/04/24 20:12(1年以上前)

http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/live/live.html
ここに関してはKenG2103さんのおっしゃる様にMRJに因るものでしょう。
間違いというのは言葉の綾で、それぞれのJavaの解釈の違いのせいなのでは?
AppleのMRJはSunMicroSystemsとの連携が今ひとつで
Winに比べて遅れている。という記事をどこかで見ましたが・・・

書込番号:674107

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/04/26 02:51(1年以上前)

"MRJが間違っている"というのは表現が不適切でしたね。
(朝、出掛けに書いたものだから、推敲が不十分でした。)
でも、MightyCat さんがおっしゃるように
MRJがWin(のJava)に比べて遅れているというのはホントです。
それで遅れているがために今回の例では
HTML中のAppletタグの"解釈の仕方が違う"のではないかと推測しました。

ところが最近ではAppleとSunの連携もうまくいっており
MacOS X環境でのJavaもそんなに遅れたバージョンを使用しているわけでもありません。
(MacOS X10.1.4でJava2 ver1.3.1でした。いま最新のはJava2 ver1.4です。)
だからMRJでうまく動作しないのは仕方ないにしても、MacOS X上では動いてくれないと困ります。(^ ^;)

で、いまひとつ気になっているのがアプレットの入手元です。
ご存じかもしれませんが、あるアプレットがソケット接続を開くことが許可されているホストは
そのアプレット自身の入手元(ダウンロード元)だけです。
(最近ではデジタル署名などにより、その制限を緩和できる様になっているようです。)

ダウンロード元は特に指定がなければ、Appletタグによってアプレットを呼び出したHTMLファイル
と同じ場所になります。この場所をドキュメントベースと呼びます。
また、Appletタグ中にCODEBASEという記述があれば、そこに記載されたホスト(&パス)がアプレットの入手元となります。
今回の例では、CODEBASE="http://210.175.26.231/-wvdoc-01-/LiveApplet/" ですので、
アプレット"LiveApplet.class"は210.175.26.231(=カメラサーバー)とソケット接続を開くことが出来ます。
よって、記述上ではカメラサーバーとアプレット間での通信は問題ないはずなのですが、
実際にはセキュリティがらみのエラーが出てしまっています。

そこでCODEBASEのURLをブラウザで直接アクセスしたところ、
LiveApplet.zipやLiveApplet.cabといったファイルは確かに存在しているのですが
LiveApplet.classはそのパスにはおらず、アーカイブ"LiveApplet.zip"を展開した中には存在していました。

とりあえず現時点で分かっているのはこんなところです。またしても長文でスミマセン。
この件は、私自身もものすごく気になって仕方がないので、
もう少し調べてみようと思っています。

ところで、質問者のみみ12号 さんは無事に
湯河原の風景を見ることが出来たのかも気になっています。
おそらくヘルパー版をブラウザから起動せずに直接使うのが一番楽で確実だと思います。

それにしても、Java版しか用意しなかったサイト管理者も怠慢だな〜と思いました。
ヘルパーをコールするwvhファイルだってカメラサーバーのホスト名(IPアドレス)と
ビデオ用とカメラコントロール用のポート番号を記載しただけのTEXTファイルなのに。。。

書込番号:676674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング