
このページのスレッド一覧(全4950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年3月17日 23:34 |
![]() |
0 | 15 | 2001年3月24日 00:45 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月9日 20:34 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月5日 23:57 |
![]() |
0 | 7 | 2001年3月11日 06:55 |
![]() |
0 | 5 | 2001年3月1日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/03/17 04:04(1年以上前)
なかなかないようですね。こういうの見てたら出てくるかも?
Mac激安速報on the WEB (m00023437)
http://www.melma.com/mag/37/m00023437/a00000033.html
書込番号:125032
0点



2001/03/17 23:34(1年以上前)
ども、ありがとうございます。何とか見つかりそうです・・・。
書込番号:125532
0点





PM G4を買おうと思っています。機種は677MHzか533MHz(DP)のどちらかにしようか迷っています。使用目的はPhotoshopでの画像処理をメインに考えています。どちらが良いのでしょうか?
0点


2001/03/12 00:15(1年以上前)
答えになってませんが、
533は即納。
677は入荷タイトです。
一つの参考にしてくだされば・・・
書込番号:121436
0点


2001/03/13 22:35(1年以上前)
CPUが違います。533の方はMPC7410で677の方はMPC7450で、違いは演算ユニットアルティベックの改良や3次キャッシュの存在、実行ユニット2つの追加などです。MPC7410、つまり533(と466)は古いMPU、677(と733)は最新MPUということです。フォトショップ で使う場合は少しでも最新の方がいいです。 どの程度のことに使われるかにもよりますが・・。
ただ、DVD−Rがまだ普及していないのでPMG4買うならもう少し待った方がよいかもしれません。(夏頃には最上位モデルだけでなく、最安のモデルにも搭載されるかな?)
書込番号:122686
0点


2001/03/16 04:40(1年以上前)
DVD−R騒がれてますが、時期尚早でしょう。
個人にはまだ必要ないと思いますし、使い勝手もまだまだ.....
普及度ですけど、夏頃に最低機種にというのは
絶対にないでしょう。ドライブ単体999ドルらしいですから、
コスト的にあり得ないと思います。よほどの技術的ブレークスルー、
もしくは急激な普及でもない限り無理です。
DVD+RWとかいう規格も策定されてますし、
どうなるか分かったものじゃありません。
フォトショップを使用するのであれば、正直シングル533でも
問題はないかと。
DUALの効果というのはフィルタにしか効きませんから。
それでもDualにこだわるのであれば旧500Dual
を探す方が現実的だと思いますよ。ほんの少しの機能差で
6万円の差はないと考えられますし。
あと、533DUALの納期はおそらく半月以上でしょう。
BTO扱いですからおそいですよ。
667機はやはりよくある初期ロットの不安がまだ未知数ですので、
まだまだ様子を見た方がいいのでは?
書込番号:124464
0点


2001/03/16 04:50(1年以上前)
後グラフィックやるならグラフィックボードはレイジ128proか
ラデオンにすべきです!
3Dの速度云々では正直マックを選ぶ時点でどうにもなりませんので、
色味、2D速度の早さでいけばATIの物の方がNvidiaの物よりも
優秀です。まして画像処理ならこっちにすることをおすすめしますよ。
書込番号:124466
0点


2001/03/17 21:32(1年以上前)
kioneさんにつっかかるわけではありませんが、DVD-Rの載ってるのは
733です。そらさんの候補は677か533(DP)です。
また、ほんの少しの機能差とありますが説明も無くそのように書いても
まったくわかりません。という事で補足しときます。
500DPと533DPはたった33のクロック差だけならたいした事ないですが、
足回りが別物です。メモリスロットは減りましたがそれ以上に133バス、
PCIコントローラー、AGP2×から4×への性能アップ、4つになったPCI
スロット等、けしてほんの少しの機能差ではないと考えます。
(あくまでも主観なのでそう考えない人もいますが)
500MPとの価格差6万円を埋めるくらいのモノはあると思います。
(これも主観ね)
677と533MPについてはSt68さんのおっしゃるとおり、プロセッサーが全くの別物なのでPhotoshopの比較データ等で判断せざるを得ないと
思います。(しかしまだデータがないですが)
初期ロットの不安については677に限った事ではないと思いますが。
(533MPは受注生産みたいなもんだし)
書込番号:125438
0点


2001/03/22 00:50(1年以上前)
いや、DVD-RについてはSt68が発言してらしたので、
それについてへのレスなんです。紛らわしくてすいません。
あと、足回りのことですが、すべて知ってます。
が、実際グラフィックカードはまだAGP×2でもまだ転送速度は
飽和していなく、さらにはAGP×4にはまだGeForce2MXしか
対応していないですよね。
それもけして速いとはいえないのが現状です。
またPCIスロットは実際(DTMをプロがやるのでもなければ)
4本も必要でしょうか?メモリスロットの方が実用上
数あるだけありがたいと思うんですが。特にフォトショップの使用を
前提となされていますし。
PCIコントローラー至っては一般ユーザーが体感するような変化が
あるのでしょうか?
DVD-RAMも装備していることもCD−RWよりは有効かとおもいます。
まぁこの辺は人によりますけど。(まぁDVDみる以外意味無い場合が
多いですが、使う気になると以外につかえます。)
などなど、実際使用する上ではこの2機種では大差ないと思いましたので、
上記のように勧めていたわけです。
まぁPC133のことについては有効なのかも?と思いますけど、
総じて6万円ほどの差があるかというと疑問だよなぁ。と。
何でそこまで詳しく書かなかったかというと、そこまでの詳細な
スペックはいらぬ混乱を持つ方も多いだろうと言うことで一足飛びに
書いてしまった訳なんですよ。逆に煩わしい思いをなされたようなので、
申し訳ないですけども。
っていうかまだみてるかな?
書込番号:128398
0点


2001/03/22 03:45(1年以上前)
>kioneさん
まだ見てるわよ。(^^)
価格差については全て主観ですので、kioneさんと私が違っても全然問題ありません。
問題は相違点の表記とを価格差の表記に関連性があるということです。
価格差のことを書かないのならkioneさんが思うようにいらぬ混乱を招きかねないので、
相違点の表記は少なくても良いですが、価格差のことを書くのなら、できる限り書かないと
価格差に対する評価はできないという事です。
ま、ただでアドバイスを受ける立場の人間がとやかく言える道理はないんですが、
「こんなに機能差があるんだったら、この価格差はお買い得だったのに」と思われ、
いらんとこ知らないとこで逆恨みされてもつまらんでしょう?
ちなみに(主観ですが)うちんとこはグラフィックがメインですが、HDレコーディングに
手を出すことになったのでPCIスロットが足りなくなってしまいました。^^;
うちのPCIスロットの歩みは、まず以前の周辺機器を使うためにSCSIカード、
次にマルチモニターの為のビデオカード(やっぱ2つの方が作業性が断然違う)
次にPHOTOSHOP等の作業性を挙げるためのATA/RAID カード、これでいっぱいのとこに
DTMのインターフェースカードてな具合です。おかげでSCSIカードをはずさなきゃ
いかんハメに。^^
メモリスロットは多い方が良いに決まってますが、とりあえずは256×3でも
不自由はしてませんでした。(今は256×4ですが)3つのスロットでも一つだけ
512×3にすればOSの認識メモリの上限までいきますし。(高いけど)
書込番号:128518
0点


2001/03/22 08:58(1年以上前)
なるほど。PPCさんとこはそうなっとりましたか。
でもまぁここでは基本的に
>ただでアドバイスを受ける立場の人間がとやかく言える道理はない
がまさにそれですヨ!お客さん!という感じと思われます(さらに用語、知識をほぼ持たない初心者さん多数)のであんまり小難しいこと
書かないように心がけたかったりしてるんですよ。
自分で調べてナンボですしね。
あとDTMなんですが、FireWire経由の音楽データ入力デバイスが
そろそろお目見えするようですヨ。発売はまだかもしれませんが。
やっとMIDIから変化という感じでしょうか。こうなると
PCIスロットも一つ節約と言うことに?ん?どうなんですかね。
あとですね、今アップルストアで整備済みの500MPが
198000円なんですよ!!やっべ〜意味無く買いそうだよ!
ってぐらいの勢いですが、がまんします。
とりあえづそんな感じです。
書込番号:128563
0点


2001/03/22 09:03(1年以上前)
( ̄0 ̄)、あと512MBのメモリですが、
OWCで190$前後ですよ。G3/G4での保証付きで。
如何ですか?っていうか試してみませんか?っていうか人柱ですが
如何でしょうか?
書込番号:128566
0点


2001/03/22 22:09(1年以上前)
kioneさん、色々とご返答の方ありがとうです。^^(他のも含めて)
>あんまり小難しいこと書かないように心がけたかったりしてるんですよ。
>自分で調べてナンボですしね。
それも一つすね。でも、私の場合は小難しい事を書いてそいつを”自分”で調べさせる
という方法を好みますぅ。^^
DTMですが、
>PCIスロットも一つ節約と言うことに?ん?どうなんですかね。
MIDIメインでやるなら、それも一つすね。(おんなじ書き方だぁ)
ただ、ウチんとこはHDR(マルチ)なんで、この場合はどういうソフトを使うかで
ハードウェアが変わってきちゃうんすよ。(その逆も)そのFireWire経由の音楽データ
入力デバイスがどういうものかはまだ知らないですが、例えばローランドとオンキョー
からUSB経由の音楽データ入力デバイスがでていますが、そういうタイプのFireWire版
だとしたら、ちょっと厳しいです。現状の機器と肩を並べるには、サウンドカードと
I/Oボックスの両方の機能を高レベルで兼ね備えていなければなりませんから。
整備済は中古がでるまで、がまんがまん。^^
だけど、上の方のスレッドでkioneさんがアドバイスしたやつ、なんとか
ならんもんかねぇ・・。
ま、ああいうのには、保証切れで起動不能におちいってもらい、アドバイスを
求めてきても、答えないようにしよっと。ね。
それと512メモリ、安いすね。どこのサイト?人柱になってみたい気もするけど、
今のメモリ(256/133)をなんとかせんと、スロットがない。それにウチのは
オーバークロック。動作保証されてるのは、普通はノーマルだからなぁ・・。
やるとなるとおもいっきり人柱だね。それより内蔵CD-RW、プレクスターの1610Aの、
人柱になってみない?いまんとこの情報では、TOAST4.1.2で動作しブートも
できる、しかしCD-DAのリッピングが遅い、と、こんなとこです。
(なぜかアダプテックサイトでは非サポートドライブになっているけど)
あと、おまけでリコー7120A(内蔵)はウチのドライブでな〜んの不具合もなく
快調に動いております。9120Aはブートができません。
つうこって、どうですか?^^
書込番号:128852
0点


2001/03/22 23:25(1年以上前)
いやはや、みなさんとても詳しいですね。とても勉強になりました。
書込番号:128911
0点


2001/03/23 00:16(1年以上前)
>kioneさん
OWCあったあった。
しかし、あまり評判がよくないという情報もいっしょにみつかりました。
書込番号:128951
0点


2001/03/23 00:18(1年以上前)
いやいや、St68さんもなかなか。^^;
書込番号:128953
0点


2001/03/23 01:40(1年以上前)
いや〜いかんせん善人なモノで上の方の人が同一人物かどうか
気付きませんでしたヨ!っていうかかんが得ませんでした!
まぁ初心者へっぽこちゃんと言うことでがんばってもらいましょう。
こちとら慈善事業です。
あとDTMモノについて。
どうもヤマハが陣頭きって動いている模様。
どういう形になるかはまだよくわからないですけども
ゴッドなアイテムであることを祈りましょう。
あとなんかMidiの規格って統一する方向らしいですな。
あとCD−Rドライブですがどんな感じでしょうね。
あれ16倍速モノでしたっけ?なんかマックでは16倍速では
書き込めないとか聞いたことが。ウィンドウズマシンにほぼ特化した
構造のためだとか何だとか。
せいぜい12倍速ですヨ!とおじいちゃんの地図が。
しかしわたしは外付け派!なぜならCDのバックアップが
楽チンだから!あと一人暮らしではDVDみるのが意外に便利だから!
でもなかなか魅力的ではありますな。DVDプレイヤーも安くなって
きていることですし。iTunesで使えると楽チンでグッドです。
にしてもこのスレ続きまくってしまってびっくり。
っていうかここさいしんの10件とかならんすかね。重い!
書込番号:129041
0点


2001/03/24 00:45(1年以上前)
>まぁ初心者へっぽこちゃんと言うことでがんばってもらいましょう。
>こちとら慈善事業です。
それもそうすね。^^
私も気がつかんかったけど、なんか文章の感じがと思ったら・・・案の定でした。
しかし例の人は、もう少し学習能力がないと今後も厳しいんじゃないかな?
CD-RWは、ウチも外付けのメリットはよくわかってましたんで、しかしいかんせん、
内蔵の方が断然安いということで、純正DVD-ROMドライブを外しほぼハダカのまま
スレーブ接続で外付けドライブとして使っておりまふ。^^
書込番号:129662
0点





PM G4を買おうと思っています。機種は677MHzか533MHz(DP)のどちらかにしようか迷っています。使用目的はPhotoshopでの画像処理をメインに考えています。どちらが良いのでしょうか?
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 Cube 450 M8328J/A +128M(256M)


5年前くらいにPhotoshopで極簡単な仕事をしていたのですが、その一年使って以来使っていないけれどすごーくPhotoshopが気に入ってしまいました。今Cubuが欲しいのですが、VAIOノートがあって、2台パソコンが有っても・・・と思ったり、ノート型でもPhotoshopは楽しめるか(趣味で)、安く買いたいなど考え中です.良いアドバイスお願いします.
0点


2001/03/05 23:57(1年以上前)
安さにこだわるなら、Photoshopに似ているフリーソフトのGIMPを入れてみるのも良いと思います。
趣味レベルなら機能的にもそんなに問題は無いと思います。これなら無料ですし機能に不満があってもPhotoshopと似ているのでノートでPhotoshopが楽しめるかというのがだいたい分かると思います。
その後でPhotoshop、Cubuと買っていっても遅くはないと思うんですが、高い買い物ですし。
http://www.forest.impress.co.jp/library/gimp.html
書込番号:117237
0点





質問です。今、パワーマックの466を買おうか、iMac CD-RWの上位機種を購入しようか悩んでいます。(予算の都合です。)
今は、パフォーマ6420とアップルの1710AVディスプレイで使っているのですが、1710AVディスプレイにパワーマック466を直接つなぐことは出来ないとききました。アダプターなどを使えばつなげるられるのでしょうか?可能ということならアダプターの概略価格も教えてください。
あと、1710AVはもう四年くらい経ちますが、、そろそろ寿命と考えた方がいいのでしょうか?
0点


2001/02/27 10:45(1年以上前)
確か、G3以降のマックは従来のアップル用のコネクタから、
AT互換機用になったんじゃなかったかな。
それと、モニタは画像にこだわらなければ
映らなくなるまでが寿命だとおもいます。
うちのモニタは6年たつけど、現役だし、
会社で使ってるアップル純正モニタはさらに古いしね。
書込番号:112680
0点


2001/02/27 14:55(1年以上前)
モニターについては5年ぐらいでブラウン管内の発光体がダメになり
キャリブレーションができなくなるそうです。
したがってPhoto Shopなどで色調補正などするのであれば
ちょっとしんどいかもしれません。
要は使用目的だと思いますよ。
書込番号:112777
0点


2001/02/27 23:12(1年以上前)
うるふさんへ。
『できます』
ちっちゃなアダプタを介せば良いだけです。
秋葉のMac系のお店に行けば教えてくれますし、
ネットショップでも対応してくれるでしょう。
書込番号:113054
0点


2001/02/28 01:03(1年以上前)
5年過ぎると老化現象がでるのですか...
カラーなのにモノクロのモニターになったら
さすがに映ってても寿命かもね。
書込番号:113196
0点



2001/02/28 11:20(1年以上前)
皆さんありがとうございました。とりあえず、モニター流用で検討開始しました。ところが、もう一つ疑問が、、。
書込番号:113367
0点


2001/03/11 06:55(1年以上前)
モニターに関しては紬の父さんとほぼ同意見です。使用頻度が高いと5年位が寿命だと思います。写るって事では、私の昔使っていた12インチのアップル・ディスプレイの9年という記録がありますが。(笑)
PMG4/466とiMac600ですよね?考え方の違いだと思います。まず、拡張性を考えるなら、PMG4/466しか無いですよね?
ここからは私の考え方ですが、私もごく最近悩んだ末にiMac600を購入したのですが、ハード・ウェア的な拡張は家庭用ではする気が無かったので値段との兼ね合いで決めました。
まず、ソフトの動作の問題ですが、G3とはいえ600Mhzはとてつもなく速いです。Photoshop6.0とIllustorator9.0を使用していますが全く問題なく快適に動作してますよ。G4の真価が問われるのはOSX以降ですし、ベロシティ・エンジンに対応したという。Photoshop6.0でさえG4/400よりG3/600の方がトータルで処理速度が速いので(すみません。G4/466はまだ周りに持っている人がいないので比較出来ません。)そう考えると値段も安いし、この先5年位使うつもりで購入しちゃいました。
また、ハード・ウェアの拡張性に関してもPCIスロットこそ有りませんがFireWireやUSBの機器が、結構出揃っているのであまり不便を感じません。現在私は、外付けの拡張機器としては40G FireWire HDとUA-30という光デジタル to USBのコンバーターを使用しています。オリジナルで録音した音楽をMDからデジタルでiMacに取り込み、CDを作成、Photoshop6.0とIllustorator9.0でCDジャケット・CDラベルを作成してオリジナルCDを作ったりしています。
考え方ひとつでiMacでもかなりの事が出来ますよ。
書込番号:121017
0点





中古Mac(Powerbook)をここ4年ぐらい使っており、そろそろ買い換えようと思ってます。時代の流れから言えばWinにした方が良いのでしょうが、仕事上Macが必要なのでまたMacを買おうと思っています。
そこで、候補にG4デスクトップの一番下のグレードか、iMacの一番上のグレードを考えています。
話によるとG4からメモリーの形式が変わったとか。iMacでメモリーを増設しても、数年後買い換えるとき移植できない・・・。しかし、G4は高い・・・(モニターも買わなければ)。
640MO、プリンター込みで20〜25万を考えているのですが、財布を考えるとiMacが妥当ですかね?
仕事では主に画像処理、データ整理などに使います。どなたか、アドバイスお願い致します。
0点


2001/02/26 22:29(1年以上前)
G4デスクトップの一番下のグレードか、iMacの一番上のグレードであればわたしもG4を勧めます。
G4かG3かとなると、断然同じクロックでも、格段に差はあります。
わたしもiMacとG4を持っていますが、体感的にかなり差はあります。
それと、拡張性もあり、グレードアップを将来する予定であればG4が断然いいです。
型落ちのであれば、モニターとセットでもiMacの一番上のグレードとどう価格ぐらいになります。
書込番号:112364
0点


2001/02/27 23:15(1年以上前)
とりあえず、Macで保証してくれるメモリ
での最安なら、神和電気さんが秋葉館より安いですよ。
書込番号:113059
0点


2001/02/27 23:23(1年以上前)
imac DV(400)に先週dos○ラで購入したdosメモリPC133 128MB NBを挿したらとりあえず認識しました。(ご参考まで)
書込番号:113070
0点


2001/03/01 00:05(1年以上前)
訳あって、昨年PowerBookG3/400(2000)からPowerMacG4/350AGPに乗り換えました。クロックが低いとは言え、G4ですから、かなりの期待をしていたのですが、、、、あまり変わりません。PowerBookより高速のHDを搭載してメモリも多めなのに、です。
G4に最適化されたソフトを使わない限り、同クロックであれば、1〜2割程度の性能アップと考えた方がいいみたいですよ。
とは言え、長く使うならG4のほうがお勧めです。予算的に考えれば、iMacにプラス5万円程度ではないでしょうか?
モニタはiMacでイイと思うくらいですから、17インチで充分でしょう。本体を中古で手に入れて、17インチのモニタを新品でかえば、予算内に納まるのでは?G4は先先代モデル(ギガビットイーサー以前)のモデルが電源関係のトラブルもなく、おすすめです。
今お使いのMacは4年前という事ですから、たぶん1400か3400辺りのモデルではないでしょうか?それとくらべれば、G4は当然、G3の300あたりでも抜群に速いですよ(^^
書込番号:113788
0点


2001/03/01 00:08(1年以上前)
訳あって、昨年PowerBookG3/400(2000)からPowerMacG4/350AGPに乗り換えました。クロックが低いとは言え、G4ですから、かなりの期待をしていたのですが、、、、あまり変わりません。PowerBookより高速のHDを搭載してメモリも多めなのに、です。
G4に最適化されたソフトを使わない限り、同クロックであれば、1〜2割程度の性能アップと考えた方がいいみたいですよ。
とは言え、長く使うならG4のほうがお勧めです。予算的に考えれば、iMacにプラス5万円程度ではないでしょうか?
モニタはiMacでイイと思うくらいですから、17インチで充分でしょう。本体を中古で手に入れて、17インチのモニタを新品でかえば、予算内に納まるのでは?G4は先先代モデル(ギガビットイーサー以前)のモデルが電源関係のトラブルもなく、おすすめです。
今お使いのMacは4年前という事ですから、たぶん1400か3400辺りのモデルではないでしょうか?それとくらべれば、G4は当然、G3の300あたりでも抜群に速いですよ(^^
書込番号:113793
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





