Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Bluetooth class1にしたいのですが

2014/11/07 21:47(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:59件

今迄はリビングのテレビに繋いで、Mac miniを楽しんでおりましたが、新築建築に伴い、リビングにあまりごちゃごちゃした物を置きたくないので、Mac mini を3階へ移動しようと目論んでおります。

3階と1階のリビングで、Mac miniを快適に使用したいので、1階にはApple TVでミラーリング機能でテレビにMacの画面を表示させ、Bluetoothも延長できれば、マジックマウス、キーボードも使えて、良いのではないかと思っているのですが、
単純にBluetooth class1の送信機を、購入してUSBに挿せば、3階、1階両方で使える様になるのでしょうか❓

また、Mac用のBluetoothアダプターがあれば、教えて頂けると助かります。

書込番号:18141699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/11/07 22:26(1年以上前)

>>3階と1階のリビングで、Mac miniを快適に使用したいので、1階にはApple TVでミラーリング機能でテレビにMacの画面を表示させ、Bluetoothも延長できれば、マジックマウス、キーボードも使えて、良いのではないかと思っているのですが、
>>単純にBluetooth class1の送信機を、購入してUSBに挿せば、3階、1階両方で使える様になるのでしょうか

Apple TVは無線LAN又は有線LANのネットワーク、マジックマウス、キーボードはBluetoohで使える可能性があります。

>>Mac用のBluetoothアダプターがあれば、教えて頂けると助かります。

現在のところ、市販されているClass1のアダプターは対応OSにMacの文字がありません。
ここは、人柱でしょう。

Class1のBluetoohアダプター
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000616182_K0000373743

書込番号:18141913

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/11/07 23:01(1年以上前)

追記
Apple Magic Mouseサイトからです。
>Bluetooth対応Macとセットアップすれば、安定した信頼性の高い接続で、最大9.1mまで離れて使うことができます。
https://www.apple.com/jp/magicmouse/

Mac miniをClass1対応にしても、階下を隔ては使えないでしょう。

書込番号:18142082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/11/08 12:08(1年以上前)

キハ65さん

素早い回答ありがとうございます。

色々思案中ですが、やはりBluetoothの延長は現実的ではなさそうですね。

3階では通常使用、1階のリビングではミラーリングとBTTリモート等のアプリを使って使用して行こうと思います。

LAN経由でUSBを延長して、、、等も考えましたが、延長器が高額な為、諦めたいと思います。

書込番号:18143617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]

クチコミ投稿数:10件

FCPを使用して4K動画編集とLightroomで画像編集をしたいのですが、標準モデルにするかi5、16GB、M295Xにするか迷っております。
4K動画の編集や画像編集と言っても、本格的なものではなく子供の成長や行事を簡単に編集する程度です。
また予算の関係上、なるべく長く使用したいので、先のことを見据えてi5、16GB、M295Xという選択をしてみました。
標準モデルでことが足りるのか、i5、16GB、M295Xのほうがよいのか皆様からのご意見を頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18138599

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/11/06 23:29(1年以上前)

基本CPUを4.0GHzクアッドコアIntel Core i7カスタマイズしない限り、劇的な変化は感じられないので、Appleの高いカスタマイズモデルより価格競争で安くなっている標準モデルで、ある程度の4K動画編集と画像編集は出来ると思います。

書込番号:18138676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2014/11/07 11:46(1年以上前)

購入する際に同じような事を店頭で確認した際に標準モデルでOKと言われました。
僕は標準モデルを購入してメモリを16G追加しました。(念のため)
4k映像の編集はまだ行える環境ではないので実体験をご報告はできません。
標準モデルでいいと思います。

書込番号:18139971

ナイスクチコミ!3


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2014/11/07 12:08(1年以上前)

動画編集だとCPUとメモリ、ストレージのパフォーマンスが求められますね。
長く使うといってもやはり時代の流れというものがあるので、劇的なパフォーマンス向上がない限りアップグレードしても意味が無いと思います。

CPUは価格よりパフォーマンスであるならばアップグレードしても良いと思います。ただ今の最安値が24万円ぐらい、CPUアップグレードすると30万オーバーと6万円の差を考えるとアップグレードする価値は少ないかなとも思います。

メモリは5K iMacだと後でアップデート出来るので別途対応メモリを手に入れて付けても良いです。
この為にBTOするのはあまり意味ないかと。CPUとセット時ぐらいですね。

ストレージは長く使うことを考慮すると内蔵を増設するよりも外付けで動画保存用とバックアップ用を用意した方が良いと思います。
iMacが壊れると中のデータを取り出すとなると大変になりますが、外に出していれば他のMacで使えます。
通常編集時は内臓ストレージで編集して保存するときに外部ディスクに転送すれば良いと思います。

グラフィックに関してですが、3Dの描画、3Dモデリングなどをしない限り、M295Xの効果は出ません。
動画編集ならば、M290Xで十分です。

結論としては予算が限られるのであれば安売りのiMac 5K購入してメモリと外付けHDDを追加で良いのではないでしょうか。
ご参考に。

書込番号:18140023

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/11/07 12:59(1年以上前)

こんにちは。

>FCPを使用して4K動画編集とLightroomで画像編集

FCPは最近あまり使わずPremiere Proでの動作ですが

Mac Pro (Early 2009)では問題ないです。

i7より書き出しに時間がかかるかと思いますが

それ以外は心配ないかと。




書込番号:18140192

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/11/07 13:46(1年以上前)

Mac Pro (Early 2009)→Xeon X5570x2

Mac Benchmarks
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks

iMacではないですがFCP Xの4K編集
http://shuffle.genkosha.com/special/macpro/8631.html

書込番号:18140315

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/11/08 14:47(1年以上前)

今日は時間があるのでFCPX(10.1.3)を動かしてみました。

素材はSONY XAVCSでPremiere Proより重いかなと思ってましたが

FCPXも古いMac Proで動きましたのでi5のiMacでも大丈夫だと思います。

書き出しは16スレッド動いていましたし、GPUは30%くらい使用。

私のMac ProはHDD1台で使用。

書込番号:18144052

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2014/11/08 19:43(1年以上前)

キハ65さん、Dragon-priceさん、Nisizakaさん、ニコン富士太郎さん、大変分かりやすくありがたいご返信ありがとうございます。
標準モデルを購入し、余裕があるときメモリを増設しようと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:18145034

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けのSSDのデメリットは?

2014/11/03 09:20(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]

スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

OSやハードディスクの内容を丸ごと外付けのSSDにインストールし、起動ディスクとして使えば、古いMacや、Fusion Driveを乗せていないMacでも爆速マシンに変貌するとの記事をよく見かけますが、デメリットはないのでしょうか?
特になければ、上位機種(MGEQ2J/A)ではなく「中位機種(MGEN2J/A)+外付けのSSD」という選択肢もありかなと考えています。

書込番号:18124652

ナイスクチコミ!6


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/11/03 10:23(1年以上前)

古いMac(2011年モデル以前)のUSBポートはUSB2.0がボトルネックになり、爆速のレベルと言うのは微妙かもしれません。

書込番号:18124880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/03 11:23(1年以上前)

MacにSSDを外付けする場合、ThunderboltとUSB3.0の二通りありますが。

Thunderbolt
利点:Trimを有効に出来る、転送速度が高い。
欠点:ケースとケーブルが高価。(1.5万円ほど必要)
ちなみにYosemite以降はTrim有効に色々と制限が出ています。
「Yosemiteで「Trim Enabler」を使う場合の要注意ポイント」
http://www.softantenna.com/wp/mac/yosemite-trim-enabler/

USB3.0
利点:ケースが安価。
欠点:Trimを有効に出来ない、実効速度が450MB/s程度で限界、ファームウェアのアップデートが出来ない。
Trim無しでの運用は徐々にパフォーマンスが落ちてきます。
その場合Windows環境に繋いでTrimやSecure Eraseをすれば改善できますが、完全な初期化と復元の作業が必要となります。個人的には最低年に1回はやりたいところです。
Macの場合はBoot CampのWindowsからTxBENCH http://www.texim.jp/txbench.html を利用すれば可能です。

いずれにせよ内蔵HDDとは比較にならない速度です。
手間を惜しまなければ悪くない選択だと思います。

書込番号:18125080

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/03 11:28(1年以上前)

USB2.0しかない古いMacでもSSDの場合はHDDと比べて小さいなファイルの4Kのランダムの読み書き速度が爆速なので意外と快適かもしれませんよ(^^

USB2.0がボトルネックになっているので大きなファイルのやり取りは遅いですけどね。

書込番号:18125093

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2014/11/03 12:38(1年以上前)

柚マーマレードさん
ご回答ありがとうございます。
「Thunderbolt」だと価格的に上位機種(MGEQ2J/A)とあまり変わらなくなってしまうので、「USB3.0」の外付けSSDにしたいところですが、Trimを有効にできず、定期的に完全な初期化と復元の作業が必要となると悩んでしまいますね。
ちなみに「初期化と復元の作業」は以下のような手順になるのでしょうか。
1.SSDを別の外付けHDD等に丸ごとコピーする。(ディスクユーティリティ使用?)
2.WindowsでTxBENCHを用いてSSDを初期化する。
3.外付けHDDをSSDに丸ごとコピーする。

書込番号:18125358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/03 13:09(1年以上前)

外付けHDDにTime Machineでバックアップをしていれば復元はそこから簡単にできますよ。
Macを使用するのであれば、Time Machineのご利用も是非お勧めいたしたいと思います。

書込番号:18125458

ナイスクチコミ!4


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2014/11/03 14:35(1年以上前)

なるほど、簡単にできるのであれば「MGEN2J/A+外付けのSSD」の方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18125702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/03 15:27(1年以上前)

ひとつ書き忘れていましたが。
ケースは必ず「UASP対応」の物にして下さい。

書込番号:18125866

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2014/11/17 08:46(1年以上前)

外付けのSSD起動用として、Silicon PowerのSPSSDS60240Gを、ケースにオウルテックのMINI3.0 OWL-EGP25S/U3(B)を購入し、なかなか快適に動いてくれています。
ただ一つ難点が、、起動するときにoptionキーを押してSSDを選ばないと内蔵のHDDで起動してしまうようです。
常に外付けSSDで起動するようにはならないものでしょうか?

書込番号:18176357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/18 15:52(1年以上前)

システム環境設定>起動ディスク>コンピュータの起動に使用したいシステムを〜
ここで起動させたいドライブを選択をすれば、基本的に以降はそのドライブで起動するはずです。
もし反映しないようでしたら一度PRAMとSMCのリセットを試してみて下さい。

書込番号:18180610

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2014/11/19 08:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
PRAMとSMCのリセットを試してみたのですが、残念ながら内蔵のHDDで起動してしまいます。
例えばディスクユーティリティで内蔵のHDDを消去すれば必ず外付けのSSDで起動するような気もするのですが、どうでしょう。。

書込番号:18182827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/19 10:42(1年以上前)

内蔵HDDに起動できる物が無ければ自動的に外付けで起動するのですが。
通常は環境設定で指定したドライブから毎回起動するはずなので、もしかしたら改善しない可能性も。
あとはUSBのポートの位置を変えてみるなども試して下さい。
2014はわかりませんが、2012ではSDXCスロット側のポートだと上手く起動できない事例があるようです。

書込番号:18183062

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2014/11/20 09:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
残念ながらUSBポートの位置を変えても内蔵HDDで起動してしまいました。
そこで、試しに内蔵HDDの「システム」フォルダ内にある「ライブラリ」のフォルダ名を変えてシステム終了し、約30分後に電源を入れたところ、無事に外付けSSDで起動し喜んでいたのですが。。
今朝電源を入れると、数十秒経ってやっとリンゴマークが現れたと思ったら、その数秒後、画面がブラックアウトし電源も落ちるという事態に。

以下、自分の推測です。
内蔵HDDで起動した際、TimeMachine用の外付けHDD(SP010TBPHDS03S3K)のアイコンは現れているにも関わらず、外付けSSDのアイコンはなかなか表示されない現象もあったりします。
即ち、システム終了後数十分以内であればすぐにSSDが起動するが、数時間後だとSSDが起動するのにやたらに時間がかかる、どうもこういうことのようです。
なので、システム終了して数時間後だと電源を入れてもMacが一定の時間内にSSDを認識できないため、「起動ディスク」でSSDを選択していたとしても、内蔵HDDで起動してしまうのでしょう。
そうなると、「未使用時自動停止機能付き・ECOモード搭載」のケース(MINI3.0 OWL-EGP25S/U3(B))が原因なのかなと思うのですが、どうでしょう。。

書込番号:18186354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/20 15:30(1年以上前)

私が使用していたのはOWL-ESL25S/U3(B)ですが、これもECOモードがありますね。
しかし全く問題ありませんでした。
ケースの相性でしょうか?

あとはMacの省エネルギー設定で
「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」
のチェックを外すのはいかかでしょう?

書込番号:18187274

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2014/11/22 15:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
残念ながら「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」のチェックを外しても変化がなかったのですが、
なんと、USB補助電源ケーブルをPL-UCHG03というDC5V/1AのUSB充電器に挿しておくことによって、
問題なく外付けSSDから高速起動するようになりました!
とりあえずこれでしばらく様子を見ようと思います。

書込番号:18194361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/03/22 13:32(1年以上前)

Transcend の Thunderbolt SSDですが、私も同じ問題で困ってます。。
iMac mid 2011 なのですが、電源 OFFの状態で繋いで起動させると
SSDが認識されません。

書込番号:18604166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

増設メモリについて

2014/11/02 18:02(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]

本商品を量販店で購入しようと思うのですがメモリを16Gに増やそうと思っております。
ネットで調べたところ、iMacのメモリは定電圧のメモリが使用されているということで
定電圧メモリを購入したほうがよいのでしょうか?
通常電圧のメモリでは動作しないのでしょうか?

書込番号:18122132

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/11/02 18:40(1年以上前)

技術仕様で、
>メモリ
>・8GB(4GB x 2)1,600MHz DDR3メモリ、ユーザーがアクセスできるSO-DIMMスロット x 4
>オプション:16GBまたは32GBに変更可能
http://support.apple.com/kb/SP707?viewlocale=ja_JP

低電圧版でなく、通常電圧版のノート用メモリーを探して下さい。

なお、アクセス方法は、下記の分解サイトを見て下さい。
https://www.ifixit.com/Guide/iMac+Intel+27-Inch+EMC+2639+RAM+Replacement/20249

書込番号:18122275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/11/02 18:52(1年以上前)

こちらの方はCFDを造設されてます。

http://d.hatena.ne.jp/nacookan/20141022/1413936527

書込番号:18122321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2014/11/02 19:16(1年以上前)

キハ65さん、ニコンさんありがとうございます。
通常電圧版で問題ないのですね。

そもそもなぜ定電圧版のメモリがiMacに標準で刺さってるんでしょうかね。
アップルは省エネにしたかったのでしょうか。

書込番号:18122410

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/11/02 20:19(1年以上前)

Macで低電圧版のメモリーは、Mac mini 2014、現行MacBook AirなどでLPDDR3と表記されています。
ユーザーではありませんが、iMac RetinaでLPDDR3のメモリーが使われているのは不思議です。、

書込番号:18122652

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/11/02 20:31(1年以上前)

スレ汚しすみません。LPDDR3とDDR3Lを一緒にしていました。

書込番号:18122701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]

クチコミ投稿数:23件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]の満足度5

今日、秋葉原のMacショップに行って、retina i-Macを実際に見たのですが、システムの環境設定のディスプレイ
で、解像度を最高に使用としら、システム上は、3200 x 1800までしか選択できませんでした。
retina MacBook Proのように、何か、ソフトがないと5120 x 2880の解像度はでないのでしょうか。
Macショップの店員に聞いたら、3200 x 1800までしかでないんですよーと言っていました。
もし、そうなら、retina i-Mac買おうと思っていたのですが、魅力半減です。

書込番号:18121597

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/11/02 16:08(1年以上前)

ITMediaによれば、
>ちなみに、出荷状態のスケーリング解像度(Retina)は2560×1440ピクセル相当で、3200×1800ピクセル相当(More Space)から1600×900ピクセル相当(Lager Text)まで5段階で設定が可能。さらにプルダウンメニューから実解像度を5120×2880ピクセルに変更することもできる。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/17/news170.html

書込番号:18121778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]の満足度5

2014/11/02 17:18(1年以上前)

もう一度、Macショップにいって、「プルダウン」がどこになあるのか、調べたのですが、
見つかりませんでした。ご存知のかた、教えてください。

書込番号:18121994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]の満足度5

2014/11/02 17:56(1年以上前)

解像度選ぶとこありますよね?
そこをオプションか何かを押しながらクリックしたら
選べたはずです。

書込番号:18122112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]の満足度5

2014/11/02 18:03(1年以上前)

おお、やっぱり、解像度は、5120x2880でるんですね!!
Retina iMac最強ですね!!
しかし、iMac 27inch 2013Lateをすでに購入してしまっているので、どうしようか、迷います・・・

書込番号:18122134

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/11/02 18:48(1年以上前)

>>しかし、iMac 27inch 2013Lateをすでに購入してしまっているので、どうしようか、迷います・・・

Appleストアからの購入で、2週間以内であれば返品、返金が出来ます。
>返品・返金
>Apple Storeでご購入いただいた商品にご満足いただけず、返品をされたい場合は、下記のご参照の上、お手続きください。
http://store.apple.com/jp/help/returns_refund

書込番号:18122307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]の満足度5

2014/11/02 18:52(1年以上前)

わかりました!
情報、ありがとうございました!!

書込番号:18122320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 paralleles10

2014/11/01 22:09(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]

クチコミ投稿数:10件

Macにwindows vistを移行しています。
初めは2時間ぐらいと表示でしたが、どんどん時間がのびています。
今は、残り14時間。
i7,32GB
Core2Quad
Lanケーブルで移行中。

これは、正常なのか、異常なのか??

書込番号:18118991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/11/02 00:37(1年以上前)

待ちましょう。

書込番号:18119638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/11/02 07:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

朝確認したら、あと66時間。

進行を示すバーは、7分の1ぐらい。。

とりあえず待ちます。

書込番号:18120213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/02 11:00(1年以上前)

ありえなえっしょ...

書込番号:18120835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pooh2010さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/02 17:31(1年以上前)

よく分かりませんが、回線の問題では無いでしょうか?

我が家はair mac タイムカプセル使用していますが、あれ!遅いなと思うことしばしば^^
速攻タイムカプセルを再起動しています!!

原因はたにあるのかもしれませんが^^

書込番号:18122030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/11/02 20:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

またやりなおしています。
たに原因があるかもしれません。
明日も休みなのでがんばってみます。

書込番号:18122685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング