Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

FusionDrive設定でエラー

2014/10/31 16:57(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

CSSD-S6T256NHG6Qのクチコミから移動してきました。
購入時からOSX10.9.5です。upperにCFDのSSD、CSSD-S6T256NHG6Qを増設しました。
リカバリUSBを予め作って置き、optionキーでUSBから起動。
( command + R USBから起動でも現象は変わらずでした。)
ディスクユーティリティでHDD、SSDをフォーマット。
terminalから
#> diskutil cs create FusionDrive (SSDのBSD名) (HDDのBSD名)
#> diskutil cs createVolume (UUID) jhfs+ (論理ボリューム名) 100%
としますと、mount disk15でエラー 途中終了してしまいます。
どうぞ、お助け下さい。
---
ご教示頂いた手法
いくらやって駄目なら、OSをMavericksからMoutain Lion(10.8)へ戻して下さい。
---

書込番号:18113827

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroktkoさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/31 20:19(1年以上前)

フジムさん
こんばんは。
ちょっと気になりましたので。

まずはHDDとSSDの各コネクタがしっかり固定されているかご確認を。
Fusion Drive化ですが両方ともフォーマットせずドライブのどちらかにOSがインストールされていたら最初に立ち上げるときにFusion Drive化する旨のダイアログが出て後は自動的にFusion Drive化されると思いますがご検証を。

書込番号:18114443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/10/31 20:31(1年以上前)

FusionDriveについては、過去スレがありますので、参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=FusionDrive&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000431421&act=input

書込番号:18114480

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/10/31 20:49(1年以上前)

参考になるリンクは。
>FD化失敗しまして・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431421/SortID=17025201/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FusionDrive#tab
>Fusion Drive
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431421/SortID=15979029/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FusionDrive#tab
>MD388J/AをFusionDriveしようかと・・思ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431421/SortID=15561947/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FusionDrive#tab

後、詳しい方の回答を待ちましょう。

書込番号:18114554

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/31 22:10(1年以上前)

hiroktkoさま、キハ65さま、ご教示ありがとうございます。

文章が複雑になるのでイキナリFusionドライブ化した様に書きましたが、数週間は別ドライブとして使って居りました。
何の問題もなく、動いていましたのでコネクタの接触不良は考え難いです。
Fusionドライブ動作のとき、別ドライブとは違う信号線を使うならご指摘は調査に値すると思われます。
他のクチコミで tos1255さんが参考にしたという、http://hardwrk.com/blog/bulid-your-own-fusiondrive-with-a-hardwrk-kit-and-mac-os-x-mountain-lion/ の diskutil coreStorage createVolume の実行時、Formatting file system for Logical Volume で落ちています。

仰せの様に詳しい方の回答を待ちます。

書込番号:18114871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/31 22:12(1年以上前)

 返信先を間違えました。CSSD-S6T256NHG6Qのクチコミに返信してしまいました。試してみて下さい。年寄りなもんで。

書込番号:18114883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/31 22:44(1年以上前)

sathumanoimoさま、ありがとういございます。
クチコミのルールとして、ご教示頂いたものを貼付けるのは御法度ならばどうぞ、ご容赦ください。
読み易くしたいとの一心です。

--------以下sathumanoimoさまのご教示です。

 環境は、違いますが、当方も疑似FusionDrive化で悪戦苦闘しました。参考になれば良いですが。下記のリンク先を参考に御確認ください。
 http://tools4hack.santalab.me/howto-mac-homemade-fusion-drive.html
#> diskutil list
#> diskutil cs create FusionDrive (SSDのBSD名) (HDDのBSD名)
ここでSSDのBSD名の指定をdisk0 disk1と全領域の指定では確か、後でエラーがでますのでdiskutil list表示で自分がFusion化したいパーティションを指定するのがみそです。リンク先のリスト表示で具体例を挙げるならば、
 diskutil cs create FusionDrive disk0s2 disk1s1
EX)現SSDと追加HDを全指定する場合
 diskutil cs create FusionDrive disk0s2 disk1
このようにFusionDrive化したいパーティションで指定で試してください。あとは手順どおりで良いかと思います。ひょっとしたらSSD+HDD+HDDでも可能では? OSをダウングレードせずとも可能だと思います。ただ、一回失敗されておりますのでFusion Driveの解除が必要かも知れません。ディスクユーティリティでは、解除出来ませんのでリンク先を参照して頂ければ結構かと。注意点は、削除UUIDがリンク先は、間違っています。diskutil cs list後、最後に表示されるLogical VolumeのUUIDだったはずです。それとRecovery領域も削除されている場合は、作成されませんので新規インストール後、TimeMachineで書き戻す。もしくはCCCがReconery領域のバックアップが可能ですので試用版を使う、さらには、使ったことは有りませんが、RecoveryPartitionCreatorなるものが有るみたいですので検索してみて下さい。TimeMachineでバックアップ、FusinDrive残骸確認、上記手順で実行して見て頂ければ。以上、駆け足ですが。

書込番号:18115042

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/01 08:27(1年以上前)

こんにちは

私の場合はMt.Lionです。
FusionDriveならネットブートのコマンドユーティリティは使わないほうがいいです。別に外部ディスクに復旧ディスク作ってやってください。

Marvericks復旧ディスクで使うならmanコマンドでしっかり書式を確認してください。
ネットの情報はMtLionベースが多いと思いますよ。

因みに私はMtLionのままです。
MarvericksやYosemiteは魅力がないので...
(*^_^*)

書込番号:18116100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/01 08:48(1年以上前)

エラーに至るまでの確認がしたいですね〜。
diskutil list
diskutil cs list
の後、
エラーに至るまでのコマンド結果が知りたいです。
大体はドライブ指定間違いやID間違いが考えられます。

書込番号:18116146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/01 09:27(1年以上前)

tos1255さま、ご教示ありがとうございます。
terminalウィンドゥのコピーをしておけば良かったです。

#> diskutil cs create FusionDrive (SSDのBSD名) (HDDのBSD名) は上手く完了。
論理ボリュームの存在を確認後、
#> diskutil cs createVolume (UUID) jhfs+ (論理ボリューム名) 100%
としますと、Formatting file system for Logical Volume で落ちています。
標準出力を見ていると disk15をマウントしてフォーマットしようとし失敗している模様です。

本機購入時、既に10.9.5でした。ご指摘の通り、当方も10.9に魅力は感じません。
10.8...ESD.dmgを入手してみます。

色々、諸先輩の情報を漁って居りますと、HDD単発で稼動していた状態にSSDを増設。
その後、optionキーで復旧メディアから起動すると、ディスクユーティリティVer.13以降ならば自動的にFusionドライブを促される。
というのはどんな状況下に置いてなのでしょうか?

100%にするとダメだとか、dev名ではなくパティションを指定するのだとか、紆余曲折、玉石混合情報で中々楽しませてくれるFusionDrive設定です。

書込番号:18116255

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/01 10:41(1年以上前)

"Formatting file system for Logical Volume で落ちています"

これ気になりますね。
diskutil list
diskutil cs list
の結果が見たい。
ドライブを間違っているような気がします...^^;

書込番号:18116493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/01 16:49(1年以上前)

諸先輩の情報、ご教示など、ありがとうございます。
考えられる要因はSSD初期不良、ケーブル不良、当方の設定ミス。最後が一番大きいのは承知済みです。
前者2つの懸念払拭と初期不良だった場合、分解の手間を緩和するためにHDDを移設しました。
元々LowerにあったHDDをamazonから購入したupperケーブルでupperに移設。
10.9.5復旧メディア、optionキー起動で再フォーマット後、OSインストール。
復旧メディアのディスクユーティリティはVer.13(517)でした。

インストール中に、SSDは外付けUSBケースに入れ、Win7-Uluti.でFATフォーマット後、外部ストレージ動作確認。

ケースから出して、元々HDDに付いていたLowerケーブルでSSDをlowerに増設。
10.9.5復旧メディア、optionキー起動すると。
---セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。
「初期化」を選択するとディスクユーティリティが起動。
---The storage in this Mac is no longer set up to use Fusion Drive.
---Would you like to restore to using Fusion Drive?
画面にはHDDの名称が出ていましたので「修復」を選択。再確認の
---Are you sure you want to fix your system?
画面にはキャンセルとFix。「Fix」を選択。
すると何やら動き出して、数分もしないうちに、
Internal DriveのツリーにMacintosh HDが現れました。
選択してみると論理ボリュームグループとしてSSDとHDDが合算された容量値のボリュームが出来上がりました。
その後、インストール。2回の自動起動でインストール後の色々な入力処理を行い初期環境が出来上がりました。

システムインフォを見ますと、ストレージ項には論理ボリュームが物理ボリューム2つと羅列されていました。
SATA項には2つの物理ディスクがあり、SSDのTRIMサポートは「いいえ」になって居るのでアプリをDLして「はい」に変えました。

とまあ、紆余曲折ありましたが、terminalでdiskutilコマンドをタイプすることもなく、あのエラーは何だったのか?と。

自己まとめですが、macminiにSSDがCTOで搭載されているとき、HDDはupperが多い。ので真似した。
HDD技術は安定の域に達しているがSSDは歴史が浅い。読書きエラーが多発してきたら、lowerだと交換し易い。
SSDはフォーマットも何もしない(購入したときはきっとWin様にフォーマットされているでしょう)。
予め作っておいた、修復メディアを optionキー起動で上記手順で実施した。

きっと、自動で流れたコマンドスクリプトはdiskutilコマンドと思いますが、「Macにお任せの安心感」はあります。
当方、現役時代はunix遣いでしたのでmanも読みましたが寄る年波には敵いません。
前述の手順が全てに当てはまるとも思いません。しかし、結局の肝はHDDをupperなのでは?と思う次第です。
因にHDDは日立製、SSDは東芝製のCFD販売品です。同社製品でなくても大丈夫でした。

以上、諸先輩の皆様、ご情報、ご教示、誠にありがとうございました。

書込番号:18117665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2014年モデルが出たのになぜ値上がり?

2014/10/31 11:00(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:3件

先日2014の新型が発売されましたが、なぜ古い2012がこんなに値上がりしてるんでしょう?

2年も経って発売される新型モデルのほうが、性能としては向上してるはずなのに?と思ってます。

書込番号:18112943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/10/31 11:06(1年以上前)

古くなれば安くなるといつから錯覚していた?

書込番号:18112961

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/10/31 11:54(1年以上前)

在庫が減り安売り店が販売しなくなったからです。

書込番号:18113063

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/10/31 11:58(1年以上前)

安売り店在庫がが捌けて、販売ショップが順次減って、その結果価格が上がってくるように見える。

書込番号:18113078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Mac人柱さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/31 12:04(1年以上前)

CPUのスペックを見ても、旧モデルの方が速いです。
とくに、画像処理や、iMovieなどの高負荷が掛かる処理は、圧倒敵に旧モデルの方がストレスがないですね。
2014モデルは、上位機種でもデュアルコアのCore i7しか選択出来ません。
クアッドコアモデルに比べて、この辺が旧モデルの人気のある秘密です。
2014モデルは、元のクロック数が高い為、高負荷になってもなかなかターボブーストが掛からないのも不利な要因です。
メモリーがユーザーで自由に交換出来なくなったのも、旧モデルに人気のある原因と思いますよ。
ヤフオクでも、旧モデルの方が人気ありますからね。

書込番号:18113097

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2014/10/31 12:47(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます

値下がりする余地は無しってところなんですね…

書込番号:18113242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の満足度5

2014/11/13 11:43(1年以上前)

アップルストアの整備済製品狙ってみては?
税込7万切るはずです。

書込番号:18162868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高温になると言われているみたいですが

2014/10/31 02:16(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]

クチコミ投稿数:1914件

近々、購入を考えていますが、熱くなると言われてる方もいらっしゃるようですが、大丈夫でしょうか?

オプションで、フルカスタマイズ、(CPU、メモリー、グラフィックボード等、)したら、発熱はすこしは、改善されますか?


初心者で、何も知らない者ですので、お手柔らかにお願い致します。

書込番号:18112111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/10/31 03:32(1年以上前)

ざっくばらんに言うとパーツを増やしたり強力なパーツに交換するだけ発熱は増えるよ。

>熱くなると言われてる方もいらっしゃるようですが、大丈夫でしょうか?
粗悪品を連発するメーカーでもなければ、特に心配する必要はないかと。

書込番号:18112164

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/10/31 08:06(1年以上前)

>オプションで、フルカスタマイズ、(CPU、メモリー、グラフィックボード等、)したら、発熱はすこしは、改善されますか?

カスタマイズしても、パーツが増えて、ますます発熱します。
ただ、排熱設計もしっかりなされているので、そばにいる場合は熱いと感じられるかもしれません。

書込番号:18112483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/10/31 10:19(1年以上前)

旧型のiMacですが負荷がかかると熱くなりますが

心配するほどの熱さではないです。

ストアやヨド、ビックなどで確認してみてください。

書込番号:18112821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/31 12:32(1年以上前)

最近のMacはアルミボディで放熱性にも一役買っていますので、プラケースより熱く感じるかもしれませんね。
(他PCとの比較にはなりますが)

書込番号:18113186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件

2014/11/16 23:44(1年以上前)

ありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:18175674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEQ2J/A [2800]

クチコミ投稿数:4件

症例は聞いたことがあるのですが、頻繁にサンダーボルトディスプレイが真っ暗になります。
電源をつけなおしたり、サンダーボルトケーブルを挿し直したり、電源ボタン長押しで強制的に電源を落とすと直ることはあります。
すぐに復帰する場合もあれば、真っ暗なままの時もあります。

新型なので症例は新しい情報が見つからず、またmac miniとこのディスプレイしかないので動いてくれないと閲覧できないので困っています。
何か解決策がわかる方がいらっしゃったら宜しくお願いします。

サンダーボルトディスプレイ型番
MC914J/B

書込番号:18109209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2014/10/30 12:45(1年以上前)

現在、アップルのサポートへ連絡して対応してもらいました
そちらから解決できるかもしれません

書込番号:18109557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2014/10/30 20:35(1年以上前)

私はこの機種でDVI接続の普通のモニターを使用していますが、同じような症状が出ています。
ディスプレイがスリープしていると復帰のための信号を出さないことがあるのではないかと疑っています。

システム環境設定 ー> 省エネルギー ー> ディスプレイを切にするまでの時間

を「しない」に設定してみてはどうでしょうか?
私はこれで使用中のトラブルを回避することができています。

それでもMac miniがスリープから起動するときに、たまにディスプレイが真っ暗なままのときがありますが、ディスプレイの電源オフ/オンで正常に使用できるようになります。

書込番号:18110915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/10/30 21:07(1年以上前)

確かに省エネルギーの設定をアップルサポートからどんな事か忘れましたが
指示があり、その通り設定を変えました
しかし、症状はさらに酷くなりチカチカしっぱなしでノイズが出るような画面になってしまいました
そのあとすべての周辺機器コードを抜いたり、PRAMの初期化等(手順わすれました…)を指示され行ったところ
現在は安定しています
しばらく様子をみてみます

書込番号:18111082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/11/07 20:22(1年以上前)

また画面真っ暗の異常がでましたので、再びアップルサポートに連絡
分配コンセントに差していると良くないとのことで、コンセントに直接差しました
しかし結果、またも画面が真っ暗に

前回のサポートではmac miniのシステムに異常があるのではないか、とのこと
今回のサポートではディスプレイが壊れているのではないか、mac miniを修理に出したほうがいいのではないか、とのこと
意見が食い違っててちょっと困惑気味です

ちなみに「ディスプレイを切にするまでの時間」を「しない」にしても解決しませんでした

書込番号:18141345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旧モデルとの違いについて

2014/10/29 23:03(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MGEM2J/A [1400]

クチコミ投稿数:46件

機種選定について質問させてください。

当方の使用中のウィンドウズPCからマックミニへの買換えを検討しております。

新モデルを見に行こうとケーズデンキに寄ったところ
旧モデルの一番下のグレードMac mini 500GB MD387J/A [2500]が、
Mac mini 500GB MGEM2J/A [1400]の定価と同じ金額で販売されておりました(価格交渉可能とのこと)。
しかし、展示品で、メーカー保証もつかないということでした。
ただ、自分でメモリの増設をした場合、メーカー保証の対象外になるだろうと考えると
あまり関係ないのかなと思いました。
また、今後SSDに交換することも旧モデルなら可能と考えると旧モデルでも良いのかなとも思いました。

実際、旧モデルと新モデルの違いは実用上どこまでと考えられるのでしょうか。

当方の使用予定は、
GH3で撮影したMOVファイルをimoveにて動画編集することが主な目的です。
あとはiPhone5sのバックアップとiTunesの連携、USB-DACと接続してのオーディオ用途です。

今使用しているPCが「Gateway GT5686j」でCore2QuadQ6700を使用しているモデルですが
もう5年以上前の機種で、CPUの世代も一昔前のものですので、
新世代の2コアでも現状よりも大きな変化はあると思っていますが、実際のところはどうなんでしょうか?

最後にMacminiを検討した最大の理由は、省スペースです(今のパソコンが邪魔でしょうがありません)。
Windowsではこの位の省スペースとスペックを確保したものがあれば良いのですが...。

長々となってしまいましたが、宜しくお願いいたします。

書込番号:18108003

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/10/29 23:39(1年以上前)

新Mac mini↓メモリ増設すると

メモリ8GB・・・67,608円
メモリ16GB・・・88,776円

コストが安く済む旧Macminiで良いんじゃないかな。

書込番号:18108183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/10/29 23:45(1年以上前)

G4800MHz様ご返信ありがとうございます。

質問させてください。
新型はグラフィックがワンランク上になっていますが、前述の私の用途ですと、旧モデルでもあまり変わらないと考えて良いのでしょうか?

書込番号:18108206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/10/29 23:51(1年以上前)

CPUスコアだけで比べると
Late 2014の下位モデルは
Late 2012の下位モデルと同等かそれ以下・・らしいです。

書込番号:18108230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/10/29 23:54(1年以上前)

>実際、旧モデルと新モデルの違いは実用上どこまでと考えられるのでしょうか。

Mac ベンチマーク 64bit マルチコア URL→http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks

Mac mini (Late 2012)
Intel Core i5-3210M 2500 MHz (2 cores)
5728

iMac (21.5-inch Mid 2014) ← Mac mini 2014 Core i5 1.4GHzが無かったので代用
Intel Core i5-4260U 1400 MHz (2 cores)
5350

CPUのベンチマークの数値は、2012モデルのCore i5-3210M 2500 MHz が5728、2014モデルのCore i5-4260U 1400 MHzが5360と、 2012モデルの方が約1.07倍の性能比となります。
GPUは、Intel HD Graphics 4000からIntel HD Graphics 5000へと若干底上げされています。

どちらも最下位の位置にあるモデルですが、ベンチマークの数値、後でカスタマイズ出来る容易さを考えと、旧モデルの方が良いかと思います。
ただ、展示品モデルでメーカー保証がつかないことは気になります。

>今使用しているPCが「Gateway GT5686j」でCore2QuadQ6700を使用しているモデルですが
>もう5年以上前の機種で、CPUの世代も一昔前のものですので、
>新世代の2コアでも現状よりも大きな変化はあると思っていますが、実際のところはどうなんでしょうか?

PassMark CPUベンチマーク結果
Core2 Quad Q6700 3341 > Core i5-4260U 3657 > Core i5-3210M 3805
ベンチマーク結果URL
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=1039&cmp[]=815&cmp[]=2238

5年前のCore2 Quad Q6700も頑張っています。やはり、2012Mac miniのCore i5-3210Mの方が3つのCPUでは数値が良いです。

最後に、価格COMの比較表。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000705569_K0000431420

書込番号:18108243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/10/30 00:30(1年以上前)

>新型はグラフィックがワンランク上になっていますが、前述の私の用途ですと、旧モデルでもあまり変わらないと考えて良いのでしょうか?

iMovieやFinalcutのエンコードは、外部GPU内蔵モデルのほうが処理時間が高速化するという情報がありますので、どちらも内蔵GPUなのでGPUの影響は無いかと思われます。
(参考リンク)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/184/184004/

書込番号:18108351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/10/30 01:25(1年以上前)

訂正 CPUのベンチの不等号が違っていました。
(誤)Core2 Quad Q6700 3341 > Core i5-4260U 3657 > Core i5-3210M 3805

(正)Core2 Quad Q6700 3341 < Core i5-4260U 3657 < Core i5-3210M 3805

書込番号:18108446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/10/30 08:31(1年以上前)

G4 800MHz 様

やはり旧型の方が良いのでしょうかね...


キハ65様

ご返信ありがとうございます。

現在使用のPCから劇的な性能アップと考えていましたが
提示いただいた数値を単純に比較すると
それ程大きな差にはならないようなので
やはりもっと上のクラスを選択しないと満足できないのではないかと感じています。


MACに移行するという選択肢も
MACminiがあってのものでしたので
再度、MACへの移行を含めて考えてみます。

いつもminiのくちこみを見ているだけでしたが
思い切って相談してみて良かったです。
結論が出ないという結論になってしまいましたが、
有意義な情報をいただきありがとうございました。

書込番号:18108920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/10/30 10:49(1年以上前)

動画の編集ですとMD388J/Aがいいと思いますが在庫が少なく値上がり傾向ですね。

昨晩、友人とminiの話題になり6万円台の時に入手しておけばと。。。。。





書込番号:18109205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/10/30 20:29(1年以上前)

自分で早々と〆てしまってなんですが、
もう一つ根本的な部分をお教えいただけたらと思います。

それは、マックに優位性があるかどうかです。

素人考えですが、
マックは画像処理や動画処理に強いのかなと昔からの感覚で思ってしまっています。
クリエイティブな作業に適している?ってな発想です。
だから同じスペックの条件だとマックの方が有利なのかなと...全く根拠はありません。


ちなみに私は20年ほど前の学生時代に一体型のPerformaシリーズを2年ほど使用しました。
初めて買った(自分で出した金額は一部ですが)パソコンでした。
ですので、ほぼマック初心者でございます。

書込番号:18110880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/10/30 22:57(1年以上前)

>マックは画像処理や動画処理に強いのかなと昔からの感覚で思ってしまっています。
クリエイティブな作業に適している?ってな発想です


自分もそのようなことを聞き、Macも使ってます。

PhotoshopやIllustrator、After EffectsなどはMac版が最初に発売されたので

そのイメージがありますね。

実際使ってみるとフォントが綺麗ですし、起動時のアップルマークやアイコン等は

洗練されてますね。

一番残念なのはFCP 7がFCP Xになったことです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Final_Cut_Pro

同じソフトをWinとMacで使った場合、速度は同じです。

書込番号:18111577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/10/31 14:11(1年以上前)

LogicというDAW(作曲アプリ)があり、これは開発会社をアップルが買収した為mac用しか現状では出ていません。
これがバンド曲を作るには非常に楽で
(難しい事を考えたり設定したりしなくとも音をまとめた時にバンド曲に適した状態になる。ソフトの得意不得意の面になります)
愛用している人は多いです。

protoolsというプロ向けのソフトもあり(種類が多く個人向けもありますが)、
windows版も出てはいるのですが安定度で考えるとまだまだmacのようです。


間接的な話になりますが、今のmacはアップルの製造したもののみとなり、
アップル以外のソフトやハードの会社がソフトやドライバのテストを容易にできるため、
windowsより安定度が高くするハードルが低いというのは間違いないです。
windowsでは自作PCはもちろん、メーカー製でも各種チップの選択など非常に範囲が広いので当然すべてテストするというのは不可能です。
その分、windowsでは新しい技術を早く使用できるというメリットがあります。

書込番号:18113456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/10/31 22:18(1年以上前)

皆さんご助言頂きありがとうございました。

もう少し悩んでみます。
まだ今のPCもなんとか使えていますので、
悩んでいるうちにminiの新しいモデルが発売されるかもしれませんし笑

色々とありがとうございました。

書込番号:18114922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/11/03 13:54(1年以上前)

新機種は2年以上あとの可能性が高いですが、
新機種が買い替え目的で待っていたmacユーザーの期待から外れた物だったせいか、
値段が下げ止まらない様子ですので様子を見るのもよいかもしれませんね。
この値段だったら試しに買ってみようかな。という辺りまで落ちるかもしれませんし(笑

書込番号:18125598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/11/05 15:29(1年以上前)

本日、お昼休みに寄ったお店で、2012モデルの在庫があり、結局購入してしまいました。最後の一台という言葉に負けました。

さて、次はメモリの増設です。
最初から8Gを2枚買って16Gにする予定で考えていましたが、
メモリが思ってたより高いので、4Gの増設で8Gで行くか思案中です。

あ!その前にマウスとキーボードをどうするか?うちにあるWindows用使えるか!?
それからCDリッピング用の外付けドライブも必要だし…。

楽しいです(笑)、でも午後の仕事が捗りません(汗)

これから楽しいmacminiライフを送りたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:18133504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

iMac5Kのカカクコム予想底値

2014/10/29 18:40(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]

スレ主 Ahanadさん
クチコミ投稿数:7件

カカクコムの販売店価格は定価販売店より安いですが、この度のiMac5Kのカカクコム予想底値は20万円を切ると思いますか?(^O^)

書込番号:18106762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/10/29 18:55(1年以上前)

200,001円(税別)。

書込番号:18106809

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/10/29 23:04(1年以上前)

210,000〜220,000万円(税込み)くらいじゃないでしょうか。

書込番号:18108008

ナイスクチコミ!1


jony7mineさん
クチコミ投稿数:2件

2014/10/30 03:37(1年以上前)

198000円で!そしたら、先月購入したMacBookProRetina15と入れ替えたいですね^o^

書込番号:18108567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/10/30 11:45(1年以上前)

Macはapple以外で製造してないのでモデルチェンジの時以外は各店舗ごとの値段は1万程度しか変わらないですよ

ポイントやネット回線加入などの特典サービスでの特売は除きますが。

もう10年以上そんな感じです

書込番号:18109334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2014/10/30 20:53(1年以上前)

いくらなんでも20万は届かないかな…
多分、23万5000円当たりって所がここでの落ち着く価格だと思います。

それに多分、クレカの現金化品みたいなものなので、保証日の日付も数日前じゃないですかね。
カスタマイズできる店で買いたいかな…

書込番号:18111008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ahanadさん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/30 21:18(1年以上前)

え(・д・。)
クレカの現金化?
保証日?
なにか複雑なルートがあるんですか?

書込番号:18111140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/30 23:20(1年以上前)

245000円になったら買おうと思いつつ、そろそろ我慢ができません。

書込番号:18111664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/10/31 10:33(1年以上前)

250.000円切りましたね。

書込番号:18112864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件

2014/11/01 09:54(1年以上前)

順調に下がってて嬉しいですが、レビューみると、カスタマイズしてる人が多いですね…標準でi7だったら良かったな…もしくはスペックに二種類あれば…(iMacどんだけ種類あるんだって話ですが)

来年から同居してる弟が大学生なので、みんなのiPhoneの写真保存用にAppleストアでカスタマイズ5K買ってもらうかな。大学への持ち運びには難がありますが。大学はMac率高いそうだし。

春にはまた、目移りするような何かしら出てしまうかしら…

書込番号:18116338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2014/11/01 22:35(1年以上前)

学生・教職員特別価格 237800になっている
ご参考まで

書込番号:18119105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 02:52(1年以上前)

プレモア(エープライス)で税込254300円のポイント12640円の実質241660円税込で買っちゃいました。
2週間後につくこのポイントでメモリ8G買う予定です。

ここはなぜか代引きだとポイントが5%もついて、使う予定のある人はブッチギリで安いですね。。。


□■□ ご注文商品 □■□

[内訳]

MF886J/A
252,800 × 1 点 = 252,800 円

ポイント割引:          -100 円
クーポン割引:          0 円
送    料:          0 円
手  数  料:          1,600 円
-------------------------------------------------------
お支払い合計:          254,300 円

□■□ 今回獲得するポイント □■□
12,640ポイント

書込番号:18119846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/03 12:08(1年以上前)

あと2時間で届く予定ですが、うっかり開いたら245000円切ってすっかり安くなっちゃって・・・メモリ買う予定とはいえポイントいらないからもうちょっと我慢したほうが良かったかなとちょっと悲しくなってしまいました。これ以上は見てられませんのでブックマークを消しておこうかと思います。

ちなみに冷静になって、他のIMACを見たら定価の78%ぐらいまでは安くなるみたいですからまだあと8%は下がる余地があるかもしれません。
279504*0.78=218013円まで皆様頑張ってください。

あと27000円ぐらい下がるかもしれません。
私はポイント換算引いて実質243000円程度で買ったので25000円程度まだ余裕があったのかもしれません。そう考えると悔しい。

書込番号:18125258

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング