
このページのスレッド一覧(全4951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年6月12日 12:35 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月21日 15:37 |
![]() |
8 | 11 | 2014年3月24日 21:59 |
![]() |
10 | 6 | 2014年3月12日 07:52 |
![]() |
4 | 7 | 2014年6月27日 20:07 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年3月3日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MC509J/A [3200]
もし情報に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致しますm(_ _)m
一つ前の方が同じような質問をされていますが、
このiMacのCPUをもっと良いのに交換できないか調べていまして、
本当はi7にしたいのですが、素人なりに調べましてi7はTDPが合わないとのことで諦め、
i5を検討しています。
その中でも同じソケットLGA1156で、かつTDPが73以下だと
「Core i5 680」というのに行き着きました。
http://diy-pc.info/parts/cpu_intel_core_i5.html
メモリ以外の交換が初めてなので、これでよいのか?かなり心配です・・・
それとコレ以外によいのがあれば是非教えて下さい!
iMacでAdobeのグラフィックソフトを使用していますので
もっと早くできたらなぁと思っています。
それではよろしくお願い致します。
0点

最上位機種が搭載しているのがどうやらCore i5 680のようですから、たぶん動くんじゃないでしょうか。
Macに限らず、メーカーPCはソケットやTDPが同じなだけでは起動しないことが多々あります。
その機種のラインナップ中で実際に使われているCPUと同じものの中から選ぶのがリスクが低いと思います。
この機種を分解したことはないですが、CPUまでたどり着くのは結構大変そうですね。
書込番号:17331832
0点

am01125さま
お返事が大変遅くなってしまったのですが、コメントありがとうございました。
まだCPUを変更はしてないのですが、Core i5 680でたぶん大丈夫だろうというご回答をいただきましたので、とりあえずオークションにて落札購入してみました。
時間ができたら入れてみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:17618491
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro ME253J/A [3700]
ブートキャンプでWin8を使用する際、グラフィックドライバ(Radeon用ドライバー)が必要とのことですが、どれをいれればいいのでしょうか?
わかる方がいれば教えてください。
参考URL:http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/198/198216/
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD770J/A [3200]
構成はクアッドコアのメモリ14GBで、システム用にSSDに換装し現状にはかなり満足しているのですが、グラボがHD5770と少し心細く動画再生時にモタつきが出るようになってしまいました・・・。
そこでグラボを載せ変えようと思ったのですが、ForMacProは高すぎて手が出ません・・・
AMDの最新シリーズのR9/R7シリーズに乗り換えようと思ったのですが、OSX10.9で動くのか!?(欲を言えばMountainLionでも動いて欲しい・・・)と思い質問させていただきました・・・
電源ユニットは調べてみたところ980Wのものが搭載されている?らしいのですがこれは本当なのでしょうか・・・
どなたか詳しい方ご教授お願いしますm(_ _)m
0点

単純には動きそうではあるけど、
ドライバーが問題ですかね?
Mac用ドライバーは無いはずなんで。
http://s.kakaku.com/item/K0000484595/
こういうのもあるけどMacPro用ですし。
書込番号:17304537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

っとMacProだった(汗
書込番号:17304539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカードのファームウェアが違っているのでたぶん動かないと思います。
PowerMac時代は確実に無理でしたが、Intel Mac以降はちょっと分からないですね。
Macのビデオカードは非常に高くつきますので、今でもファームウェア書き換えネタはよく検索で引っかかります。
書込番号:17304627
0点

Lion 以降だと、グラフィックチップの種類によっては、とくにFWを書き換えなくても、そのまま、さして使えるものもある。
ワシも、テストのために、一度Mac Proに差して、動くかどうかでグラフィックカードの選別をしている。
最新のR9/R7が、動くかどうかは、海外のサイトで情報を収集しているんだけど…
ぜひ、買って差して試してから、動作する型番を報告して欲しい。そしたら、ワシも買う(笑)
書込番号:17304705
0点

こんにちは。
NVIDIAのGTX470 ,580,680 Quadro K4000を2009(X5570 x2 10.8.5)で動作確認しました。
古いソフトやプラグインももあるので10.9にはしてませんが10.9で動作するようです。
http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=1696176
書込番号:17304711
2点

やはり発売したばかりとあって動作は分からないですよね〜・・・
出来ればNvidiaよりもAMDなんですよね〜。
う〜ん人柱となって動作報告をするか、安全策を取るか悩みますねー笑
書込番号:17305656
0点

>電源ユニットは調べてみたところ980Wのものが搭載されている?らしいのですがこれは本当なのでしょうか・・・
2009を購入した頃、電源は1000Wと聞いたことありましたが980Wのようです。
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=3431
http://www.amazon.co.jp/Apple%E7%A4%BE%E8%A3%BD-%E7%B4%94%E6%AD%A3%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-980-Early-2009/dp/B00FOKJ9TE
書込番号:17306213
2点

電源についての情報、ありがとうございますー!
やはり980Wであってたのですね。
てっきり500Wくらいの電源載っけて省電力仕様かと思いきや980Wが載ってるとはホント贅沢ですね〜!流石Apple!
書込番号:17306638
0点

電源容量とは別に、仕様上はPCIeスロット合計で300Wだそうです。いろいろ挿してる場合はご注意を。
http://support.apple.com/kb/SP652?viewlocale=ja_JP
専用設計なのでローエンドとハイエンドで両方のラインナップを作るコストが無駄という判断でしょうか。
新型のMacProの3倍近い大容量電源というのは、なかなかに隔世の感があります。
書込番号:17309390
0点

取り敢えずグラボ注文しました!
型番、動作報告届いてからのお楽しみということで・・・
書込番号:17331523
1点

さて、グラボが届いてつけた訳ですが・・・
結局R7、R9シリーズは動く確証がなく、今更HD7970を買う気にもなれなかったのGeForceに逃げることに・・・
ということでGTX780を買いました。
そして早速ベンチマークを回す人間の屑ということでまずはHD5770のベンチ結果から。
※Unigine Valley Benchmark 1.0を使用
FPS:
21.0
Score:
879
Min FPS:
14.2
Max FPS:
36.0
Render:
OpenGL
Mode:
1920x1080 fullscreen
Preset
Custom
Quality
High
続いてGTX780
FPS:
50.7
Score:
2123
Min FPS:
22.2
Max FPS:
80.0
Render:
OpenGL
Mode:
1920x1080 fullscreen
Preset
Custom
Quality
High
という結果になりました!
ということでGTX780は動く。ということです。
R7、R9シリーズから脱線してしまい申し訳ございません・・・
書込番号:17341241
2点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
当方、キーボードがLogicool K270と、マウスがLogicool M570を使用しています。
どちらもWindows向けのUSBワイヤレスのもので、MACで使うためには色々と設定が必要らしいです。
ところが、YoutubeでMac Miniの最初の起動の様子を見たところ、
アカウントの設定などでキーボードの使用が必要のように見えました。
ということは、別途、初期設定のために有線のマウスとキーボードを購入する必要がありますか?
0点

下記のサイトに初期設定でワイヤレスキーボードが認識しないという顛末があります。
最終的には、USBキーボードを購入したようです。
>初期設定でワイヤレスキーボードが認識できない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273078/SortID=13761117/
書込番号:17291898
3点

>>初期設定のために有線のマウスとキーボードを購入する必要がありますか?
あります。
これがiMacでしたら、iMacは無線のキーボードが付いていて、もうペアリングが工場で行われているのですが、Mac miniで、無線キーボード(他社でも純正でも)を使用する場合は、ペアリングを行わないと使用はできないです。
書込番号:17292048
2点

>初期設定のために有線のマウスとキーボードを購入する必要がありますか?
必要ありません。
キハ65さんが紹介してくださったリンク先は
Appleのマジックマウスを初期設定で使えず困ったというスレ主さんに対して
>私はUSBマウスとワイヤレスキーボードの組み合わせですが、問題なく認識しました。
とのレスがついています。
USB型のワイヤレスマウス・ワイヤレスキーボードは、USB型送受信機とペアリングされて工場出荷されます。
MACは、USB型送受信機とワイヤレスマウス・ワイヤレスキーボードとの通信には関与しません。
もっとも、「有線のUSB型マウスを初期設定で使えない」場合と同様に、無線のUSB型マウスの送受信機がUSBマウスとして認識されなければ、使えないことにはなります。
書込番号:17292216
3点

こちらも質問の趣旨を読み誤り、Bluetoohのキーボード、マウスと思ってしまったのですが、ワイヤレス方式を使う場合は、Bluetooh方式と違って、最初からペアリングがなされており、有線のマウス、キーボードは必要ありません。
書込番号:17292256
1点

>どちらもWindows向けのUSBワイヤレスのもので、MACで使うためには色々と設定が必要らしいです。
基本機能だけなら、通常設定なしで使えますよ。
書込番号:17292302
1点

ちなみに、私はBluetooth専用キーボ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067722/#tab)と
マウスがM570ですが問題なく認識しました。
あとMac OSX 10.7以降デフォルトではマウスのスクロールが反対になりますので注意して下さい。
私も過去に戸惑いまして価格.comで質問しています。(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000154207/SortID=15370539/#tab)
書込番号:17293919
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MD387J/A [2500]
高校、大学とMacを使う機会があったので操作方法はいいのですが、購入する基準が中々分からず困っております。
購入理由は2つです。
1 部署がiOS開発も始めたので私も開発をやってみたくなった
2 AdobeCC会員なのでMacでも利用したい
VAIO(SVP1322A1J)を持っておりまして、そちらでAdobeCC会員になりソフトを利用しているのですが、正直AfterEffectsのレンダリングは微妙です。
勿論core i5よりcorei7の方が良いにきまってるのですが、メモリ16GBのcorei5でもレンダリングはきついのでしょうか??
もし可能であればcorei7ではなくcorei5で16GBに増設したいと考えております。
普段使う目安としては「フルHD画像で5分ほど」です。
(あいまいで申し訳ありません)
どなたかご存じでしたらご回答宜しくお願い致します。
0点

MD387J/Aですと今お使いのVAIOより劇的に速くなると言うことは期待できないと思いますよ。
AfterEffectはマルチプロセッサ対応ですので、4コア8スレッドを利用できるMD388J/Aの方が圧倒的に速いですし発熱も低いです。
キッチリ倍とは行きませんが、それに近いほどの差は出ます。
メモリは後から増設も可能ですので、購入時の予算が限られるのでしたらCPUを優先された方がよろしいかと思います。
ちなみに私は387J/AをPsやAi中心で利用していますが、その用途ですと388J/Aとの体感速度の違いはほとんど感じられません。
AfterEffectのレンダリングに比重を置かないのでしたら387J/Aの選択でも問題無いかと。
書込番号:17259099
0点

>AfterEffectはマルチプロセッサ対応
マジっすか!
書込番号:17259946
0点

>PC ブレイカーさん
アプリ側からはマルチプロセッサとマルチコアの違いは見えないはずなので、どっちでも一緒では???
書込番号:17260034
0点

>>DDT F9さん
>アプリ側からはマルチプロセッサとマルチコアの違いは見えない
そうですね。
書込番号:17260264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
Aeは10年くらい使ってますがCCは速いですよ。
i7をオススメしたいですがi5でも使えますし、メモリーを16GBにしてあげれば
RAMプレビューも問題ないかと。
書込番号:17261497
2点


皆さんご回答ありがとうございます。
仕事が一気に忙しくなってしまい、御礼を書き込むのが遅くなってしまいました。
BAは、実際AEを利用してらっしゃると書き込まれたニコン富士太郎さんに!
あと数か月で新商品発表会なので、新Mac miniが出るかな・・?と。
それを待って購入しようと思います。
皆さん、本当にコメントありがとうございました!!!
書込番号:17672349
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
初Macとなる本機を購入して半年ほど使っていますが、先日データや音楽をコピーしてCD-RやDVD-Rに書き込もうとしたところ、書き込みソフトが付属してていないことに気付きました。
Windowsマシンでは大抵プリインストールされてる事が多いのですがMacには無いんですね。
何らか市販のアプリを購入しインストールしたいのですが、何方かお薦め製品をご教示くださいませんか。
0点

MacOSで標準搭載されていますが…
>MacでCD/DVD/Blu-rayディスクにデータを書き込む方法|Mac
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/170/170187/
書込番号:17257240
0点

MacでCD/DVD/Blu-rayディスクにデータを書き込む方法|Mac
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/170/170187/
書込番号:17257245
1点

スタンダードなのはToastですね。
http://roxio.e-frontier.co.jp/jpn/products/toast/titanium/overview.html
書込番号:17257247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん、こるでりあさんへ
こんな所に機能が有ったんですね。
本当に教えてくださってどうも有り難うございます。
DellのWindowsマシンを7年ほど使ってきましたが相当にガタがきていて、定年を機会に昨年本機とMac Note Pro Retina 500GB-SSDを購入したものの、Windowsとのあまりの世界の違いに四苦八苦しています。
当初はWebとメール程度にしか利用していなかったのですが、最近はハイレゾオーディオにも使えるようになり多少活用範囲が増えました。
tos1255さんへ
アプリのご紹介有り難うございます。
機能がいろいろ充実していて良さそうですね。
でもMac用はどうしてこんなにお値段が高いでしょうね?
皆さんからのアドバイスのおかげで、私の疑問は解決することができました。
ありがとうございました。
書込番号:17257712
0点

>でもMac用はどうしてこんなにお値段が高いでしょうね?
理由は簡単でユーザが少ないからです。ソフトもハードも同じからから作っても、買う人や使う人が少なければ型をつくるためにかかった費用が回収できないわけです。またとくにMacユーザーはデザインとかうるさいでしょうし、Windows版を作るより高くかかります。開発環境もWindowsとは別に必要です。Macユーザが無駄に皆が100個ソフトを買うようになれば、1/100の価格にはならなくとも安くはなるでしょう。
書込番号:17261204
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





