Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

The MacKintosh Man

2014/01/10 16:26(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ ME086J/A [2700]

今度、初めてMacに触れてみようと思っているのですが、初めての購入の場合は一体型のほうが良いのでしょうか?

今使ってるディスプレイはPCが2台同時に接続可能なのですが、Macminiのほうがメリットが良いケースもあったりしますか?

今はWindows7を使ってます。

書込番号:17056311

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2014/01/10 16:38(1年以上前)

Mac miniのメリットは、
 1.省スペース
 2.メモリー、ストレージの換装が出来る
Mac miniのデメリットは、CPU、メモリー、HDDがノートPCのパーツを使っているため、iMacと比べるとカスタマイズしてもスペックが見劣りする。
設置スペースに余裕があれば、iMacもありかなと思います。

書込番号:17056347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/10 18:58(1年以上前)

Mac miniでもいいのですが、最初はOSやキーボードに慣れるため、MacbookノートやiMacの方がいいのではないでしょうか。

特にIMEによる漢字変換やコピペなどのショートカットキーなどキーボードオペレーションの基本的操作感はMacキーボードレイアウトに準じた方がいいと思いますよ。

windowsで使用していた液晶ディスプレイやキーボード、マウスが使用できるMac miniは持ちうるPCスキルで、ある程度理解し、Macでの利用シーンを描ける方がそのコストメリットの恩恵があるとおもいます。

またそれぞれの入出力デバイスのデザインから観ると結果的に純正のものを購入したりしてしまうものです。^_^;

書込番号:17056774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/01/11 20:14(1年以上前)

貴重なご意見、ありがとうございました。是非、製品選びの参考にさせて頂きます。

書込番号:17060764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/01/13 01:25(1年以上前)

何に使うかによりますよ。

動画、画像編集なら、MacProのほうがおすすめ。
すでにコメントついてますが、MacMiniの中身は、ノートです。

私は自宅では、MacMiniにEIZOのColorEdgeを2台つないでます。
画像編集はあまり問題にならないのですが、画像データの読み書き
が遅くてストレスになっています。

一体型は、画像編集する人にはおすすめできないです。高機能の
モニターを使うべきでしょう。キャリブレーションができなけれ
ば仕事には使えませんよ。


書込番号:17065999

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2014/01/13 06:35(1年以上前)

どの位のレベルで使われるか知りませんが
MiniとPROは1世代前のコア(PROは古いコアでの最新設計)ですので
Windowsで使用する場合、最新機能が使えない可能性があります。

書込番号:17066290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDに書き込めませんが・・・

2014/01/08 23:34(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:59件


この度、windows XPから、こちらのMAC Mini に乗り換えをしたのですが・・・
Winの時に使っていた外付けHDDをそのままmacに繋いだら・・・読み込みはできるのですが、書き込みができません。
色々調べた結果・・・フォーマットの違いということがわかりましたが・・・・

このHDDを通常通り使えるようにするにはどの方法が正しいでしょうか?

なるべくシェアウエアは使いたくないです。

@約700GB(主に写真・動画)ありますが・・・一旦macのHDDにファイルを移して
その後HDDをフォーマットしてファイルを元に戻す・・・

A他の外付けHDDを購入してmacでフォーマット後、ファイルを移す・・

B書き込みは諦めるしかない・・・

OSはmountain lion です。。HDDは東芝製のmac対応のやつです。

初macで戸惑っております・・・パソコンもそれほど詳しくないので・・・わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

書込番号:17050751

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2014/01/08 23:57(1年以上前)

>A他の外付けHDDを購入してmacでフォーマット後、ファイルを移す・・

2TB、USB3.0の外付けHDDが1万円内外であります。USB3.0の高速タイプが後々便利です。
例えば、
http://kakaku.com/item/K0000582323/?lid=shop_pricemenu_ranking_4_text_0538

書込番号:17050853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/01/09 00:07(1年以上前)

キハ65さん

早速のご返事ありがとうございます。

新たに、外付けHDDを購入して、まずはmacで新しいHDDをフォーマット、その後、東芝のHDDに入っているファイルを新しいHDDに移せば、新しいHDDの方で、昔のファイルも上書きしたり出来るという事で宜しいでしょうか?

という事はHDDの容量さえ許せば、一旦Macの方に、ファイルを移して、東芝のHDDをMacでフォーマットして、戻せば良いという事でしょうか?

イマイチ理解できてませんので引き続き教えていただけたら幸いです。

書込番号:17050892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2014/01/09 00:23(1年以上前)

>新たに、外付けHDDを購入して、まずはmacで新しいHDDをフォーマット、その後、東芝のHDDに入っているファイルを新しいHDDに移せば、新しいHDDの方で、昔のファイルも上書きしたり出来るという事で宜しいでしょうか?

ディスクユーティリティで、普通HFS+ Mac拡張(ジャーナリング)でフォーマットします。
フォーマット方法を紹介したサイトは色々ありますが、下記のサイトがわかりわすいと思います。
http://www.lacie.jp/support/formatmac.html

上記方法でフォーマットすると初期化されますので、昔のファイルを上書きではなく、新規に書き込むことになります。
いわゆるコピーです。

>という事はHDDの容量さえ許せば、一旦Macの方に、ファイルを移して、東芝のHDDをMacでフォーマットして、戻せば良いという事でしょうか?

そういうことになります。

書込番号:17050946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/09 01:07(1年以上前)

フォーマットに悩むくらいならNASを導入したほうが全然楽。
windowsでもMacでも使えます。

息子がこれ買いました。TimeMachineにも使えるし。
http://s.kakaku.com/item/K0000601184/

書込番号:17051070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/01/09 06:16(1年以上前)

キハ65さん

詳しいご説明ありがとうございました。

無計画に、先日、win用に2TBの外付けHDDを買いまして、今まで使っていた、1TBの、HDDからデータを移したばかりで、今週にmacを衝動買いしてしいました。

計画立てておけば、手間もはぶけましたね。
現在、1TBの方はテレビ録画用となってしまいました。
近いうちに、外付けHDDを追加しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17051358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/01/09 06:19(1年以上前)

tos1255さん

NASの導入も含めて、検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17051362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/01/09 09:08(1年以上前)

東芝のHDDですと、「Tuxera NTFS for Mac」が付いているので

インストすればWinで使っていたHDDが読み書きできます。
http://kakaku.com/item/K0000514235/

http://canvio.jp/product/2013/desk/

書込番号:17051579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/01/10 22:17(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

アドバイスありがとうございます。
早速ソフトのインストールをして見ましたが、ハードディスクが見当たらない的なエラーが出て、インストールできませんでした(・_・;

結局、一旦Macに移して、フォーマット後に元に戻した感じにならりました。

書込番号:17057552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 おとといの最安価格

2014/01/08 18:48(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MD093J/A [2700]

なんで昨日のiMac6万円ぐらいになってたの?
やっすすぎでしょ。。。。
買えば良かった.....

書込番号:17049517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/08 18:54(1年以上前)

2014年 1月 2日 \117,938 中天電機
2014年 1月 3日 \117,374 中天電機
2014年 1月 4日 \116,895 中天電機
2014年 1月 5日 \116,737 中天電機
2014年 1月 6日 \66,171 中天電機 ←たぶん\116,171にしたかったのに間違えた

間違えたので 中天電機 は今日は終了
支払方法が代金引換しかないから注文はキャンセルにでもなってるんじゃないのかな?

書込番号:17049536

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2014/01/08 19:12(1年以上前)

2014年 1月 6日 \66,171 -50,566 中天電機
2014年 1月 5日 \116,737 -158 中天電機

打ち間違するような数値ではないと思うのですが…

書込番号:17049602

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/08 20:00(1年以上前)

でも、毎回ちょこちょこ値下げしてたので赤字価格の\66,171はどうなんでしょうね。
中天電機に聞いてみないと 本当に間違えたのか 在庫処分したかったのか 経営が厳しいので処分した?のか 分からんです。

書込番号:17049793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

パーティションが作れません。

2014/01/07 21:13(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ ME088J/A [3200]

スレ主 billmaxさん
クチコミ投稿数:19件

本日到着しました。
動作確認後、パーティションを作るために、リカバリーモードで立ち上げて、ディスクユーティリティーでMacintosh HDをフォーマット後、通常のパーティションの作成手順に従って作成しようとしたところ、
「パーティションを作成できませんでした。ディスクのマウントを解除できませんでした。」
というエラーメッセージが出て、パーティションが作成できません。何時も試しても結果は同じです。
このモデルで実際にパーティションを作った方がいましたら、方法を教えてください。
OSはマーベリックスです。

書込番号:17046454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2014/01/07 21:29(1年以上前)

ディスクの検証と修復(First Aid)は、問題ないですか。

書込番号:17046525

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/01/07 21:34(1年以上前)

「現在の設定」でパーティション変更をしたのでしょうか?
それなら試しに「左下の+」でパーティション変更出来ませんか。

書込番号:17046556

ナイスクチコミ!1


スレ主 billmaxさん
クチコミ投稿数:19件

2014/01/07 22:16(1年以上前)

検証は問題ありませんでした。
パーティションの設定までは可能なのですが、適用ボタンを押して、しばらくして処理中にエラーがでます。
明日ターゲットディスクモードで別のMacから立ち上げてみます。thunderbolt - firewire 変換ケーブルで別認識してくれると助かるのですが。

書込番号:17046769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2014/01/07 23:21(1年以上前)

>ディスクユーティリティーでMacintosh HDをフォーマット後

「フォーマット」は「消去」ですね。
Mac Book Pro Retinaですが、同じようにリカバリーモードで立ち上げ、ディスクユーティリティでMacintosh HDを消去後、パーティションを作成を行いましたが、問題なくパーティションは作成出来ました。

書込番号:17047073

ナイスクチコミ!0


スレ主 billmaxさん
クチコミ投稿数:19件

2014/01/08 12:23(1年以上前)

HD消去後に空き容量を削除してみたりしましたが、結局何も解決しませんでした。
ターゲットディスクモードによる別マックからの立ち上げも試せばできたかもしれませんが、
そもそもWINをインストールすることもしないのに、この時勢にパーティションを作る意味があるのかと自問して、
今回はこだわりを捨ててそのままOSを入れ直し(WiFI経由で5時間くらいかかりましたが)、
結局購入時と同じ状態で使うことにしました。
キハ65さんのようにmacBookで普通にパーティション作れた方もいらっしゃるようですので、
おそらく私のやり方で間違いがあったのかもしれませんが、
今回はこれで決着ということにさせていだきます。
レスくださった皆さま、お騒がせいたしました。
ありがとうございました。

書込番号:17048405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBオーディオインターフェイスについて

2014/01/06 19:40(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro ME253J/A [3700]

クチコミ投稿数:69件

現在、USB2.0規格オーディオインターフェイス・QUAD captureを使用していますが、新型Mac proでは正常に使えるのでしょうか?
一部ユーザーから3.0コネクタだと不具合が出るとのことですが、これには2.0コネクタ自体がありません。
もし、対策なとがあれば教えていただけると幸いです。

書込番号:17042345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2014/01/06 21:16(1年以上前)

>一部ユーザーから3.0コネクタだと不具合が出るとのことですが、

Amazonのレビューで不具合報告があります。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005175BEC/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

現行MacのUSBポートは全て3.0です。
むしろUSB3.0に対する不具合を質問するのであれば、一旦ここのスレを閉じて、「QUAD-CAPTURE UA-55」板で質問された方が良いかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253420/#tab

書込番号:17042714

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/06 22:21(1年以上前)

MacProというよりも、OSX Marvericksとの関連不具合があったようです。
回避ドライバは供給されているようですが、ここは新型MacPro実機が潤沢にユーザの手に渡ってからネット情報などでしばらく様子をみるか、或いは自分が人柱になるしかないと思いますよ。新型MacProとOS Marvericks、しばらくはいろいろ問題があると思いますよ。

http://www.roland.co.jp/support/article/?q=Information&p=UA%2D55&id=63061612#109

書込番号:17043101

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/06 22:28(1年以上前)

USBポートについては、以下の記述がQAにあります。

”Q.USB 3.0ポートに接続して使用することはできますか?
A.
該当するポートが USB 2.0 と互換性がある必要があります。USB 2.0 と互換性のない USB 3.0 ポートではお使いいただけません。
さらに、USB 3.0 ポートにオーディオ・インターフェースを接続して、正常に動作しない場合には、USB 2.0 ポートに接続してお使いいただく必要があります。
お使いのパソコンの USB ポートの互換性や種類については、パソコンの取扱説明書をご覧になるか、パソコンメーカー様にご確認下さい。
※USB 3.0 ポートに接続した場合でも、製品本体のパフォーマンスが変わるものではありません。”
http://www.roland.co.jp/support/article/index.cfm?q=faq&p=UA%2D55&id=62473334


では、MacProのUSB3.0ポートは2.0互換かというところですが、以下の記述参照。

”USB 3 ポート (4 基)
合計 4 基の USB 3 ポートがあります。これらのポートには USB 3、USB 2、および USB 1.1 デバイスを接続することができます。”
http://support.apple.com/kb/HT6067?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

というところですね。

書込番号:17043149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

FD化失敗しまして・・。

2014/01/02 09:55(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

皆さんいつもお世話になっています。ちょっと相談に乗って下さい。

この正月休みにmac miniをFD化しようと頑張ってみたのですが、うまくいきませんでした。

どこでつまづいたかというと、SSD(使用歴のある中古)とHDD(今回のFD化用に新品購入1TB)を本体内に実装し、command+R で立ち上げ、ディスクユーティリティでそれぞれのドライブをフォーマットしていたのですが、最初は進捗の状態が少しづつ進んでいたのですが、半分くらいまで来たときに止まっているように見えたため、「固まったのかな?」と思い開始から30分経過後くらいに電源をoffにしてしまいました。
つまり、format途中でやめてしまった、これがいけなかったようで、再度command+Rで立ち上げても今度はディスクユーティティも出なくなりました・・。

SSD/HDD各ドライブを取り外してUSBのHDDケースに入れてmac miniに接続しても認識されない状態になりました。
このSSDやHDDは壊れてしまったのでしょうか。

現在mac miniは元のHDDを実装して正常に使えています。

そこで皆さんに教えていただきたいことは2点あります。
@本体内蔵したSSD・HDDのformatはどれくらい時間がかかるのか。
Aformatに失敗したSSDやHDDは復旧できるのか(現在認識すらされない状態です)。

何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:17025201

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/02 23:08(1年以上前)

CommandRではFusionDriveボリュームが見えない

10.8では論理ボリュームが表示

>command Rでのディスクユーティリティは、CoreStrageに対応していなかったと思います。
>まずは、10.8での復旧ディスクをUSBや外部HDDに構成することを推奨します。

FusionDriveというのは、diskutil csコマンドで構成する所謂擬似FusionDriveのことでしょうか。
もしそうであれば、上記前述したことを理解してください。
Create Volumeしてもフォーマットする必要がありますが、CommandRでのディスクユーティリティでは構成したCoreStrageの論理ドライブは認識できません。

10.8または10.9の復旧ディスクを使用して事前に外部ディスクに復旧ドライブを作成することを推奨します。
※FusionDriveは論理ボリュームなので、ボリューム内に復旧ディスクは作成されません。

参考まで、CommandRでのディスクユーティリティと10.8のものを添付します。(写真撮りなので汚くて申し訳ないです。)
・ディスクユーティリティバージョンは、CommandRは12.1.1(353)、10.8は、13(426)。
・CommandRでのドライブ表示は、FusionDriveの構成ドライブである120GBSSDと1TB Hitachi HDDの2ドライブが表示されているに対し、10.8ではFusionDriveの1論理ボリュームFusionDriveが表示。
・ディスクの復旧を行う際、CommandRでは当然ながら復旧できません。

書込番号:17027600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/03 19:50(1年以上前)

tos1255様

わざわざ写真まで撮影していただき、まことにありがとうございます。

>command Rでのディスクユーティリティは、CoreStrageに対応していなかったと思います。
→つまり、SSD+HDDの疑似FDをインターネット接続でのOS再書き込みは不可能、ということですね。

>まずは、10.8での復旧ディスクをUSBや外部HDDに構成することを推奨します。
→上記理由により、復旧ディスクを作成しなければならない、と理解しました。

>FusionDriveというのは、diskutil csコマンドで構成する所謂擬似FusionDriveのことでしょうか。
→はい、その通りです。これだと疑似なんですね。

やはり、まず10.8での復旧ドライブ作成しないとダメなんですね。
危うく復旧ドライブ作成前にMacminiをばらしてSSDとHDDを実装してしまうところでした。
もう少し復旧ドライブ作成について勉強してみます。

書込番号:17030650

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/03 19:53(1年以上前)


復旧ディスクの作成方法はこちら。
USBメモリで十分ですよ。
http://support.apple.com/kb/HT4848?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

書込番号:17030664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/03 20:00(1年以上前)


あとはご参考にどうぞ。^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389691/SortID=15544236/

1年使って問題ないです。

書込番号:17030692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/03 21:07(1年以上前)

おお、何から何までありがとうございます。

USBメモリは8GBのものがあるので、これで何とかできそうです。

完成しましたら報告します。

書込番号:17030905

ナイスクチコミ!0


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/07 21:22(1年以上前)

たびたびすいません。またつまづいてしまいました。

USBで復旧ディスク作成後、SSDとHDDをmacに内蔵し、command Rで起動、ディスクユーティリティ→ターミナルを選択、

diskutil listでdisk0がUpperに実装したHDD、Lowerに実装したSSDが容量からDisk3とわかったので、
diskutil cs create "Fusion Drive" disk0 disk1 リターンとやると

Error creating CoreStorage Logical Volume Group:STacked Core Storage Sets are not supported(-69754)
と出てしまい、前に進めません。
いったいどこが悪いのでしょうか。

書込番号:17046485

ナイスクチコミ!1


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/07 21:52(1年以上前)

>USBで復旧ディスク作成後、SSDとHDDをmacに内蔵し、command Rで起動、ディスクユーティリティ→ターミナルを選択、

とありますが、CommandRで起動したのでは、先般と同じになってしまいます。

CoreStrageを構成するのであれば、CommandR起動ではなく、作成した復旧ディスクで起動してください。
USBの復旧ディスクを本体に接続後、Optionキー押下のまま起動、画面上に表示される起動ディスクから、USBで作成した「10.8復旧」ディスクを選択、メニューバーからターミナルを選択して、一連のコマンドオペレーションとなります。

>diskutil listでdisk0がUpperに実装したHDD、Lowerに実装したSSDが容量からDisk3とわかったので、
>diskutil cs create "Fusion Drive" disk0 disk1 リターンとやると

何かチョット違うような….
 diskutil cs create "FusionDrive" /dev/disk0 /dev/disk3

以下、参考です。
※CoreStrageとありますが、cs でいいです。

1. 2ドライブの各ドライブ名確認
diskutil list

2. 確認したドライブ名を使用してグループ(LVG-UUID)を作成
diskutil coreStorage create myFusionDrive /dev/disk1 /dev/disk2
※アウトプットで表示されたLVG-UUIDを事前にコピっといてください。

3.作成したグループIDを用いて、ボリュームを作成
※先のコピったLVG UUIDを、以下の createVolume の次にペーストしてください。
2つのドライブグループ全てをcs化するのであれば、100%で。
diskutil coreStorage createVolume paste-lgv-uuid-here jhfs+ "Macintosh HD" 100%

4. diskutil cs list
で、私のページの様な、Logical Volume Group > Fisical Volume / Fisical Volume Familyのツリーができていることを確認。

5. diskutil list
で、HDD/SSD双方に”Apple_CoreStorage”が見つかることを確認します。


6.ターミナル終了、そのまま、ディスクユーティリティでボリュームが作成されていることを確認します。

あとは、OSインストールです。そのまま、USB復旧ディスク起動のまま、OSダウンロードセットアップです。

以下、参考ページです。
http://raoulpop.com/2013/01/27/how-to-create-a-fusion-drive-on-a-mid-2011-imac/

書込番号:17046655

ナイスクチコミ!1


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/07 22:30(1年以上前)

tos1225様

いつもありがとうございます。

復旧ディスクで起動するのでしたか!
disk0とdisk1をくっつけてからOSを再インストールする際にUSB起動ディスクの出番かと思ってました!

教わったやり方でもう一度やってみます。
ありがとうございます。

書込番号:17046840

ナイスクチコミ!0


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/08 00:20(1年以上前)

復旧ディスクから起動し、cs create コマンドをやってみましたが以下のような状況でした。

Started CoreStorage Operation
Unmounting disk0
A problem occured; undoing all changes
Error: -69888: Couldnt unmount disk

diskutil list コマンドでは

disk0 Guid_partition_sheme 250.1GB
disk1 Guid_partition_sheme 1TB
disk2 Apple_HFS Macintosh HD 249.4GB

などと表示されるため、disk0がunmountとみなされるのはおかしいと思うのですが・・

いったいどこがおかしいのでしょうか。

書込番号:17047307

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/08 06:20(1年以上前)

/dev/disk0はHDDでしたよね?
HDDの復旧ディスクから起動していませんか?

書込番号:17047692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/08 06:28(1年以上前)

disk0 Guid_partition_sheme 250.1GB
disk1 Guid_partition_sheme 1TB
disk2 Apple_HFS Macintosh HD 249.4GB ですが、
disk0はSSD?disk2はどこのMacintosh HD?SSDにあるパーティションかそれ以外でしょうか?

書込番号:17047699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/08 20:56(1年以上前)

tos1255様 お世話になっております。

>>/dev/disk0はHDDでしたよね?

はい、最初はそうでした。最初は1TB(7200回転のもの)をupperに内蔵、SSDをlowerに、そしてdiskutil listコマンドをうつとその容量からdisk0とわかりました。しかしcs createで結合しようとするとdisk0 ansupportedなんとかかんとか〜って出力されたので、この7200回転のHDDが対応されないのかと思い、upperの位置に純正HDDを入れ直しました。
そして再度diskutil listで今度は1TBがdisk1になりました。ほかには1TBはないので「macってこうなのか」と納得していました。

>>HDDの復旧ディスクから起動していませんか?

いいえ、USB復旧ディスクから起動しています。

書込番号:17050019

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/08 21:14(1年以上前)


今回のUpper/LowerのHDD/SSDについてですが、増設ケーブルは秋葉館で購入したものでしょうか。
増設キットには上段用・下段用があるようですが、この辺の資料は確認して適切に実施されていますでしょうか。

Mac Mini 2012/2011用 上段用HDD/SSD増設キット [SSDKIT-MacMini-Mid2011]
http://www.akibakan.com/BCAK0058929/

Mac Mini Late2012用 下段用SSD増設キット [SSDKIT-MacMini-LOWER]
http://www.akibakan.com/BCAK0077762/

ストレージ増設キットをご購入のお客様へ
http://www.akibakan.com/article/contents/sub/1308SSDKit1.pdf

書込番号:17050088

ナイスクチコミ!1


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/08 21:20(1年以上前)

>>disk0 Guid_partition_sheme 250.1GB
>>disk1 Guid_partition_sheme 1TB
>>disk2 Apple_HFS Macintosh HD 249.4GB ですが、
>>disk0はSSD?disk2はどこのMacintosh HD?SSDにあるパーティションかそれ以外でしょうか?

今、もう一度disk util listすると、disk0からdisk15まであり、disk0とdisk2が約250GBなので、
このどちらかがSSDと思いますが、どっちがそうなのかわかりません。
disk1は1TBなので、純正HDDと思います。

disk0 には
0:Guid_partition_sheme 250.1GB
1:EFI EFI 209.7MB
2:Apple Corestorage 249.7GB
3:Apple_Boot Boot OS X 134.2MB

disk2 には
0:Apple_HFS Macintosh HD 249.4GB

一応、disk0とdisk1を、disk1とdisk2をそれぞれCS createコマンドでくっつけようと試みましたがいずれもダメでした。一体どこが・・


書込番号:17050115

ナイスクチコミ!0


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/08 21:29(1年以上前)

tos1255様
対応ありがとうございます。

キットは秋葉館のものではありません。アマゾンで購入しました、

MAC Mini Server 2台目HDD/SSD増設用ケーブル Bottom Hard Drive Flex Cable for MAC Mini Server

です。自分のmacminiはlowerにHDDが内蔵されているので、空いているupperに増設するタイプが使えると思いました。
ちなみに今、普通に起動すると、upperに移設した純正HDDから立ち上がり、普通にインターネットが使えます、formatしていないので。
なので、ケーブルも生きてると思います。

書込番号:17050154

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/08 21:41(1年以上前)


disk0-2にCoreStrageが出来てしまっていますね。一旦削除しましょう。

1. LVGの確認
  diskutil cs list
 ※ Logical Volume Groupを確認し、
2. LVGの削除
  diskutil cs delete (Logical Volume Group)

さて、以下の件ですが、
私のFusionDrive後のものだと、こうなります。
xxx-no-MacBook-Pro:~ xxx$ diskutil list
/dev/disk0
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: GUID_partition_scheme *120.0 GB disk0
1: EFI 209.7 MB disk0s1
2: Apple_CoreStorage 119.7 GB disk0s2
3: Apple_Boot Boot OS X 134.2 MB disk0s3
/dev/disk1
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: GUID_partition_scheme *1.0 TB disk1
1: EFI 209.7 MB disk1s1
2: Apple_CoreStorage 999.3 GB disk1s2
3: Apple_Boot Boot OS X 650.0 MB disk1s3
/dev/disk2
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: Apple_HFS FusionDrive *1.1 TB disk2

これは、/dev/disk0に、128GBのSSD
/dev/disk1に、1TBのHDD
/dev/disk2に、FusionDrive Volumeということになります。

スレ主さんの内容では、
>>disk0 Guid_partition_sheme 250.1GB
>>disk1 Guid_partition_sheme 1TB
>>disk2 Apple_HFS Macintosh HD 249.4GB ですが、
ですので、
disk0に250GB SSD
disk1に1TB HDDとなりますので、

diskutil coreStorage create FusionDrive /dev/disk0 /dev/disk1
になると思いますが。
※ diskutil list では、disk0と表示されますか?/dev/disk0と表示されますか、このデバイス名も重要です。


書込番号:17050208

ナイスクチコミ!3


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/08 22:19(1年以上前)

おお、おかしなところありましたか!ありがとうございます、

>>※ diskutil list では、disk0と表示されますか?/dev/disk0と表示されますか、このデバイス名も重要です。

/dev/disk0と表示されます、省略してました。

では明日以降LVGの削除と、改めてCS create 試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:17050406

ナイスクチコミ!0


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/12 00:29(1年以上前)

tos1255様

教わった通りやり直してみましたら今度はすんなりいきました。

今OS再インストール中です。

見ず知らずの他人の私に迅速かつ丁寧に回答いただき、まことにありがとうございました。

書込番号:17061930

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/12 09:21(1年以上前)


うまく行きそうですね。良かったです。
一つ注意事項として、PRAMクリアは実施しないでください。現在のハードウェアとファームの関係をリセットすることななので、構成したLVGが壊れてしまいます。


>見ず知らずの他人の私に迅速かつ丁寧に回答いただき、まことにありがとうございました。

いえいえ、あなたがトラブルに負けずにチャレンジされている姿からアドバイスしたまでです。
これからも不屈の精神(ちょっと大袈裟…^^;)でがんばってください。


書込番号:17062782

ナイスクチコミ!3


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/12 16:04(1年以上前)

tos1255さま

>>PRAMクリアは実施しないでください。現在のハードウェアとファームの関係をリセットすることななので、構成したLVGが壊れてしまいます。

そうだったんですね、PRAMクリアはまだやってませんでしたが、間違いなくやるところでした。

おかげさまでOSもインストール成功し、やっと普通に使いだせます。

重ね重ねどうもありがとうございました。

書込番号:17063927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング