
このページのスレッド一覧(全4950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 17 | 2025年1月20日 13:20 |
![]() |
0 | 5 | 2025年1月18日 00:41 |
![]() |
1 | 13 | 2025年1月17日 15:18 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2025年1月18日 11:07 |
![]() |
4 | 8 | 2025年1月8日 06:42 |
![]() |
16 | 13 | 2025年6月17日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
やっとMacMini購入しました。
キーボードは結局純正のタッチID付きテンキー付きキーボードを購入しました。
USキーにしました。それはいいのですが、ちょっと困ってるのが、マウスです。
マウスは下記の製品になります。まだロジクールのアプリは入れてません。
https://kakaku.com/item/J0000041836/
困っているのは、メインPCは自作のWin11PCでブラウザなどを縦スクロールする方向が、このWinPCとMacMiniでは逆なので困っています。
WinPCだとスクロールを手前に引けば下側にスクロールされますが、Macだと逆に上にスクロールされます。
ブラウザは同じグーグルクロームです。
マウスの設定項目を見てもそれらしい調整項目がありません。Winに入れているロジクールのアプリを開いてもそれらしい項目が見当たりません。
それよりも何よりも、今まで使っていたMacBookProでは同じマウスでWin11と同じように動くのです。
これがMacMiniに接続すると逆方向の動きです。
これの変更方法は何かございませんでしょうか?
2点

LogicoolのM500sというマウスを使っています。
同じマウスじゃないので違うかもしれませんが参考程度に。
Logi Options+アプリを起動して設定したいマウスを選択後、左側の「ポイントとスクロール」を選んでください。
この状態でマウス画像のところの「スクロールホイール」というところを選ぶと右側に「スクロール方向」という項目が出ます。
スクロール方向を「反転」にすることで上下のスクロール方向が切り替わるはずです。
書込番号:26042099
0点


>ktrc-1さん
>キハ65さん
レスありがとうございました。
キハ65さんのやり方でバッチリでした。助かりました。ありがとうございます。
書込番号:26042112
0点

>KIMONOSTEREOさん
もうMacに慣れてしまって
逆さが当たり前になりました(*^◯^*)
書込番号:26042465
1点

>かぐーや姫さん
私の場合は両方一緒に使いますからね〜
同じ方向のほうがありがたいです。
書込番号:26042531
1点

>KIMONOSTEREOさん
ご購入おめでとうございます!USキーボードかっこいいですよね。
解決されたようでなにより。
私も昔からのMacのスクロールが当たり前になっているので、ナチュラルをOFFにしてます。慣れません。
ナチュラルって、iPad,iPhoneなどの手でスクロースする際と同方向にmacOSが合わせたのが理由ですが、マウス操作ではナチュラルは無理がある気がしています。
書込番号:26042554
0点

>B&Oさん
その節はありがとうございました
Proか無印か迷いましたが、EIZOがCSモニターのキャンペーンをやっているのでそちらに予算を割きたいと思い無印にしました。
今のEIZO(EV2750)も気づけば9年目突入ですからね。
>iPad,iPhoneなどの手でスクロースする際と同方向にmacOSが合わせた
なるほどですね。だから私のMacBookProは普通の動きが出来てたのですね。
デフォルトを普通にしてほしいですよね〜。
キーボードはエンターキーが狭いですけど、思ったより気になりませんね。メンブレンキーボードだと思うのですが、ストロークが浅いので、MacBookProのキーボードに近く、さほど打ちにくいというのもないようです。
周辺機器に関しては、まずはUSB-A>USB-C変換コネクタで済まそうと思ってます(USBDACを接続したいので)。
先々はドッキングステーションですが、こちらの製品が良さげですね。
https://www.gizmodo.jp/2025/01/mac_mini_docking_station_satechi.html
Amazonではすでに似た製品が出てますが、こちらはなんかレビュワーに配られたものと実際の製品が違うとかって話が出ているので、ちょっと様子見ですかね〜。
また何かありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:26042574
1点

>KIMONOSTEREOさん
EIZO ColorEdgeのCSシリーズですか、色再現性素晴らしいでしょうね。いいお品手にしましたねえ。「モニターに予算を重視する」もっとも重要なことだと思います
(でもなかなか軽視する方も多いので、Mac miniの場合は、満足度がモニターですごく変わってくる重要な要素です)
キーボード、MacBookはいつもカッコいいという理由でUSキーにカスタマイズするのですが、Mac mini用のMagic Keybordは、日本にしちゃったのですよ、USにボクもしておけばよかったです。安いキーボードじゃないですから、しっかり選ぶべきでした。うらやましいです。
書込番号:26043177
0点

マックはもうあるからAirPods max欲しいな。
音いいのかな。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:26043723
0点

SSD交換したいですよね。
2TBくらいにしたいな。
Windows二台やったけどマックもできるのかな。
なんかYouTubeで動画あるみたいだけど。
底面にネジとかあったかな。
どうやって開けるんだろう。
書込番号:26043789
0点

今見てきたけどなんにもネジとかなかったけど
どうやって開けるんだろう。
YouTubeで勉強するかな。
書込番号:26043800
0点

>freedom4790_02さん
今回のMacMiniのSSDはWinPCで使われているような一般規格品ではなく、Mac専用の独自規格品だそうです。
よって分解しても、取り付けれるパーツが少ないので早まらないように注意してください。
とりあえずは、Satechiという会社が開発中のドッキングステーション待ちですかね。
スイッチも押しやすい構造に最近変更したようです。似たような製品はすでに出てますが、品質が怪しいらしいのでちょっと待ちですね。
https://www.gizmodo.jp/2024/11/m4-mac-mini-docking-station.html
https://www.gizmodo.jp/2025/01/mac_mini_docking_station_satechi.html
こちらであれば普通のM2SSDが使えるようです。接続はUSB-CまたはThunderboltになると思いますが、速度は十分使えるレベルと思います。
書込番号:26043819
0点

今、YouTubeで動画みました。やってる人いますね。
精密ドライバあるしやってみようかな。
壊しそうなんだよな。
専用SSDあるみたいですよ。
日本人が2日前に動画出してます。
書込番号:26043832
1点

>freedom4790_02さん
いや〜私は自作PCはやりますが、メーカーPCの分解はしませんね〜。特殊構造多いですし、そもそも保証期間を無駄にする行為はちょっとできません。
外付けで十分じゃないですかね?まぁ、趣味でやりたい方は止めはしませんけど、再生数稼ぎのユーチューバーに載せられてPC壊すのはちょっともったいないですね。外付けでどうにも不満が出たらまた考えます。
私はユーチューバーの言うことは半分も信用してません。あれも1種のエンターテーメントで、やらせですからね〜。
書込番号:26043852
0点

実際にSSD買って交換してましたよ。
わかりやすかったです。
書込番号:26043866
1点

>freedom4790_02さん
いや、だからメーカー保証はパーになるでしょ?SSD部以外のところが壊れたらどうすんの?中身触ってるのはわかるから保証効きませんよ。私はそういうの嫌ですね〜
売るときの価値も下がりますしね〜。
私は今の状況で不足を感じるようになったら上位モデルか次期モデルに買い替えるでしょうね。その時は今の物を下取りに出せるようにしておきたいですね。
書込番号:26043886
2点

保証はなくなりますね。
でもアップルでやると12万円のところ三万くらいで
できるのはいいですよね。
動画見ながらやれば壊しそうにないけどなぁ。
まあ256GBでいいならどうでもいいですけど。
書込番号:26043889
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 8コアGPU 256GB SSD 16GBメモリ MWUC3J/A [シルバー]

>>このマックのスピーカーの音質いいですか?
「ドルビーアトモスに対応した空間オーディオを楽しめる6スピーカーサウンドシステムを搭載」よ言うことで音は良い筈。
>>今、BOSEのQuietComfortシリーズ2だったか使ってますけど、
>>どっちがいい音でしょうか?
BOSEのQuietComfortシリーズではなおでしょうか。
書込番号:26040034
0点

BOSEの方がいいってことですか?
すいません。
よくわからなかったです。
書込番号:26040071
0点

iMac 24inch M1を一時期使ったことがありますが、基本的には、PCとしての一般的な音質以上の高音質が体感できます。
旧iMac 21.5、27inchと同等クラス、Studio Displayほどの高音質ではありませんが、MacBookシリーズの16inchの音質(結構いいです)に近いイメージでダイナミック感はあります。
Imacのスピーカーは、パソコンを置いてあるデスクを反射させて、音を人の耳に届ける構造なので、デスクの素材の違いで、感じる音が、良く思える方とチープに感じる方がでてしまいます。柔らかい素材(畳や、フローリング直置きではチープな音になります)は合わないと思った方がよいです。
書込番号:26040323
0点

BOSEはBOSE特有の演出をしてくるので、それが好きならBOSE買うしかないです。
書込番号:26040874
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]

使用出来ます。
私はM1 Mac miniを一時使用したことがありますが、当時Windows用のキーボードとマウスを使用していました。
書込番号:26038862
0点

私がMacでWindows キーボードで「日本語入力モード、英数入力モードのトグル切替」するときは、Ctrl + Space。
https://blue-red.ddo.jp/~ao/wiki/wiki.cgi?page=Mac+%A4%C7Windows%CD%D1%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%F2%BB%C8%A4%A6
あと。
>Macデビュー前に知っておきたい!WindowsとMacのキー操作は何が違う?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/macinfo/1624398.html
書込番号:26038906
1点

>>ちなみにテレビはどんなのですか?
背景に写っているTVでしょうか。
2012年製 Panasonic スマートビエラ TH-L47DT5 [47インチ]です。
https://kakaku.com/item/K0000339906/
ついでにロジクールのキーボード・マウスセットはMK320。
https://kakaku.com/item/K0000071585/
書込番号:26038940
0点

ベゼル薄いとムラが出やすいんですけどね。
書込番号:26038967
0点

当時のレビュー記事です。
「ただし、輝度ムラは改善余地あり」と有りますが、視聴していても輝度ムラは気にならないです。
>第162回:パナソニックの液晶が大画面に。VIERA DT5
>〜最上位液晶VIERAでデザイン新提案。「TH-L47DT5」〜
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/531010.html
それ以前はプラズマテレビでしたが、冬は猛烈な発熱でヒーター代わりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000382222/SortID=16163000/#tab
使用していたプラズマテレビは
Panasonic VIERA TH-42PZ700SK [42インチ]
https://bbs.kakaku.com/bbs/20423014635/SortID=7714749/#tab
書込番号:26039018
0点

ありがとうございます。
わりと良さそうなテレビですね。
今どきのテレビみんなベゼルレスだと思うけど問題あるのかな。
書込番号:26039053
0点

やっぱり日本語とローマ字の切り替えがうまくいかないです。
おかしいなぁ。
書込番号:26039148
0点

>キハ65さん
EV2785壊れました。
修理してもらってます。
サポートはいいけど品質は昔ほど良くないのかもしれないですね。
書込番号:26040369
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MCX44J/A [シルバー]
梱包はどのような状態で届いたのか教えていただけませんでしょうかm(._.)m
現在最安のためPCボンバーで購入を検討しているのですが、ショップの売り場で、通常梱包、しっかり梱包(+1500円)を選択する欄の詳細の画像を見たのですが、
どちらの梱包方法も箱や商品が損傷するのではと心配すぎて注文を躊躇しています。
実際PCボンバーで購入された方はどうだったのか知りたいですm(._.)m
0点

>のねむちゃんさん
最近は買ったことないのですが
最安値によく登場するショップです。
今まで購入をして何か問題があった記憶はありませんね。
梱包オプションというのは知りません。
書込番号:26036617
1点

PCボンバーのしっかり梱包は知りませんが、Appleストアのネット直販で注文すると、化粧箱を段ボール箱でしっかり梱包されたものが宅配業者で送られてきます、
破損の心配はないです。
https://www.youtube.com/watch?v=EF7XfzIAtSU
書込番号:26036641
1点

今朝の羽鳥慎一のモーニングショー見て背筋が寒くなった。
タブレットの入った荷物を玄関内に投げ落とすとは。
手渡しで受け取るにしても、その前段階で粗雑な扱いされているのかもしれないと思うと、いったいどこで買ったらいいのかわからなくなったよ。
書込番号:26036708
1点

>キハ65さん
動画見させていただきました。
直営店は高いけど梱包がしっかりしてるんですね!
書込番号:26036854
0点

以前PCボンバーでカメラを購入しました。
当初、同様に不安がありましたが、通常梱包でもしっかり(普通)とした状態で配送されましたよ。
※先ほど最安で、Mac mini M4Proポチりました。メモリ不足だったM2から入替です。
書込番号:26037780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エギングin西伊豆さん
返答ありがとうございます。
pcボンバーの過去の評価を遡って確認をしたところ一眼レフカメラやノートパソコンやブルーレイプレーヤーなど高額な精密機器の梱包状態が良くなくて箱が破損していたなどの書き込みが多くあったので、心配でまだポチれずにいます…
自分的にApple製品は箱にも特別感があるところが魅力のひとつだと思うので、箱が破損して届くのは嫌で…
でも他で使えない支払い方法があったりお値段は最適なので葛藤中です。
届きましたら、どんな梱包だったのか教えていただけませんでしょうかm(._.)m
書込番号:26037833
0点

>エギングin西伊豆さん
以前利用したことのある高額精密機器の梱包に問題のなかった他店で購入しました!
ありがとうございました。
書込番号:26039293
1点

>のねむちゃんさん
ご購入おめでとうございます!
お役に立てませんでしたが、今後の参考までに梱包状態報告しますね。
一回り大きめのダンボールに緩衝材として紙がたっぷり。Mac miniはガッチリした外箱の中に本体の箱入ってるんで、全く問題ないレベルだと個人的には思います。
送り状貼り付け面には「精密機器取扱注意」のラベルもありました。
ちなみにPCボンバーを運営しているのは、長野に本社がある東証プライム上場企業です。なぜあんなに安いのかはわかりませんが、安心できる業者かなと。
書込番号:26040113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エギングin西伊豆さん
梱包大丈夫だったのですね!
商品到着おめでとうございます!
そしてお知らせありがとうございます!
それならPCボンバーで買った方が安かったし、迷ってる時間分届くの早かったなぁ…
画像付きの梱包の詳細によると
+1500円の有料梱包の荷物は
無料梱包はメーカー出荷時の箱に伝票直接貼り付け
+1500してもメーカー出荷時の箱をプチプチで包むだけ
との事だったので
PCボンバーに電話して問い合わせたところ、mac miniの梱包は画像付きの詳細の説明の通りになります。
との返答だったんですー…
電話対応の方にしっかり問い合わせに対応して欲しかった…
会社はちゃんとしてても問い合わせを受けた個人が適当すぎでした…
実際の状況を知れてよかったです!
ありがとうございました!
書込番号:26040426
1点

>のねむちゃんさん
梱包がしっかりしてても今どきは配達員で差が大きいのが心配です。
置き配不可って書いてても勝手に置き配する輩とかいますからね〜。
2〜3万の商品ならまだしも20〜30万の商品でそれやられると怖いです。配達員は物の金額とかはわからないでしょうしね。
サイズが小さいから乱暴に扱う輩とか居そうに思いますし、、、
店頭購入が利用できるなら店頭で購入したほうがいいかもしれません。安いってもせいぜい1割です。
1割安いののために、気をもむのもどうかなと思ってます。もちろん店頭に行くのも面倒っちゃ面倒ですけどね。でも重いものでもないから、何かのついでに出かけて求めるのもいいかと思います。
特に本製品は店頭在庫になってるところが多いですしね。量販店の店頭在庫なら値引き交渉とか出来る場合もありますしね。
書込番号:26040535
1点

>KIMONOSTEREOさん
そうですね。
高額商品の購入はいろいろ不安になりますね。
実店舗が一番安心かもです。
書込番号:26041200
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
M3やM2のMacBookなどを見ていたら
このMINIのThunderbolt4とM3やM2のMacBookはThunderboltと言う事に
初めて気が付きました。
違いは何なのでしょうか?
Thunderbolt4は合わせたほうが良いのでしょうか?
プロフェッショナルな方、宜しくお願いしますね。
0点

Thunderboltは今5世代まであります。
最初の第1世代、第2世代は、コネクターがMini DisplayPort。
それ以降のThunderbolt 3/4/5 ではUSB Type-C。
私が最初に購入したMacBook Pro 13インチ Retinaは、Thunderbolt 2ポート(最大20Gbps)を搭載していた。
2016年ごろ購入したMacBook Pro 15インチ 2016は、4つのThunderbolt 3を搭載していた。転送速度は最大40Gbps。
2021年ごろ購入したM1 Pro MacBook Pro 14インチ 2021はは、3つのThunderbolt 4を搭載している。転送速度は最大40Gbps。
M4チップのMac miniはThunderbolt 4。M4 ProチップのMac miniはThunderbolt 5を搭載しています。Thunderbolt 5の転送速度は最大80Gbps。
詳細はWikipedia参照。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Thunderbolt
書込番号:26024033
1点

質問は「Thunderbolt4とThunderboltの違い」ですね。
>かぐーや姫さんの言っているThunderboltはThunderbolt 3のことであって、「Thunderbolt 4とThunderbolt 3の違い」の質問になります。
以下参照。
>Thunderboltは3から4になって何が変わった?転送速度は実は同じ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01922/011900006/
>Thunderbolt 3 と Thunderbolt 4 のテクノロジーの比較: 違いは何ですか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/thunderbolt/thunderbolt-3-vs-4.html
>Thunderbolt 3、Thunderbolt 4、USB4 の違いは?
https://ja.plugable.com/blogs/news/what-s-the-difference-between-thunderbolt-3-thunderbolt-4-and-usb4
書込番号:26024148
1点

>かぐーや姫さん
Appleの場合の仕様の記載方法はくせがあって、Thinderbolt / USB-C 4 ポートと記載があっても
Thunderbolt 3の場合と4対応の場合があります。同じ伝送速度40Gbps、TypaC端子なので、Appleは、こういう記載でという判断なのかもしれません。
最近はそれに加えてM4 Pro以上で、thunderbolt 5の場合も出てきて、ちょっと複雑ですが、下位互換はあります。
M3 Macbook proやAirは、Thunderbolt 3ですが、M3 Pro/Max Macbook ProはThunderbolt 4だったり、ちゃんと自分の対応機種を覚えておかないと、周辺機器やケーブルの選択で損する場合もでそうです。
書込番号:26024152
0点

>合わせたほうが良いのでしょうか
そもそも何に使うんですか?
書込番号:26024349
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
アップルの仕様にはM3もM2もThunderboltと記載があったので混乱しました。
Thunderboltと表記されているものはThunderbolt3なんですね。
Macでネットワークを表示するとThunderboltブリッジの詳細に
Thunderbolt1と2と4しかなくて3がないのですがその辺りで混乱しました。
リンクをよく見てみます。
>B&Oさん
ありがとうございます。
ほんとにややこしいですね。
よく調べてみようと思います。
書込番号:26024354
1点

>KAZU0002さん
こんにちは。
新しいMacを買おうかなと思いまして
Thunderboltがよく分からなくなりました。
書込番号:26024358
0点

Windowsに付いているThunderbolt4は表記が4でも
20Gbpsとなっているものもありますね。
これは更に混乱しそうです。
書込番号:26025466
0点

M1M2の頃はThunderbolt4で行くのかUSB4で行くのか
アップルも迷っていたのかもですね。
チェーンしたいのでThunderbolt4か5にした方が良さそうです。
ありがとうございました。
書込番号:26028609
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]
Windowsから初めてのMac miniに挑戦したいと思っています。
こちらの機種かM4Mac miniを検討しているのですが安く済ませるに越した事はないかなと思っています。
初心者のため初歩的な質問すみません。
家のネット環境が10ギガ対応しているのでせっかくなら10ギガEthernetもつけた方が快適になるかなと思っているのですがこの機能をつけようと思ったらApple Storeで新品購入するしか術はないのでしょうか・・・?
Apple Storeで15000円でカスタマイズできるようですがApple Storeで新品購入するしか方法が無ければ必然的にM4 Mac miniになってしまいますよね?
外付けのアダプタもあるようですが調べたら3万超えていたのでそうなると潔くM4 Mac miniを買うのがトータルで安く買えるという理解で大丈夫でしょうか?
書込番号:26013853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mac mini (2023) - 技術仕様
>Ethernet
>10/100/1000BASE-TギガビットEthernet(RJ-45コネクタ)
>オプション:10Gb Ethernetに変更可能(1Gb、2.5Gb、5Gb、10Gb Ethernetに対応するNbase-T Ethernet、RJ‑45コネクタ使用)
https://support.apple.com/ja-jp/111837
Mac mini (2024) - 技術仕様
>Ethernet
>10/100/1000BASE-TギガビットEthernet(RJ-45コネクタ)
>オプション:10Gb Ethernetに変更可能(1Gb、2.5Gb、5Gb、10Gb Ethernetに対応するNbase-T Ethernet、RJ‑45コネクタ使用)
https://support.apple.com/ja-jp/121555
Mac mini (2023)、Mac mini (2024)とも1ギガ対応が標準なので、10ギガ対応にするにはオプションになるでしょう。
書込番号:26013884
0点

Macの実情は詳しくないんだけど、可能性として、、、
Thunderbolt3 以降ならUSB-Cだし40Gbpsとかなので、アダプタでもワイヤー速度出るんじゃないかなぁ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KTLP44W/
中古の値段とかは良くわかんないけど、Macのいいところですな。
>Apple Storeで新品購入するしか方法が無ければ
普通にセミオーダーで売ってるんだから中古であってもおかしくないですけど?
>10ギガEthernetもつけた方が快適になるかな
HDDの速度が最大130MB/sとして、2.5GbEで間に合います。1GbEだと、NASが超高速ならちと制限掛かりますな。理論的には。
で、快適かどうかというと、ワークフローの組み方次第だろうけど、それが気になるのか? って言われると微妙w
うちだと、カメラ→micro SD (130MB/s) →メインPC(SSD/HDD) →お仕事 →GbE (60MB/s) → NAS (HDD)
てな感じですけど、一番速くしてほしいのは吸い上げるところのmicro SDで、「お仕事」後のバックアップ/開放はツールで一発管理なので待ち時間じゃないのですよ。内蔵のSSDも速度が生きることはないです。パタパタ転送するほうが時間の無駄というか、、、
むしろ、SanDiskで統一してSanDiskのリーダー使う方が大事。 (ちょっと速い)
ぶっちゃけ、個人でやる限りはNWは要らない訳で、デスクトップ機に内蔵するのが一番速くて安いのです。
NASに転送するのは、家族への開放のためです。(家族のデータもわたしが管理してます)
「Mac miniにしたいんだよ!!」ってのはわかるけど、コスパの「パ」の方はWFをどう考えているのか次第かなと。
「ワクワクするから買うんだ!」ってんなら別に止めませんけどね。
書込番号:26013886
1点

ながなが書きましたけど、要は、自分が10GbEに切り替えるために今5万円かけるかと言うとかけないって事です。
2.5GbE化は地味に進めてもいいですけどね。(HDDの速度制限上 10GbEに価値があると思ってない)
書込番号:26013891
2点

道路が制限速度500km/hになったからといって、車と人が対応できるのか?と同じく。
まぁたまに高速乗るから120くらいは出て欲しいけど、普段は50も出れば十分だよね…って用途がほとんどなわけで。
回線が10Gに対応したところで、WEBサーバーはそこまで速度が出ない(制限している)のが普通だし。Youtubeが10倍速なんて事を期待しているわけでも無く。その速度が出たとしても、ベンチマークの数字に悦に入って、それで終わり…が関の山です。
価格.comでも、ベンチ結果だけ自慢して何に使うのかを一切明かさない人は、たまに出てきますね。
サーバー側の準備も万端で10Gの速度が必要な用途がある!というのならともかく。1Gbps以上の速度は、まずベンチを見て良い気分になるくらいしか使い道が無いですし。100Mbpsも出れば困ることはほとんど無いのが現状です。
他のことにお金使った方が良いでしょう。
書込番号:26013908
3点

>vortis5296さん
M2チップ メモリ8GBを今から買うのはどうかな。
ネット速度にかかわらず、M4を買うほうが良いと思います。
1GbpsでPC間ファイル転送をやると、100GBの転送に10分以上かかるので、10Gbpsの意味はあると思います。
インターネットだけなら1Gbpsで十分でしょう。
書込番号:26013946
1点

>1GbpsでPC間ファイル転送をやると、、、10Gbpsの意味はあると思います。
SSD→SSDなら確かにそうなんだけど、そういうWFなんですか? って話ですな。
ほんとにそんなところに性能が必要なら、ThunderboltのSSD買わない?
用途がちょっと思い浮かばないというか、、、
書込番号:26014209
1点

>100GBの転送に10分以上かかるので、10Gbpsの意味はあると思います。
166MB/s。HDDならストレージのだいたい限界速度ですか。
個人的には。私はデータの処理場所としてローカルのSSDは使いますが、データの保存先にはHDDしか使いませんので。他のPCへのデータバックアップだとしても、それ以上早くても大して意味は無いですが。
もし、他のPCのSSDに100GBもデータコピーの必要があったのなら。私なら、一時的にそのSSDをコピー元のPCに内蔵します。または、10分程度は他事しながら待ちます。リアルタイムで10分がもったいないと感じるような使い方はしませんが。…10分がもったいないほど頻繁なSSDへの100GBコピー、まずSSDの寿命を縮めますよ。
10GBの速度が発揮できるシチュエーションの為にPC間のSSDデータコピーが必要な運用をする…まぁ本末転倒というか、目的の為に手段を選ばないというか。
ネット回線で10Gと言っても。大抵複数の契約でシェアしているだけの回線ですからね。使わない数字よりは、実用的な範囲の安定性を評価したいところです。
書込番号:26014232
2点

>vortis5296さん
参考になるか分かりませんが、M4miniでTB4を使ったPC-PC間のファイル共有でも8Gbpsくらいは出ていますので
10G LANがあるのであれば有効でしょうね。多分、TBには帯域制限があってそれがあってもこれです。
色々なサービスに割り当てているのだと思います。
私はまだ1G LANしかないのでTB4でネットワークを使っていますが対費用効果は相当高いと思います。
書込番号:26014822
0点

>かぐーや姫さん
>M4miniでTB4を使ったPC-PC間のファイル共有でも8Gbpsくらいは出ています
SSD間なら、それはそれで遅い気がするけど、、、
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1358306.html
それがやりたいことなんですか? って話し。
だからWF次第だと言ってるんだけど、個人でやっててそんなWFになるパターンってなんだろうと思う訳です。
書込番号:26015075
0点

>vortis5296さん
こんにちは。
わたしのMac mini M4 Proは吊しモデルなので、1GB Ethernet です。
このスレッドを見て、後付けの Thunderbolt-10GB Ethernet アダプター も気になりましたが、
やはり、3,4万円もするので、今の環境では 10GB Ethernet は必要ないと判断し、
Anker の USBC- 2.5GB Ethernet アダプター(4千円くらい)が手頃だったので、こちらにしました。
費用対効果では、こちらの方が良いように思いました。
書込番号:26016122
2点

>ムアディブさん
今見ました。
説明不足ですね。ネットワーク接続でのお話です。
TB4をネットワークを使ってのファイル共有SSDドライブのベンチでと言う意味です。
普通はネットワークにお詳しい方であれば分かると思い書きませんでした。
書込番号:26028613
1点

>vortis5296さん
WIN機があり、10G LAN環境がすでにあるのであれば
WIN機にTB4が無いとダメですがminiとTB4ケーブルで接続して
10G LANを共有すると言う方法もあります。
書込番号:26028615
0点

Appleの整備品狙えば良いんでは。
出物の一定数には10G LAN付いてますので。
ワタシは普通新品ですけど、以前mini (M2 Pro)買う時に10G付けました。
書込番号:26212553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





