
このページのスレッド一覧(全4951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 16 | 2015年7月26日 21:40 |
![]() |
0 | 2 | 2015年7月14日 10:30 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2015年7月29日 22:02 |
![]() |
2 | 2 | 2015年7月1日 11:06 |
![]() |
0 | 0 | 2015年6月25日 12:49 |
![]() |
1 | 3 | 2015年6月25日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]
長時間文章を書くことの多いフリーの編集者です。また文章を書きながら事務的な仕事や動画の鑑賞をしています。
apple storeにふらっと立ち寄ったところ、iMac5Kの画面の美しさに驚いてしまいました。
「これなら長時間眺めていても目が疲れないのではないか」と感じた次第です。
で、早速CPU+GPUともに上位にカスタマイズして、FDからSSD512ギガバイトに変更したモデルを注文しようとしたところ、こちらのサイトで、CPU+GPUともに上位にカスタマイズすると、発熱によるファンの騒音がすごい旨の書き込みを見ました。
集中して文章を書いているときに騒音と温風が出てくるのは好ましくないので、そのあたりどの程度なのか、また、GPUは上位にしておかないと応答がカクカクするという口コミもありましたので、そちらは変更した方が良いのかとも考えています。
そこで質問なのですが、ベストの構成を教えて頂ければ。CPU i5 + GPU 295X でしょうか。。
(つばめ徳さんのレビューを参考にさせて頂きました。)
2点

>CPU i5 + GPU 295X
性能が高いに越したことは無いけど ゲームするわけでもないのに一番高いGPU?
フツーにi7+R9 M290(選択できなければM290X)でいいでしょうに。
書込番号:18959403
1点

>長時間文章を書くことの多いフリーの編集者です。
GPUを上げる必要はないですね。
GPUが良くなれば、映像が綺麗になるわけではありません。3Dゲームや画像編集で使うものですから。
書込番号:18959439
2点

>>そこで質問なのですが、ベストの構成を教えて頂ければ。CPU i5 + GPU 295X でしょうか。。
スレ主さんの用途ではSSDのカスタマイズくらいで良いのでは…
書込番号:18959482
1点

iMac Retina 5Kの安い方で SSDにすれば良い。
書込番号:18959508
1点

皆さんありがとうございます。
本製品の価格交渉人さんのレビューに下記とあったものですから295XでないとOS X の応答でイライラするかなと思った次第です。
このあたりどうなんでしょうか。
//
【グラフィック性能】
(基本機について)
まともに動いてくれない状態です。
一番わかりやすいのはMission Control。起動後しばらくはスムーズですが、アプリが数個動き出すと途端にカクつきだし、2〜3フレームくらいで完結してしまうほど。
Motion5ではパーティクルエミッターのShrapnel Explosionを4枚重ねるとフレームレートが25fpsを下回りだし、Fishbowlのベンチでは旧iMac27"モデルが60fps出ているのに対して34fpsしか出せないなど、「やっと5kを出力してる」というのが実状です。
(上位機について)
ココは大きな違いが出ました。「サクサク」です。
Mission Controlも問題なく滑らかに動くようになりました。(たまに引っかかるけど)
FCPXでトランジションやエフェクトを反映させるのもほぼラグ無しでプレビューされるようになり、Motion5では同テストで10枚だと26fps、15枚で18fps程度と実用的。
Fishbowlは51fps前後(MAX60fps)で動いているので十分戦力になります。
しかし、GPUがかなり熱を持つようです。普段、ファンが回ることはまずありませんが、パワーを要する場面ではファンが回り続けると思った方が良いです。
書込番号:18959612
1点

CPUは、Core-I5で十分でしょう。動画編集とかでもしない限りCore-i7は、もったいないだけかもしれません。
書込番号:18959618
1点

1.6GHz Core-i5のMacBook Air でも遅くて困ることなどまずないほど、Mac OS Xは、軽いので気にするほどではないでしょう。
書込番号:18959655
1点

最初の質問と全然違いませんか? 話がまとまってない気がします。 Final Cut Pro Xや Motion 5 使うの?
書込番号:18959679
2点

つばめ徳さんは動画編集している前提でレビューを書いています。
スレ主さんは、どういう動画を見られるのでしょうか?
書込番号:18959719
1点

取材してきた動画を見ることと、itune store で借りた映画やChrome でyoutube を見るくらいですね。
どうも編集を高解像度でバリバリやらなければスペックを上げなくても問題ないんですね。
なにせマックを使っていたのは10年以上前になりますので、感覚が分かりません。
書込番号:18959797
1点

>>取材してきた動画を見ることと、itune store で借りた映画やChrome でyoutube を見るくらいですね。
新型MacBookも4K動画(3,480×2,160ドット)は再生出来るようです。
iMac Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/Aも4K動画を含め、上記の動画は再生出来るでしょう。
書込番号:18959896
1点

iMac,Mac Pro,自作機と複数台のPCを使ってますがスペックで
悩むときは上位パーツを選択することをおすすめします。
熱とファンのことは最初は気になり背面を触ってましたが
時間が経てば気にならなくなります。
書込番号:18961590
2点


ありがとうございます。
結局、ほとんどが文章作成、メール処理、ネット閲覧程度であれば、別にカスタマイズしなくてもいいわけですね。
もっとも応答重視かつFDは怖いので、SSDにはしますが。
ちなみに、i7 295xにした方は、上記の処理をしている限りは静かで、動画編集などやるとき五月蠅いということですね?
書込番号:18967760
1点

吊るしの状態で、ヤマダ電気ポイント10%で購入した物です。
FDは、静かで高速、非常に快適です。
どうせ、外付HD等でバックアップさせると思うので、吊るしの状態で何の問題も無いです。
書込番号:19001690
0点

そうですね。結局私も吊るしを購入しました。十分でした。パソコンもくるところまできてますね。皆さんお騒がせしました。
書込番号:19001705
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC508J/A [3060]
有線接続しているiMacをアクスポイント化して他のデバイスでもWiFi接続にしたいのですが、
接続しても制限付きアクセスとなり、上手くインターネットに接続できません。
接続方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示の程、宜しくお願い致します。
アクセスポイント化参照URL:http://link-man.net/tips/47343/
OS ver: Yosemite 10.10.4
0点

「制限付きアクセス」とは、どのような状況なのでしょう?
手元のMacBook Airでは、その「インターネット共有」を有効にして、iPhone等のiOS機器から支障無くInternet利用ができています。
iOS機器 〜(Wi-Fi)〜 Mac 〜(有線LAN)〜 ルーター 〜 Internet
書込番号:18958344
0点

>他のデバイス
の情報を、もう少し詳細に書いた方が良いと思います。
どちらかと言えば、iMac側ではなく接続しているデバイス側の問題のように見えます(そのデバイスの板で質問しても良いかも)。
自分はiMacの環境設定でインターネット共有をONにしてiPadをWiFi接続するだけで、問題なく外部アクセスできます。
書込番号:18964957
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEQ2J/A [2800]
Mac初心者です。
この機種を購入し、LaCieの2TBの外付けHDD(LCH-FMN020U3)をTimeMachine用に接続し使用しています。
外付けHDDが電源OFFの状態だとMac miniの電源ボタンONから15秒程度(APPLEマーク表示まで5秒程度)でパスワード入力画面になるのですが、外付けHDDが電源ON状態だと45秒程度(APPLEマーク表示まで35秒程度)かかってしまいます。(普段は外付けHDDがバスパワー方式に対応していないので常時電源ONで使用しています)
外付けHDDを接続している(電源ON)、していない(電源OFF)で起動時間が30秒も違うのは正常な動作なのでしょうか?
外付けHDDをチェックしているのだと思いますが30秒はかかり過ぎのような気がします。中のデータ(333GB程度)をすべて内臓HDDにコピーし、再フォーマットしてデータを全て消しても時間は変わりません。(データ量に依存しない)
別製品でもいいのでTimeMachine用に外付けHDDを接続されている方がいましたら情報をお願いします。
HDD以外にDVDドライブはI/OデータのDVRP-U8NKA(バスパワー接続)、モニタはMITUBISHI RDT23IWMをHDMIで接続しています。
1点

USBにストレージが接続され電源が入っていると、内蔵OS起動前にUSBデバイスをオンにしてそのストレージからBootできるかチェックが入るから時間がかかる。
書込番号:18927768
2点

解決方法として、システム環境設定で一つしかない「Macintosh HD OSX 10.10.X」を起動ディスクとして選択する。
(参考リンク)
>Macの起動、リンゴマークが出るまでが遅い時は、システム環境設定から起動ディスクを設定してあるか確認を。〜兄妹の気まずい絵日記
http://rinare.com/boot_mac/
書込番号:18928144
1点

>スレ主パチキチさん 「別製品でもいいのでTimeMachine用に外付けHDDを接続されている方がいましたら情報を」
Mac mini 2014 MGEN2J/A(CTOにてFusionDrive)にて、TimeMachine用に外付けHDDを接続しています。使っている外付けHDDは、“WD My Book Studio”と言う4年ほど前のモデルです。Thunderbolt変換アダプタを経由してFireWire接続しています。外付けHDDの電源は、常時ON(但しMac本体に連動)です。
そうしたこちらの環境では、Mac miniをシャットダウン状態から起動して、Appleマークが出るまでにものの10秒と掛かりません。
先ずは、キハ65さんも言われているように、起動ディスクを選択し直してみてはいかがでしょう。
書込番号:18928298
1点

Hippo-cratesさん、キハ65さん、NoriBayさん、回答ありがとうございます。(質問しておきながらお礼が遅く、1件1件お礼をするべきですがまとめてしまい申し訳有りません)
キハ65さん情報の「兄妹の気まずい絵日記」は検索し起動ディスクの指定は試しております。環境設定の起動ディスク画面で1つしかない「Macintosh HD OS X 10.10.4』のディスクを指定し、同画面の再起動ボタンで再起動すると15秒程度で起動しますが、システム終了してしまうとやはり45秒程度に戻ってしまいます。(システム終了後も起動ディスク指定がされていることも確認済みです。)
Hippo-cratesさんの回答のように「USBデバイスをオンにしてそのストレージからBootできるか」をチェックに30秒かかっているのでしょうか?
起動ディスクを指定していてもチェックしに行くのであればHDDを2台、3台と接続していれば60秒、90秒と時間がかかりパスワード入力画面までに外付けHDDの台数、容量に依存し遅くなってしまうということでしょうか?
起動ディスクの指定は何の意味があるのかな?2TBのHDDで30秒も遅すぎる様な気もしますし。
再起動だとMacの電源がOFFにならず「USBデバイスをオンにしてそのストレージからBootできるか」は完了しているから起動が速いのですね。
Mac(or PC) の仕様で起動を速くしたいならNoriBayさんの様にMac本体の電源に連動のHDDを接続するかMac電源ON後にHDDを接続するしかないのかな?
Mac本体の電源連動でない方の情報もあればいただきたいと思います。
書込番号:18934693
0点

Maker-SGさん、★ジェシー☆さんが言うように気にしすぎかもしれません。
でも、時間がかかるときは3分弱もかかる時があります。(これは異常ですよね?)
外付けHDDの故障かなと?それとも、別のHDDならもっと速い?と思っての質問でした。
書込番号:19009718
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ ME086J/A [2700]
前のスレとぜんぜん違う機種ですがまあいいか
12インチmacbookでも普通に動きますので
これなら十分動くと思います
ただしmacで艦これするならsafariは使わないほうがいいとは思います
safariにflash入れると重くなりますので
出来ればGoogle Chrome使ったほうがいいです
書込番号:18925443
1点

わかりやすく説明していただきありがとうございます!
書込番号:18925637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
Mac mini late2014竹の吊るしモデルを使用中です
モニタはHP ZR2440wとAcer X223Wの2つでHPの方をHDMI,Acerの方をThunderbolt -DVI変換を通して接続しています.
このときHPのモニタがメインとなるように設定しているのですが,再起動すると必ずAcerがメインになり
配置が入れ替わってAcer側にあったMission Controlのワークスペースが全てHP側に移動しています..
Mission Controlの設定は「最新の使用状況に基づいて〜」のチェックは外し,DaashBoardは切り他はデフォルトとなっています.
この設定は変更しても同じ症状が出ます.
質問ですが,再起動してもHP側がメインに設定され,Mission Controlのワークスペースの数と配置が変わらないようにすることは出来ますか?
何卒宜しくお願い致します。
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
少なくとも公式が下げない限り3/10以前の水準になることはあり得ないでしょう
個人的には今の値段はもう少し下がってもいいかなという気はしますがまあなんとも
書込番号:18905698
0点

少しは下がると思いますが大幅な値下がりは難しいかと。
書込番号:18905778
1点

素早い返信ありがとうございます!
そうですか、もう大きくは下がりそうにないんですね...
ちょっと残念ですが今の価格で購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18905955
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





