Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4950スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MRTR2J/A [3600 スペースグレイ]

ストレージ128GBの下位モデルを購入して、外付けのストレージを追加購入しようと思っています。できるだけ高速で、容量250GB程度、予算1万から2万円で買えるものをアドバイス願います。使用目的は容量の半分がバックアップ用、残りが写真やOfficeデータの保存用です。

書込番号:22246672

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2018/11/11 17:55(1年以上前)

小容量で高速と言うことならSSDを…と言いたいところですが。フラッシュメモリは長期間の保存には不安があるメディアです。その辺は理解した上で使いましょう。

素直にHDDを使った方が良いと思いますし。HDDの場合なら100MB/sあたりで妥協した方が良いかと思います。
差分バックアップなら、速度はさほど気にならないですしね。

書込番号:22246685

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/11/11 18:08(1年以上前)


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2018/11/11 18:12(1年以上前)

これの500GB版を使っています、かなり使い勝手はいいと思います。
サムスン
T5 MU-PA250B/IT [ブルー]
http://kakaku.com/item/K0000990361/

書込番号:22246731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2018/11/11 19:18(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0001087272/

http://kakaku.com/item/K0001054466/
を組み合わせて。

2万円以下で250GBでできるだけ速い・・・・・・1000MB/sを超える速度を狙えるのはこんなやつ???

書込番号:22246894

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/11/11 19:41(1年以上前)

Transcend ポータブルSSD 240GB USB3.1(Gen1)+UASP対応 TS240GESD220C ( 高速・軽量・小型 設計 )
https://www.amazon.co.jp//dp/B01N4DWPYX?th=1

書込番号:22246947

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/11/11 22:32(1年以上前)

バッファロー
SSD-PL240U3-BK/N [ブラック] (240GB) \6,680
読込速度 340 MB/s 書込速度 320 MB/s
http://kakaku.com/item/K0000986769/

↑例えば、SSDなら細かいファイルの読み書きも速いので、200MB/sくらいの速度が出れば実用的には特に何も支障はないと思います。
例えば2000万画素で10MBのファイルも320MB/s出れば秒速32枚保存できます。
1本4GBのデータも理論上は13秒くらいで保存できますので。

書込番号:22247372

ナイスクチコミ!2


Wing Manさん
クチコミ投稿数:37件

2018/11/12 08:21(1年以上前)

詳細はわかりません。
http://ascii.jp/elem/000/001/770/1770271/

書込番号:22247933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/11/12 12:40(1年以上前)

>使用目的は容量の半分がバックアップ用、残りが写真やOfficeデータの保存用です。

自分は1台で共用じゃなく2台使いますし、写真のデータなどはもう1台使い保存してます。


USB3.0のHDDですが遅いっとは感じません。

書込番号:22248364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/14 17:28(1年以上前)

普通にSATAのSSDをUSB3.0のケース(UASP対応と書いてるもの)をThunderbolt3端子の方じゃなく普通のUSB3.0ポートで使うとかでいいと思うけどね

250GBで1〜2万円の予算ってことだけど、これだったら500GBでも1万〜1万2000円とかで買えるだろうし
僕はあまり完成度のメーカー製ディスクってのは買わないんだけど、組み合わせるのが面倒とかだったらもちろん普通に売ってるUSB接続のメーカー製SSDでオッケー

速度でいうとSATAの壁を超えてから1500MB/s〜2500MB/sなんてのも珍しくなくなってきて数値で見ると300MB/s〜500MB/sなんて話にならん!みたいに思っちゃうけど、ぶっちゃけ300MB/sとかあれば普通に使う分には変わんないからねぇ

書込番号:22253498

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの取り扱い方を知りたいです。

2018/11/09 16:03(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNDY2J/A [3000]

スレ主 mamigaさん
クチコミ投稿数:13件

MNDY2J/A [3000]の購入予定です。
皆さんの意見,アドバイスを見まして,上記iMacに外ずけSSDを繋いで使用すると早い操作ができると分かりました。
それで,SSDを繋いだ後の扱い方法が分からないので教えて欲しいです。
 1.OS等起動デスクやアプリをSSDに入れるのか。
 2.Mac本体には画像等の保存をするのか。
 3,SSDと本体の役割lはどうするのか。
現在使用のiMacは21,5インチ,2,7GHz,Core i5,メモリ8GB,mscOS10.4です。
Nikonのアプリ,NX-Dを使い写真の加工等をしていますが,アプリやOSをバージョンアップしてからは非常に動きが遅くなりました。
皆さんの,ご教示,アドバイス方をお願いいたします。

書込番号:22241420

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/11/09 16:14(1年以上前)

>> 1.OS等起動デスクやアプリをSSDに入れるのか。

システムドライブとして、システムファイルやアプリ、作業領域ファイルを入れる。

>> 2.Mac本体には画像等の保存をするのか。

データドライブとして画像ファイル、動画ファイルなどを保管する、

>> 3,SSDと本体の役割lはどうするのか。

SSDはシステムドライブ、本体のストレージはデータドライブとする。

書込番号:22241434

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamigaさん
クチコミ投稿数:13件

2018/11/09 16:25(1年以上前)

>キハ65さん
早速なアドバイスありがとうございます。
買った時に,OSやシステムを本体からSSDに移す事ですね。
或いは,コピーしても良いでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:22241448

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2018/11/09 16:44(1年以上前)

外付けSSDというのがどういった製品なのか不明ですが。USB接続程度では、SSDの性能は生かせません。
SSDで高性能化というのなら、本体内蔵のHDDと置き換えることになります。
・本体のHDDの内容を、外付けにしたSSDにクローンします(コピーではだめです)。
・本体のHDDを取り外し、SSDに置き換えます。
・起動したら成功。
こういった手順となります。

>早い操作ができると分かりました。
何を速く操作したいのですか?

> 1.OS等起動デスクやアプリをSSDに入れるのか。
外付け状態のSSDに入れても効果ありません。
> 2.Mac本体には画像等の保存をするのか。
速くしたいデータなら、本体内蔵にしたSSDに入れましょう。

交換が手に負えないようなら、出来る人に頼むか、金出してやって貰うか。

書込番号:22241485

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/11/09 17:21(1年以上前)

起動ディスクは、外付けSSDにHDDを丸ごとコピーすることで作成出来ます。
以下2とおりの方法を紹介します。

>TimeMachineを使わずMacOS標準ソフトだけでデータをSSDに丸ごと ...
https://sekinesan.jp/blog/2017/05/16/17029

>Mac で「 OS の内容を丸ごとコピー」することで外部起動ディスクを作成する方法
>カーボン・コピー・クローナーを使う方法
http://tokyo.secret.jp/macs/lion-ccc.html

書込番号:22241537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/09 19:03(1年以上前)

TimeMachineでもCCC(Carbon Copy Cloner)でもいいんだけど、メンテナンスがてら新規インストールでもいいかもしれないね

システム(起動できるOS)が複数ある場合、“システム環境設定” → “起動ディスク”とすすんでいけばOSが入ってるHDD(SSD)のアイコンが並ぶので起動させたいHDD(SSD)を選んで再起動すれば次からはそっちから起動ので特に難しいものではないよ

ちなみにHDDとSSDの扱いは?ってことに関してはSSDを500GBくらいのやつにして(もちろん1TBでもいい)、今のHDDよりは半減しちゃうけど基本全部SSDに入れる、動画編集とかそういうのでどう考えてもSSDを逼迫するとかなったときにHDDを使うくらいで良いと思う(他にiTunesデータとか画像、動画だけですでに数百GBあるとかならそれはHDDに)

SSDを買う場合はUSB3.0で必ずUASP対応と書いているものを選ぶこと、よく分からない場合は内蔵のSSDとUSAP対応って書いてるHDDケースを買って自分で組み合わせて使うのがいいだろうね

USB接続のSSDでも十分SSDの快適さは実感できるので内蔵とかまでは考えなくて良いと思う

書込番号:22241753

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/11/09 19:12(1年以上前)

もう一つ、起動ディスクの作成方法を紹介します。

1.外付けSSDをMacへUSB接続。
2.再起動後、「command+R」キーを押して、Apple ロゴまたは回転する地球儀が表示されるまでそのまま押し続けて、ユーティリティウインドウを起動させます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201314
3.ユーティリティウインドウのディスクユーティリティで外付けSSDを初期(初期化、フォーマット)します。
4.macOS を再インストールで、外付けSSDにMac オペレーティングシステムをダウンロードして再インストールします。
5.macOS再インストール後、移行アシスタントのようなものが表示され、iMacのMacintosh HDから必要なアプリ、データなどを適宜移行します。後で、移行アシスタントを使用しても可。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204350
6.再起動後、外付けSSDで初期設定、パスワードなどの設定を行います。

実際の作業の写真を後でアップします。

書込番号:22241768

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/11/09 19:36(1年以上前)

ユーティリティウインドウ

ディスクユーティリティで外付けSSDを消去

消去終了

macOS を再インストール 1

写真をアップします。

書込番号:22241809

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/11/09 19:43(1年以上前)

macOS を再インストール 2

情報転送 1

情報転送 2

情報転送 3

続きの写真をアップします。

書込番号:22241828

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/11/09 19:47(1年以上前)

情報転送中

情報転送終了

起動ディスクの選択画面

外付けSSDの読込み、書込み速度です。

これで終了。

書込番号:22241844

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/11/09 21:58(1年以上前)


スレ主 mamigaさん
クチコミ投稿数:13件

2018/11/10 13:52(1年以上前)

>キハ65さん
>どうなるさん
>KAZU0002さん
皆さんのアドバイスありがとうございます。
Time Machineでバックアップしておきまして。
キハ65さんの推奨する。(詳細な写真添付で非常にわかりよかったです)
M acにSSDを繋いで移行する方法で設定して見ます。
SSDは1TBの予定しています。(ヨドバシで約3万円位)
因みに,現在のMac中古品買取は,ドットコムで約3万円の見込みです。
 また,設定で行き詰まった時はよろしくお願いします。

書込番号:22243622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/11/11 08:32(1年以上前)

自分も何度かしたことありますが難しくないですよ。

firewire800の頃に比べら驚くくらい速いです。


頑張ってください。

書込番号:22245532

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamigaさん
クチコミ投稿数:13件

2018/12/15 15:32(1年以上前)

データを消去

データーの消去後

復元に入る

復元中

外付けSSD(SanDisk Extreme 900 480GB)を購入し使用中のiMac[ 21,5inch メモリ8GB HHD1TB 0S10.14.1]からSSDに起動デスクの設定を試みましたが成功しませんでした。>キハ65さん再度ご教示方よろしくお願いします。
試用したのは,次のとうりです。「Mac0S標準ソフトだけでデータをSSDに丸ごとコピーする」を使用しました。
例示で行き詰まったのはデスクユーテリテイで「消去」した後,「名称未設定」の名前(ボリューム)が作成されない。そのまま進んでも行き詰まりました。その状況写真を添付します。
写真2で「名称未設定」の名前(ボリューム)が作成されない。以下進んだ写真です。

書込番号:22326007

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamigaさん
クチコミ投稿数:13件

2018/12/19 15:18(1年以上前)

>キハ65さん。お陰様で,旨く行きました。
試行錯誤しまして,どうやら予定通りSSDに起動デスクを完成しました。全く早くて,さくさくと反応します。苦労した甲斐ありました。
反省点は,容量480GBにしたので空き1.62GBしかない。倍の容量を設置すれば良かったと悔いています。ありがとうございました。
それから誤算は,「読み取り保存用HDD」を設定のままにして試行錯誤した結果データ消えていました事です。

書込番号:22335289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MRTR2J/A [3600 スペースグレイ]

クチコミ投稿数:6件

写真アプリやiMovieはマルチコアにすることで処理が早くなったりしますでしょうか?
対応していなければこのCore i3モデルでも十分かなと思っています。
写真は大量にあるので外付けSSDで対応しようとおもっています。
よろしくお願いします。

書込番号:22235545

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/11/06 22:44(1年以上前)

Appleコミュニティより。
>iMovieはマルチスレッド対応していない?
>なるほど。わずかしか超えないなら、その処理はマルチスレッドに確かに未対応です。例えば105% と表示しても表示誤差ですね。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10177954

>Macの「写真」アプリとLightroomを比べてみた
>Lightroom
>要求スペックが高い:メモリーは最低でも8 GB必要で、それでも動作が少しカクついています。またCPUもマルチコアでないと満足な速度は出ません。その点「写真」アプリはアップル純正ということで動作がスムーズな感じ。計測したわけではないですが印象としては。MacBook Airでがっつり現像するのはすこし力不足な気がします。ノートなら、よりスペックの高いMacBook Proが必要です。
http://photo-mini.com/mac-photos-vs-lightroom/

どうも写真アプリやiMovieはマルチコアに対応してなさそうです。
マルチコアに対応するアプリなら、Adobe LightroomやFinal Cut Pro Xでしょう。

書込番号:22235607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/06 23:08(1年以上前)

>写真アプリやiMovieはマルチコアにすることで処理が早くなったりしますでしょうか?

iMovieでいうと一番パワー使うのが書き出しだけど、それに関しては速くなるから恩恵はあるよ

CPU的に言えばMac miniで久々にi3が採用されたわけだけど、i3なんて遅い、最低でもi5、いやi7じゃなきゃダメでしょみたいなこと言ってる人多いようだけど、i3-8100自体はそこそこ高性能な部類だし、むしろ大半の人がi3モデルで十分だと思う

外付けで対応すればいいといえばそれまでなんだけど、128GBってやっぱ少ない気がするしi3-256GBモデルを標準モデルで10万以下って設定で出してれば、けっこう迷わず機種選びできてたのになって思わなくもない

書込番号:22235670

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/11/07 11:40(1年以上前)

iMovieはマルチコアには対応してませんが必要十分な性能で昔のように落ちることもなくなりました。

写真に関しては自分が使っているPhotoshopとLightroomは対応してます。

書込番号:22236485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/11/07 11:51(1年以上前)

私のMac Pro(2009)はi3 8100と同じような性能ですがiMovieで編集しても動きはいいですよ。

Single coreはi3 8100がかなり速いのでiMovieはもっと快適になるかも。

Mac Pro (Early 2009)
Intel Xeon X5570 @ 2.9 GHz (8 cores)14195(2470)


https://applech2.com/wp-content/uploads/2018/11/Mac-mini-2018-benchmark-expect-20181103-v3.jpg

書込番号:22236503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/11/07 21:37(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございました。

やっぱりApple謹製の写真やiMovieはマルチコアには対応していないのですね。
私が使うにはこのCore i3モデルで十分なようです。

ストレージはなんだかんだで800MBくらい使ってしまうので、
256や512でも足りず、今使っているMacbook Pro(2012 mid)のに入れているSSDを抜いて使おうかと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:22237589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/11/08 09:02(1年以上前)

iMovie for Mac のライブラリを移動
https://support.apple.com/ja-jp/HT203049

iMovie の設定あれこれ
http://akiyoko.hatenablog.jp/entry/2016/02/01/234554

「imovie tempファイル 削除」で検索

書込番号:22238351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

4Kモニター接続

2018/11/04 20:26(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

今更恥ずかしくて聞きにくいのですが、HDMI経由なら4Kモニターが使えるのでしょうか?
例えば以下の様な機種。

http://kakaku.com/item/K0001002849/

書込番号:22230601

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/11/04 20:36(1年以上前)

HDMIで4k30Hzの出力が出来ます。
>HDMI ディスプレイ
>3840 x 2160 (30 Hz)
https://support.apple.com/ja-jp/HT206587

書込番号:22230628

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/11/04 20:43(1年以上前)

Thunderbolt 2端子から、Mini DisplayPort出力してDisplayPort変換すれば、4K@60Hzの表示が可能です。

書込番号:22230655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/04 21:32(1年以上前)

Mac mini 2014はDsiplayPortでも4K30Hzまでじゃないかな?

書込番号:22230819

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/11/04 21:50(1年以上前)

>>Thunderbolt 2端子から、Mini DisplayPort出力してDisplayPort変換すれば、4K@60Hzの表示が可能です。

失礼しました。誤った情報を流してしまいました。その結果フェイクとなりました。

Appleコミュニティから、

>Mini DisplayPortについては、
>Mac mini (Late 2014) の外部ポートとコネクタ - Apple サポート
>に記載があるとおり、
>> Mini DisplayPort 1.2 出力:最大解像度は 60 Hz 時に 2560 x 1600、30 Hz 時に 3840 x 2160。
>が両方各々駆動可能でデュアルディスプレイとして使用出来るとのことです。
>仕様が二つのドキュメントにまたがっているのが不安の元でした。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10170798

書込番号:22230875

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2018/11/05 12:44(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございました。

新型mac miniを導入する前に、まずFlexScan EV2785-WTあたりを購入して楽しみたいと思います。

書込番号:22231955

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/11/05 22:27(1年以上前)

>>新型mac miniを導入する前に、まずFlexScan EV2785-WTあたりを購入して楽しみたいと思います。

私もFlexScan EV2785-WTを購入したばかりです。目に優しく、疲れません。
メインはMacBook Pro (15インチ, 2016)でUSB-C接続で使用することですが、MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)をThunderbolt 2端子経由でDisplayPort接続すると4K@30Hzの表示が可能です。
アップした画像はBootCampのWindows 10です。

書込番号:22233237

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2018/11/06 07:57(1年以上前)

>キハ65さん

 最近のデジカメは画素数が非常に多いですが、撮影した画像は2Kモニターと比べ、
かなり綺麗に映し出されると考えてよいのでしょうか?

書込番号:22233860

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/11/06 09:06(1年以上前)

>>最近のデジカメは画素数が非常に多いですが、撮影した画像は2Kモニターと比べ、
>>かなり綺麗に映し出されると考えてよいのでしょうか?

画素数が2Kより4倍ですから、綺麗と言うより精細に映し出されますね。

書込番号:22233973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/06 11:00(1年以上前)

>最近のデジカメは画素数が非常に多いですが、撮影した画像は2Kモニターと比べ、
>かなり綺麗に映し出されると考えてよいのでしょうか?

粒が見えなくなるからねぇ、解像度が低いとどうしてもギザギザしてしまうのがはっきりくっきり見える感じになるってことだね

書込番号:22234174

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/11/07 08:45(1年以上前)

4Kは綺麗ですし、こんなに安く買えるようになったのですね。

書込番号:22236226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

bootcampユーザーはどれを選ぶべき?

2018/11/03 17:53(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MRTR2J/A [3600 スペースグレイ]

スレ主 ☆≡さん
クチコミ投稿数:72件

Mac mini(Mid 2011)からの買い替えを検討中です。
現状のままでもUSBが2.0であることを除いて大きな不満はないので、下位機種でも私には十分過ぎるのですが、仕事上bootcampが必要なので、標準ストレージ128GBということだけが気になります。
使用アプリや使い方にもよるかもしれませんが、データを外付けに置くとしても 128GB(例えばMacとWinで64GBずつ)はキツいですよね?

購入時に256GBにすると+22,000円で上位機種と1万円ぐらいしか変わらなくなってしまうので、悩みどころです。
カミさんは下位機種標準構成の値段にも目を丸くしているし。

かといって今更2014モデルを購入してSSDに換装しても性能差に見合うだけの割安感がありませんし、2011モデルがMojaveに見捨てられたことを考えると、あまり古いのを買うのもどうかなと。

本体は128GBのままMacOS専用として、Windowsは外付けSSD(例えばSamsungのMU-PA250B/IT)から起動すれば、+12,000円程度でSSDも合計384GBになるので、経済的にはお得感がありますし、また、MacOSのメジャー・バージョン・アップ時はクリーン・インストールしたい派なので、ドライブを別けておけばメンテもしやすそうな気がします。
ただ、非公式な使い方であるがゆえ、インストール作業やその後の動作の安定性などに多少の不安もあります。(フリーランスの仕事で失敗すると顧客を失うということもありますので。)

Mac miniは他のMacに比べてもbootcamp率が高い(根拠のない勝手な想像)と思うのですが、私のように高スペックは望まないけれどbootcampは必要という人にとって、最適な選択肢は何なのでしょう?

書込番号:22227696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/11/03 17:57(1年以上前)

パラレルスとかなら+5000円くらいですけど
それはダメなんですか

書込番号:22227708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/11/03 18:00(1年以上前)

あもうちょい高いっすね^^;
セールで6000円くらいの印象だったもので…

書込番号:22227717

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/11/03 18:19(1年以上前)

Windows10 64bitのクリーンインストール時の容量は15GB程度です。
Windowsを使用してきている人ならば、ご理解も深いとは思いますが、使っていくに従って履歴やごみが溜まっていって
いつのまにか、C:ドライブの容量が増えていきます。(アプリやデータも含まれますが)

40GB〜60GBあたりが使いだした頃の平均容量ではないでしょうか。
更に増えていきますので、120GBのSSDをOS用に用意して使っても
徐々に空きが減っていきます。

WindowsOSだけでも256GB以上をチョイスする人が多くなってます(価格がこなれたのもありますが)

MacOSとWindowsが共存するBootCamp(デュアルブート)はそれぞれに必要な容量を確保する必要があります。
(最低限でもインストール出来ないとか使えないという事もないですけど。)

最低限度として(少し余裕を見て)それぞれに128GBづつ割り当てるのが、使い続けるにあたって
取り敢えず安心な容量かと思います。(64GBづつではちょっと心許ない)

結論でBootCampを使うには256GB以上のストレージが鉄板だとは思います。
仮想OSのParallels でも喰うのは同じですしね。

デスクトップのMac miniよりもBookタイプの方が外出先での対処にBootCampやParallelsでWindowsを入れておく人は
断然多いと思うのですが。
自宅で使用するデスクトップであれば、Windowsデスクトップを持てば良い事ですから。

書込番号:22227770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/11/03 18:26(1年以上前)

やはりBootCampは128GBで運用するには無理が出てくるでしょう。
これは多少の予算アップは仕方ないとして、Bootcampユーザーはストレージをケチることなく256GB以上を選択しましょう。

書込番号:22227786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/03 19:06(1年以上前)

>仕事上bootcampが必要なので、標準ストレージ128GBということだけが気になります。

容量は多くて困ることはないので悩むんだったら256GB、512GBにしておけばいいと思うんだけど、仕事で使ってるってことだし、今現在どれくらいの容量を使ってるかで判断すればいいんじゃないかな?と思う

仮想化ならまだしも僕的にBootCampにはなんのメリット感じなくて、それだったらMac+Windowsの小型PCとかでもいいんじゃないの?って気がする

書込番号:22227869

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆≡さん
クチコミ投稿数:72件

2018/11/03 19:33(1年以上前)

こるでりあさん、
コメントありがとうございます。
パラレルも使ったことはありますが、どちらにしてもMac用の領域とWin用の領域の両方が必要であることに変わりはないですよね。
多少の圧縮効果があるのでしょうか?
だとしても128GBではきついですよね。

Re=UL/νさん
コメントありがとうございます。
はい、現状の古いMac miniでも換装したSSD256GBを2等分して長く使っており、どちらも約70GB使用となっていますので、64GBではちょっと足りないですね。

いっそMacOSをあきらめてWindowsデスクトップという選択肢も考えました。
スペース的にはminiである必要はまったくないので、例えばドスパラのミニタワーなら6万円台でCore i5-8500で欲しい構成のものが買えますので、かなりグラっときます。
(将来的にスペック不足になった際にも、カミさんに内緒でこっそり中身だけ変えることも出来るし。。。)

とはいえ、SE/30からのMacユーザーで、普段使いはやっぱりMacが落ち着きますし、ノートもタブレットもスマホもAppleで親和性の観点からも便利なので、やはりMacOSは捨てがたく。
仕事で顧客がWindowsのアプリ(SDL Tradosなど)の使用を要求した場合のみ、しかたなくWindowsを使っています。

キハ65さん、
コメントありがとうございます。
はい、128GBでは足りないことは解っているのですが、悩んでいるのはBTOで増やすか上位機種を選ぶか外付けSSDで足すか。

どうなるさん、
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。
上記の通り現状の使用状況から256GBが必要なことは解っているのですが、定年後でフリーランスでお小遣い程度しか稼げていない身としては予算重視なので、標準構成の下位機種+外付けSSDか、いっそMacをあきらめてWindowsデスクトップにするか。

結局、結論としては、今後はMacでbootcampするには最低でも12万円ぐらいは覚悟しておけ、ということですね。
顔を洗って出直します。

書込番号:22227954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/03 20:15(1年以上前)

>結局、結論としては、今後はMacでbootcampするには最低でも12万円ぐらいは覚悟しておけ、ということですね。
顔を洗って出直します。

128GBで89800円(+税)になちゃったからねぇ

値段というのは性能に比例していくわけだから、もっと安いのがいいってことはここまでの性能が必要ではないとも言えるし、いまさらとは書いてるけどMac mini2014の在庫品を安く買うってのもひとつじゃない?(必ず中位モデル以上を買うこと)

量販店だと新機種出た後に在庫品の旧モデルは大幅に値引きしてくれるだろうしね

あとは、これは個人的に思ってることだけどBootCampってそもそも役割りを終えたサービスだと思うし、Appleがこれを機能としてずっと続けていくとも思えないからそれがいつかは分かんないけどOSのバージョンのときにサクッと無くなってしまうような気がする

書込番号:22228054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ☆≡さん
クチコミ投稿数:72件

2018/11/03 20:35(1年以上前)

> あとは、これは個人的に思ってることだけどBootCampってそもそも役割りを終えたサービスだと思うし、Appleがこれを機能としてずっと続けていくとも思えないからそれがいつかは分かんないけど

Intelやめて独自CPUにした時(2020年?)かもしれないですね。

やっぱりデスクトップはWindows(ノートはMac)でいこうかな。

書込番号:22228113

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/11/03 22:15(1年以上前)

>やっぱりデスクトップはWindows(ノートはMac)でいこうかな。

私も以前はBootCampでしたが両方ともデスクトップですし、ストレージはHDDです。

WD のBlackですが動画の編集にはいい感じです。

書込番号:22228368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/04 06:16(1年以上前)

>Mac mini(Mid 2011)からの買い替えを検討中です。

買い足すことは考えておられないのでしょうか?



自分はMacPro2008と併用してきましたが危篤状態です。
Macmini2014でも通常はストレスがないのですが写真を扱うと一寸不満を感じます。
メモリ換装は出来そうなのでCPUで悩んでいます。

書込番号:22228890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/11/04 08:53(1年以上前)

おはようございます。

>メモリ換装は出来そうなのでCPUで悩んでいます。

私はMac Pro 2009の8コアなので処理速度には不満はないですが

消費電力とGPUの発熱にやや不満です。

動画の編集時はWin用のQuadroを使うと発熱は少なくなりました。


Macminiはコンパクトで使ってみたいなぁ〜と思いますが

CPUをi7,メモリー増量、eGPUも欲しいので高額になりますね。

書込番号:22229056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/11/04 09:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/04 09:14(1年以上前)

新Mac miniもこれ程高くなるとTonyで夢を見る人も増えるかも・・・

書込番号:22229087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/04 09:39(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
おはようございます。

>CPUをi7,メモリー増量、eGPUも欲しいので高額になりますね。

そうなんです・・・
eGPUは理解出来ていないんですがMacPro2008に合わせる?とi7とメモリ32GBは必要になります。
この組み合わせでMacPro2008より高性能になると思います。eGPUが必要だと思えば後で追加出来ますしね〜
ただコストがネックでもう一寸頑張ればMacPro2013が射程に入りますしeGPUを考えれば射程内となります。
5年前の製品で思い切りがなく悩みます。



>消費電力とGPUの発熱にやや不満です。

それでMacmini2014をバックアップ用に追加しました。
消費電力は40W程度なので写真現像以外で利用していましたが現在はメイン利用です。
Macmini2018は消費電力150WなのでMacPro2008の代わりに使って2台体制と思っています。



スレ主さん話がそれて申し訳ありません。
お互いに悩みましょう・・・

書込番号:22229136

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆≡さん
クチコミ投稿数:72件

2018/11/05 14:35(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、おじさん@相模原さん、買いたいけど金がないさん、
コメントありがとうございます。


> Mac mini2014の在庫品を安く買うってのもひとつじゃない?

USBが2.0から3.0になるのは魅力的ですが(低次元の話ですみません)
我が家の場合、お金がないというより、この類の物にお金を使うことにカミさんの同意を得るのが大変で、買い替えのインターバルも長くなりますので、買い換えるなら限られた予算でもなるべく長く使えるスペックのものが欲しいですし、3年後に新MacOSに見捨てられる機種は候補に入れられないです。

Dell、Lenovo、ドスパラ等のWindowsドデカタワーなら、新Mac mini上位機種の半額でほぼ同等スペックのものが買えるから、もうそれしかないかな。


> 買い足すことは考えておられないのでしょうか?

2018モデル発表前は、今使っている2011モデルをMacOS専用にして、Windows機を買い足すことを検討しましたが、Mojaveが使えなくなるし、欲しいものに投資出来ないプランにあまり魅力を感じず。

2018モデル発表後は、2018モデルをMacOS専用、2011モデルをWindows専用にすることも考えましたが、高いし、MacOSの方がメインでも今2011モデルで力不足を感じるのはWindowsの方なんですよね。

Macbookも所有しており、こちらは2016に12inch Core-m5に買い替えましたので、
・MacOSでの作業をすべてこのMacbookに集約し、
・Windows機を買い足し、
・2011モデルはカミさんが今使っているCore2duo機のリプレースに使う(Windowsしか使わないのでMojave動かなくてもOK)
という新たな案を検討すべく、USB-C Hub (HDMI等いろいろ付いていて、Macbookに電源供給もできるもの)を買って、仕事に不可欠な大型ディスプレイ、HHK、トラックボール、外部ストレージなどをMacbookに繋いで半日ほど業務に使ってみたところ、当面はこれで十分いけそうなことが分かりましたので、この方向で進めることにしました。

過去、いくつかのWindows製品やAndroid製品に寄り道をした上で、やっぱりApple製品に埋め尽くされるのが幸せという結論に達したのですが、仕事の都合でWindowsからはなかなか逃れられません。
イマイチな結末ですが、これで解決済とさせていただきます。
私の低次元の悩みに暖かいコメントを下さった皆様、ありがとうございました。


2011モデル:祝!購入!!
2012モデル:1年前に買ったばかりなので見送り。
2014モデル:3年でも我が家には短いので見送り。
2018モデル:待望の新Mac miniも高いので見送り。挫折してWindows機を買う。
2020モデル?:Windows機を買ったばかりなので見送り。
。。。

書込番号:22232145

ナイスクチコミ!0


ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/05 18:01(1年以上前)

まだ未確認なのですが、どうやら新型Mac miniは底蓋開けてSSDとメモリにアクセスできそうなので、
CPUは変更不可ですがメモリとSSDはあとで増設できそうです。
そうなると最近安い大容量SSDなんかを買ってきても最少投資で運用可能になるのではないでしょうか。
私もできれば最小構成であとでメモリとSSDを追加できないものかもくろんでます(笑)

書込番号:22232503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆≡さん
クチコミ投稿数:72件

2018/11/05 19:46(1年以上前)

ADA-Mさん、
コメントありがとうございます。

SSDもソケット(PCI-E)ということでしょうか?
2011モデルは内蔵ドライブがSATA接続の2.5inch HDDでしたから、自分でSSDに換装しましたが、もし2018モデルを買ったらUSB-C(Gen,2)接続の外付けSSDでの増設でもPCI-Eには負けるけどSATAぐらいの速度が出そうですから、そこまではしなくてもいいかな。

書込番号:22232691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/13 18:22(1年以上前)

Macは外付けからもブート可能なはず。べつに内蔵にこだわる必要ありましたつけ?

書込番号:22251268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Wing Manさん
クチコミ投稿数:37件

2018/11/14 13:46(1年以上前)

Windowsは10以外でもCドライブの拡張って出来ましたっけ?

書込番号:22253132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/14 18:32(1年以上前)

もう解決したらしいです。

書込番号:22253608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

CPUはどれにするか?

2018/11/03 12:29(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]

スレ主 torentさん
クチコミ投稿数:172件

6コアcorei5にするか、6コアcorei7にするか。

価格は二万弱違いますが、そんなに性能変わりますかね。

ベンチマークもわからないから悩みもんです。

書込番号:22227101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/03 12:43(1年以上前)

用途によるとしか言いようが無いんだけど大半の人はi3でも楽勝だと思う

ちなみにi7-8700 i5-8400 i3-8100

絶対にi7の性能が必要だ!って使い方する人だったらGPUの方がちょっと(かなり?)貧弱に感じるんじゃいかな?

書込番号:22227129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/03 12:53(1年以上前)

その前にこのような問題が。。
http://news.livedoor.com/article/detail/15541208/

書込番号:22227142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/03 12:57(1年以上前)

>その前にこのような問題が。。

Mojaveでは対策されてるし、そもそもまともなセキュリティ会社が発表するってのが解決策が見つかってからの話なので問題ないんだけどね

書込番号:22227156

ナイスクチコミ!7


スレ主 torentさん
クチコミ投稿数:172件

2018/11/03 12:59(1年以上前)

>どうなるさん

ちなみにAdobe系のソフトを複数立ち上げて
サクサク動作が快適にする場合、

corei5で十分だと思います?

書込番号:22227161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/03 13:06(1年以上前)

>ちなみにAdobe系のソフトを複数立ち上げて
>サクサク動作が快適にする場合、

Adobe系のソフトって幅が広すぎてなんともだけどPs、Ai、Dwなんかだったらi5どころかi3でも楽勝だろうし、Pr、AEなんかだとi7、i5ってより外部GPUも検討したほうがいいとかあったりするんじゃない?

Adobeのソフト(今だったらCC契約?)をすでに使っているんだったら、今やってることと今使ってるスペックから、これから買おう、契約しようってことだったら主になんのソフトで何をするのかで最終的に検討するのがいいと思うよ

書込番号:22227170

ナイスクチコミ!3


スレ主 torentさん
クチコミ投稿数:172件

2018/11/03 13:17(1年以上前)

>どうなるさん

必須はPs、Ai、Dwあたりで、
将来的にはPrあたりを使用したいですね。
Prだとやはり外部GPUですね。

だとすると、corei5がやはり理想的ですね。

書込番号:22227191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2018/11/03 13:39(1年以上前)

Core i7とに5の違いは、HyperThread(仮想コア)の有無ですが。単純な計算については大幅に性能が上がりますが。複雑な計算には差は少なくなります。
性能が低くても良い部分はあっても、性能が高い方が良いのは自明。悩むくらいなら、高い方買っとけば良いと思います。

>Prだとやはり外部GPUですね。
映像を使うからビデオカードの性能が…というわけではありません。Adobe Premiereの処理についても、段階それぞれについてGPUを使うところ/使わないところははっきりしています。CPUが低性能でも構わないと言うことはありません。何事もバランス。
デスクトップで外部GPUを使うくらいなら、最初からビデオカードを搭載できるモデルにしておきましょう。

書込番号:22227233

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/03 13:43(1年以上前)

どちらでも買える予算があって、悩んでいるなら高性能な方を買っておけば後悔は少ない。
後々あっちなら出来た(出来たかも)と後悔する事が無いので。

ただ、バランスを考えたら、i5がベストじゃないかな。

書込番号:22227238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2018/11/03 14:07(1年以上前)

>どうなるさん
> ちなみにi7-8700 i5-8400 i3-8100

と言う事はCPUはソケット装着で好きに取り替えられるんですか?
以前はノート用のCPUで半田付けで取り替え不可能したが・・・・

書込番号:22227287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/03 15:02(1年以上前)

>と言う事はCPUはソケット装着で好きに取り替えられるんですか?

理屈的にはそうなんだろうけど、あの薄さの中に押し込めてるから普通にCPUクーラーがピンで止まってるなんてことはないだろうし、出来たとしても分解とかそれなりに難易度は高いんじゃない?

あともし交換できたとしてもファームで制限なんてのもありえるから、正直安いのを買っても後から高性能なCPUに…みたいなのは考えない方がいいと思う

書込番号:22227386

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/11/03 15:20(1年以上前)

>>6コアcorei5にするか、6コアcorei7にするか。

>>価格は二万弱違いますが、そんなに性能変わりますかね。

>>ベンチマークもわからないから悩みもんです。

Core i5は、インテル Core i5-8500 プロセッサー。 PassMarkCPUスコアは、11884。
Core i7は、インテル Core i7-8700 プロセッサー。 PassMarkCPUスコアは、15145。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-8500-vs-Intel-i7-8700/3223vs3099

スコアで約1.27倍の性能比です。

書込番号:22227407

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/11/03 22:51(1年以上前)

>6コアcorei5にするか、6コアcorei7にするか。

動画編集とRaw現像をするので6コアcorei7ですね。


>Prだとやはり外部GPUですね。

eGPUに関してはもう少し様子を見た方がいいかと。

Adobeのソフトは最新版から対応したようです。

https://vega-art-world.com/macbook-pro-13-and-blackmagic-egpu/

書込番号:22228455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/03 23:29(1年以上前)

そいや8100Bというのが存在しないようだけど、i5 8400とi7 8700に関してはBGA版のCPUも出てる

i5-8400B
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/core/i5-processors/i5-8400b.html
i7-8700B
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/core/i5-processors/i5-8700b.html

i3-8100だけLGA版なんてことはあり得ないだろうから、実は存在してて全てBGA版って可能性もあるかもしれない

外部GPUに関しては昔は絵空事だったのが実現されたわけだし、上位のGPUが欲しけりゃ最初からそれ買ってくださいって出来るわけだし、ストレージにしてもThunderbolt3で速度も内蔵と遜色ないレベルで使えるようになってるわけだから、ベースマシンとしてはそこまで頑張らなくていいってことだしAppleとしても楽になったと言えなくもないんだろうね

書込番号:22228541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件 Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]のオーナーMac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]の満足度5

2018/11/10 00:26(1年以上前)

自宅windows機では,6コア i5使用してますが,仕事用というのでも有るし,後から後悔する(事は無いかも知れませんが)のもいやだったので,6コア i7で購入しました.

本日商品届き,セットアップだけして終業時間.

本格的に使い出すのは,週明けになりそうです.

注文時は11/11到着予定でしたが,思ったより早く届いたので,セットアップだけですが使えて良かった.
2世代前(2012)からの機種変更なので,進化に感動しました.

書込番号:22242540

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング