
このページのスレッド一覧(全4950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2017年9月30日 14:23 |
![]() |
12 | 9 | 2019年6月10日 07:55 |
![]() |
8 | 6 | 2017年9月17日 07:42 |
![]() |
6 | 4 | 2017年9月12日 08:48 |
![]() |
43 | 14 | 2019年10月19日 22:41 |
![]() |
2 | 3 | 2017年9月3日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]
iMac27 (2013) 1Tフュージョンドライブメモリ16G からの買い替えで迷っています。
候補は梅モデルにSSD512GBカスタムか松モデルの吊るしかです。
メモリは社外メモリ増設予定です。
ネット、写真、動画(簡単なホームビデオ)程度の用途です。ゲームとかはやりません。
予算的に松の吊るしmodelがいっぱいいっぱいですのでどうしようかすごく悩んでいます。
1度梅の吊るしをappleストア(教職員価格)注文しましたが松の吊るしのほうがいいのでは?と悩んでキャンセルしてしまいました。
梅モデル吊るしでも十分高性能になっているのでしょうか?
今の2013のモデルだとiMovieがしょっちゅう固まります。
2点

CPU性能は、(https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks、マルチコア)
梅モデル
iMac (27-inch Retina Mid 2017)
Intel Core i5-7600 @ 3.5 GHz (4 cores)
14833 ←
松モデル
iMac (27-inch Retina Mid 2017)
Intel Core i5-7600K @ 3.8 GHz (4 cores)
15127 ←
CPU性能はそれほど差がないので、軽い動画編集程度ならCPU性能より、ストレージ性能特にSSDを優先した方が良いかもしれません。FusionDriveよりは、快適度大です。
書込番号:21213127
1点

梅モデルでSSD512GBですかね。
今サブ機がWINDOWSのsurface pro2017モデル i5 8G 256SSDでメイン機はiMac27 2013 i5 1Tヒュージョンドライブで600Gくらい使っちゃってるんですよね。
動画と写真を外部ストレージに置けば問題なさそうですがタイムマシンにバックアップできなくなるのが気になるところです。
外部ストレージをクラウドに同期しとけばOKな感じでしょうか?
書込番号:21213472
0点

SSDカスタムが機敏に動き良いとは思います。
ただし将来的に ソフマップ などで買取してもらうには、要注意です。
私の場合、今年ですが、SSDモデル下取だしたら 吊るしのモデルのプラス1000円しか差がなくてガッカリしました(笑)
それでも良いならヤッパリSSDが良いと思います。
もし松?なら外付けSSDという手も有りかと思います。
書込番号:21213500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注文しました。
結局梅モデルの吊るし(教職員価格)の1番安いやつです。
SSD迷いましたが下取りでプラスにならないとの意見と512では足りないので結局1Tにしました。
surface proで20万弱使ってしまっているのでケチってしまいました汗
教職員価格でも価格COMの187000円より15000円くらい高かったですがアップルストアは14日以内であれば返品できるのでとりあえず使ってみてダメそうなら上位モデルへ交換してもらおうかと思い公式で注文しました。
書込番号:21213792
0点

以前2011imacを外付けSSD512GB 起動ディスクで使用していましたが2017FusionDrive(1TB)はそれより早いです。
再起動時間は20秒ほど、相当内部で最適化されていると考えらます。
普通に使うなら最安値のモデルで十分だと思います。
書込番号:21215478
3点

私は2013 ME088JAの1TFDからの買い替えです。
本日届くのでとりあえず使ってみてダメそうなら512SSDに返品交換してもらおうと思い公式ストアで注文しました。
書込番号:21215585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日iMac届きました。早速セッティングして使ってみましたがやはりiMovieの読み込みが遅く虹色くるくるが出てしまって今まで使っていた2013のフュージョンドライブと何の違いも感じられずでした。
なので、再度512GBSSDにカスタマイズした3.4GHZモデルを注文しなおし29日に届く予定です。
サポセンに電話したところ今のiMacは2週間は使ってて大丈夫とのことだったので新しいのが来るまでのつなぎとして使ってみます。
ところでSSDの容量不足の場合 データを外付けに移していると思いますがその場合バックアップ用にさらにもう1台追加するのが普通なのでしょうか?
それとも外付けとクラウドを同期させるとか?
RAID組んだ外付けに保存とかのほうが確実ですかね?
皆さんどうしているんでしょう??
書込番号:21216597
1点

私は、Macを使い込んでいる訳では無いので、単純にTimeMachine用に外付けHDDです。
また、MacBook Proを購入する際、最初から1TBのSSDにカスタマイズしました。
書込番号:21216635
1点

単なる保存だけならHDDで良いのでないでしょうか?
頻繁に引っ張り出すなら 外付けSSDが良いように思います。 その方が安上がりかな?
書込番号:21216745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルファード ReBORNさん
お訊ねします。
appleに返品される際は、本体だけでしょうか、それともキーボードなど同梱品も全て戻されるのでしょうか?
参考までにお教えいただければ幸甚です。
書込番号:21216746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返品なので全部のようです。
交換というより返品、新規に注文という感じです。
使用済みなのにいいのかな?とも思いますが全然okみたいです。
アップルストアで買わないとダメみたいですけど。
書込番号:21217360
2点

昨日、SSDにカスタマイズしたモデルが届きましたので早速移行アシスタントで復元しムービーを触って見たところサクサク動きました。
フュージョンドライブとは段違いの速さでストレスフリーです。
バックアップも良く調べたら外付けストレージもTime Machineバックアップ出来るのですね。
Time Machineは3テラあるので外付けに1TのSSD買い足したらすごく快適な環境になりました。
吊るしのマックは返品となりました。
使っても返品OKって凄く良いシステムでした。
書込番号:21240763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]
この機種(MNE92J/A)は、 標準搭載メモリ容量が 8GBで最大搭載メモリ
容量32GBまでとなっています。(上位機種はMAX64GB)
本体購入後に8GB×2枚を増設する(合計24GB)予定ですが、以下、
ご体験がある方がいらっしゃれば、ご教示ください。
※本機種に限らずiMac全般のお話としてでも助かります。
1.標準の8GBで、使い勝手が悪くなったケースがあれば、それはどの
ような使用方法・環境だったのでしょうか?
2.増設後24GBでも、使い勝手が悪くなったケースはあれば、上記同様
どのような使用方法・環境だったのでしょうか?
3.増設後24GBもしくは、MAX32GBでも、使い勝手が悪くなるケースは
どのような場合が想定できるでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

>※本機種に限らずiMac全般のお話としてでも助かります。
ちなみに過去ログやネット記事は一通り目を通しているつもり
ですが、2015 lateモデル〜 2017モデルで、なるほど!と思う
記事を見つけることができなかったのでお聞きする次第です。
書込番号:21209522
1点

多くて困ることは無いです。単に、使用しない無駄が増えるだけですから。
自分の使い方で、どのくらい必要があるかを考えることです。
不足すれば、低速化を起こします。
書込番号:21209619
1点

下記ブログを参照して下さい。
>メモリサイズをどうするか?【Mac 購入ガイド】
http://c-through.blogto.jp/archives/20805282.html
書込番号:21209642
2点


一般論として。
1.今時のOSは、未使用メモリをファイルキャッシュとして使用しますが。大容量ファイルを処理するような場合、キャッシュが足らずに、処理が遅くなることがあります。映像の編集作業をするのなら、ソースファイルより大きいメモリを積みたいところです。
2.MACでも、休止ファイルや仮想メモリがメインメモリの容量分、ストレージに確保されますので。デフォルトの設定だと、その分ストレージの容量を逼迫しますし。スリープへの移行/復帰に時間がかかる場合が考えられます。
あとまぁ。買ったときや異常の原因究明時に、メモリテストに時間がかかるのは、地味に辛い。
3.2の質問との違いがわかりません。
大容量メモリを必要とする作業を考えて、使い道と予算で決めればよろしいかと。
高解像度の画像処理をしたいのなら、16GB以上を。動画編集をバリバリしたいのなら、最大量を。なんらクリエイティブなことをしないのなら8GBで十分。こんな感じで。
メモリを無駄に積むくらいなら、その分の予算でストレージを純粋なSSDにした方が快適でしょう。
書込番号:21209814
2点

自分の場合、iMacはネットとiTuneくらいなので8GB。
Mac Proは動画、画像編集用なので32GB。
After Effects用のは64GBです。
8GBでもPhotoshop,FCP-Xは使えますが16GB以上あった方がいいです。
書込番号:21210456
3点

皆さま
情報提供ありがとうござす。
メモリ価格高騰の昨今、「過不足なく」導入できるよう
慎重に検討したいと思います。
少なくとも現行のWIN環境(CPU3.4Ghz/SSD512GB/
メモリ16GB)同等以上の構成は考えていますが、
OSとアプリの違いなどから、単純比較できないのが
悩みどころです...
書込番号:21212625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

macはメモリの搭載量により自動的に割り振りしてると思います。
8GBならそれなりに64GBなら最大のパフォーマンスを、私の場合30GBぐらいは最大使います。
書込番号:21215491
1点

まずは標準の8Gbで使用してみて、不足を感じてから増設するのが無駄がないですね。安い買い物ではないので…。
書込番号:22725309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]
2017年モデルより、3.5 mmヘッドフォンジャックに
光デジタルオーディオ出力(ミニジャック)が無くなり
ましたが(念のためappleサポートに確認済み)、
ネットや外付けDVDで映画を鑑賞する際、外部の
5.1chアンプなどと接続する際は、どういった選択肢
があるでしょうか?
1点

ちなみに外部アンプ側のインターフェースとネットワークは、
光デジタル入力、USB2.0、Bluetooth3.0、無線&有線LAN、
AirPlayおよびNAS(DLNA)対応です。
よろしくお願いします。
書込番号:21200725
0点

「Thunderbolt 3デジタルビデオ出力」からHDMIで出力、そこからSPDIFを取り出すしかないと思います。
ただSPDIFでは5.1chになるかどうかは判りませんが...
後モニターとなるものが1台必要です。
モニターとして認識していないと音声も出力されない筈です。
AVアンプならHDMIで接続した方が確実でしょうね。
書込番号:21200902
1点

こんにちは
>外部の5.1chアンプなどと接続する際は、どういった選択肢
があるでしょうか?
サラウンド音声をMacPCから出力する方法としては、
@光デジタル
AThunderbolt
のどちらかで可能になります。
現状お持ちの >外部アンプと本製品(iMac)の組み合わせだけでは、主力出来ないことになります。
書込番号:21201430
2点

uPD70116さん、LVEledeviさん
アドバイス有難うございます。
やはり、5.1chのサラウンド音声をiMac 2017モデルから引き出す
のは、簡単ではないようですね。
更問になりますが、光デジタル出力は一旦、諦め、iMac 2017で
DVDやVODでの映画コンテンツおよびitunesの音源を外部の2ch
ステレオアンプで試聴する場合、音質が最も優れているのは、
私の環境(上記記載)では、Air Play接続がベストでしょうか?
iPadからBluetooth/AirPlayで飛ばした比較では、確実にAir Play
の方が高音質でしたが、USB3.0およびThunderbolt 3(USB-C互換)
で接続する方が高音質であれば、iMac購入後に試してみたいと
考えています。
どなたか、知識・経験のある方のアドバイスをお願い申し上げます。
書込番号:21201736
0点

>airfrance63さん
>更問になりますが、光デジタル出力は一旦、諦め、iMac 2017で
DVDやVODでの映画コンテンツおよびitunesの音源を外部の2ch
ステレオアンプで試聴する場合、音質が最も優れているのは、
私の環境(上記記載)では、Air Play接続がベストでしょうか?
そうですね、現状では、Air Play接続がベストでしょう。
また別途USB DAC機器が必要ですが、PCオーディオで一番音質UPを期待できるのは、
USB出力だと思います。
例えば
MacPC(iiMacやMacProノート等)USB出力→USB DAC(D/A)→アンプ(アナログ入力)→スピーカ
そしてプレーヤソフトには、MAC対応で音質に定評のあるAudirvana Plus(iTunesライブラリと連携可能)を使うのが良いのではないでしょうか。
書込番号:21202221
3点

>LVEledeviさん
アドバイス有難うございます。
USB-DACも検討したいと思います。
PCオーディオの音質を高めるのは奥が深いですね。
特にハイレゾ音源までこだわっていくと、USBケーブル、
DAC機器だけでなく、AVアンプまで見直したくなります...
有難うございました。
書込番号:21203732
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNDY2J/A [3000]
こんにちは。
このモデルを購入して電源ボタンを押してからリンゴマークが出るまでの時間が遅いと感じるのですがみなさんの本体ではいかがでしょうか?
私の本体では起動の際に
電源ボタンを押してリンゴが出るまでに15−20秒ほど真っ暗な画面が続きます。
リンゴが表示されてしまえば通常のHDD並みのスピードで読み込みステータスバーが動いていきます。
4Kだからリンゴまでが遅いのか?など思い込んで使っているのですがいかがでしょうか?
(ちなみに別件で修理に出したのですがappleの診断では異常は検知されていませんでした)
1点

HDDモデルでは早い方の部類ではないでしょうか。
書込番号:21181810
1点

私のは最下位モデルで同じHDDで ログイン画面が出るまでは、約1分。
外付けSSDだと 約35秒。
HDDモデルは、遅いし 機敏さがないね。
もうすでに売却済みです(笑)
外付けSSDだと機敏さが、あります。
書込番号:21181866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます。
HDDでは妥当な部類とのこと安心しました。
MacBook ProなどのSSDに慣れてしまうと遅く感じてしまうのですね。
外付けSSDなどの検討もしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21188310
1点

外付けSSD導入すると 全然 別世界になると思います。
アプリの起動などかなり機敏になります。導入することには賛成です。
書込番号:21189600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNDY2J/A [3000]
メモリ8GBでの購入を予定しております。
買った後に有償でメモリを増設できるみたいのですがその場合、購入時のカスタム(16GBの場合は+22000円)と同じ金額なのでしょうか?
2点

>>買った後に有償でメモリを増設できるみたいのですがその場合、購入時のカスタム(16GBの場合は+22000円)と同じ金額なのでしょうか?
iMac Retina 4Kディスプレイモデルは、オンボードメモリだし、ユーザーがアクセスできるSO-DIMMスロットも無いので、後から増設、換装は出来ません。
最初から、16GB若しくは32GBを選択しましょう。
27インチのRetina 5Kディスプレイなら、ユーザーがアクセスできるSO-DIMMスロットが4つ有ります。
なお、
>買った後に有償でメモリを増設できるみたいのですがその場合
どこで聞いた情報ですか?
書込番号:21171093
2点

ご返信ありがとうございます。
アップル公式の購入カスタイマズページ、
「 あなたにぴったりのメモリ容量は? (メモリ) 」
の中の文章に記載されております。
https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/imac?product=MNDY2J/A&step=config#
書込番号:21171109
1点



どうも失礼しました。
下記Appleサポートでも同様な文言が有りました。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201191
こちらへ問い合わせた方が良いでしょう。
Apple - Apple Store コールセンター
https://www.apple.com/jp/store/0120-993-993/
iMac (Intel ベース) - お問い合わせ - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/contact
書込番号:21171159
1点

リンクありがとうございます。
試しにappleのチャット問い合わせをしましたが、
回答して頂いた方も上記商品はメモリの増設はできないという認識でした。
そこで商品ページへ誘導したところ、
「増設できたんだ・・」と言われる感じで。。。
結局、増設できるのかも金額も分からないので直営店に電話して下さいとのご回答を頂きました。
とりあえずアップルの方へメールを入れて、回答があればこちらへ追記しようと思います。
書込番号:21171183
1点

>キハ65さん
appleの方に直接電話で問い合わせしました。
結果から言うと、上記商品購入後のメモリの増設は行っていないと思って下さいとの事です。
ちょっと曖昧で濁す言い方をされていたので追求すると、公式にはやっていないが非正規店では独自にやっている店もあるので、アップルの補償の対象から外れるがお客様の自己責任では可能とのことです(オススメはしませんがと言われてました)。
また商品のメモリ説明一文「購入後は、Apple正規サービスプロバイダでしかメモリをアップグレードできません。」については、アップル商品の説明文はワールドワイド(全世界共通)なので、日本語訳するとそういう説明文になってしまうのではないかとの見解だそうです。
日本人が読むと2017 4Kモデルは購入後にメモリ増設できるとしか解釈できない文章なんですがね・・。
購入を検討されている方がいましたら参考にして下さい。
書込番号:21171273
18点

IFIXIT iMac Intel 21.5インチモデル Retina 4Kディスプレイ(2017年)の分解より。
>手順7
>RAMは27インチモデルの iMacsに搭載されたRAMとは違って、簡単にはアクセスできません。しかし、近年発売された21.5インチモデルのiMacはRAMが半田付けされていたことを考えると、素晴らしいアップグレードと言えます。
https://jp.ifixit.com/Guide/iMac+Intel+21.5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB+Retina+4K%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%282017%E5%B9%B4%29%E3%81%AE%E5%88%86%E8%A7%A3/92170#s172325
アップの写真
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/IG1JLCr6OejKtfEx.huge
確かにオンボードでなく、メモリースロットが有りますね。
書込番号:21171603
3点

公式には購入後には増設できないようですが、できたとしても購入時のカスタマイズと同じ金額にはならないでしょう。
メモリの増設以外にかかる分解や動作確認などの余計な技術料が発生しますので。
でも、説明文の日本語訳が雑ですね。
「購入後は、Apple正規サービスプロバイダでしかメモリをアップグレードできません。」を削除してしまえば、それで問題ない説明になるのに。
書込番号:21171662
4点

このモデルは、HDDモデルなのでやめたほうがいいとは思います。かなり遅いですよ。
ワンランクアップのFusionDriveにしましょう。
遅くて後悔します。
書込番号:21171707
2点

>キハ65さん
さすがに自分ではできないので、何かあったときは自己責任で増設はできると理解しておきます(^^;)
>EPO_SPRIGGANさん
その一文を消してくださいとは言えなかったので、もし同じ疑問を持った方がいればコチラの掲示板にたどり着けることを願うばかりです。
>★ジェシー☆さん
もちろんFusionDriveにする予定です^^。
書込番号:21171761
5点

参考になるスレをありがとうございます。
メモリは多くて困ることないし、将来的に増やす可能性があるなら、
思い切って購入時に増設されることをお勧めいたします。
確かに22,000円は割高ですが、そこは安心料込みだと考えたらいかがでしょうか。
滅多にないけどメモリにも相性問題なんかが出るときありますのでね。
書込番号:21173853
1点

>滅多にないけどメモリにも相性問題なんかが出るときありますのでね。
Win機も大容量メモリーを積む場合は、自作じゃなくBTOを買ってます。
書込番号:21174170
1点

正式なサービスプロバイダーさんへ持ち込んで変更できるのはメモリだけなんでしょうかね
こちらでメモリを準備しなきゃなのかとか料金を知りたいところです
非公式ショップならば即日SSD換装とメモリ増設出来るみたいですがこちらは料金調査中ですー
書込番号:22997406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MK452J/A [3100]
質問いたします。
この製品を使用して1年強、すっかりMac中心の生活になってしまいました。
周りの電化製品も、ほとんどUSBで充電できるようになり、
iPhone、Apple Watch、Bluetooth製品はMacに繋げて同期&充電をするように。
ふと思ったのですが、10ポートくらいあるハブも今ではけっこう出ているので、
配線をうまくして、同期に関係ないビデオカメラやガラケーの充電にも
利用したら、線を繋ぎっぱなしでいいので楽なのではと考えつきました。
そこで質問なのですが、
1、iMacに負担はかかるのか。特に寿命は縮むのか
2、電気代がコンセントに直接つなぐよりかかってしまう?のか
3、他に考えられるメリットデメリット
について教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点

>iMac の電力消費と熱出力情報
>iMac (Retina 4K, 21.5-inch, Late 2015)
>21.5 インチ Retina 4K ディスプレイ、3.3 GHz Intel クアッドコア Core i7、16 GB 1866 MHz LPDDR3 SDRAM、2 TB Fusion Drive
>電力消費
>待機中 CPU 最大稼働時
>40 W 119 W
https://support.apple.com/ja-jp/HT201918
5V/1AでUSB充電すると、USBポートはUSB 3ポート x 4、USB-C× 2計6つ有るので、全部でざっくり30Wの電力。
Macは最大稼働時119Wで常時動作していないでしょうから、30Wの増加はiMacの電源部分には負荷を与えないでしょう(負担をかけて寿命を縮めることはない)。
もちろん、消費電力が上がるので、iMacに関する電気代は増えるでしょう。
USB機器の充電をACアダプターでAC100Vから充電するコストとの比較については、分かりませんが。
書込番号:21167360
0点

何も対策していない事が前提だったら以下の通り。
A:単純にiMac本体のUSBポート破損確率か上がる。
B:iMac立ち上げなくても充電可能な機器を接続して、必要以上に電気代が増える。
C:電気的な事で言うと、「PCで使われる電力+繋げたガジェットの電力」を必要とするので、その分のジュール熱が発生する。
D:iMacに繋げたUSBケーブルからノイズを拾う。
E:落雷で繋げた機器が全て破損。
F:配線やレイアウトをしっかり考えないと、見た目がよろしくないのでズボラに見られる。
-以上-
書込番号:21167380
1点

USB供給量は、それほど多くは考慮していないと思います。
タブレットなど充電で消費量が多くなるものが増えると、給電不足になり、充電に時間がかかるなども起こりえます。
また、PCの周りが機器で溢れてくるので、見栄えや机の使い勝手が悪くなるかと思われます。
書込番号:21167435
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





