
このページのスレッド一覧(全4950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年11月9日 01:30 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月1日 02:54 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月6日 11:23 |
![]() |
0 | 19 | 2002年1月14日 12:29 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月26日 20:41 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月6日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Macでグラフィック(主にフォトショップとイラストレーター)を
やりたいのですが、G3とG4では体感速度はどれくらい違うのですか?
いまはwindowsのノートパソコンですが、学校で使用するパソコンがマック
なので思い切って買い換えたいと思っています。
マックのことは全然知らないので、上記のようなソフトを使う場合、
中古のG3でも充分なのか、それともG4のほうが良いのか…と悩んでいます。
よろしくおねがいします。
0点


2001/11/06 11:24(1年以上前)
じゅうぶんです。イラストレーター、フォトショップなら
G3でも早いです、まったく不満はでません
書込番号:361735
0点


2001/11/06 19:29(1年以上前)
グラフィックの現場にいるものですが、G4なんて贅沢です。G3で十分過ぎます。現場じゃベージュMacがまだまだ現役で働いているくらいですから。
ちなみに私は中古のG3/300+17inchのモニター+640MのMOドライブ+256MBのメモリーを10万円で手に入れました。(メモリー以外総て中古)あと、ADBがついてる分、QXなんかやるには良いかも。
書込番号:362238
0点


2001/11/06 20:18(1年以上前)
そうなんでしょうか?みなさんの話を聞いていると私の会社の環境は凄く良いのかしら・・・。私の会社ではG3は、入門用、もしくはサブマシンとして活躍はしているもののやはり重い画像の加工はストレスが凄いです。メインマシンとしては役不足かも・・・。私はG4/400/832MBメモリで使用しています。ただし仕事として使用するならの話ですけどね。G3とG4では全く別物のような動きをします。断然G4の方が早いわけですが(特にフォトショップではその違いが実感できますよ)、学生さんでお金もあまりなく勉強と趣味で使用する程度ならG3でも十分だと思います。しかしメモリの関係もあるのでBlue&WhiteのG3がお勧めですね。
書込番号:362290
0点

どんな事をするのか。
小さな画を描くなら違いは無いでしょう。
しかし大きな画を描いて加工して、となると違いは大きくなってきます。
それに投資が見合うかどうかです。
大きな処理でも待てばいずれ完了するでしょう。
しかし待つ時間が無駄になります。時は金なりです。
時に限らず、考えられる全てを何らかの尺度に置き換え、どっちが有利なのかを考えていくと良いでしょう。
書込番号:362439
0点


2001/11/06 21:57(1年以上前)
これから一台目ならG4買った方が良いですよ。
早いが一番です。
PSのフィルタ処理は(やる処理によりますけど)格段の差がでますし。
中古に抵抗がないようですからG4の中古が。
今の733ではなくて一つ前のモデルの733とかどうでしょう。
もしくは今の奴だと値は張りますけど867がいちおし。
別にDVDーRドライブにしなければ24万円前後。(AppleStoreで)
中古でも似たスペックのものがたまに秋葉にあるんで探せれば
探しても良いかもしれない。
デザインの現場とか、ばりばりに長期間使っていて安定重視の場所で
使われてるG3って意外にHDがU2WSCSIだったりグラフィックカードが
良いのになってたり、OSが古くて軽いんで、全体に軽く感じて
「早さは十分」と感じているところが少なくないと思います。
(っていうかそんな所ばかしかも。)
そういう環境を構築できれば良いですけどMacに関して
初心者のようですからそういう調整をできるとも思えませんし
やっぱり少しでも新しくて早いのを買えば良いんじゃないですか。
書込番号:362496
0点


2001/11/06 22:04(1年以上前)
追記
今の733はあんまりすすめらんないですよ。
HDは5400回転だし、容量も半端だし、3次キャッシュないし、
メモリも128MBなんて少なすぎるし。
ひっさびさに買い替えた人は感心したりするかも知らんけど
すすめられない。
書込番号:362515
0点


2001/11/07 21:13(1年以上前)
フォトショップだったら、G4の方がいいですネ
私は フォトショップは5.0 イラストレーターは7で、PowerMac G4/400です
新機種発売の時の前機種安売りの時購入しましたけど
現行機種だったら、kioneさんがおっしゃってるように886Mhzが良いかも
中古で良いなら前機種の733Mhzがいいけど高いかも・・・
画面さえこだわらなければ、iMacでも最近の機種だったらG3でもクロックが高いですから大丈夫みたいです。
肝心なのは、どこまでこだわるかですネ
ちなみに私はお絵書き程度ですので、全然使いこなしてませんので参考にならないかもしらないけど・・・
書込番号:363963
0点


2001/11/07 21:29(1年以上前)
私は、G3の266を今でも使用してますが、Photoshop5.5でストレス
ないですね。メモリーを多くすれば十分です。でも、スピードを
求めたいならG4ですね。でも、窓のPEN4の1.8でも十分処理できます。
Photoshop等ではどちらでも十分機能しますね。
しかし、やはりMacがいいです。でも、OSXでは少し考えることが
必要ですね。
書込番号:363985
0点


2001/11/07 23:06(1年以上前)
詳しい解説ありがとうございました。思い切ってG4を考えてみます。学生の私にはちょっとキツイですが…(笑)。いずれにせよメモリは大量に付けたほうが良いみたいですね。本当ありがとうございました!
書込番号:364163
0点


2001/11/08 20:58(1年以上前)
私も学生だけど、頑張ってゲットしました
今なら、733以外は512Mhz×2枚無料です
まあ、メモリー・ハードディスク安くなってるからネ
頑張ろうネ
書込番号:365563
0点

いまさらですが、、、
G4の中古は気をつけたほうが良いです。
型式によっては電源周りのトラブルも多いですしね。
それと家で使うなら、G3のほうが良いと思います。理由は最近のG4はうるさいです(^^;G3や初期のG4も静かとは言いがたいのですが、現行のG4はかなりうるさいですよ。会社ならともかく、家で使うにはちょっと、、、って感じです。
個人的にはiBookにCRTとマウス&キーボードを繋ぐのが便利で静かだと思いますね。G3の600であれば、G4の400よりは速いでしょうから(G4対応ソフトは除く)
書込番号:366047
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 733 M8359J/A


内蔵スピーカーで何か音を出すとサーという雑音が入ります。普通は、音を止めれば雑音も止まりますが、たまに音を止めても雑音はそのまま流れっぱなしで止まりませんが、再起動すれば止まります。
これは、不良でしょうか? どのたか詳しい方教えて下さい。
それと、フリーズした時に使うボタンがきかない!! これは、完全に不良だと思うんですけど。
0点


2001/11/01 02:54(1年以上前)
同様な症状が起きているとMacintosh トラブルニュース
(Macintosh News)に書いてありました。
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/MacTroubles.html?10291314
書込番号:353679
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 733 M8359J/A


DVで撮った映像をMacで編集してIEEE1394経由でD-VHSに出力したいのですが、可能でしょうか? 可能ならば必要なシステムを教えてください。
(例えば iMoveとDRH-30000で出来るよー とか もっと高価なソフトが必要になるよー という具合に。)
0点


2001/10/30 12:55(1年以上前)
実践していませんが、D-VHS側にIEEE1394入力端子とDVフォーマットの変換機能が必要です。
無い場合は変換機器を間に挟む必要がありますが、そんな変換機器は私は知りません。誰か知っていますか?
ちなみにDVに戻す場合はiMoveだけでできます。
書込番号:351086
0点


2001/10/31 22:25(1年以上前)
フォーマックから出てるStudioなら多分できると思います。
それなりに値がはりますが他にも機能がついてるんで…。
ただこれは個人ユーザー向けではなさそうですが。
http://www.maclet.com/printarticle.php3?article_num=FO-pFSTDIOF
書込番号:353295
0点



2001/11/02 12:16(1年以上前)
MacSuzukiさん、Macerさん 回答ありがとうございます。
いやー 結構面倒そうですね。
私はてっきりDVI→MPEG2の変換ぐらいMacの付属ソフトで出来るものだと思ってました。
iDVDを使ってMPEG2にエンコードできるなら、(MPEG2と言ってもいろいろ転送レートがありますが)D-VHSに書き出す機能を追加することなど簡単に出来ると思うのですが。。
書込番号:355377
0点


2001/11/02 13:24(1年以上前)
エンコードの問題ではなくフォーマットの問題ですね。例えばDVD-VideoはMpeg2ですがパソコンでただ単にMpeg2にしても市販のDVDプレイヤーでは再生できません。
これと同じことでパソコンでMpeg2にしてもD-VHSでは再生できないわけです。
又、IEEE1394で通常、動画のフォーマットといえばDVフォーマットのことでD-VHSのフォーマットでは無いわけです。
これはMacだからとかWinだからとかという問題では無くフォーマットの規格が異なる為どうしても変換するツール(又は機器)が必要となってしまうのです。
私の記憶ではパソコンでD-VHSのフォーマット変換するツールは無いかと思うのですが?私がD-VHSにあまり興味が無いので深く調べて無いだけなのかもしれませんので、ひょっとしたらあるかも!?
書込番号:355457
0点


2001/11/02 16:22(1年以上前)
追加です。
ビクターからでているデッキはDVコーデックからD-VHSに変換する機能をもっているそうなので、そのデッキであればiMOVEだけでできますね。
書込番号:355617
0点



2001/11/02 18:26(1年以上前)
なるほど! VICTORのDH35000かDH30000なら出来そうですね。
ただ iMovie2の互換性リストに載っていないので、IEEE1394で接続しても、Macが認識してくれるのか相性の問題が心配です。
http://www.apple.co.jp/imovie/shoot.html
書込番号:355771
0点


2001/11/06 11:23(1年以上前)
MacOS10.1になって試していませんが、MacOS10のiMOVEでは多分使えません。カメラコントロールのできないものは対象としないようです。使える可能性としてはMacOS9のiMOVEでカメラコントロールできなくても最初に注意がでるだけで入力も出力もできます。
書込番号:361733
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 733 M8359J/A

2001/10/29 01:15(1年以上前)
駄目じゃないです。
書込番号:349039
0点


2001/10/29 02:57(1年以上前)
Macのほうがダメかも。
書込番号:349149
0点


2001/10/29 04:37(1年以上前)
>使いたい名前が無いさん
>Macのほうがダメかも。
MacのかたはすごくMacにこだわるのですが、ダメの根拠は?
書込番号:349192
0点


2001/10/29 09:01(1年以上前)
よほどの出力ショップで出力しなければ、どちらでも…
書込番号:349348
0点


2001/10/29 16:04(1年以上前)
Macに慣れてるとWinでの作業にイライラするという人が多い
微妙にマウスの動きが違うらしい。
正直、実際両方使ってみるとWinのは何か違うと感じる。感覚的な問題だから
なれればどうという事もないとは思うし、Mac知らなきゃはなから
そんな問題はないけどね
書込番号:349754
0点


2001/10/29 16:51(1年以上前)
MacからWinに乗り換えましたが、
どっちでも同じだと思います(使いこなしてないだけ?)
ただMacに慣れてたせいか、ショートカットではかなり苦労しましたけど
書込番号:349819
0点


2001/10/29 17:25(1年以上前)
自分が長く使用している方が良いのでは?ソフトはどちらもアドビだし、スピードは68K時代に比べてG3・G4は格段に速いです。VER2.5時代を知っていれば比較するにはナンセンスですよ。(VERがあがったら付加機能でメモリーが必要ですが、スピードの改善は著しいです。)
書込番号:349865
0点


2001/10/29 19:00(1年以上前)
何となく、いや確実にかな、ウィンドウズの方はマウスポインタの
焦点がぶれる感じがするんんですよ。
厳密なポインタの座標を画面に表示しようとするあまりなのかなー。
っておもう。使ってるうちにその違和感が気にならなくはなるんだけど
マックに戻ると「あ、つかいやすいわ。」っておもう。
スムースさっていうか「触感」が伝わってる感じとでもいうかな。
まぁ慣れだよっていやそんだけだけどね。
書込番号:349978
0点


2001/10/29 19:05(1年以上前)
>はまちゃん
68kの頃を知っていようが、2.5時代を知っていようがそれを
今引き合いに出してそれに比べれば快適というのはその方が
ナンセンスだし無意味だと思いますよ。
書込番号:349987
0点


2001/10/29 19:09(1年以上前)
最初、気のせいかと思ったんで、周りに聞いてみたら同じような
意見の人が多かった
でもCADなんかは圧倒的にWinが多いけどあまりそういう話を
聞かないんですよね。慣れなのか、本格的に作業する人はタブレット
だからなのか、いまいちよくわかりません
書込番号:349991
0点


2001/10/29 22:50(1年以上前)
速度で言うとMacの方が速いです。なぜなら、使用しているCPUが違うからです。
Windows系は、Pentium系を使用していて、Macは、PowerPC系を使用しています。何が違うと言うとPetium 4は、現在32bit(もうじき64bitが出ます)。PowerPC G4は、128bit。2倍の速度の差はハッキリ言って体感速度で出ます。
僕は、仕事でPMG4を使用して、趣味ではWindowsを使用していますが、やっぱり、速度が全然違うのでMacに乗り換えようとしています。
そのくらい違います。
書込番号:350353
0点



2001/10/29 23:30(1年以上前)
皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。
もう一つ質問なんですが、
Adobe Photoshop・Adobe Illustratorを印刷した時にMacとWindowsとでは、綺麗にだせますか?プリンターにもよりますが・・・・。
書込番号:350429
0点

>MacとWindowsとでは、綺麗にだせますか?
綺麗にではなく、見たとおりの出力を得るための環境においてMacが優れています。
スピードに関しては、通常レベルではMacですが、4や8CPUが使用できるWinって選択もなくはない(笑。
Mac OSもメモリ1Gの壁が無くなってからは、取り立てて問題は無いように思う。
書込番号:350448
0点


2001/11/15 01:54(1年以上前)
PowerPCってCPU自体が128bitではなくて、Velocity Engineが
128bitなのでしょうか?
CPU自体はは32bit?
書込番号:375925
0点


2001/11/20 16:42(1年以上前)
MPUのbitというのは何を持って表現するのかというのが曖昧です。
最近のMPUは複雑になってきてしまった為、特にわかりにくいです。
ただ、あえてメーカーが言っているbitでいうならPPC7400は32bitだったと思います。
Intelは最高値を表して、モトローラは最低値で表すのでメーカーが異なると難しいところなんですけどね。
もし違ってたら誰か補足してください(^^;
書込番号:384403
0点


2001/12/22 02:04(1年以上前)
winの方が良いかと思います。会社ではG4、家では、imac、windows(cpuはAthlon1Ghz)を使っていますが。windowsXPを使ってるせいかソフトの起動がむちゃくちゃはやいです。2秒くらいでたちあがります。毎回そんな思い画像やテキストを使うわけでもあるまいし。体感速度ではG4とwinで差は、ほとんどありません。安定せいでは格段にwinのほうがいいし、保存するのを忘れてコツコツ作業してて、いきなり爆弾、なんてmacではしょっちゅです。
書込番号:433704
0点


2001/12/23 10:52(1年以上前)
Winは起動が早いのではなく早く見えるというのが正しいかと。Winは一部でも動作可能になると操作ができるように表示します。Macは全ての機能が使えるようになるのを待ってから表示します。
例えばファイルコピーする時、Winはまずコピーを開始しもし容量が足らなければ足らなくなってからエラーがでます。Macの場合、まず容量を計算して入らなければ最初にエラーでその後でコピーが開始されます。その為見た目コピーの開始がWinのが早く感じます。
ただし私はWinXP使ったことないのでWinXPだと本当に速いのかもしれないというのも考慮してください(^^;
でも起動時間というのはMPUよりHDの性能で大きく変わるので比較は色々な観点から考えないと難しいです。
書込番号:435659
0点

いや、Macintoshは二つの処理を同時に出来ないってとこが正解でしょう。Mac OS Xは別として。
うーむ、ファイルバックアップしている間(数10分とか)何も出来ん!!無駄な時間だぁ〜!暇だぁ〜〜〜っ!!
Windowsも以前はそういうものでした。95年以前のことですが。
HDDも問題になるなら速いの付ければいいのだ。
速いらしいですね、Windowsは。
私はMacintoshではそんなに使うソフト無いので、Windowsとの公正な比較は出来ません。
書込番号:465855
0点


2002/01/14 12:28(1年以上前)
印刷関係にいます
Photoshopで大きい画像を扱う事が多く
MAC/WINでいろいろ試しましたが
100mb越えるとWINでは使い物になりません
G4/733---Petium 4/1.7ですが回転/リサイズ等で
MACの方が4〜5倍早いです
書込番号:472116
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 733 M8359J/A


アナログ回線で見れていたライブ動画などが、ADSL回線にしたら?見れないんです〜
ADSLのせいじゃないかもしれないんですけど、どなたかわかりませんか?JAVA?の設定とかあるんですか?
よくわかりませんを〜?
0点


2001/10/26 20:41(1年以上前)
コントロールパネルのクイックタイム設定の中にある
接続速度が妥当な値に設定されてないからじゃないですか?
書込番号:345601
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8360J/A


Power Mac G4 867 に搭載されているSuperDrive はパイオニアの DVR-103
を搭載しているそうなのですが、このドライブの仕様を見ると DVD-RWも対応しているようです。
http://www.st-trade.co.jp/product/DVR-103.html
書き込みソフトを Toast 5 Titanium を使えば DVD-RWも使用可能と言う噂も聞きました。
(知人の記憶が正しければ雑誌 Mac People 9月1日号?)
搭載されているドライブは CD-RW , DVD-R/RW 対応だとしたら、本当に
Toast 5 Titaniumを使えば G4-867 内蔵Super Drive でDVD-RW メディア
が使えるのでしょうか??
0点


2001/10/26 14:33(1年以上前)
できますよ。
toast 5.0.2Jでパイオニア製DVD-RWメディアで確認しました。
ハードディスクのデータを4GB程焼くのに約50分かかりました。
書込番号:345318
0点



2001/10/26 16:08(1年以上前)
Dayanさん、早速のお返事ありがとうございました。
4GBで50分ですか。容量から換算すると700MBで10分以下です
ね。 一昔前のCD−Rに比べるとけっこう早いですね。
でも、なぜApple は 「DVD-RW もできます」と謳わないのでしょうね?
カタログ見ても「DVD-R / CD-RW」としか表記されていないので、てっ
きりDVD-R しかできないのかと思っていました。
SuperDriveとは「DVD-R,RW / CD-RW」と言う性能を持ったドライブの
事で、それは世間一般の常識で、単に私が無知だっただけなのかなぁ??
DVD-R のメディアもDVD-RWのメディアも価格的には差が少ない(2倍
もしない)ですね。
でも、DVDのメディアって、 DVD-R,DVD-RW,DVD-RAM,オーサリング
DVD-R とかカートリッジ無とか,TYPE1,TYPE2とか 片面、両面...
何かいろいろあるんですね〜。
書込番号:345392
0点


2001/10/27 17:55(1年以上前)
iDVDだとDVD-RW使えませんね。
Toast 5 Titanium 単体ではDVD-Video作成できないし(+_+)
DVD Studio Pro とToast 5 Titanium を使用すればDVD-RWメディアにDVD-Videoを作成できるんだけど、値段がたかすぎるよ>DVD Studio Pro
ま、DVD-Rメディアが安くなったからヨシとするか(^^;
書込番号:346814
0点



2001/10/27 21:28(1年以上前)
これを機会に、書き込み可能なDVDについていろいろ調べてみました。
DVDメディアを売っている種類も少なく、今日は危うく DVD-RAMメディア
を買ってしまいそうになりました。
(Dayanさんの教えてくれたパイオニア製DVD-RWメディアって置いてなくて...)
お店に置いていたのはPanasonic のメディアで裏を見ると(Ver 2.0用で
す)って書いていたので、何かしら??
と思い買うの止めて帰って調べました。
DVD-RW でそれも、Ver 1.1 じゃないとダメなのですよね?
DVDRW も DVD-RW と DVD+RW もあるらしく、ますます(?o?)の世界
メディアも「PCデーター用」とか「映像用」とかあったりして...
TONNYさんのおっしゃる通りメディアの問題を克服しても、次にソフトの問
題が待ってますね.... ふぅ〜なかなか大変だわ
書込番号:347069
0点



2001/10/27 21:39(1年以上前)
>ま、DVD-Rメディアが安くなったからヨシとするか(^^;
あっそうそう。 安くなりましたね!(知る人ぞ知る?)
今日行ったお店では、高いまんま売ってましたけど(苦笑)
書込番号:347090
0点


2001/10/29 10:10(1年以上前)
書き込み可能なDVDにはDVD-RW、DVD+RW、DVD-RAMとありまして、現在覇権争い中といった感じでしょうか。APPLEのコメントでは「まだ様子をみている段階」ということで、どれを正式サポートするか選択中という感じですかね。
ドライブの台数だけでいえば現在はDVD-RAMが安いので一番でていると思います。DVD+RWは思ったより互換ないしね。
書込番号:349405
0点



2001/10/29 19:19(1年以上前)
昨日は、いろんなお店を回ってみました。
>書き込み可能なDVDにはDVD-RW、DVD+RW、DVD-RAMとありまして
メディアも、DVD-RAM しか置いていないお店もありました。
DVD-RWメディアは、どこのお店もそこそこ置いていました。
(パイオニア製DVD-RWメディアも売っているトコ見つけました
これなら間違いないでしょう!(価格は、他社製品より何割か割高))
リコーの DVD+RW メディアを置いているお店は少なかったですね。
Apple のメディアも山積して売っているお店も行ってみました。
(iMac や iBook 売っているので認定店って言うのですかね)
そこも、相変わらず高い値段のまま売っていましたね。
DVD-R メディアは1枚あたりApple 純正が一番安いみたいですね。
(私の住んでいるのが地方の田舎だからかしら?)
書込番号:350003
0点


2001/10/31 17:48(1年以上前)
どさくさに紛れての質問です。
昨年の春頃に発表されたPowerMacG4 500Dual(5.2GBDVD-RAMモデル)を内蔵のDVD-RAMとDVR-103と入れ替えて使用できるでしょうか?何せMacで使えるDVD-RWが外付けを探してもなくて困っています。
書込番号:352914
0点


2001/11/06 15:36(1年以上前)
保証はできませんが雑誌には使えるって書いてありましたね。
外付けDVD-RWってありませんでしたっけ?FireWire接続のが無かったですか?
書込番号:361962
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





