
このページのスレッド一覧(全4950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年6月14日 21:07 |
![]() |
0 | 12 | 2001年5月24日 01:14 |
![]() |
0 | 8 | 2001年5月17日 00:12 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月16日 16:21 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月12日 01:42 |
![]() |
0 | 17 | 2001年5月8日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Macをホームシアター用DVD鑑賞マシンとして利用したいと考えています。そこで、どの機種を選べばそういったことができるのか教えて下さい。
また利用できるDVD再生ソフトは何がありますでしょうか?
欲しい機能としては「DTS」「ドルビーデジタル」対応、5.1Ch出力対応(外部のAVアンプと接続したいです)。です。
またCPUスペック(または搭載メモリやVGAチップ)はどういったものであればコマ落ちが発生しないでしょうか?
なおPC歴はMS−DOS→Winで11年です。
長々と書いてしまいましたが宜しくお願いします。
0点


2001/05/30 18:04(1年以上前)
PCほど期待しないほうがいいです
PS2に負ける程度の画質ばかしです。
PCに金をかけるほどのものではないのでおまけ程度だとおもったほうがいいかも。
PC用は主に画像吸出し&印刷など。別の用途がメインにしてます
書込番号:180097
0点


2001/05/30 23:42(1年以上前)
> 5.1Ch出力対応
これはできないのでは...
書込番号:180398
0点


2001/05/30 23:58(1年以上前)
そうです。普通にDVDプレーヤー買った方がいいです。そして、一つ注意が必要です。DVDプレーヤーにはデコーダ内蔵の物と、非内蔵のものがあります。非内蔵の物はPS2が有名です。非内蔵の物でDTSやドルデジを再生する場合は、別途デコーダ
書込番号:180419
0点


2001/05/31 00:05(1年以上前)
すみません途中で投稿ボタン押しちゃいました。
非内蔵の物でDTSやドルデジ(5.1ch)を再生する場合は、別途デコーダが必要ですが、デコーダ単体は手に入りにくいので、デコーダ内蔵アンプを使用するのが一般的です。きゅうりさんのAVアンプがデコーダ内蔵型ですか?
どうしてもパソコンでドルデジを再生したいとおっしゃるならば、DTS&ドルビーデジタルデコードボードを使用すれば大丈夫です。
説明がわかりにくくてすみません。
書込番号:180428
0点



2001/05/31 03:06(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございました。
そうですか現状のMacではDVD再生はあまり向かないようですね。
ボルゾイさん>
AVアンプはまだ持っていないのですよ。
そもそものきっかけは、
1、自宅のPCがスペック的に相当に低く(P-133Mhz:笑って下さい)買い換 えたいと思っていた。
2、最近DVDの画質の良さと5.1Chサウンドの迫力を知ってしまいビデ オソフトを購入する気がしなくなった。
3、自宅のレイアウト上、居間の隣の部屋が子供の寝室(幼児です)なので夜 に5.1Chサウンドなど出せそうに無い。
ならばPCでと思ったのです。(PCは自分の部屋にあるので)
皆さん、どうもありがとうございました。恐らくWinのDVD対応機種を購入する事になると思います。(あ〜あ、Mac欲しかったのにな、上手くいかないものですね・・・^^)
書込番号:180634
0点


2001/05/31 12:45(1年以上前)
http://www.vertexlink.co.jp/product/multimedia/sigma/realmagic_mac/plus.html
上記URLのrealmagicのカードをPCIスロットに挿せば、マックでも5.1ch出力可能です。
このカードのほかに必要な物は、DVDドライブ(もしくはDVDドライブ付マック)とアンプとスピーカーです。
アンプやスピーカーも結構な出費になると思うので、お子さんの寝静まった夜にDVDを鑑賞する機会が多いのであれば、5.1ch対応ヘッドフォンなども選択肢に入れてみてはいかがでしょう?
以上、ご参考まで。
書込番号:180842
0点


2001/06/14 21:07(1年以上前)
私も、最近音楽などを聞いたりしていますが、パソコンから出るFanの音がうるさくてうんざりしています。いくら音が良くても雑音が出ていてはせっかくの高音質もあまり意味が無くなってしまうと思います。Fanの 無いcubeがおすすめではないでしょうか?
書込番号:192930
0点





マックが欲しいです。何にもわからない初心者ですがどうしても買いたいと思っています。デザインにやられてしまった一人です。そこで質問なんですがマックのモニターでテレビってみれませんか?初心者の質問ですいません。
0点


2001/05/20 22:58(1年以上前)
アップスキャンコンバーターを使えば、モニターでテレビを見ることはできると思いますが・・・何の意味があるのでしょう。
書込番号:171681
0点



2001/05/20 23:09(1年以上前)
今度一人暮らしをするのですが、テレビもオーディオも買わないでマックだけにしたいのです。あまり部屋にゴタゴタ置きたくないのです。そんな感じですが。。。。間違っているでしょうか?
書込番号:171696
0点


2001/05/20 23:50(1年以上前)
それは個人の自由ですのう。でも万が一、パソコンが故障したらテレビが見られなくなるのでは?
部屋の中に自分と、愛マック。悪くはありませんのう。
書込番号:171740
0点


2001/05/21 00:10(1年以上前)
画質は?? ですが、mac にtv チューナーをつけても見れます。
書込番号:171761
0点

>部屋の中に自分と、愛マック。悪くはありませんのう。
上手い! 1本(^o^)/
書込番号:171764
0点


2001/05/21 02:10(1年以上前)
あまりテレビを見ないのであればいいでしょうが・・・
書込番号:171855
0点



2001/05/21 20:54(1年以上前)
やっぱりいいでしょう?部屋の中にマックと自分だけ。っと気になるのがテレビをあんまり見なければ・・・・というコメントはどういうことでしょうか?何も知らなくてすいません。アップスキャンコンバーター?TVチューナー?っていうレベルです。っで、いちばんいいのはなんですか?
書込番号:172285
0点


2001/05/21 22:38(1年以上前)
一昔前のMAC(パフォーマーシリーズ)には、TVチューナー装備のものがありましたが、現行の機種には、標準では付いていないと思いましたが、あまり最近の事は詳しくないので申し訳ありません。それと、店頭などにも、後付けTVチューナーカードがならんでいるのを見かけないので・・・。ちなみに私のパフォーマーは、14インチまでしか表示出来ない上に画質もあまりよくありません。
書込番号:172374
0点


2001/05/22 00:47(1年以上前)
テレビはテレビで見たほうがいいですよってことです。
たまにしか見ないのならパソコンで見てもいいでしょうが。
書込番号:172534
0点


2001/05/23 00:30(1年以上前)
わかりますよお気持ち。テレビとMacがあると場所とりますしね。
で、Macでテレビをみる方法ですが、いくつかあります。
1.USB接続(ここらへんわからない場合はお店できいてください)のTVチューナー。接続は簡単ですがとりあえずみれる程度です。
2.FireWire(i-Link)接続のAV入力機器があるのでVTRなどの出力と繋げてVTRをとうして見る。出費が結構かかるのでオススメできませんが、ビデオの映像をMacにおとしたいのならいいかも。
3.TVチュ−ナ−カ−ドを内蔵する。ただし現在新品ならPower Mac G4でしかできません。内蔵するのでスッキリします。
4.モニタ−をチューナー内蔵つまりMac本体に関係なくテレビがみれるものにする。一番安定してますしリモコンもつかえます。しかし、デザインの統一性が薄れます。
どれにしても基本的にパソコン用モニタなのでテレビを見ると普通のテレビよりうつりぼやっとしたかんじになります。
書込番号:173331
0点



2001/05/23 22:21(1年以上前)
みなさんありがとうございます。参考になります。買おうと思っているのはCUBEなのでとりあえずテレビはTVチューナーでチャレンジしてみます。仕事が忙しくてそんないつもテレビを見るわけではないのでちょうどいいかもしれません。あとDVDにするかCD-RWにするか・・・・・今はWINのノート使っているんですけどそっちに入れてある作成ファイルや写真なんかをマックに移したいのでCD-RWは外付けで買って、DVDのやつを買おうと思っているんですが。DVDのソフトも何本かもっているし・・・・それだったらやっぱりDVDですよね?外付けでCD-RWを買っても遜色なく使えるんですよね?そんで、もしそうならばCUBEに統一性を持たせられるかっこいいCD-RWって知ってますか?そんなこと自分で決めろって言う質問ですね。
書込番号:173974
0点


2001/05/24 01:13(1年以上前)
USB接続のTVチューナーなら
http://mf.msa.co.jp/mytv/index.html
なんてのがあります。
MacをTVがわりにするなら、たしかにDVDのほうがいいかもしれませんね。外付けCD-RWならCDからCDへ焼くこともできますし。デザインはあうやつがいくつかあるはずです。ただデ−タ共有はLANでしたほうがいいかも。(ここらへんはいろいろ試してください)メディアが無駄にならず、安価ですよ。CD-RWはゆっくりいいのを探せばいいかと。
書込番号:174206
0点




2001/05/16 16:11(1年以上前)
CPU が違うので、クロックで比較しても比較になりません。
書込番号:168064
0点



2001/05/16 16:56(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。では、何を基準にして比較すれば良いのでしょうか?あと、ギガフロップという言葉の意味も気になるのですが。
書込番号:168084
0点


2001/05/16 17:12(1年以上前)



2001/05/16 17:36(1年以上前)
わかってきたような気がします。では実際購入する際にはどのように反映させれば良いのでしょうか?今はワードやエクセル、インターネット、ホームページ作成、ゲーム程度に使う程度です。今後はCAD等にも挑戦する予定です。どのモデルが適当なんでしょうか?G4とG4cubeで悩んでいます。私も過去の掲示板を探ってみたいと思います。
書込番号:168106
0点


2001/05/16 17:44(1年以上前)

ウィンドウズの800MHzよりもどうしてマックの733MHzの方が能力が高いって思ったんでしょうか?
比べる方法はいくつもありますけど、違うものは単純には比べられません。
○○よりも速い!っていうような比較をするのは一般的に劣っている側が行うことも過去の例からあります。
ゲームを除く上げられているソフトはどちらを選んでも十分な能力があります。しかしゲームはWindowsでしょう、売られる種類と個々の販売数が違いすぎます。定番が1つあれば十分というジャンルではないので。
書込番号:168144
0点


2001/05/16 21:52(1年以上前)
太陽さん
処理能力云々は端的に言えば「最適化」がどのように成されているか
なんです。単純なとこでCeleronとPentium3とアスロンの500じゃ
どれが快適で速いかみたいなこともありますよね。(少し違うんですけど)
それよりさらにめんどくさい要因で処理能力の得手不得手から
単純な計算速度の差までいろいろあるわけですよ。
作ってるメーカーから構造からOSから違うモノですから。
それと基準なんかありません。
自分で快適と思えば人から見て遅くてもそれで良いと思いません?
処理してる間にお茶入れられるから別にいいよみたいなこともあるだろうし。
もっとも今時のコンピューターはどれも文句無いほど快適です。
あとMacを買おうかと考えているようですが、主要ソフトがそう言うことなら
Windowsの方が良いと思います。自分の所属している組織が主に採用している
OSベースのマシンの中で自分の気に入ったモノを選択すると周りも自分も楽
だと思いますしさらにインターネットのことを考えれば、完全にWindowsが
スタンダードになってしまったいる現在よほど濃いこと(MACOSXServerで
Serverをたてる、WebObjectForMacを触りたいとかっていうようなやつ)
をする以外ではMacを選ぶ理由はないようなきがします。
自分個人が好きで遊ぶマシンとして、か、このソフトがどうしても触りたい!
でもMac版しかないんだよなぁとかって言うのならなら良いと思うんですけど。
僕は完全に後者ですが、もう慣れてしまっているのと、やはり好きです。
それときこりさんの仰られるようにそのソフト群においては
フロップス=浮動小数点計算処理能力はほとんど気にしなくても良いものです。
これは画像フィルタ、映像処理、3Dゲームなどに威力を顕在化させるモノで
太陽さんの場合はGame以外にはそんなに恩恵に与れるわけではないと思われます。
あとCADはMacよりWindowsの方がすそのが広くて良いらしいですよ。
Macはソフトは高いし選択の幅も狭いしってかんじで。
なっげー。
書込番号:168318
0点


2001/05/17 00:12(1年以上前)
要点はほかの方がおっしゃってますので、
私はCAD関連のことを。
Winで動くCADで有名どころは
JW-CAD、AUTO CADなどが有名ですし,また使っている企業や
ユーザーも多いので,これから勉強されるのなら
このあたりがお勧めです。
Macで使えるCADソフトで代表的なものは、
”ベクターワークス(旧MiniCAD)”が有名ですが、
使用ユーザーが圧倒的に少ないのと,
CADの場合,主要マーケットがWinですから、
CAD本来の「データの互換性」という、かなり
重要な部分がベクターワークスではムツカシイです。
(できなくはないですが。)
太陽さんがお仕事でCADで使う予定があり,また、
そのお仕事が建築分野など、互換性を重視する分野でしたら、
私はWinをおすすめします。(不本意ながら…笑)
またCADソフトの価格に関しても
ベクターワークスは勉強を始める初期投資としては特殊過ぎるくらい,
高額ですし、本屋さんなどで手に入る書籍以外に
アドバイスを受けるのもムツカシイといえるでしょう。
逆に,Winなら探せば以外と身近にCADユーザー
がいるかもしれません。
建築関係の図面などに関わる方なら、
まずほとんど上記のCADのどちらかは
知っていると思います。
さらにMacとWinに関しては、これはもう、
好みの問題で片付けるしか仕方ないので,
kioneさんや、わたしのように、「Macが好き」という
理由ですべての欠点も許せる(…言いすぎ?)タイプのひとなら、
CADだろうがWebだろうがMSのソフトだろうが
なにかしら工夫して,使っちゃいます(笑)。
G4にバーチャルPCつんで、Win用CADソフト走らす…
なんて力技も個人t系にはすすけたいですが、
ひょっとするとヘンな方向へ行ってしまうかもしれませんので,
参考までに。
個人的には「それでもMac」をお奨めしたいところですが、
安い買い物でもないので,
「CADとゲームのウェイト」が太陽さんのなかで
大きいのでしたら「今回は」Winを薦めておきます。
…不本意ですが(←シツコイ)
私信>kioneさん
おひさしぶりです。
いつぞやは、OS8.6情報、ありがとうございました。
現在も快適に動いてます。
しかし、相変わらず濃いですね。
お互いに…(笑)
書込番号:168479
0点



中古でマックを買おうと思っているのですが、G3の400メガとG4の350メガだとどちらが早いのでしょうか? 現在G4/450デュアルをメインに持っていて、DTP、フォトショップなどを使っていますがサブマシンとして主にデータベース管理に使い、メインがだめになったときに臨時に使うくらいですが…。どなたかお教えください。よろしくお願いします。
0点


2001/05/13 14:12(1年以上前)
G4 350 のほうがphotoshop などでは速いはずです。
350だとPCI でしょうからAGP モデルがあればそのほうがいいんですけど...
書込番号:165450
0点


2001/05/13 18:56(1年以上前)
知ってるかも知れないけど、今アップルストアーで整備済み製品売ってます。
Power Mac G4/400 64MB/20G/DVD/GigE/ \108.000
Power Mac G4Dual 450 128MB/30G/DVD/GigE/ \158.000
電話での注文です。
0120-27753-1
予算が書いてないのでわかりませんが、参考になればです。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore
書込番号:165628
0点

kazoo3さんデビルさんありがとうございました。整備済み製品については知りませんでした。結構やすいですね。ヤフーオークションで取り引きされている値段より安いのでは?予算的には10万円前後を予定していますので。G4/400位ですね。ありがとうございました。
書込番号:166185
0点


2001/05/14 10:32(1年以上前)
G4/400 でもPCI モデルがありますから、AGP モデルかどうか確認
したほうがいいと思いますよ。
書込番号:166227
0点

はいわかりました。AGPモデルですね。ところで今、上記のアップルストアーにアクセスしたらもう整備済み製品のリンクが見あたらないのですが、売り切れたということですかね?
書込番号:166445
0点


2001/05/14 19:26(1年以上前)
整備済み は安いのですぐ売れちゃいますよ。
自分も、アップルから直接買ったことありましたが、特に問題なかったです。
当たりハズレあるでしょうが...
書込番号:166488
0点

そこでヤフーオークションを見ていたらSERVER G4が出ていたのですが、普通のG4とは違うのですか? アップルのホームページを見てもよく分かりませんでした。
書込番号:168066
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 Cube 450 M7642J/A

2001/05/09 10:02(1年以上前)
G4の方が優れています、拡張性も上ですし。
複雑なこともせず拡張もそんなにしないのならば、コンパクトで静かなG4 Cubeを選択するものありかもしれません。
書込番号:161947
0点


2001/05/09 12:09(1年以上前)
拡張性も中身もG4 のほうがもちろん上です。
幅広く使いたいならG4 のほうがいいでしょうけど、ネットサーフや
デジカメ画像の加工とか日常用途だったらcube でも十分事足ります。
書込番号:162012
0点


2001/05/09 16:55(1年以上前)
CubeはFANレスで静からしいですね。
拡張しない&省スペースで選ぶならCubeかな。
書込番号:162150
0点


2001/05/09 20:53(1年以上前)
Cubeには、733や、533デュアルモデルはないので、位置付けとしてもPowerMacの方が上だと思います。ただ、性能だけでパソコン選びをしても私的にはあまり意味ないと思いますけど。
確かに、最高性能が必要な方々がいらっしゃるとは思いますので、否定はしませんけど。
この2つだと形が全然違うので、好きなのを買われたらいいんじやないかな、PowerMac G4の形もブルーホワイトからだからそろそろ変わってもいい頃だけど。周辺機器も新しく購入するならとUSBとFireWireがあるのでいいかも。ファンレスは魅力だと思います。PCIスロットがなく、内部にドライブの増設が出来ない点などから、CubeはiMacの15インチモニターに不満がある方で、PowerMacまでの性能はひ必要ではないユーザー対象のモデルだと思いますけど。
書込番号:162312
0点



2001/05/11 08:09(1年以上前)
皆さん本当にありがとうございます!!
CADを使ったりしなくてはならないので、多分G4の方がいいのでしょう。
何やら一説にはMacでない方がいいという指摘もありまして悩んでいるところですが…。
実際どうなんでしょう…??
しかし何より今までWinしか使っていなかった私はMacを使うのはとても楽しみで…!!
書込番号:163467
0点


2001/05/12 01:03(1年以上前)
CADソフトをメインで使うのなら、Winの方がいいのでは?
その方がソフトも豊富だと思うのですが・・
あまりCADには詳しくないので、はっきりとは言えませんが・・
それにグラフィック関係のソフトも最近はMac版、Win版が同じバージョンで同時に発売されるのが普通なので、仕事で出力する事がなければどちらでも同じという気がするのですが・・
Macを使ってみたいという気持ちは良くわかります。
僕もちょい仕事とこだわりで使ってます。
最近僕もG4を買おうと、どのクロックのものにするかなどなど、いろいろ書き込んでいたのですが、やはり使い方を十分に考えて買われた方がいいと思いますよ。
書込番号:164055
0点


2001/05/12 01:42(1年以上前)
こんにちは。G3じゃないMacをG3にして生き長らえてる者です。
>CADを使ったりしなくてはならないので
ぼくもMacでCAD(VectorWorks)使ってますけど、困ることが結構ありますよ。うちはデザイン事務所なのでMacでCADといえばVectorWorksですけれど、施工会社や建築事務所ではWindows系のOS使っているところがほとんどなので、JW-CADかAUTO-CADが多いです。いざ仕事で使うデータの互換性がDXF変換しても完全ではありませんから...
それに、Mac版の商用CADは高いし...(というより選びようがない)
また、2Dの作業しかCADでやらないなら、マシンパワーはさほど必要ありませんよ。
でもMacはとてもいいマシンなので(個人的な意見ですけど)、CADの件は目をつぶって買ってみてはいかが?だいぶ安くなりましたし。
書込番号:164081
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 Cube 450 M7642J/A


拝啓
マックユーザの皆様へ。
ちょっと質問があります。
私は素人なのでよくわかりませんが、ウィンドウズとマックは2大OSですが
マッキントッシュの利点とは何ですか?
ウィンドウズに無い利点があるのでしょうか?
グラフィックに強いと聞きますが、具体的にどういうことなのでしょうか?
他に利点はなんでしょうか?
私はマッキントッシュがほしいなぁ。と思っているのですが
どういう点が優れているのか教えていただけないでしょうか?
お願い致します。
敬具
0点

自己満足と優越感。
早い時期から多色高解像度やらマルチメディアに長けていたという一日の長。
ある程度の高段者になると布教をする喜びを味わえる。
書込番号:156882
0点


2001/05/02 23:34(1年以上前)
win/mac とも利点がありますが、実際使ってみて使いやすいほうを使うしかないでしょう。
自分は両刀遣いですが、mac のほうが好きな人間ですね。
書込番号:156903
0点


2001/05/02 23:57(1年以上前)
一昔前まではMacの方が「グラフィックス系のソフトが多い」という理由で重宝されていましたが、現在はWinもMacもそれぞれを囲む環境はほとんど変わらなくなってきました。周りの人とデータのやりとりをするなどの場合は、Macを買われることをお奨めします。インターネットが目的などの場合は安価なWinマシンで充分ではないでしょうか。
新ibook素敵です。
書込番号:156926
0点


2001/05/03 01:09(1年以上前)
私は、先日生まれて初めてパソコン買いました。G4の一番安いやつ。(←この辺の言い方がど素人ですいません。)なにせアンチデジタル人だったんで、デザインだけで買いました。今、myShadeで遊ぶはずが思い通りできず、グッタリしてます。でもデジタルはケッコウ楽しいです。よく解ってないけどマックもお気に入りです。とにかく買ってみなければ、良い事も、悪い事も解らないものですね。 ちなみに私の住んでる千葉県館山市はソフトすら売ってません。 役にたたない返信ですが、みません。
書込番号:157001
0点


2001/05/03 02:38(1年以上前)
デザインや出版、グラフィックの世界で標準的に
使われているのがMACです。
ソフトの問題もありますが使いたいソフトがWINでもあって
デザイン関係の仕事をしたいと思わないのであれば
どちらでも良いと思われます。
最終的には、初心者の方なら身近にMACの友人がいるのならばMAC
WINの友人が多いのならば、WINをお奨めします。
スペック的には日常使う範囲ではどちらも大差ないと思われます。
書込番号:157072
0点


2001/05/03 21:15(1年以上前)
私二ヶ月前までは20年来のWIN派の人間でした。会社では15年来のMACでした。二ヶ月前、1.5MBほどの画像ファイルを会社に持っていったとき、考えが変わりました。それまで大きい画像は画面をスクロールしながらみるものだと思っていた私は衝撃を受けました。会社のMACではなにも設定しないのに画面の半分のサイズに収まるではありませんか。まあ時期もよかったのですが、そのとき売れ残り激安G4DUALを手に入れました。使い勝手はほとんど変わりません。私はハードのことはよく分からないので、ソフトについて言えば自分の使っているソフトもしくは使おうと思っているソフトがどちらに適しているかでお決めになればいいと思います。
書込番号:157626
0点


2001/05/03 21:59(1年以上前)
MACの利点
WYSIWYG 【What You See Is What You Get】
ちょっと表現古いですけど... これが原点では?
ハンコ屋さんが言っていました。「MACじゃなきゃダメ」って。
Winは、寸法があいまい(勝手に補正している?)だそうです。特に曲線が...
素人の私には、その微妙な違いはわかりませんが...
オッシーさんへ
>私二ヶ月前までは20年来のWIN派の人間でした。会社では15年来のMACでした。
本当?
書込番号:157658
0点



2001/05/04 00:53(1年以上前)
あ・・・ありがとぅ(T_T)うるうる。
こ・・・こんなにお返事をいただけるなんて思っていませんでした。
感激です。
今日は電気屋に行って実際マックに触ってきました。
チタニウムは文句無しにかっこよかったです。(*¨)(*..)(¨*)(..*)うんうん。
マックはCPUのクロックがWINよりやや低めなので、起動や、ソフトの開くのが遅く感じたりするのかなぁ。と思ってましたが、むしろ、さくさく動きました。
これはOSのせいでしょうか?
そこはわかりませんが、さくっ!っと立ち上がりましたよ。
あ・・・↑のはG4とか高級なものではなくG3のimacです。
それとやっぱり外面のデザインもそうですけど、画面上のデザイン構成も最高です!
あっぱれです!
洗練された 大人の雰囲気 というんでしょうか。なんというんでしょうか。
ひところではいえないので表情を見てください。これです。⇒(≧∇≦)きゃ〜。
操作は、ウィンドウズをしかもっていないので、左右逆だったり、右クリックが無かったりと戸惑いましたが、お店でチャットもやってみました。
インターネットも快適に動きましたよ。
クイックタイム(ビデオ再生)プレーヤーで重いファイルを再生してみようかと思いましたが、なんせ操作がぎこちないもので再生の仕方がわかりませんでした。
今回わかったことで大きかったことは クロック が少しばかり低くても快適だったということです。
他のペンティアムVの933MHzと比較して触ってみましたが、
違いが感じられませんでした。(重いファイルは試してないのでわかりませんが)
ではでは。
みなさん ありがとうございました。 m(..)mぺこりん。
書込番号:157810
0点


2001/05/04 02:15(1年以上前)
mac もビデオカードがもう少しまともになるといいのですが...
書込番号:157904
0点


2001/05/04 22:47(1年以上前)
まぁOSが違う云々の前にCPUをつくてるところも設計思想も違うから
クロック差がどうのという話ではない部分がありからね。
それを差し引いてもクロック数がああも低いのはどうかと思うけど。
なんにしても使用感がいいわるいはインターフェース以外は
WinもMACももうすげーとこまでいってるんでちょっと触るぐらいでは
その差をわかりようがないです。
使うSoft、環境、OSのフィーリングで、ってことだけど初心者は
それもわからないわけだからなんとかレンタルでしばらく触って
それからとか決めるようになるといいですね。
道具として使うって言う観点だとMACは入りやすいんです。
Windowsはその構造を理解しないと入り込めないところがあって
それが面倒です。使わざるおえないから両方つかうけど。
ただOSXからはそうも行かなくなるかもしれないですが。
あとトラブルシューターはかなりMACは楽チンです。
Windowsはそうもいかないとこ多すぎ。98SE以降減ったけど。
でもMACはインターネット遅い。
Windowsに最適化されているところもおおいし
Windowsが最適化されていることもありかなり速く感じる。
ブラウジングだけ見ると格段の差が。
あと選択の幅で圧倒的に弱いのも良くないかも。
心ない連中から信者って呼ばれるのも良くないかも。
ただ速度で選ぶって言うのは今では本当のところ意味のない話だから
”ぴくーん”ときたらそれで良いと。
ただWindowsマシンは物としてあんまり”ぴくーん”ときませんな。
個人的に。プロダクトとしての魅力と言うことなんですが。
WindowsマシンではThinkPadとvaio (ノート限定)には割と
”ぴくーん”とキますが、vaioは安定性が弱いのでThinkPadを
使ってます。
でもNEWiBook予約したので移行するかも。
書込番号:158446
0点


2001/05/05 02:16(1年以上前)
私はWinとMac両方を使用していますが、クラッシュした時などに、OSを再インストールするのですが、Macの方が遥かに簡単です。また、Macはハードディスクに、複数のOSを混在させることが出来、切り替えながら使う事が可能です。(色々、条件がありますが・・・)
書込番号:158669
0点


2001/05/05 02:18(1年以上前)
>Macはハードディスクに、複数のOSを混在させることが出来、切り替えながら使う事が可能です。(色々、条件がありますが・・・)
DosV機でもできますよ。
書込番号:158672
0点


2001/05/05 02:28(1年以上前)
Windowsでも複数のOSいれることできますが・・・。
書込番号:158678
0点


2001/05/05 16:22(1年以上前)
>OSXからはそうも行かなくなる
?どういうことでしょうか〜、
書込番号:159021
0点


2001/05/06 15:07(1年以上前)
OSXはAPPLE製UNIXなわけで、トラブル、不調などのとき
ある程度その知識がないとわからない部分がでて来るであろう
ということです。
まだ未知数な部分が多すぎるので予感ですけど。
とにかく今までと全く同じ感覚では使えません。
>DosV機でもできますよ
MacってOSを一つのドライブになんの気兼ねもなく
パーティション切るだけで入れられてきたんですが(かなり昔から)、
Windowsマシンでもやり方さえ知っていれば出来るように
最近なりましたね。CD起動も出来るようになったとか。
便利なとこはどんどん真似しあって欲しいと思うんで良いですね。
Windowsでも Macみたく
Norton including Windows CD-ROM
みたいなことが簡単に出来るようになると良いですな。
各種修復UtilityをインストールしたWindowsを自分でCDに焼いて
起動できるようになるとホントありがてーし。
Macだと簡単なだけに出来るようにすればいいのにと思う。
なにげにできんのかな?じつは。
書込番号:159763
0点



2001/05/07 00:10(1年以上前)
なるなる(*¨)(*..)(¨*)(..*)
みなさん お詳しい。
私も信者になろうかな。信者でもいいマックユーザーになりたい!!
(笑)
NEWibook ほちぃ〜〜(^v^)
書込番号:160239
0点


2001/05/08 10:45(1年以上前)
>DosV機でもできますよ
できないと思い込んでました。勉強になりました。ありがとうこざいます。
書込番号:161207
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





