
このページのスレッド一覧(全4951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年11月7日 20:22 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2014年11月5日 15:29 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2014年11月5日 08:51 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2014年11月4日 15:36 |
![]() |
11 | 12 | 2014年11月3日 12:08 |
![]() |
1 | 6 | 2014年11月2日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEQ2J/A [2800]
症例は聞いたことがあるのですが、頻繁にサンダーボルトディスプレイが真っ暗になります。
電源をつけなおしたり、サンダーボルトケーブルを挿し直したり、電源ボタン長押しで強制的に電源を落とすと直ることはあります。
すぐに復帰する場合もあれば、真っ暗なままの時もあります。
新型なので症例は新しい情報が見つからず、またmac miniとこのディスプレイしかないので動いてくれないと閲覧できないので困っています。
何か解決策がわかる方がいらっしゃったら宜しくお願いします。
サンダーボルトディスプレイ型番
MC914J/B
0点

現在、アップルのサポートへ連絡して対応してもらいました
そちらから解決できるかもしれません
書込番号:18109557
0点

私はこの機種でDVI接続の普通のモニターを使用していますが、同じような症状が出ています。
ディスプレイがスリープしていると復帰のための信号を出さないことがあるのではないかと疑っています。
システム環境設定 ー> 省エネルギー ー> ディスプレイを切にするまでの時間
を「しない」に設定してみてはどうでしょうか?
私はこれで使用中のトラブルを回避することができています。
それでもMac miniがスリープから起動するときに、たまにディスプレイが真っ暗なままのときがありますが、ディスプレイの電源オフ/オンで正常に使用できるようになります。
書込番号:18110915
0点

確かに省エネルギーの設定をアップルサポートからどんな事か忘れましたが
指示があり、その通り設定を変えました
しかし、症状はさらに酷くなりチカチカしっぱなしでノイズが出るような画面になってしまいました
そのあとすべての周辺機器コードを抜いたり、PRAMの初期化等(手順わすれました…)を指示され行ったところ
現在は安定しています
しばらく様子をみてみます
書込番号:18111082
0点

また画面真っ暗の異常がでましたので、再びアップルサポートに連絡
分配コンセントに差していると良くないとのことで、コンセントに直接差しました
しかし結果、またも画面が真っ暗に
前回のサポートではmac miniのシステムに異常があるのではないか、とのこと
今回のサポートではディスプレイが壊れているのではないか、mac miniを修理に出したほうがいいのではないか、とのこと
意見が食い違っててちょっと困惑気味です
ちなみに「ディスプレイを切にするまでの時間」を「しない」にしても解決しませんでした
書込番号:18141345
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MGEM2J/A [1400]
機種選定について質問させてください。
当方の使用中のウィンドウズPCからマックミニへの買換えを検討しております。
新モデルを見に行こうとケーズデンキに寄ったところ
旧モデルの一番下のグレードMac mini 500GB MD387J/A [2500]が、
Mac mini 500GB MGEM2J/A [1400]の定価と同じ金額で販売されておりました(価格交渉可能とのこと)。
しかし、展示品で、メーカー保証もつかないということでした。
ただ、自分でメモリの増設をした場合、メーカー保証の対象外になるだろうと考えると
あまり関係ないのかなと思いました。
また、今後SSDに交換することも旧モデルなら可能と考えると旧モデルでも良いのかなとも思いました。
実際、旧モデルと新モデルの違いは実用上どこまでと考えられるのでしょうか。
当方の使用予定は、
GH3で撮影したMOVファイルをimoveにて動画編集することが主な目的です。
あとはiPhone5sのバックアップとiTunesの連携、USB-DACと接続してのオーディオ用途です。
今使用しているPCが「Gateway GT5686j」でCore2QuadQ6700を使用しているモデルですが
もう5年以上前の機種で、CPUの世代も一昔前のものですので、
新世代の2コアでも現状よりも大きな変化はあると思っていますが、実際のところはどうなんでしょうか?
最後にMacminiを検討した最大の理由は、省スペースです(今のパソコンが邪魔でしょうがありません)。
Windowsではこの位の省スペースとスペックを確保したものがあれば良いのですが...。
長々となってしまいましたが、宜しくお願いいたします。
0点

新Mac mini↓メモリ増設すると
メモリ8GB・・・67,608円
メモリ16GB・・・88,776円
コストが安く済む旧Macminiで良いんじゃないかな。
書込番号:18108183
0点

G4800MHz様ご返信ありがとうございます。
質問させてください。
新型はグラフィックがワンランク上になっていますが、前述の私の用途ですと、旧モデルでもあまり変わらないと考えて良いのでしょうか?
書込番号:18108206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUスコアだけで比べると
Late 2014の下位モデルは
Late 2012の下位モデルと同等かそれ以下・・らしいです。
書込番号:18108230
1点

>実際、旧モデルと新モデルの違いは実用上どこまでと考えられるのでしょうか。
Mac ベンチマーク 64bit マルチコア URL→http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
Mac mini (Late 2012)
Intel Core i5-3210M 2500 MHz (2 cores)
5728
iMac (21.5-inch Mid 2014) ← Mac mini 2014 Core i5 1.4GHzが無かったので代用
Intel Core i5-4260U 1400 MHz (2 cores)
5350
CPUのベンチマークの数値は、2012モデルのCore i5-3210M 2500 MHz が5728、2014モデルのCore i5-4260U 1400 MHzが5360と、 2012モデルの方が約1.07倍の性能比となります。
GPUは、Intel HD Graphics 4000からIntel HD Graphics 5000へと若干底上げされています。
どちらも最下位の位置にあるモデルですが、ベンチマークの数値、後でカスタマイズ出来る容易さを考えと、旧モデルの方が良いかと思います。
ただ、展示品モデルでメーカー保証がつかないことは気になります。
>今使用しているPCが「Gateway GT5686j」でCore2QuadQ6700を使用しているモデルですが
>もう5年以上前の機種で、CPUの世代も一昔前のものですので、
>新世代の2コアでも現状よりも大きな変化はあると思っていますが、実際のところはどうなんでしょうか?
PassMark CPUベンチマーク結果
Core2 Quad Q6700 3341 > Core i5-4260U 3657 > Core i5-3210M 3805
ベンチマーク結果URL
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=1039&cmp[]=815&cmp[]=2238
5年前のCore2 Quad Q6700も頑張っています。やはり、2012Mac miniのCore i5-3210Mの方が3つのCPUでは数値が良いです。
最後に、価格COMの比較表。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000705569_K0000431420
書込番号:18108243
0点

>新型はグラフィックがワンランク上になっていますが、前述の私の用途ですと、旧モデルでもあまり変わらないと考えて良いのでしょうか?
iMovieやFinalcutのエンコードは、外部GPU内蔵モデルのほうが処理時間が高速化するという情報がありますので、どちらも内蔵GPUなのでGPUの影響は無いかと思われます。
(参考リンク)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/184/184004/
書込番号:18108351
0点

訂正 CPUのベンチの不等号が違っていました。
(誤)Core2 Quad Q6700 3341 > Core i5-4260U 3657 > Core i5-3210M 3805
(正)Core2 Quad Q6700 3341 < Core i5-4260U 3657 < Core i5-3210M 3805
書込番号:18108446
0点

G4 800MHz 様
やはり旧型の方が良いのでしょうかね...
キハ65様
ご返信ありがとうございます。
現在使用のPCから劇的な性能アップと考えていましたが
提示いただいた数値を単純に比較すると
それ程大きな差にはならないようなので
やはりもっと上のクラスを選択しないと満足できないのではないかと感じています。
MACに移行するという選択肢も
MACminiがあってのものでしたので
再度、MACへの移行を含めて考えてみます。
いつもminiのくちこみを見ているだけでしたが
思い切って相談してみて良かったです。
結論が出ないという結論になってしまいましたが、
有意義な情報をいただきありがとうございました。
書込番号:18108920
0点

動画の編集ですとMD388J/Aがいいと思いますが在庫が少なく値上がり傾向ですね。
昨晩、友人とminiの話題になり6万円台の時に入手しておけばと。。。。。
書込番号:18109205
1点

自分で早々と〆てしまってなんですが、
もう一つ根本的な部分をお教えいただけたらと思います。
それは、マックに優位性があるかどうかです。
素人考えですが、
マックは画像処理や動画処理に強いのかなと昔からの感覚で思ってしまっています。
クリエイティブな作業に適している?ってな発想です。
だから同じスペックの条件だとマックの方が有利なのかなと...全く根拠はありません。
ちなみに私は20年ほど前の学生時代に一体型のPerformaシリーズを2年ほど使用しました。
初めて買った(自分で出した金額は一部ですが)パソコンでした。
ですので、ほぼマック初心者でございます。
書込番号:18110880
0点

>マックは画像処理や動画処理に強いのかなと昔からの感覚で思ってしまっています。
クリエイティブな作業に適している?ってな発想です
自分もそのようなことを聞き、Macも使ってます。
PhotoshopやIllustrator、After EffectsなどはMac版が最初に発売されたので
そのイメージがありますね。
実際使ってみるとフォントが綺麗ですし、起動時のアップルマークやアイコン等は
洗練されてますね。
一番残念なのはFCP 7がFCP Xになったことです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Final_Cut_Pro
同じソフトをWinとMacで使った場合、速度は同じです。
書込番号:18111577
1点

LogicというDAW(作曲アプリ)があり、これは開発会社をアップルが買収した為mac用しか現状では出ていません。
これがバンド曲を作るには非常に楽で
(難しい事を考えたり設定したりしなくとも音をまとめた時にバンド曲に適した状態になる。ソフトの得意不得意の面になります)
愛用している人は多いです。
protoolsというプロ向けのソフトもあり(種類が多く個人向けもありますが)、
windows版も出てはいるのですが安定度で考えるとまだまだmacのようです。
間接的な話になりますが、今のmacはアップルの製造したもののみとなり、
アップル以外のソフトやハードの会社がソフトやドライバのテストを容易にできるため、
windowsより安定度が高くするハードルが低いというのは間違いないです。
windowsでは自作PCはもちろん、メーカー製でも各種チップの選択など非常に範囲が広いので当然すべてテストするというのは不可能です。
その分、windowsでは新しい技術を早く使用できるというメリットがあります。
書込番号:18113456
1点

皆さんご助言頂きありがとうございました。
もう少し悩んでみます。
まだ今のPCもなんとか使えていますので、
悩んでいるうちにminiの新しいモデルが発売されるかもしれませんし笑
色々とありがとうございました。
書込番号:18114922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新機種は2年以上あとの可能性が高いですが、
新機種が買い替え目的で待っていたmacユーザーの期待から外れた物だったせいか、
値段が下げ止まらない様子ですので様子を見るのもよいかもしれませんね。
この値段だったら試しに買ってみようかな。という辺りまで落ちるかもしれませんし(笑
書込番号:18125598
0点

本日、お昼休みに寄ったお店で、2012モデルの在庫があり、結局購入してしまいました。最後の一台という言葉に負けました。
さて、次はメモリの増設です。
最初から8Gを2枚買って16Gにする予定で考えていましたが、
メモリが思ってたより高いので、4Gの増設で8Gで行くか思案中です。
あ!その前にマウスとキーボードをどうするか?うちにあるWindows用使えるか!?
それからCDリッピング用の外付けドライブも必要だし…。
楽しいです(笑)、でも午後の仕事が捗りません(汗)
これから楽しいmacminiライフを送りたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18133504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MB139J/A (2000)
WindowsPCが壊れ、
mac mini MB139J/A を友人に譲ってもらいました。Bluetoothは付いていない様で、当機種で利用できるできるだけ安い
日本語キーボードを
お教え願えないでしょうか?
今時どんなものでも使えるかなと
デザインと機能で選んで
ロジクールのキーボードを購入したら、
使えずで。。。
因みにPCの使用頻度は低いです。
よろしくお願いします。
書込番号:17786369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずこのあたりか。
Buffalo BSKBM01WH http://kakaku.com/item/K0000109848/
http://buffalo.jp/product/input/keyboard/bskbm01/
書込番号:17786443
2点

早々にありがとうございます。
ご丁寧に製品ページのリンクまで。
早速検討してみます、
書込番号:17786475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。
有線だと不便で
ワイヤレスでキーボードとマウスが一つの
USB差し込みで利用できる物だと
どういう物があるでしょうか?
書込番号:17884569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WindowsならLogicoolのUnifyingレシーバー付きのキーボードマウスセットを買えば済むけど、
UnifyingレシーバーはMac非対応なので、Mac対応のキーボードとマウスのレシーバー2個になる。
書込番号:17893663
2点

ありがとうございます!
2箇所の差し込みは致し方ないのですね(~_~;)
書込番号:17895379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10.6.8 です。Bluetooth 付いてますよ。
当方はRT-MWK02で接続してます。
書込番号:18122108
2点

ありがとうございます!
もう失敗したくないという思いで
腰が引けていて、
放置状態なので、情報有難いです。
書込番号:18132577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]
外付けハードディスクで、おすすめの製品はありますか?
アップルストアでも、沢山の製品がありすぎて、どれにしたらいいかわかりません。予算は、10万円以下です。宜しくお願い致します。
書込番号:18087145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲しい容量で一番安いのを買えばいいです。
USB 3.0対応ならもっと幸せになれるかもしれません、
…色々条件とか用途を考えているなら、先に書きましょうね。
書込番号:18087504
1点

>外付けハードディスク
マシンに直接繋いでデータを保存/管理するだけの用途と仮定。
今のところは、
USB3.0接続=Windows対応かWin/Mac両対応
Thunderbolt接続=Mac対応
…と考えていい。
目安として
・特に大容量 / 耐久性か速度を上げる:RAIDケース
・通信速度が高速 :Thunderbolt接続 (Mac以外でも使うならUSB3.0)
・高くて小容量 とても速い:SSD搭載ケース。
G-RAID Studio Thunderbolt 2 8000GB Black JP 0G03369
http://kakaku.com/item/K0000677353/
HD-PA256TU3S
http://kakaku.com/item/K0000427132/
SSD-WA512T
http://kakaku.com/item/K0000593377/
3つともMac向けのThunderbolt接続。
USB3.0接続の安い外付でも実用上問題ないけど、予算次第ではこういうのが面白い。
書込番号:18087516
1点


こんばんは。
LaCie 5bigがオススメですが10Tはどこも品切れ(販売完了?)ですので
LaCie 6TB 2big Thunderbolt RAID Hard Drive はどうでしょうか。
http://applech2.com/archives/38132751.html
http://store.apple.com/jp/product/HB643J/A/lacie-6tb-2big-thunderbolt-series-raid-hard-drive
この製品も販売完了みたいです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC-Lacie-Thunderbolt-Series-Drive/dp/B00B7DMZ9S
私はLaCie 4big 8Tを2台使ってますが他のRAIDケース4台は何度か不具合がありましたが
LaCie は一度もなく信頼性があります。
書込番号:18087961
2点

HDDを差し替えるタイプがいいんじゃないかな? うちは、2TBのHDDを毎月一本使う。
http://sg.blog.jp/archives/51931464.html
書込番号:18088454
1点

めだか。さん、こんにちは!外付けハードディスクの使用用途、ポータブル型OR据え置き型、外付けHDDの容量などの情報を書いていただければと思います。しかし、記載された予算を基づいて、高容量、高速度、冗長性が良いものを考えているでしょうね。私の意見ですが、WD My Book Thunderbolt Duoを強くお勧めします。
My Book Thunderbolt Duoですが、実際はデュアルドライブストレージシステムです。お使いのインターフェーズはthunderboltで、最大容量は8TBになります。それに、速度を望むならRAID 0を構成するか、データ保護の場合はRAID 1(ミラーモード)を設定するか、或いはJBODモードにして個別にドライブを使用します。その上、これは結構便利だと思って、もし2つドライブ以上を用いたら、My Book Thunderbolt Duoは2つのリムーバブルドライブで設計されているので、既存のドライブがいっぱいになったら内蔵HDDを交換することができます。それに、My Book Thunderbolt Duoを使ってTime Machineバックアップ用のパーティションを割り当てることもできます。そうしたら、OS X RecoveryでTime MachineバックアップからMacを復元することができます。詳細は、下記のリンクを開いてみてください。
http://www.wdc.com/wdproducts/library/AAG/JPN/4178-705323.pdf
ご情報になれば幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:18114073
2点

大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18129874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]
カカクコムの販売店価格は定価販売店より安いですが、この度のiMac5Kのカカクコム予想底値は20万円を切ると思いますか?(^O^)
書込番号:18106762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

210,000〜220,000万円(税込み)くらいじゃないでしょうか。
書込番号:18108008
1点

198000円で!そしたら、先月購入したMacBookProRetina15と入れ替えたいですね^o^
書込番号:18108567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Macはapple以外で製造してないのでモデルチェンジの時以外は各店舗ごとの値段は1万程度しか変わらないですよ
ポイントやネット回線加入などの特典サービスでの特売は除きますが。
もう10年以上そんな感じです
書込番号:18109334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくらなんでも20万は届かないかな…
多分、23万5000円当たりって所がここでの落ち着く価格だと思います。
それに多分、クレカの現金化品みたいなものなので、保証日の日付も数日前じゃないですかね。
カスタマイズできる店で買いたいかな…
書込番号:18111008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え(・д・。)
クレカの現金化?
保証日?
なにか複雑なルートがあるんですか?
書込番号:18111140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

245000円になったら買おうと思いつつ、そろそろ我慢ができません。
書込番号:18111664
0点

順調に下がってて嬉しいですが、レビューみると、カスタマイズしてる人が多いですね…標準でi7だったら良かったな…もしくはスペックに二種類あれば…(iMacどんだけ種類あるんだって話ですが)
来年から同居してる弟が大学生なので、みんなのiPhoneの写真保存用にAppleストアでカスタマイズ5K買ってもらうかな。大学への持ち運びには難がありますが。大学はMac率高いそうだし。
春にはまた、目移りするような何かしら出てしまうかしら…
書込番号:18116338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレモア(エープライス)で税込254300円のポイント12640円の実質241660円税込で買っちゃいました。
2週間後につくこのポイントでメモリ8G買う予定です。
ここはなぜか代引きだとポイントが5%もついて、使う予定のある人はブッチギリで安いですね。。。
□■□ ご注文商品 □■□
[内訳]
MF886J/A
252,800 × 1 点 = 252,800 円
ポイント割引: -100 円
クーポン割引: 0 円
送 料: 0 円
手 数 料: 1,600 円
-------------------------------------------------------
お支払い合計: 254,300 円
□■□ 今回獲得するポイント □■□
12,640ポイント
書込番号:18119846
1点

あと2時間で届く予定ですが、うっかり開いたら245000円切ってすっかり安くなっちゃって・・・メモリ買う予定とはいえポイントいらないからもうちょっと我慢したほうが良かったかなとちょっと悲しくなってしまいました。これ以上は見てられませんのでブックマークを消しておこうかと思います。
ちなみに冷静になって、他のIMACを見たら定価の78%ぐらいまでは安くなるみたいですからまだあと8%は下がる余地があるかもしれません。
279504*0.78=218013円まで皆様頑張ってください。
あと27000円ぐらい下がるかもしれません。
私はポイント換算引いて実質243000円程度で買ったので25000円程度まだ余裕があったのかもしれません。そう考えると悔しい。
書込番号:18125258
2点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]
本商品を量販店で購入しようと思うのですがメモリを16Gに増やそうと思っております。
ネットで調べたところ、iMacのメモリは定電圧のメモリが使用されているということで
定電圧メモリを購入したほうがよいのでしょうか?
通常電圧のメモリでは動作しないのでしょうか?
0点

技術仕様で、
>メモリ
>・8GB(4GB x 2)1,600MHz DDR3メモリ、ユーザーがアクセスできるSO-DIMMスロット x 4
>オプション:16GBまたは32GBに変更可能
http://support.apple.com/kb/SP707?viewlocale=ja_JP
低電圧版でなく、通常電圧版のノート用メモリーを探して下さい。
なお、アクセス方法は、下記の分解サイトを見て下さい。
https://www.ifixit.com/Guide/iMac+Intel+27-Inch+EMC+2639+RAM+Replacement/20249
書込番号:18122275
0点


キハ65さん、ニコンさんありがとうございます。
通常電圧版で問題ないのですね。
そもそもなぜ定電圧版のメモリがiMacに標準で刺さってるんでしょうかね。
アップルは省エネにしたかったのでしょうか。
書込番号:18122410
0点

4GB 2組なら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000710637_K0000568441_K0000664003_K0000687153_K0000568968_K0000439965_K0000596710_K0000426008_K0000563060_K0000402293_K0000637114
8GB 1枚なら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000446395_K0000596709_K0000592910_K0000496369_K0000419763_K0000563063_K0000403227_K0000420251_K0000568442&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7
書込番号:18122436
0点

Macで低電圧版のメモリーは、Mac mini 2014、現行MacBook AirなどでLPDDR3と表記されています。
ユーザーではありませんが、iMac RetinaでLPDDR3のメモリーが使われているのは不思議です。、
書込番号:18122652
0点

スレ汚しすみません。LPDDR3とDDR3Lを一緒にしていました。
書込番号:18122701
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





