Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 paralleles10

2014/11/01 22:09(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]

クチコミ投稿数:10件

Macにwindows vistを移行しています。
初めは2時間ぐらいと表示でしたが、どんどん時間がのびています。
今は、残り14時間。
i7,32GB
Core2Quad
Lanケーブルで移行中。

これは、正常なのか、異常なのか??

書込番号:18118991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2014/11/02 00:37(1年以上前)

待ちましょう。

書込番号:18119638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/11/02 07:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

朝確認したら、あと66時間。

進行を示すバーは、7分の1ぐらい。。

とりあえず待ちます。

書込番号:18120213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/02 11:00(1年以上前)

ありえなえっしょ...

書込番号:18120835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pooh2010さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/02 17:31(1年以上前)

よく分かりませんが、回線の問題では無いでしょうか?

我が家はair mac タイムカプセル使用していますが、あれ!遅いなと思うことしばしば^^
速攻タイムカプセルを再起動しています!!

原因はたにあるのかもしれませんが^^

書込番号:18122030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/11/02 20:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

またやりなおしています。
たに原因があるかもしれません。
明日も休みなのでがんばってみます。

書込番号:18122685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]

クチコミ投稿数:23件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]の満足度5

今日、秋葉原のMacショップに行って、retina i-Macを実際に見たのですが、システムの環境設定のディスプレイ
で、解像度を最高に使用としら、システム上は、3200 x 1800までしか選択できませんでした。
retina MacBook Proのように、何か、ソフトがないと5120 x 2880の解像度はでないのでしょうか。
Macショップの店員に聞いたら、3200 x 1800までしかでないんですよーと言っていました。
もし、そうなら、retina i-Mac買おうと思っていたのですが、魅力半減です。

書込番号:18121597

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2014/11/02 16:08(1年以上前)

ITMediaによれば、
>ちなみに、出荷状態のスケーリング解像度(Retina)は2560×1440ピクセル相当で、3200×1800ピクセル相当(More Space)から1600×900ピクセル相当(Lager Text)まで5段階で設定が可能。さらにプルダウンメニューから実解像度を5120×2880ピクセルに変更することもできる。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/17/news170.html

書込番号:18121778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]の満足度5

2014/11/02 17:18(1年以上前)

もう一度、Macショップにいって、「プルダウン」がどこになあるのか、調べたのですが、
見つかりませんでした。ご存知のかた、教えてください。

書込番号:18121994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]の満足度5

2014/11/02 17:56(1年以上前)

解像度選ぶとこありますよね?
そこをオプションか何かを押しながらクリックしたら
選べたはずです。

書込番号:18122112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]の満足度5

2014/11/02 18:03(1年以上前)

おお、やっぱり、解像度は、5120x2880でるんですね!!
Retina iMac最強ですね!!
しかし、iMac 27inch 2013Lateをすでに購入してしまっているので、どうしようか、迷います・・・

書込番号:18122134

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2014/11/02 18:48(1年以上前)

>>しかし、iMac 27inch 2013Lateをすでに購入してしまっているので、どうしようか、迷います・・・

Appleストアからの購入で、2週間以内であれば返品、返金が出来ます。
>返品・返金
>Apple Storeでご購入いただいた商品にご満足いただけず、返品をされたい場合は、下記のご参照の上、お手続きください。
http://store.apple.com/jp/help/returns_refund

書込番号:18122307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]の満足度5

2014/11/02 18:52(1年以上前)

わかりました!
情報、ありがとうございました!!

書込番号:18122320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

FusionDrive設定でエラー

2014/10/31 16:57(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

CSSD-S6T256NHG6Qのクチコミから移動してきました。
購入時からOSX10.9.5です。upperにCFDのSSD、CSSD-S6T256NHG6Qを増設しました。
リカバリUSBを予め作って置き、optionキーでUSBから起動。
( command + R USBから起動でも現象は変わらずでした。)
ディスクユーティリティでHDD、SSDをフォーマット。
terminalから
#> diskutil cs create FusionDrive (SSDのBSD名) (HDDのBSD名)
#> diskutil cs createVolume (UUID) jhfs+ (論理ボリューム名) 100%
としますと、mount disk15でエラー 途中終了してしまいます。
どうぞ、お助け下さい。
---
ご教示頂いた手法
いくらやって駄目なら、OSをMavericksからMoutain Lion(10.8)へ戻して下さい。
---

書込番号:18113827

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroktkoさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/31 20:19(1年以上前)

フジムさん
こんばんは。
ちょっと気になりましたので。

まずはHDDとSSDの各コネクタがしっかり固定されているかご確認を。
Fusion Drive化ですが両方ともフォーマットせずドライブのどちらかにOSがインストールされていたら最初に立ち上げるときにFusion Drive化する旨のダイアログが出て後は自動的にFusion Drive化されると思いますがご検証を。

書込番号:18114443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2014/10/31 20:31(1年以上前)

FusionDriveについては、過去スレがありますので、参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=FusionDrive&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000431421&act=input

書込番号:18114480

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2014/10/31 20:49(1年以上前)

参考になるリンクは。
>FD化失敗しまして・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431421/SortID=17025201/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FusionDrive#tab
>Fusion Drive
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431421/SortID=15979029/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FusionDrive#tab
>MD388J/AをFusionDriveしようかと・・思ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431421/SortID=15561947/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FusionDrive#tab

後、詳しい方の回答を待ちましょう。

書込番号:18114554

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/31 22:10(1年以上前)

hiroktkoさま、キハ65さま、ご教示ありがとうございます。

文章が複雑になるのでイキナリFusionドライブ化した様に書きましたが、数週間は別ドライブとして使って居りました。
何の問題もなく、動いていましたのでコネクタの接触不良は考え難いです。
Fusionドライブ動作のとき、別ドライブとは違う信号線を使うならご指摘は調査に値すると思われます。
他のクチコミで tos1255さんが参考にしたという、http://hardwrk.com/blog/bulid-your-own-fusiondrive-with-a-hardwrk-kit-and-mac-os-x-mountain-lion/ の diskutil coreStorage createVolume の実行時、Formatting file system for Logical Volume で落ちています。

仰せの様に詳しい方の回答を待ちます。

書込番号:18114871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/31 22:12(1年以上前)

 返信先を間違えました。CSSD-S6T256NHG6Qのクチコミに返信してしまいました。試してみて下さい。年寄りなもんで。

書込番号:18114883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/31 22:44(1年以上前)

sathumanoimoさま、ありがとういございます。
クチコミのルールとして、ご教示頂いたものを貼付けるのは御法度ならばどうぞ、ご容赦ください。
読み易くしたいとの一心です。

--------以下sathumanoimoさまのご教示です。

 環境は、違いますが、当方も疑似FusionDrive化で悪戦苦闘しました。参考になれば良いですが。下記のリンク先を参考に御確認ください。
 http://tools4hack.santalab.me/howto-mac-homemade-fusion-drive.html
#> diskutil list
#> diskutil cs create FusionDrive (SSDのBSD名) (HDDのBSD名)
ここでSSDのBSD名の指定をdisk0 disk1と全領域の指定では確か、後でエラーがでますのでdiskutil list表示で自分がFusion化したいパーティションを指定するのがみそです。リンク先のリスト表示で具体例を挙げるならば、
 diskutil cs create FusionDrive disk0s2 disk1s1
EX)現SSDと追加HDを全指定する場合
 diskutil cs create FusionDrive disk0s2 disk1
このようにFusionDrive化したいパーティションで指定で試してください。あとは手順どおりで良いかと思います。ひょっとしたらSSD+HDD+HDDでも可能では? OSをダウングレードせずとも可能だと思います。ただ、一回失敗されておりますのでFusion Driveの解除が必要かも知れません。ディスクユーティリティでは、解除出来ませんのでリンク先を参照して頂ければ結構かと。注意点は、削除UUIDがリンク先は、間違っています。diskutil cs list後、最後に表示されるLogical VolumeのUUIDだったはずです。それとRecovery領域も削除されている場合は、作成されませんので新規インストール後、TimeMachineで書き戻す。もしくはCCCがReconery領域のバックアップが可能ですので試用版を使う、さらには、使ったことは有りませんが、RecoveryPartitionCreatorなるものが有るみたいですので検索してみて下さい。TimeMachineでバックアップ、FusinDrive残骸確認、上記手順で実行して見て頂ければ。以上、駆け足ですが。

書込番号:18115042

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/01 08:27(1年以上前)

こんにちは

私の場合はMt.Lionです。
FusionDriveならネットブートのコマンドユーティリティは使わないほうがいいです。別に外部ディスクに復旧ディスク作ってやってください。

Marvericks復旧ディスクで使うならmanコマンドでしっかり書式を確認してください。
ネットの情報はMtLionベースが多いと思いますよ。

因みに私はMtLionのままです。
MarvericksやYosemiteは魅力がないので...
(*^_^*)

書込番号:18116100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/01 08:48(1年以上前)

エラーに至るまでの確認がしたいですね〜。
diskutil list
diskutil cs list
の後、
エラーに至るまでのコマンド結果が知りたいです。
大体はドライブ指定間違いやID間違いが考えられます。

書込番号:18116146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/01 09:27(1年以上前)

tos1255さま、ご教示ありがとうございます。
terminalウィンドゥのコピーをしておけば良かったです。

#> diskutil cs create FusionDrive (SSDのBSD名) (HDDのBSD名) は上手く完了。
論理ボリュームの存在を確認後、
#> diskutil cs createVolume (UUID) jhfs+ (論理ボリューム名) 100%
としますと、Formatting file system for Logical Volume で落ちています。
標準出力を見ていると disk15をマウントしてフォーマットしようとし失敗している模様です。

本機購入時、既に10.9.5でした。ご指摘の通り、当方も10.9に魅力は感じません。
10.8...ESD.dmgを入手してみます。

色々、諸先輩の情報を漁って居りますと、HDD単発で稼動していた状態にSSDを増設。
その後、optionキーで復旧メディアから起動すると、ディスクユーティリティVer.13以降ならば自動的にFusionドライブを促される。
というのはどんな状況下に置いてなのでしょうか?

100%にするとダメだとか、dev名ではなくパティションを指定するのだとか、紆余曲折、玉石混合情報で中々楽しませてくれるFusionDrive設定です。

書込番号:18116255

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/01 10:41(1年以上前)

"Formatting file system for Logical Volume で落ちています"

これ気になりますね。
diskutil list
diskutil cs list
の結果が見たい。
ドライブを間違っているような気がします...^^;

書込番号:18116493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/01 16:49(1年以上前)

諸先輩の情報、ご教示など、ありがとうございます。
考えられる要因はSSD初期不良、ケーブル不良、当方の設定ミス。最後が一番大きいのは承知済みです。
前者2つの懸念払拭と初期不良だった場合、分解の手間を緩和するためにHDDを移設しました。
元々LowerにあったHDDをamazonから購入したupperケーブルでupperに移設。
10.9.5復旧メディア、optionキー起動で再フォーマット後、OSインストール。
復旧メディアのディスクユーティリティはVer.13(517)でした。

インストール中に、SSDは外付けUSBケースに入れ、Win7-Uluti.でFATフォーマット後、外部ストレージ動作確認。

ケースから出して、元々HDDに付いていたLowerケーブルでSSDをlowerに増設。
10.9.5復旧メディア、optionキー起動すると。
---セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。
「初期化」を選択するとディスクユーティリティが起動。
---The storage in this Mac is no longer set up to use Fusion Drive.
---Would you like to restore to using Fusion Drive?
画面にはHDDの名称が出ていましたので「修復」を選択。再確認の
---Are you sure you want to fix your system?
画面にはキャンセルとFix。「Fix」を選択。
すると何やら動き出して、数分もしないうちに、
Internal DriveのツリーにMacintosh HDが現れました。
選択してみると論理ボリュームグループとしてSSDとHDDが合算された容量値のボリュームが出来上がりました。
その後、インストール。2回の自動起動でインストール後の色々な入力処理を行い初期環境が出来上がりました。

システムインフォを見ますと、ストレージ項には論理ボリュームが物理ボリューム2つと羅列されていました。
SATA項には2つの物理ディスクがあり、SSDのTRIMサポートは「いいえ」になって居るのでアプリをDLして「はい」に変えました。

とまあ、紆余曲折ありましたが、terminalでdiskutilコマンドをタイプすることもなく、あのエラーは何だったのか?と。

自己まとめですが、macminiにSSDがCTOで搭載されているとき、HDDはupperが多い。ので真似した。
HDD技術は安定の域に達しているがSSDは歴史が浅い。読書きエラーが多発してきたら、lowerだと交換し易い。
SSDはフォーマットも何もしない(購入したときはきっとWin様にフォーマットされているでしょう)。
予め作っておいた、修復メディアを optionキー起動で上記手順で実施した。

きっと、自動で流れたコマンドスクリプトはdiskutilコマンドと思いますが、「Macにお任せの安心感」はあります。
当方、現役時代はunix遣いでしたのでmanも読みましたが寄る年波には敵いません。
前述の手順が全てに当てはまるとも思いません。しかし、結局の肝はHDDをupperなのでは?と思う次第です。
因にHDDは日立製、SSDは東芝製のCFD販売品です。同社製品でなくても大丈夫でした。

以上、諸先輩の皆様、ご情報、ご教示、誠にありがとうございました。

書込番号:18117665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]

クチコミ投稿数:32件

■3T FD、16G RAM、M295Xを考えています。4Kビデオ編集や、3Dゲームはやりません。
重い作業としては、APATUREに高解像度写真を数百読み込ませ、スライドショーでセレクト、
あるいは、BINDとLIVEで、フォトショップ等でパーツを作りながら、サイト製作程度です。
今後増えるであろう、4K動画鑑賞することも多くなると思います。
THNDERBOLT 2 のひとつは、LED CINEMA HD DISPLAY 24inch をつないでサブモニターに。
もうひとつは、THNDERBOLT-HDMIアダプタを介し、SONY 4K TV (KD-55X8500A)
に4K出力しようと考えています。
もちろん、I7 4G + M295X にするのが良いに決まっているでしょうが、予算の関係で
上記、3T FB、16G RAM、M295Xを考えています。
それで間違いないでしょうか。
I7 にしないと M295X の能力が発揮されないとか、i7を選んだ方が良いとか、ご意見いただけませんでしょうか。

書込番号:18102681

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2014/10/28 17:23(1年以上前)

Mac ベンチマーク(64bit、マルチコア) http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
iMac (27-inch Late 2013)
Intel Core i7-4771 3500 MHz (4 cores)
14770

iMac (27-inch Retina)
Intel Core i5-4690 3500 MHz (4 cores)
12166

GPUベンチ http://www.videocardbenchmark.net/compare.php?cmp[]=2697&cmp[]=2878
Radeon R9 295X2 7088
Radeon R9 290X  6822

ベンチで上位機にした場合、CPUは1.21倍、GPUは1.04倍。
カスタマイズすると税込みで348,408円。通常モデルの現時点での最安値値は、税込みで253,564円。

>重い作業としては、APATUREに高解像度写真を数百読み込ませ、スライドショーでセレクト、
>あるいは、BINDとLIVEで、フォトショップ等でパーツを作りながら、サイト製作程度です。

上記の用途で2割増しの性能差で価格は約95,000円。標準モデルをお勧めします。

書込番号:18102755

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/10/28 18:12(1年以上前)

After EffectsやPremiere Proを使われるのでしたらi7でしょうけど

PhotoshopやApatureですとi5でいいと思いますよ。

標準仕様で25万円台はお得じゃないでしょうか。


http://www.macotakara.jp/blog/macintosh/entry-25000.html

書込番号:18102898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]の満足度5

2014/10/28 22:29(1年以上前)

290Xと295X2はデスクトップ用GPUなので、
このiMacに搭載しているM290XとM295Xとは全く別物ですよ。

口コミによると、かなりの性能差があるみたいです。
約1.5倍以上違いますので、写真や動画編集でしたら、
CPUよりもGPUをアップグレードしたほうが恩恵が大きいと思いますよ。

書込番号:18103964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2014/10/29 13:17(1年以上前)

皆様、ていねいで具体的なアドバイス、ありがとうございました。
標準モデルと、自前で RAM 16G増設にしようかなという案に傾いてきました。
RAMと消費税込みで27万を割るかという価格でもあり。
やや心配なのは、いろいろ最適化されているのでしょうが、CPU/ GPU標準で、5Kもの描画をサクサクとこなせるかということです。
現在、比較的高スペックなiMAC──mid 2011/ i7 3.4G/AMD Radeon HD 6970M/ 1T HDD に 256SSD を加えFD化/ 16G RAM──を使っているのでそれよりも動作がもたついたらイヤだな……という不安は払底できませんが。

書込番号:18105935

ナイスクチコミ!0


きだいさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/29 15:23(1年以上前)

LED CINEMA HD DISPLAY 24inchとSONY 4K TVの2つの外部モニターを接続するとなると、私だったらGPUはM295Xにしておくかなと思います。

当方は、i7、M295X、SSD512、メモリ24GBの構成で、27inchの外部モニターを接続してますが、非常に快適ですよ。

CPUは、「BINDとLIVEで、フォトショップ等でパーツを作りながら、サイト製作程度」ということであればi7は明らかにオーバースペックです。
2000万画素を超える写真のRAW現像バッチ処理でも8スレッドを100%使い切りません。
フォトショップくらいの作業なら、CPU利用率は20%もいかないんじゃないかな。
なのでi5で十分かとおもいます。

メモリーも見ていると16GBもあれば十分っぽいです。
ただそれにVMとかでWindowsを走らせるのであれば、winに8GBと考えて24GBくらいあると十分かなと思います。

書込番号:18106232

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

mac miniについて。

2014/10/27 23:25(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MD387J/A [2500]

スレ主 pian0nさん
クチコミ投稿数:17件

ずっとwinユーザーで自作ハイエンドで楽しんでいたのですが、
iPhoneを買いどんどん惹きつけられるようにmacを気に入りました。

モニタなどはあるのでimacはいらないっということになり、
mac miniがちょうどよかったのですが、
疑問点が湧いてきました。

新型mac miniと2012年モデル
値段的にあまり変わらないので…
今から買うなら
増設可能な2012年モデルか
増設不可だがグラフィック性能が高い方か。

macの追加料金は高いので純正アップグレードはどちらも視野にいれておりません。
グレードは中あたりを考えています。

実際にmacを使ったことがないのでご教授いただけたらと思います。

書込番号:18100542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2014/10/27 23:45(1年以上前)

>増設可能な2012年モデルか
>増設不可だがグラフィック性能が高い方か。

2012モデルのCore i7 4コアモデルなら意味ありますが、普通に使うならCore i5 2コアモデルでメモリーを16GB積んでも余り意味ないので、8GBの2014モデル。
メモリー、ストレージ含めてカスタマイズ先行なら、2012のCore i7 4コアモデル。
参考までに、2012のCore i7 4コアモデルを加えた比較表。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000705570_K0000705571_K0000705569_K0000431421

書込番号:18100626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2014/10/27 23:47(1年以上前)

メモリー、ストレージ含めてカスタマイズ先行なら、2012のCore i7 4コアモデル。

メモリー、ストレージ含めて後でカスタマイズするなら、2012のCore i7 4コアモデル。

書込番号:18100639

ナイスクチコミ!1


スレ主 pian0nさん
クチコミ投稿数:17件

2014/10/28 00:17(1年以上前)

キハ様
ご回答ありがとうございます。
ずっとi5モデルで比べてました。

i7の2012年というのも良いですね!

メモリなどアップグレードは、
直ぐにじゃなくても、したいと思っているのでi7モデルを視野に入れてみます。

ありがとうございました!

書込番号:18100763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2014/10/28 07:43(1年以上前)

自作ハイエンドPCやってるのに、未だに、Macも持っていないか…。
参考になれば…
http://sg.blog.jp/archives/52004271.html

書込番号:18101354

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pian0nさん
クチコミ投稿数:17件

2014/10/28 07:51(1年以上前)

Maker様
ご回答ありがとうございます。

ゲームのみで考えて生きてきたので、
マックは一切持っていませんでした。

しかしゲームに飽きてきて調べてると
マックも良いなってことで
検討することにしました。

参考にしてみます。

書込番号:18101380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/10/28 08:19(1年以上前)

私も自作機数台とMacを使ってます。


2012年モデルがいいと思いますよ。

Macの場合、初期搭載のOSをダウングレードできないので

少し古いのから使ってみたらどうですか。

書込番号:18101443

ナイスクチコミ!2


スレ主 pian0nさん
クチコミ投稿数:17件

2014/10/28 08:25(1年以上前)

ニコン様
ご回答ありがとうございます。

2012年モデルが良さそうですね。
2014も悪くないのですが
メモリ交換不可と中へのアクセスが難儀になっていることを踏まえると躊躇してしまいます。

2012年モデルは通販くらいしかもう
売られていないですかね?

書込番号:18101461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/28 09:33(1年以上前)

Core i7のMD388は安売りの品がほとんど在庫切れですね。
現在8万円を超えています。量販店を覗くとたまに7万円台で売っている物もチラホラ見かけますけど。
昨今のSSDやメモリの価格上昇、自分でSSDに交換してしまうとそこでメーカー保証が切れてしまう。
それらを勘案すると、私なら2014年モデルをCTOいたします。

MD387はコストパフォーマンス的に微妙なところです。
初期投資を抑えて後々アップグレードの目的なら悪くないと思いますが……
ただMacの初期不良率は決して低く無いので、分解前提での購入はお勧めしにくいところです。

書込番号:18101647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pian0nさん
クチコミ投稿数:17件

2014/10/28 09:51(1年以上前)

マーマレード様
ご回答ありがとうございます。

8万越えるとちょっと高く思えますね。
田舎なので在庫次第ですがあまりなさそうです。

SSDの価格は安くなってきてますが
メモリ価格は異常にあがりましたね。

ノート用のメモリも16Gで18000円前後みたいで純正とあまり価格がかわらないみたいですし。

マーマレード様のレビュー?を拝見したのですが外付けSSDにして起動ディスク扱いにできるのでしょうか?

出来るのでしたら分解のリスクを考慮して新型もありですね。

書込番号:18101704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/28 10:41(1年以上前)

外付USBで起動は可能ですよ。
ただしTrimを有効に出来ませんので、徐々にパフォーマンスは落ちていきます。ファームウェアのアップデートもできません。
ですがWindows機をお持ちのようですので、そちらでファームウェアのアップデートや、パフォーマンスが落ちた場合のSecure Eraseによる復活も可能なので、さしたるデメリットにはならないかも知れません。
あと起動可能なUSBストレージを接続していると、それをスキャンしている分起動はちょっと(10秒くらい?)遅くなります。
もしやるのでしたらケースは必ずUASP対応の物にしてください。

書込番号:18101835

ナイスクチコミ!1


スレ主 pian0nさん
クチコミ投稿数:17件

2014/10/28 11:05(1年以上前)

マーマレード様
ご回答ありがとうございます。

速度の低下はWinでも馴染みなので、
気にするポイントではないですね。

ケースだけはちゃんと選んでみます。

書込番号:18101887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pian0nさん
クチコミ投稿数:17件

2014/10/28 15:19(1年以上前)

皆様 たくさんのご意見ありがとうございます。

先ほどエディオンに足を運んだところ、
mac mini2012 全機種ありました。

視察のみだったので、まだ買っていませんが
旧型のi7で決まりそうです。

書込番号:18102505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pian0nさん
クチコミ投稿数:17件

2014/10/29 05:14(1年以上前)

様々な意見ありがとうございました。
一夜明け、考えた末
新型mac miniの真ん中のモデルにします。

クアッドのi7と比べれば仕方ないですが、
私的に今更感がありました。
お値段もある程度かかりますし
そこまで出すならimacかなっと。

また真ん中のモデルには
2コア4スレッドのi5 4278uが搭載されてるとのことで、十分だと判断しました。

拡張性のある387j i5モデルが安くずっと考えてましたが、新型にします。

皆様方 また決断のきっかけになりました
マーマレード様ありがとうございました。
お金ができたときにSSDへ換装します。

今週 量販店にて購入してまいります。

どうしても優柔不断がちはなってしまい
迷いすぎましたが決断できました。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:18104841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]

スレ主 HicaLu_9さん
クチコミ投稿数:22件

現在はMacBook Pro(Mid 2010)でAperture、Safari、iTunesを主に使っています。
このMBPの構成はSSD 512MBでメモリは8GB、CPUは2.66GHz Core i7です。

現在、512GBだと不足気味でiTunesのデータを外付けHDDに移動しました。
Apertureライブラリも120GBと大きいので、いずれ外付けに移動した方が良いかもしれません。

[質問1]
iMac 5Kを購入するにあたり、CPUをi7、GPUをM295X 4GBにする予定です。メモリは自分で32GBに換装するつもりです。

問題はHDDをFusion Drive 3TBにするかSSDを1TBにするかで迷っています。

Apertureで修正を行ったりする際にレスポンスが良いものを選びたいです。
また現在の512GBよりもディスク容量が大きい方が安心です。

内蔵をSSD 1TBにして外付けHDDに写真データを置く運用だと、写真データを読み込みながら編集する為、快適なのかどうか分かりません。
(その際の外付けはUSB3.0かThunderboltのHDDを選ぶべきでしょうが)

容量大きめでそこそこのレスポンスのFusion Drive 3TBか
スピード重視のSSDか…。ご意見を伺えれば助かります。


[質問2]
メモリは自分で8GBx2枚を2セット購入し、32GBにする予定です。
シリコンパワー 204Pin SO-DIMM DDR3-1600(PC3-12800)を購入予定ですが、他にお薦めがあれば教えてください。

書込番号:18095475

ナイスクチコミ!4


返信する
Ahanadさん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/26 18:58(1年以上前)

そこまで詳しくかつ調べてるんやったら、はよ買ってしまえばええやんww

書込番号:18095493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 HicaLu_9さん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/26 20:18(1年以上前)

Ahanadさん、
>そこまで詳しくかつ調べてるんやったら、はよ買ってしまえばええやんww

あなたもMacをお探しの様で。買えると良いですね。
SSDかFusion Driveを選択するポイントが分かれば教えてください。

書込番号:18095846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/10/26 21:43(1年以上前)

1TBで足りるならSSDに限る。

>512GBだと不足気味でiTunesのデータを外付けHDDに移動しました
容量管理が面倒なら3TBのFusion Driveの方がいいかも。これならSSD/HDDへのデータの振り分けを自動でしてくれる。

メモリは規格があってれば問題ないかと。

書込番号:18096243

ナイスクチコミ!1


スレ主 HicaLu_9さん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/27 08:32(1年以上前)

twin-driveさん

ありがとうございます。
メモリは自分で探したものでも評価はそこそこ良いので、第一候補とします。

>1TBで足りるならSSDに限る。
足りるうちはSSD 1TBでの運用にしようかと思います。足りなくなれば外付けにライブラリを移動します。
Fusion Driveでも128GBがSSDなのですが、考えてみればApertureライブラリが130GBを軽く超える日も近そうです。
Apertureライブラリを分割してよく使う写真をFusion DriveのSSD部分に自動的に置いてくれるのかが疑問な点ですね。


書込番号:18097804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/10/27 10:22(1年以上前)

写真で128GBは疑問だけどなぁ。

まぁ、使い方による、としかいいようがないんだけど、例えばOSが64GB使うとして、まずは残り64GBでその頻繁に使う写真なるものが収まるのかですね。収まらないのならどんなに優秀なキャッシュアルゴリズムを持ってきてもダメなわけで。

Apertureを使ったことがないので同じとは限らないんですが、似たようなソフトのLightroomだと到底使い物にならない。

カメラはアマチュアですが、プレビューキャッシュだけでも512GBだと数年しかもたないという計算です。

今SSD+HDDという構成で使ってるなら、それで高速化できるのか試しみればいいんじゃないかと思いますけど。

まぁもうちょっと、せめてカメラは何を使ってるのか、一年で何枚撮り、それがどの程度の容量なのかとか書かないと計算ができませんから。

>Apertureで修正を行ったりする際にレスポンスが良いものを選びたいです。

GUIの話に読めるんだけど、だとしたらSSDになんの関係が?
写真で問題なのは、何万枚もある写真の中から見たりピックアップするときにカタログの表示速度が遅いということだと思いますが。

書込番号:18098044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HicaLu_9さん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/27 22:14(1年以上前)

ムアディブさん、
とても参考になるご意見ありがとうございます。
Apertureも開発終了したのでいずれ違うアプリ(Lightroomなど)に移行するかもしれません。

NEX-5NやQX1のEマウントミラーレスカメラを使用しRAWで撮影、
iPhone 6 Plusなどの写真も含めると月間3000枚〜4000枚程度でしょうか。
バージョンなどのファイルも容量を喰う原因になっていると思います。

>今SSD+HDDという構成で使ってるなら、それで高速化できるのか試しみればいいんじゃないかと思いますけど。
そうですね。外付けをデュアルドライブやハイブリッドドライブにするのも一考ですね。

>GUIの話に読めるんだけど、だとしたらSSDになんの関係が?
修正時などのレンダリングはGPUですが、他にもメモリやCPUも処理速度に関わってくるので、
仰る通り SSDだけが速度向上の要ではありませんね。
しかし、書き出しや他のアプリへの受け渡しは処理時間がかかり、GPU以外の要素で速度向上を計る必要があると感じています。

CPUもメモリもGPUも選べる中で上位のタイプをチョイスしました。
ディスクだけが悩みどころでした。。。

で、結局AppleへはSSD 1TBで注文を先程行いました。
色々どうもありがとうございます。

書込番号:18100189

ナイスクチコミ!1


写心さん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/28 12:58(1年以上前)

スレ主の構成でいくといくらになるのですか?
HDDをFusion Drive 3TBにするかSSDを1TBにした場合の価格で!
私も考えているので教えてください。

書込番号:18102206

ナイスクチコミ!2


スレ主 HicaLu_9さん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/29 00:00(1年以上前)

写心さん
こちらで試算出来ます。
http://store.apple.com/jp/buy-mac/imac-retina?product=MF886J/A&step=config


>Fusion Drive 3TBの場合
Intel Core i7、メモリ8GB、3TB Fusion Drive、M295X、(AppleCareは含まず)
税別で\¥322,500


>SSD 1TBの場合
ntel Core i7、メモリ8GB、1TB SSD、M295X、(AppleCareは含まず)
税別で\¥¥386,200

わたしはAppleCare(20,800])も加入し、メモリも自前で32GB(35000円程度)用意します。
Thunderbolt→FireWire 800変換アダプタも購入しました。

Appleで支払った金額は41万円程度です。メモリはまだ購入してません。
40万円オーバーだなんて、オールインワンのiMacに使う金額ではない感じですが、
Retinaであの大画面を待っていたのと現状のMacBook Proではメモリ8GBが限界なので
早く快適な環境が欲しかったので個人的には許容範囲です。

書込番号:18104442

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング