
このページのスレッド一覧(全4951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 33 | 2016年7月2日 17:58 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2016年6月26日 23:37 |
![]() |
2 | 6 | 2016年6月7日 08:14 |
![]() |
12 | 7 | 2016年6月3日 13:54 |
![]() |
27 | 15 | 2016年6月2日 21:15 |
![]() |
14 | 6 | 2016年5月20日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MK452J/A [3100]
投稿失礼します。MacNs目指すPC初心者です。
ウィンドウズXPとはおさらばして、こちらの機種からApple信者になろうと思っているのですが、
とあるブログで「HDD搭載機器は重くて買ってはいけない」、とありました。
↓ ↓
http://okaymac.com/recommended-mac/
27インチだと大きすぎて部屋に入りきらないし、できれば21インチがいいなと思っているのですが…
HDDを2TBFusion Driveに乗せ変えたら同じにならないかなと考えたのですが、
やはりそこまで大きな性能差があるのでしょうか。
学費もバイトで出していて正直金銭的余裕はありませんが、iMac購入は長年の夢だったので、
良い物を愛用していきたいと考えています。
ぜひご教授お願いいたします。
4点

やはりHDDモデルはOS、アプリの起動が遅いので、FusionDrive、出来ればSSDモデルの方が使い勝手が良いです。
特に最近のiMacモデルは分解が困難でストレージの交換は先ず無理です。
書込番号:19999419
5点

ちょっと古い記事ですが、
>Fusion Driveは効果大! 新旧「21.5インチiMac」を徹底比較
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/27/news054_2.html
書込番号:19999430
3点

公式でこれに2TB Fusion Driveのせるなら
http://kakaku.com/item/K0000820064/
これの安売り店と1万しか違いませんから
モニタも違うしCPUも違うしグラボも違うし
こっちのほうが断然いいです
どうやっても置けないなら仕方ないのですけど
書込番号:19999434
7点

HDD搭載機は、ハッキリ言って MacOS X El Capitanの立ち上がり時間は1分以上かかります。SSDですと20秒くらいで 立ち上がります。 大きな差は、その点だけだと思います。 それでも自分が納得したのなら大丈夫だと思います。 ちなみに私は、MacminiのSSDカスタムなので、速いです。
外付けのSSD起動ディスクも使ってますが、立ち上がりまで だいたいで35秒くらいかな。外付けのSSDは約16000くらいですから HDDで 遅いなと思ったら 購入すればいいのでは ないでしょうか!?
書込番号:19999492 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

約16000は、256GBのSSDです。
書込番号:19999519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつもの連投で失礼します。
外付けのSSDで十分だと思いますよ。 外付けSSDを 起動ディスクにするという意味です。
書込番号:19999538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんご返答ありがとうございます。
一番手っ取り早いのが27インチにするということですね。
もう少し検討してみますね。
書込番号:20001205
1点

昔からHDDモデルを使っているせいか、iMac MK442J/Aを使っていても起動速度等全然気にならないです。
予算があればSSDモデルにしてもいいと思います。
書込番号:20001311
2点

予算があり 長くつかいたいなら SSDカスタムが、良いかと思います。
書込番号:20001374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2TBフュージョンとSSDならどちらが性能いいですかね?
書込番号:20001738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>2TBフュージョンとSSDならどちらが性能いいですかね?
聞くまでもなくSSD。ただし、容量を大きくすると高価になるのが難点。
2TB Fusion DriveはBootCampでWindowsをインストールする場合、BootcampのパーティションはHDD側に作られるのでWindows側の速度は遅くなります。仮想環境ソフトでは、影響ないか。
書込番号:20001774
2点

>キハ65さん
知識なしですいません。
SSD単独に高価だけどした場合、ブートキャンプ使用したらどうなるんですか?
書込番号:20001819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>SSD単独に高価だけどした場合、ブートキャンプ使用したらどうなるんですか?
BootCampのWindowsの速度はSSDなので、高速でサクサク使えます。
話は変わりますが、
>Fusion DriveはOS X環境下では高速だが、Boot CampでWindows用のパーティションを作ると、HDD側に割り振られる点に注意
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1212/27/l_og_imac_024.jpg
書込番号:20001849
2点

>キハ65さん
質問攻めですいません。ということは、2TBフュージョンよりもSSDのみにした場合、
デメリットは高価なことと、保存できる容量が少なくなるだけと捉えていいものでしょうか。
書込番号:20002261
1点

>>ということは、2TBフュージョンよりもSSDのみにした場合、
>>デメリットは高価なことと、保存できる容量が少なくなるだけと捉えていいものでしょうか。
その認識でよろしいです。
書込番号:20002299
2点


>結局悩みます…どうしよう笑
今必要じゃないのなら 12月まで待ったほうが いいような気がします。
次期iMacが、出るかもしれません。 それにクリスマス セール等で安くなるから。
悩んでいるうちが、楽しいかと思います。 悩みますねー。これはご自身で決めるしかありません。
私ならこっち買うとかの意見は、言えますけど、、、。
書込番号:20003596
3点

カスタムなら変わりないか。
書込番号:20003606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上のレスは、寝ぼけてました。 すみません。 すぐに必要でもなかったら私なら
1.SSDカスタムにして 容量一杯になったら外付けのHDD1TBのを 購入します。
2.ノーマルのHDD機を安い時に買います。 そして外付けのSSD256GBのを 購入する。
のどちらかで迷い今なら2番かな?! でも新しいIMacにしたいので12月まで待って2番と思います。
書込番号:20003714
1点

でもよく考えたら 初心者のようなので 12月くらいまで待って 1番かな、2番は、ある程度知識を要求されると思われますので。
書込番号:20003727
3点

>★ジェシー☆さん
そうなんです、悩んでるうちが楽しいのかなとも思います!
暮れからは実習とか始まって忙しいので、それまでにパソコン使いこなせるようにしておきたいのです。それに買いたいときが買い替えどきって言うじゃないですか(笑)。
7月中に決めます。ちなみにジェシーさんなら、というのはありますか?予算は30万前後でマックにする動機はかっこいいからで、パソコンに関しては初心者だったらで。
書込番号:20003821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何のアプリを使用するかわかりませんが、256GB SSDカスタムにします。
21”と27”です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000820067_K0000820062&pd_ctg=0019&lid=shop%5Fpricemenu%5Franking%5Fprdcompare%5F0019
21”で256GBSSDカスタムなら196000円
27”で256GBSSDカスタムで232800円
アップルケア20800円(初心者なら入ったほうが良い)
http://www.apple.com/jp/support/products/mac.html
外付けHDD1TB 10000円以下
トータルすると
21”ですと約266800円
27”では約263600円
安い方がいいと思いましたので この結果です。
書込番号:20003879
3点

訂正
>21”ですと約266800円
21”ですと約226800円
書込番号:20003890
1点

27”のデルのモニター持ってますがデカイです(笑)
今は、27”が倉庫に置いてあり 24”QHD?のデルのモニター2枚で運用してます。
スペースも大事かと思います。
書込番号:20003930
1点

あとかかる費用は、Boot CampのWindows10 ? パラレル入れる? Office ? も別途かかります。
書込番号:20003940
1点

>★ジェシー☆さん
細かくありがとうございます!
やっぱり大きさ的に21ですかね…少し安くなりますし。
それのSSDにしようかと少し固まって来ました。
HDDはDS216jがすかすかですが持ってますし(笑)、
ランルーターはエクストリームを買おうと思っています。シノロジーにバックアップもできそうかなと。
オフィスとアップルケア忘れてました!
やっぱり出費はしかたないですねぇ。
書込番号:20004588
0点

その価格に 消費税がかかりますのでプラス約18000アップとなりますよ。 消費税忘れてました。
書込番号:20004703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まてよ?
フュージョンでブートキャンプ動かすとHDDで勝手に処理されて遅くなるけど、SSDだけにしたらブートキャンプはどこで作動するんですか?
書込番号:20004975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDです。ですからサクサクです。
書込番号:20004994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップルへ直接電話すればなんでも解決するし 色々きけるから良いと思います。購入前相談で なんでも乗ってくれます。 交渉次第では、何か良いことあるかもよ。番号は、0120-993-993です。アップルケアのことや不安に思ってること聞けば良いと思います。
書込番号:20005270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、アップルケアを購入したことないので そのケアに関して わかっておりません(笑) 今のところ自己解決できてるので 購入しませんし1年か2年で買い替えてるので必要ないというかんじです。 長く使うならアップルケア買った方が良いです。Mac初心者なら尚更です。
書込番号:20005292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MK482J/A [3300]

ゲスは嫌いさん こんにちは。 来春らしいです。
速報!新型iMac2016の発売時期は、2017年春になる?
http://www.soundorbis.com/2016/06/imac20162017.html
iMac2016は、いつごろでしょうか? ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=iMac2016%e3%81%af%e3%80%81%e3%81%84%e3%81%a4%e3%81%94%e3%82%8d%e3%81%a7%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%8b%ef%bc%9f
書込番号:19987805
2点

>BRDさん
私も多少調べたのですが、無いようだったので質問しました。
2016はなさそうですね。 ありがとうございました。
書込番号:19987831
1点

ないのかな??
私の予想ですけど 9月から11月の間に発表、発売するとは、思うのですが。あくまで個人的な予想です。
昔みたいにG3、G4の時代は、わりとCPU発表に 合わせて新製品お披露目でしたけど 最近は、違うように思います。
あくまで個人的な見解ですけど。
書込番号:19987863
1点

昔は、iBookが、年2回モデルチェンジしてましたので iMacもコンシューマー向けと考えるなら 必ず出てくるとは思うのです。
暮れのイベントで機会損失かと思いますが、そこまでiMacがCPUにこだわる必要はないように思います。MacProならわかりますけど。
12月くらいまで待てるのなら待ってみては??
書込番号:19987941
2点

私は、2016年の9月から11月に 発表発売に 1票入れときます。
書込番号:19988063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつもの連投失礼します。笑
2017の3月以降と記載されてるけど Appleは、1月にサンフランシスコでiBook発表発売した経験はありますので あまりあてにならないかな?と思った。iBookの話は、MacOS Xのジャガーあたりかな!?
書込番号:19988202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★ジェシー☆さん
そうですよね、1年で12月あたりが一番売れ時ですし その時に あって当然といえば当然の気がします。
とりあえず 様子見します。 ありがとうございました。
書込番号:19988332
0点

95%くらいの情報は、いい加減で適当なこと書いているから まともなのは数サイトだけだと 個人的には思ってます。
情報に 振り回されないようにね。
書込番号:19989089
2点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MK482J/A [3300]
4年ぶりにiMacを買い換えました。 昔のiMacのメモリーが使えるかと思ったのですが、規格が変わって新規に購入しなければならないことがわかりました。
http://blog.inmycab.com/macintosh/9936/
上記のサイトを参考にamazonで探してみると Team(8GB X2枚)というメーカーのものが一番安いみたいなのですが、使用されている方おられっますか?
http://www.amazon.co.jp/Team%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-Long-DIMM-1866MHz-8GBx2%E6%9E%9A%E7%B5%84%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-TED316G1866C13DC/dp/B00FR9I61Y/ref=sr_1_9?s=computers&ie=UTF8&qid=1458263916&sr=1-9&keywords=DDR3+1866++16GB
1点

MACは全然わかりませんが、こんなあたり参考になりますか?
http://www.gimmickgeek.com/2015/11/06/imac-late2015-%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/
http://www.gimmickgeek.com/2015/11/15/imac-late-2015-mk482ja-%E3%82%92%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820064/SortID=19542140/
皆さん別のメモリのようです。。
書込番号:19704365
0点

DDR3L/1866 8GB SO-DIMM 204pinという低電圧対応のノートPC用メモリが対応メモリです。
規格があってされいればTeamでもサムスンでもキングストンでもどのメーカーのメモリでも基本的に使えます。
そのTeamのメモリは速度が遅いDDR3L/1600の方ではないでしょうか?
性能は落ちますが仕様上は使えます。
DDR3L/1866 8GB SO-DIMM 204pin 8GB×2枚 \11,010〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000608096_K0000848834_K0000566390_K0000833909&pd_ctg=0520
書込番号:19704690
0点


やはり利用実績のあるメーカーがいいのでしょうね
すぐに必要というわけでもないので様子見ということにします
ありがとうございました
書込番号:19708592
1点

私はAmazon.comでcrucialのメモリ16GBを購入して合計24GBにしました。
通常便で送料込み70ドル程度なので安く済みますよ。
1週間強で届き、動作も問題ありませんでした。
お試しあれ。
https://www.amazon.com/gp/aw/d/B00JCRZ6XS/ref=oh_aui_i_sh_post_o0_img?ie=UTF8&psc=1
書込番号:19794011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安物買いの銭失いにならないように注意
書込番号:19936090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MK452J/A [3100]
ウインドウズのパソコンとつないで外部ディスプレイとして使う事は可能でしょうか?
eizoの CG248-4Kは金額的に高いのでこちらが画素密度も高く編集した画像をこちらで見れればと思い
質問しました。
2点

映像用の入力端子はありませんので、外部ディスプレイとして使用出来ません。
書込番号:19923499
4点

いっそこのモデルに乗り換える
書込番号:19923531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単体で動くんだからウィンドウズとつなぐ必要ない…
書込番号:19923538
2点

boot Camp もしくは、Parallels などの仮想環境してみては、いかがでしょう。
書込番号:19923543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございます。
次はスカイレイクかカビーレイクでigzoの可能性もあるみたいですね。
外部として使えるならと思いましたがもう少し待ってみます
書込番号:19925147
2点


>外部として使えるならと思いましたがもう少し待ってみます
何を待つのでしょうか??(笑)
書込番号:19926105
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD878J/A [3500]
グラフィックボードやビデオボードを追加したいのですが、
Thunderboltの拡張ユニットみたいなのあるんでしょうか?
また追加したとして、正常に動くものなんですかね、、、。
目的は4Kのビデオ編集です。
宜しくお願い致します。
1点

>Thunderboltの拡張ユニットみたいなのあるんでしょうか?
ないんじゃない??
この辺は、ニコン富士太郎さんしかわからないかも?(笑)
書込番号:19901031
1点

じょーすとらまさんが詳しいかと思います。
>CUDA、OpenCL、OpenGL 全てが使えるようになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587978/SortID=19560768/
>BizonBOX 2 (External Graphics Card for Mac)
https://bizon-tech.com/us/bizonbox2-egpu.html/
書込番号:19901084
1点


eGPUで検索してみてください。
旧型のMac ProにQuadro K4000を挿してますが4K編集できます。
★ジェシー☆ さん、お久しぶりです。
お元気でしたか。
横スレ、失礼しました。
書込番号:19901113
2点

大変失礼しました。 ありましたね(笑)
ニコン富士太郎さん お久しぶりです(笑)
元気でしたよ(笑) 最近は、白物家電の買い替えなどで忙しかったです、ついでにスマホも変えようかと思案中でした。
横スレ 失礼しました。
書込番号:19901140
2点

注意していただきたいのはeGPUの種類によってPCIeのバンド幅が変わってくることです。
また、PCIeへの電源供給量も大事なポイントだと思います。
BIZON BOX 2はPCIeレーン 幅x4(HPを読む限りではx16だと勘違いします)しか持っていないので、
x16幅のグラボの能力をフルスペックで使用できません。
ですが、ノートPCでのゲームプレイをしている動画を見る限りでは上手く動いてますから、
それも差したる問題では無いのかもしれません。
それよりCUDAが使えるメリットの方が大きいです。
たしか、Sonnetの11万円のものはx8の仕様だったと思います。
こちらを早く販売してくれれば良いのですが、ずっとcoming soonのままで中々発売まで漕ぎ着けないようですね。
http://www.razerzone.com/jp-jp/gaming-systems/razer-blade-stealth#gpu-support
GPUに関してはNvidiaがPascal初搭載のGTX 1080 8GBを数日後に販売開始する予定ですが、
当初の夢のような触れ込みより大幅にトーンダウンしたものになっていますので、
将来、Macで使用できるromが作られたとしてもGPGPU能力はどうかな?と思っています。
CUDAコアが減って、動作クロックが大幅に上げられています。
プレビューやゲームプレイでは速いでしょうね。
当初の発表では『TITAN Xより速く、GTX980Tiより安く、TDP 85Wの低消費電力!!』
と、うたっていましたが、今では上記の文句が削除され、TDPも180Wになってます。
どうなんでしょうか?
ゲームに特化した安価版かな?
http://www.geforce.com/hardware/10series/geforce-gtx-1080
書込番号:19905316
2点

>GPUに関してはNvidiaがPascal初搭載のGTX 1080 8GBを数日後に販売開始する予定ですが、
当初の夢のような触れ込みより大幅にトーンダウンしたものになっていますので、
将来、Macで使用できるromが作られたとしてもGPGPU能力はどうかな?と思っています。
CUDAコアが減って、動作クロックが大幅に上げられています。
使ってみたいですがPremiere やAfter Effectsで動作するかが不安ですね。
書込番号:19905700
3点

実売で5〜6万円ほどであれば試してみようかとも思いますが、
クロックがグンと上がり明らかにゲームプレイに特化した内容になってますから、
そのようなものを11万円も出して購入する人が何人いるのでしょう?
ヘビーゲーマー向けなんでしょうか。
ここのところ市場独占的な感じだったので、今回はやらかしちゃったかな〜Nvidia。
Nvidiaは今後TESLA寄りのGPUへ統合するものかと思っていましたから、
ちょっと肩透かし食らったような思いです。
CUDAとVRAMが減って11万円というのは。。。。
書込番号:19909837
2点

こんばんは。
>CUDAとVRAMが減って11万円というのは。。。。
恒例の深夜販売でどこも売り切れです。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20160528_759607.html
GTX680の時は発売日からどこも入荷未定がしばらく続いたのでBTOを買いました。
今回もBTOですと入手できますが。。。。。。。。。
GTX1080Ti
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8559.html
書込番号:19912022
2点

CPUを拡張したら、アップルケアは適用なるのかしら?(;^_^A
書込番号:19913871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


梨沙のMac Proは、メモリーは16GBになっているけれど、それ以上に増やす事は出来るのかしら?
(^◇^;)
書込番号:19915296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://support.apple.com/ja-jp/HT205044
http://beyo-sta.com/post-720/
CrucialのメモリーはドスパラなどのBTOでも採用されてますし、
6コアの4960XにはCrucialの64GB(8GBx8)を使ってます。
書込番号:19916019
2点

>CPUを拡張したら、アップルケアは適用なるのかしら?(;^_^A
>メモリやHDD換装はOKみたいですがCPUに関しては何とも言えません。
CPU交換について、Appleのお膝元CaliforniaのApple Storeでは「好印象な回答を得た」との報告がありますが、さすがにラインナップに存在しないCPU交換された状態で持ち込んだ猛者の話は聞いてませんね。
ですが、OWCではCPU交換サービスを受け付けており、Appleもそのあたりの事情は把握しているはずですから、CPUとは関係のない部分、例えばリコールまでには至らないようなロットによるGPUその他の不具合に関しては「話し合いで」ということになるのかもしれません。
CPUの交換にはMacProをほぼ全て分解する必要があり、CPUの固定ネジには封印シールがされていて特殊な板バネによって適度なテンションをかける仕組みですので、あくまで自己責任の範疇だと思われます。
保証が切れたMacProのCPU交換で遊ぶのはアリだと思います。
D300とD700のMacProをそれぞれ4コア、6コア、8コア、10コア、12コアに交換してデータ出ししましたが、12コアに比べ4コアがダメかというとそうでは無く、使用アプリケーションによって得手不得手がありますから、アプリによっては順位が逆転します。
動作クロックを選ぶか、コア数を選ぶかという選択ですね。
動画系、音楽系、物理演算系にはマルチコア重視。
静止画系、デザイン、写真、DTPなどはクロック重視。
最もバランスよく対応できたのは8コア3.3GHzと10コア3.0GHzでした。
このあたりを基準の中間点としてどちらに振るか決めれば良いと思います。
GPUに関してはeGPUを前提にすれば「何でも良いのでは?」というのが率直な感想です。
AppleがAMDを選択したのにはコスト面と米企業救済という意味があったのではと思っています。(想像)
このMacProは個人的にはMacOSが使えるCPUソケット+メモリソケット+サンダーボルトハブが付いた端末という捉え方をしています。
MacOSにはWinPCが絶対越えられない壁があると思っていますので拡張関係は頑張って欲しいものです。
Metalにしてもそうですが、今後、演算は全てCUDA GPUがまかなうようになるのでしょうね。(予想)
書込番号:19923672
3点

じょーすとらまさん、今晩は。
詳しい解説、とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19924507
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB323J/A (2400)
先日、所有している2008モデルのMacBookProのSSD換装で下記の書込みをしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000039816/SortID=19863686/#tab
無事に換装出来たこともあり、今度は自宅にあるこのデスクトップにSSDを換装しようと思っています。
基本的に同時期のモデルになるので、同じSSDで大丈夫なのでしょうか?
Silicon Power
SP240GBSS3S55S25 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000495407/
2点

iMac(Early2008)は3.5インチのHDDが搭載されています。2.5インチSSDに換装する時は、2.5 3.5インチ変換アダプターまたはテープで固定する方法が検索すれば出て来ます。
「iMac (Early 2008)」でGoogle検索
https://www.google.co.jp/search?q=iMac+(Early+2009)&oq=iMac+(Early+2009)&aqs=chrome..69i57j69i61&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=iMac+(Early+2008)
>古いiMacのHDDをSSDに換装して最新OSを快適に使う方法
http://anicame.com/post-2375/
>iMac(Early 2008)にSSDを搭載する(作業編)
http://mcbrain.jp/6128/
などなど。
書込番号:19888392
2点

>キハ65さん
毎回細かく丁寧なアドバイス有り難うございます。
他のサイトでテープで固定するしかないな、と思っていたのでそれぞれリンク先は参考になります。
基本、同じSSDを購入して問題ないとの認識でいいんでしょうか?
MLC、TLCやらと種類があって混乱しそうな感じです(^^;
書込番号:19888501
2点

>>基本、同じSSDを購入して問題ないとの認識でいいんでしょうか?
>>MLC、TLCやらと種類があって混乱しそうな感じです(^^;
最近のTLCは以前と比べて耐久面で進化し、速度面、価格面で有利性があります。
TLC、MLCはどちらでも良いかと思います。
書込番号:19888529
2点

>キハ65さん
コメントもらったままで失礼しました。
前回のMacノートもそうですが、今回のデスクトップも8年前のものなので、(新品ではなく)新商品として売られてるSSDがいいのか?少し前のものがいいのか?迷う部分もありましたが、TLC, MLCどちらでもいいということで安心しました。
ついでにもう一つ教えて頂きたいのですが、
どうせSSDに換装するのであればメモリも増設したいと思ってます。
http://blog.anachro.cc/archives/416
このサイトの中での商品は型が古いせいか?既にどの店でも取扱いがないみたいですが、同じものとして
http://kakaku.com/item/05209012145/
↑このメモリは適合するのでしょうか?
周波数云々は良くわからず、似たような品番なので浅はかな考えですが、教えてもらえると助かります。
書込番号:19891110
2点

メモリー規格は、技術仕様から、
>1GB(SO-DIMM×1基)または2GB(SO-DIMM×2基)800MHz DDR2 SDRAM、SO-DIMMスロット2基で最大4GBをサポート
言い換えれば、SODIMM DDR2 PC2-6400。
トランセンド JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)は適合しています。
また、SODIMM DDR2 PC2-6400 2GBのメモリー一覧は下記のとおり。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=7&pdf_Spec301=2&pdf_so=p1
書込番号:19891223
2点

>キハ65さん
キハ65さん、仕事の都合で返事が遅れてしまいましたが、非常にご丁寧な回答を頂いたことで安心して購入出来ます。どうも有り難うございました。
・・余談ですが、他のスレで問題が発生したこともあり、お時間ある時にそちらへのアドバイスも頂ければ誠に幸いです。
書込番号:19891577
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





