Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]

クチコミ投稿数:2件

教えていただきたくお願い致します。

先日こちらのMac miniを購入し、Parallels Desktop 11をインストールし、仮想OSにてWindows7(64ピット版)をインストールしました。

そこにOffice professional 2013のパッケージ版を購入し、インストールしようと仮想Windows7のインターネットExplorerdeを開いてプロダクトキーの入力画面へアクセスしようと試みたところ、エラーが出てOfficeのタイトルバーは出ているものの肝心のプロダクトキーの入力する部分が表示されないため、Officeをインストールすることができません。困りました。

Mac側のSafariで同ページにアクセスするときちんと表示され、プロダクトキーの入力も可能になっています。
しかしWindows用のOfficeですから、仮想OS上のWindowsでインストールしないといけないのですが、何が原因で Windows上ではエラーが発生するのかがわからず、同じような現象が起きたことのある方がいらっしゃいましたら教えていただきたくお願い致します。

Macのスペックは商品のデフォルト通りです。
説明が下手で申し訳ありません。

書込番号:19878592

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2016/05/15 23:46(1年以上前)

ブラウザをIEからChromeに代えてはどうでしょうか。

書込番号:19878761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/05/16 01:21(1年以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。先ほどIEのバージョンが実は古かったことが判明し、バージョンアップしたところ無事に表示され、プロダクトキー入力→インストールができました。

できないことに焦り、「自分で出来ること調べられることのすべてをやり尽くしてみて、それでも分からなければ質問する」といった姿勢になかなか変われない自分の性格の甘さに反省いたしました。申し訳ございません。

お騒がせいたしました。
m(_ _)m

書込番号:19878897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスクの設置場所確認について

2016/05/13 10:04(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MD387J/A [2500]

クチコミ投稿数:31件

ヤクオフにて中古購入(昨年10月)したものなのですが
SSDを増設しようかと思い立ち調べたのですがいまいち
上段なのか下段なのかわからず増設用キットの購入が出来ません。
(出品者の方へ連絡してみましたが返答がありません。)

購入時(ヤクオフ)にHDD→SSD換装済みのものを購入してます。
ディスクユーティリティで調べるとdisk0s2と表示されます。
OSのバージョンはOSX El Capitan(10.11.4)です。

恐らく下段に設置されていて上段が空いている状態なのかなって思っており、
増設用キットは上段用を購入すれば良いと思うのですが確信がもてません。

ネットで検索しても表記が「Upper」、「Lower」と表示される様なのですが
どうしてもその表記が見当たらなくて困っております。

お分かりになる方又は調べる方法が分かる方宜しくお願い致します。

書込番号:19871144

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2016/05/13 12:42(1年以上前)

裏ぶた開けて覗けばいいのでは……

書込番号:19871472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2016/05/13 12:59(1年以上前)

>確認方法は、ディスクユーティリティを起動して、ハードディスクを選択したら、上の「情報」アイコンをクリック。
>ベイの項目に、LowerまたはUpperと表示されます。
https://blog.macfeeling.com/archives/15267

又は、
>Spotlightで「ディスクユーティリティ」を検索して表示し、ドライブをクリックすると「Upper」か「Lower」か表示されます。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/159/159352/

書込番号:19871531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2016/05/13 13:11(1年以上前)

>キハ65さん
>ワルサーP38mk2さん
ありがとうございます。

物理ボリュームを選択していた為表示がありませんでしたが
物理ディスクを選択したら出てきました!!
「Lower」でした。

お手数お掛けして申し訳ありませんでした。

書込番号:19871570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 デジカメの色空間設定

2016/04/11 19:19(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MK452J/A [3100]

クチコミ投稿数:10件

皆様こんばんは。

デジカメで撮影した画像編集用にこちらのパソコンを検討中です。
ディスプレーはsRGBよりも25%色域が広いようですが、デジカメで撮影する場合の色空間の設定はやはりsRGBより
AdobeRGBで撮影した方が画質は良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19779400

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2016/04/11 20:13(1年以上前)

下記の記事参照。

>実は8K表示もイケちゃう! iMac 4Kのポテンシャルを軽くチェック

>パネルの名称は厳密にはRetina 4K P3ディスプレーとあり、「P3」は、DCI-P3をカバーしているという意味だ。DCI-P3はsRGBよりも25%色域が広く、赤と緑の発色性能に、とくに優れている。とくに赤については、AdobeRGBよりも色域があるため、ちゃんとカラーキャリブレーションすると、安心してsRGB環境に対しての出力が行なえるほか、AdobeRGBベースで作業をしたい場合でも、Photoshopで相対的・知覚的変換ベースでフォローが効く。発色バランスの良さは、バックライトを白色LEDから、赤色・緑色蛍光体LEDに変更した影響が大きく、Appleは均等にRGBを表現できるとしている。sRGBに調整して写真をいくつか処理してみたが、発色の偏りらしい偏りもなければ、トーンジャンプも確認できなかった。もちろん、デフォルトの状態でも偏りなくRGBの発色を行なっているため、そのあたり気にしないで使用するにしても写真や映像を見る場合のウフフ感は十二分だ。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/374/374688/

書込番号:19779546

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/04/11 21:30(1年以上前)

現在は、どのようなパソコン及びディスプレイをお使いなのだろうか。
撮影時、JPEG記録なのだろうか、RAW記録なのだろうか。
レタッチないしRAW現像に使用するソフトは何だろうか。
コンポタ丼さんの写真は、コンポタ丼さん御自身が鑑賞して楽しむための写真だろうか。
それとも、御自身では鑑賞せず、ウェブ公開などにより他人に見せるための写真だろうか。
コンポタ丼さんの写真は、プリントして鑑賞することが前提の写真で、ディスプレイはプリントの仕上がりを推し量るための道具に過ぎないのだろうか。
それとも、ディスプレイ表示も鑑賞の対象なのだろうか。
鑑賞用としてプリントする場合、プリント店に注文するのだろうか。
それとも、御自分のプリンターでプリントするのだろうか。
プリント店利用の場合、どのような店に、どのような仕様で注文しているのだろうか。
御自分のプリンター利用の場合、そのプリンターのメーカー及び型番は何だろうか。

書込番号:19779807

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/11 21:46(1年以上前)

人に見せるとか、商用印刷するとかないのであれば、sRGBで困ることは無いでしょう。

書込番号:19779864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/04/11 22:05(1年以上前)

>jm1omhさん
逆だろう。
例えば、ウェブ上で人に見せる場合、ほとんどの閲覧者は、AdobeRGBをきちんと表示できる環境がないため、sRGBで困ることはない。
また、普通の4色商用印刷の場合、色域が狭いため、sRGBとAdobeRGBとの差は民生用インクジェットプリンターより出にくい。
AdobeRGBは、自分自身がAdobeRGBをほぼカバーするディスプレイに表示して鑑賞する場合に最も有意義だし、自分自身が自宅のインクジェットプリンターで印刷して鑑賞する場合に有意義。

書込番号:19779934

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2016/04/11 22:38(1年以上前)

AdobeRGBでないと表現出来ない色域なら、当然AdobeRGBの方が有利ですが。そういった色は、自分で発光しているか、花のような蛍光色の領域ですので。その25%のおかげで肌色が良くなるという類いの「画質の差」では有りませんし。その画質で写真を楽しみたいのなら、永劫にAdobeRGBモニターを使い続ける必要があります。

ただ。べつにAdobeRGBで撮影したデータが、sRGBのモニター上でsRGB並みの範囲でまともに表示できないということはないので。「元データを取っておく」ということなら、AdobeRGBモードで撮影しておいても構わないと思います。
ただただ、色空間設定や変換を間違っているPC/アプリで見ると、ちょっと悲惨になりますので。面倒ならsRGBモードでも。

書込番号:19780067

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/04/11 23:54(1年以上前)

>KAZU0002さん
>そういった色は、自分で発光しているか、花のような蛍光色の領域ですので。
違う。
sRGBとAdobeRGBとの差の部分について、そういう特殊な色だと説明をしているのは、おそらくKAZU0002さんだけ。
普通の4色商用印刷(Japan Color 2001 Coated)でもsRGBの色域外の色はあるし、民生用6色インクジェットプリンターならJapan Color 2001 Coatedよりも更にsRGBの色域外の色があるが、それらの色は自分で発光しているわけでも、蛍光色というわけでもない。
花の色は、sRGB色域外であっても、別に蛍光色というわけではない。

>その25%のおかげで肌色が良くなるという類いの「画質の差」では有りませんし。
コンポタ丼さんの価値観次第。
肌色さえ表現できれば、その他の物の色は重要ではないということならば、sRGBで足りるだろう。
しかし、コンポタ丼さんの被写体にsRGB色域外の色があれば、その部分の画質の差はある。
コンポタ丼さんが、肌色だけでなく、花やエメラルドグリーンの海など、自然界の様々な色をより楽しみたいのであれば、sRGBよりもAdobeRGBの方が有利。

>その画質で写真を楽しみたいのなら、永劫にAdobeRGBモニターを使い続ける必要があります。
そのとおり。

>ただただ、色空間設定や変換を間違っているPC/アプリで見ると、ちょっと悲惨になりますので。面倒ならsRGBモードでも。
Macの場合、自動的にディスプレイからEDIDを読み取り、ICCプロファイルを生成、設定するようになっている。
それをそのままにして、ディスプレイ本体の方だけをsRGBモードにすると、むしろ悲惨になる恐れがある。
これは別売ディスプレイをつなげた場合の話で、iMac付属のディスプレイのままなら、sRGBモードもなく、関係ない話。

書込番号:19780302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/04/12 16:20(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

私は撮影した画像は主に個人で回覧し楽しむ程度です。特に印刷もしません。私が懸念していたのは
AdobeRGBで撮影したデータをこちらのディスプレイで回覧する時に色が正しく表現されないなどの不具合が
あるかどうかでした。皆様のアドバイスから問題ないと、判断いたしました。
正直、まだまだPCに関して勉強不足でせっかくアドバイスいただいた内容の半分も理解できませんが、知らない
事も多く自分で調べ新しく知った事もありました。

短い間に親身に返信、アドバイスをいただきありがとうございました。

書込番号:19781626

ナイスクチコミ!1


子役感さん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/21 12:04(1年以上前)

1

おすすめ

書込番号:19806423

ナイスクチコミ!0


子役感さん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/21 12:16(1年以上前)

コンポタ丼さん

私もこの機種で画像の編集を行っておりますが、両方の規格で撮影されても画像の違いはわかりません。
後々コンポタ丼さんが本格的に画像の仕事に取り込まれるのであればAdobeでデータを残していた方がいいと思います。

書込番号:19806448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの交換について

2012/09/14 04:34(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MC560J/A [2800]

このモデルのCPUの交換を考えております。

ネットで色々調べているのを参考にソケット『LGA1366』さえ対応していれば
他に2010年に発表されたWestmere-EPとかに交換可能なのでしょうか?

改造初心者なもんでよろしくお願い致します。

書込番号:15062489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/14 11:41(1年以上前)

うーん。どうなんでしょう?ソケットの問題は勿論ありますけど
あと、マザボ側、ファーム側の対応というのもありますよね。

例えば、クチコミでもたまに話題になる
「ivyのCPUを、sandyのm/bに、同じLGA1155だからと言ってホイホイ載せたら
BIOSが未対応で」云々・・・そういう系の問題は無いんでしょうか。

macはm/bじゃなくてロジックボードですけど
appleがソフトもハードも作っています。
実際には下請けのメーカーに作らせていますが、
それでも、ある意味、apple独自仕様と言えるのではないでしょうか。
appleは改造とか結構嫌うメーカーだと思いますし、
むしろ、appleの作ったルールを守らせるという方針だと思います。

しかし
http://www.sa-sa-ki.jp/blog/2011/09/mac-pro-mid-2010-mc560j-a-cpu-intel-xeon-w36706-core-3-2ghz/comment-page-1/
こういう成功例もありますから
人柱の覚悟ができているなら、やってみるのも手かと思います。



書込番号:15063377

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/14 15:54(1年以上前)

余計な投資をしないで最新機の購入を検討された方がいいかと思います。

書込番号:15064170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2012/09/16 12:26(1年以上前)

改造とは、当たって砕けることです ^_^;;
初心者ということなら、失敗を恐れずチャレンジしてください。失敗を積み重ねないとベテランにはなれません。
ビギナーズラックを祈ります。

書込番号:15072839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/09/24 14:21(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。
とりあえず余計な改造でリスクを負うよりも他に投資する事にしました。

来年発表の新型が楽しみですが次にくるiMacに手が出そうです。w

書込番号:15114393

ナイスクチコミ!0


Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件 Mac Pro MC560J/A [2800]の満足度5

2016/04/17 01:39(1年以上前)

ネット情報を参考にして、
Xeon W3670 3.2Ghz への換装を行いました。

問題なく動作しています。

書込番号:19794666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

photoshop

2016/04/06 01:21(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MK482J/A [3300]

クチコミ投稿数:27件

Photoshop,PCに詳しい方に教えていただきたいと思っています。

現在、仕事でPhotoshop CS6で絵を描いています。
職場での環境は、
Windows 7
Core i5-4570 3.20GHz
メモリ 16GB
64ビット
NVIDIA GeForce GTX650
です。

最近、自宅でも作業をすることがあり、自宅のimac late2013で作業をしていました。
自宅での環境は、
Core i5 2.7GHz, 8GB, 1TB HDD
です。

職場ではサクサクとは言えませんが、それなりです。
自宅のimacでは各所でのラグがあり、快適とはほど遠い感じでしたので買い替えようと思います。
大まかな原因はメモリ不足だと思っているので、のちにもメモリを増やせるimac27インチを考えています。
購入後、24GBに増設予定です。

で、悩んでいるのが現行3機種です。
私の知識では、ある程度のスペックを有していればメモリに依存する、という程度です。
そこで今回のSSDとHDDに関してです。

色々と書き込みや記事などを見る限りはHDDは化石のような扱い。1TB FusionはSSDが24GBだから買うなら2TB Fusion。

ネットショップで購入予定ですのでデフォルト3機種からの選択です。

理解が出来ていないのが私の仕様用途でCPU,メモリ以外が作業スピードに影響するかです。

一番重要なのは、ブラシツールの拡大縮小、画像の寄り引き、塗りのスピード、指先ツールのレスポンス、保存のスピード、プリッジでの閲覧速度等です。
レスポンスに関しては、0.5秒未満のラグが気になるレベルです。

早いにこしたことはありませんが、立ち上がり等はそこまで求めていません。
普段使いもするのでSSDが良いのでしょうが、価格の違いもありますのでPhotoshopでの仕事のスピードに関してのみで考えています。

データは大きくても1GB位です。

詳しい方、どうぞお助けください。。。

書込番号:19762881

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2016/04/06 09:04(1年以上前)

>>色々と書き込みや記事などを見る限りはHDDは化石のような扱い。1TB FusionはSSDが24GBだから買うなら2TB Fusion。

>>ネットショップで購入予定ですのでデフォルト3機種からの選択です。

ストレージの換装は出来ませんので、2TB Fusion Driveモデル。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000820064_K0000820062_K0000820063&pd_ctg=0019

書込番号:19763335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2016/04/06 18:54(1年以上前)

2TB Fusionがいいかと思いますし、メモリーは16GB以上を推奨します。

http://www.webernote.net/webcreate/photoshop-speedup.html

仮想記憶ディスクは外付けHDD、SSDがいいかと。

書込番号:19764408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/04/06 20:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

諸々踏まえると2TB Fusionが良いのは分かるのですが、私の用途でのPhotoshopの作業時に1TBと2TB Fusionでレスポンスや作業効率に差が出るものなのでしょうか?

私の感覚としましては、起動などは待てば済む話なのである程度の速度であればあまりストレスにはなりません。
ですが、作業時のレスポンスや遅延、ブリッジでのデータ確認時の砂時計等リズムが崩れるのが一番のストレスであり仕事の妨げになります。
SSDがどこまで何に対して恩恵があるのかがいまいち把握出来ていないので悩んでいる次第です。

この部分は実際どうなのでしょうか。。。

書込番号:19764670

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2016/04/06 21:05(1年以上前)

Phtoshopのパフォーマンスを最適化するには、ストレージがSSDでない場合(HDD)では、下記のような記載がありました。

>Photoshop CC のパフォーマンスを最適化する

>起動ディスクがソリッドステートドライブ(SSD)ではなくハードディスクである場合、一次仮想記憶ディスクには別のハードディスクを使用してください。SSD は一次起動/仮想記憶ディスクの両方に最適です。通常、一次仮想記憶ディスクとして別のハードディスクを使用するより、SSD を使用する方がパフォーマンスが向上します。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/optimize-photoshop-cc-performance.html

なので、起動ディスクを1TB,、2TB Fusion Driveであろうと一次仮想記憶ディスクは外付けSSDを使用した方が効果的と思わます。

書込番号:19764742

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2016/04/06 21:38(1年以上前)

なお、Fusion Driveはキャッシュ用のSSDとHDDを組み合わせたようなものなので、1TBの24GBのキャッシュ用のSSDには期待しない方が良いでしょう。
Appleからの引用
>スピーディーな1TBのFusion Drive、もしくは最大3TBの超高速型Fusion Driveを用意しました。
スピーディーと超高速型と謳っていますが…

書込番号:19764855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2016/04/06 22:43(1年以上前)

>SSDがどこまで何に対して恩恵があるのかがいまいち把握出来ていないので悩んでいる次第です。

最近はストアにはあまり行ってませんがPhotoshopなどのAdobeのソフトが入ったデモ機がありました。

ヨドバシなどの量販店などにもAdobeのソフトが入ったデモ機があるお店もあります。

書込番号:19765113

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2016/04/06 22:54(1年以上前)

iMac 2013ですのでまだ、使えそうな感じですね。

仮想記憶ディスクを外付けのHDDで試されたらどうですか。

古いPCで試したことありますがHDDでも効果はありましたよ。

書込番号:19765159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/04/07 15:54(1年以上前)

ご返信有難う御座います。

とても参考になりました。

快適に作業をする為に、メモリを24GBにし、仮想記憶ディスクを外付けSSD(HDD)にするのを前提にします。
ただ、どうにもストレージの部分の違いが明白に想像出来ないので、
mid2015 or late2015 1TB or late2015 2TB Fusion のどれかは財布との相談になりそうです。今のPCがメモリ8GBなので買い替えは必須かと思います。

上を見たらキリがなくなるのがツライところです。

今回はHDDにし、ラインナップがほぼSDDになったら買い替えも手かなとも思ったりもしています。。






書込番号:19766873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2016/04/08 08:57(1年以上前)

>どうにもストレージの部分の違いが明白に想像出来ないので

自分のMac Pro(8コア)と自作機(6コア)はHDDでももたつくこともなく

作業できますがストアやヨドバシでデモ機を操作しましたがSSDやFusionDriveに関して

起動は速いですが作業が速いという印象はなかったです。

他の方はどう感じるかは何とも言えませんが。

書込番号:19768957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MK452J/A [3100]

iMac Retina 4KにBootcampでWindows10をインストールしたいのですが、
Appleサポートでは対応していない機種と言われました。
それでも、BootcampでWindows10をインストールできた方いますか?

書込番号:19337217

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2015/11/21 10:21(1年以上前)

下記サイトを参考にして、インストールして下さい。
>Windows を iMac (Retina 4K, 21.5-inch, Late 2015) にインストールする際に「次へ」ボタンが表示されない場合
https://support.apple.com/ja-jp/HT205303

書込番号:19337265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2015/11/21 11:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
「次へ」の問題はクリアしていたのですが、Windows10はインストールできません。

書込番号:19337377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/11/21 13:44(1年以上前)

http://forums.macrumors.com/threads/boot-camp-win-10-on-a-21-5-retina-4k-imac.1931812/

これ見ると外人もできてないっぽいですね

https://support.apple.com/ja-jp/HT204048
は4Kretina出た後更新されてませんからね
windows自体が入れられないことになってしまう

書込番号:19337756

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2015/11/21 14:02(1年以上前)

下記ブログに書かれていました。
>Appleは既にWindows 10に対応したBootCamp 6を公開しており、iMac Retina 5Kもこれに対応しているため、iMac Retina 4Kでもフル解像度でWindows 10を利用できると思いますが、まだiMac Retina 4Kに対応したドライバが公開されていない様なのでBootCamp目的でiMac Retina 4Kを購入される方は注意して下さい。
http://applech2.com/archives/46589441.html

書込番号:19337804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2015/11/21 17:37(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
やはり、現時点では無理そうですね。
当然できると思い、早まってWindows10を買ってしまいました。

書込番号:19338337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/11/21 19:25(1年以上前)

そういえば全然違う機種で全然違うWindowsだけど
以前MBPRetina early2013だったかなbootcampでwindows8入れようとしたら
インストール途中で表示がおかしく(左の1/4と残りの3/4で画面が二色になった)なって
どうしようもなくなったことがあって
必死に検索したらHDMIで外部モニタに出力したら正常に表示されるって
動画があって先に進めたってのがありましたね
もしインストールできないっていうのが表示バグだったら
外部モニタに画面出力してみるというのもありかもしれないですね

なんかエラーが出るなら待ちしかないかなあ

書込番号:19338619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/11/28 18:40(1年以上前)

iMac (Retina 4K, 21.5-inch, Late 2015) Fusion ドライブモデルです。

ビルド 10240 でインストールできました。
Thunderbolt デバイス(私の場合は外付け SSD )を接続していると必ず失敗します。
(アップルのサイトにも書いてありました。)
その後、ビルド 10586 にアップデートしたら、フォルダを開けなくなってしまいました。
フォルダを開こうとすると、一瞬ブラックアウトして、そのまま何事もなかったようにフォルダを開かないで元の状態になります。
昔のコントロールパネルや旧OS( 8.1 )系のインタフェースは全滅です。

10586 にアップデートした直後はまともに使えていましがが、再起動したらダメになりました。

解像度は 4K をフルに表示するやつ(非常に細かい)や、Windows10 の機能で文字を大きくするやつなどが普通に使えています。

上記のフォルダを開けない現象は、VMware Fusion に入れた Windows10 でも同じ現象が出ます。
VMware はちょっと古い( V7 )ですが、これを MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012) にそのまま持って行っても正常に動作します。
良く分かりません。
ちなみにOSは両方とも El Capitan です。

書込番号:19359058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/12/27 07:32(1年以上前)

私は、
iMac (Retina 4K, 21.5-inch, Late 2015) Fusion ドライブモデルにて、
Windows10を、特筆すべき問題なくインストールすることができました。

一連のインストール作業は全てMagickeyboardで行えます。
インストール後、カーソルが表示されませんでしたが、
MagicMouse2を一度有線で繋げば、正しく認識されました。

不満は、ログオンに3分程度かかることと、
MagicMouse2を認識するのに1分程度かかる、といったところがありますが、
その他使用に全く問題はありません。

書込番号:19437606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件 iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MK452J/A [3100]の満足度5

2016/03/27 18:47(1年以上前)

>大阪のまめちゃんさん

私もMK452j/aを購入し、BootcampにWindows10を無事インストールしましたので、報告します。
オリジナルモデルで、カスタマイズはしていませんが、私には十分です。Windows側に255GB割り当てました。

コツがあります!インストールを始める前に、Bootcampアシスタントでアップルメニューの横にあるアクションから
USBメモリーにBootcamp6を予め、インストールしておいて、刺したまま、OSのインストールを実行して下さい。

OSインストールの後、このファイルからBootcamp6をインストールすることで、バッチリうまくいきました。
皆様の参考になれば、幸いです。

書込番号:19734104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング